虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 記憶装... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/11(土)14:03:07 No.707525893

    記憶装置の進化は2010年には止まるって20年前に大学で習ったのに 止まるって言ったじゃないか渡會先生!

    1 20/07/11(土)14:04:23 No.707526213

    実際止まってるよね 新しい物はなにもない

    2 20/07/11(土)14:04:50 No.707526316

    光学メディアの進化は止まってしまったな

    3 20/07/11(土)14:09:56 No.707527561

    性能は飛躍的に上がってるから

    4 20/07/11(土)14:11:09 No.707527826

    今はSSDのが大容量なの?

    5 20/07/11(土)14:11:35 No.707527934

    ギガジンのスクショ(笑)

    6 20/07/11(土)14:12:08 No.707528062

    >今はSSDのが大容量なの? 単位容積あたりならそう GB単価で言えばまだHDD というかHDDが業界全体でダンピングしてる

    7 20/07/11(土)14:12:11 No.707528072

    RAMが超ウルトラ大容量になったらROMがいらない時代が来る?

    8 20/07/11(土)14:12:56 No.707528275

    >実際止まってるよね >新しい物はなにもない それは自分の好奇心や感覚が止まってしまったのでは?

    9 20/07/11(土)14:12:59 No.707528286

    >実際止まってるよね >新しい物はなにもない 瓦記録方式とか3D-NANDは新しくない…?

    10 20/07/11(土)14:13:39 No.707528459

    >RAMが超ウルトラ大容量になったらROMがいらない時代が来る? 揮発性メモリだけになったら恐ろしい世界になるな…

    11 20/07/11(土)14:15:50 No.707528960

    普通のSSDとM2の奴との容量価格差はもう逆転してるとか

    12 20/07/11(土)14:16:33 No.707529133

    >瓦記録方式とか3D-NANDは新しくない…? 技術的にはすごいなとは思うけど容量増やすために色々犠牲を強いてて 容量以外の性能が劣化してるのはいかがなものだろうかって気もしなくもない

    13 20/07/11(土)14:17:35 No.707529385

    ちなみに最近18TBのHDDがWDから市販されて20TBも今年か来年には発売されます

    14 20/07/11(土)14:18:02 No.707529492

    必要は発明の父ともいうし 既存の技術の伸びしろが無くなってきたら新しいものが生まれるんじゃないかねえ

    15 20/07/11(土)14:18:10 No.707529538

    転送速度だとM2ってやつが一番速い?

    16 20/07/11(土)14:18:50 No.707529702

    SSDの次はないのか

    17 20/07/11(土)14:19:22 No.707529819

    optane「それはどうかな!」

    18 20/07/11(土)14:19:34 No.707529865

    記憶装置よりもバッテリーの進化をお願いしたい

    19 20/07/11(土)14:19:43 No.707529899

    テープが健在だと知って驚いた

    20 20/07/11(土)14:19:55 No.707529945

    超大容量の磁気テープって読み込むことあるんだろうか

    21 20/07/11(土)14:20:47 No.707530166

    マイクロSDもあんなちっちゃいのに1TBとかもうわけわかんないな… 今手元に8MBのメモリースティックがあるけど技術の進歩ってすげぇって思った

    22 20/07/11(土)14:21:31 No.707530374

    >転送速度だとM2ってやつが一番速い? M.2は形の規格で中身はSATAやUSB3.0のもあるから違うよ NVMe/PCIe接続のM.2は一般用途なら一番早いけど

    23 20/07/11(土)14:21:47 No.707530443

    サウジかどっか中東がオイルマネー注ぎ込んで研究してる次世代記憶媒体がブルウォーターそっくりで 「」がスレ立ててた気がする

    24 20/07/11(土)14:21:51 No.707530460

    PCとか買い替えなくても10年15年は平気になったし・・・ 15年前にそれやってたらネットできないレベルだった

    25 20/07/11(土)14:22:32 No.707530603

    >超大容量の磁気テープって読み込むことあるんだろうか 人類がトチって終わっちゃったとき復元するために

    26 20/07/11(土)14:22:41 No.707530624

    HDDに比べてSSDって何がすごいのかよくわからない ていうかもう最近のは何が何だかよくわからない

    27 20/07/11(土)14:23:18 No.707530753

    USBのM.2SSDなんてあるの!? まあUSBも最新規格のは馬鹿に出来ないくらい速度出るっちゃ出るけど

    28 20/07/11(土)14:23:33 No.707530807

    >サウジかどっか中東がオイルマネー注ぎ込んで研究してる次世代記憶媒体がブルウォーターそっくりで >「」がスレ立ててた気がする 言葉は永遠のシグナル

    29 20/07/11(土)14:24:04 No.707530920

    >テープが健在だと知って驚いた じじばばがこれにしか対応してない場合がある

    30 20/07/11(土)14:24:05 No.707530924

    >人類がトチって終わっちゃったとき復元するために 宇宙人の技術とかのほうが文明崩壊後再現できないの多そうだし やっぱり物理的に保つ必要なんかないんじゃないかって最近思う 電脳仮想空間的なのがみるみる発達すればそれでいいんじゃないかなって

    31 20/07/11(土)14:24:22 No.707530980

    テープは何か最近で記事見たな ちかいうちに400TB行くとかなんとか

    32 20/07/11(土)14:24:39 No.707531037

    > 次世代記憶媒体がブルウォーターそっくりで あれは水晶の結晶にレーザーでデータを書き込むってやつだった気がする 次世代マイクロフィルム的な

    33 20/07/11(土)14:24:48 No.707531063

    >HDDに比べてSSDって何がすごいのかよくわからない 読み書きすごいはやい OS入れたら起動すごくはやくなる

    34 20/07/11(土)14:24:55 No.707531096

    >光学メディアの進化は止まってしまったな DL文化凄いよね・・・

    35 20/07/11(土)14:25:24 No.707531196

    光ディスクは流石にもうだめた

    36 20/07/11(土)14:26:17 No.707531388

    ブルーレイが使いづら過ぎたのが悪いのかなっていまだにCDとかDVD焼くときに考える

    37 20/07/11(土)14:26:24 No.707531407

    > 電脳仮想空間的なのがみるみる発達すればそれでいいんじゃないかなって OSI参照モデル的には電脳空間は現実があって成り立つのだ

    38 20/07/11(土)14:26:25 No.707531414

    最近デスクトップ内臓のカードリーダーが死んだし 15年ぶりにPC買い替えるかなって思ったら 何言ってるのかわからない用語だらけで保留してたの思い出した

    39 20/07/11(土)14:26:57 No.707531556

    ゲームも物理メディアだよりじゃなくなってきたな

    40 20/07/11(土)14:27:22 No.707531649

    BDは最後の光ディスクって触れ込みで珍しく本当に最後になりそうなやつだからな

    41 20/07/11(土)14:27:27 No.707531682

    >>テープが健在だと知って驚いた >じじばばがこれにしか対応してない場合がある スマホの使い方教えてもなかなかうまくいかないからな… 公民館で体操やるときに未だにラジカセテープで曲流した方が合理的だったり

    42 20/07/11(土)14:27:42 No.707531734

    >電脳仮想空間的なのがみるみる発達すればそれでいいんじゃないかなって 人類が遠い未来仮想空間で半永久的に完璧で幸福な人生を生き続けるSF的概念はある 宇宙にも終焉はあるが赤色矮星を動力源にすれば兆年単位で幸せに生存できるという

    43 20/07/11(土)14:27:43 No.707531735

    ゲーム機のネット機能なんて対戦くらいにしか使わんだろって思ってたら もう何から何までだった

    44 20/07/11(土)14:28:23 No.707531876

    >HDDに比べてSSDって何がすごいのかよくわからない >ていうかもう最近のは何が何だかよくわからない PCの起動に1分かかってたのが10秒まで短縮される

    45 20/07/11(土)14:28:30 No.707531901

    明らかに緩やかにはなってる

    46 20/07/11(土)14:28:39 No.707531937

    >ゲームも物理メディアだよりじゃなくなってきたな パッケージ買っても説明書が紙ッペら一枚だったりで魅力なくなってきたしな 読んで面白い説明書の時代を懐かしく感じる…

    47 20/07/11(土)14:28:49 No.707531975

    >>>テープが健在だと知って驚いた >>じじばばがこれにしか対応してない場合がある >スマホの使い方教えてもなかなかうまくいかないからな… LTOの話じゃねぇの!?

    48 20/07/11(土)14:28:54 No.707531992

    でもやっぱり現実には糞みたいな雨降って糞みたいな氾濫して 家も人間も流されてしまう 物理ってすごいな・・・

    49 20/07/11(土)14:28:57 No.707532002

    >BDは最後の光ディスクって触れ込みで珍しく本当に最後になりそうなやつだからな BDXLとUHD BDがあるし… 一応BDとは別規格だし…

    50 20/07/11(土)14:29:08 No.707532049

    >ゲームも物理メディアだよりじゃなくなってきたな switchだと追加DL必須だったり PS4でもBD二枚組とかで物理メディアは色々限界が近づいてる気はする

    51 20/07/11(土)14:29:13 No.707532074

    PSP Go…

    52 20/07/11(土)14:29:45 No.707532179

    なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議

    53 20/07/11(土)14:29:48 No.707532187

    じじばばにはAIの口頭操作さえ教えればいい時代がすぐそこまで来てるよね

    54 20/07/11(土)14:30:01 No.707532247

    >BDは最後の光ディスクって触れ込みで珍しく本当に最後になりそうなやつだからな 配信&サブスク時代来ちゃったからな…

    55 20/07/11(土)14:30:20 No.707532316

    壊れない記憶装置をくれ

    56 20/07/11(土)14:30:33 [Google] No.707532375

    やはり企業国家…企業国家はすべてを効率的にする…

    57 20/07/11(土)14:30:55 No.707532457

    >なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議 BDもだいぶ主流派だろ!?

    58 20/07/11(土)14:31:02 No.707532477

    >なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議 そうなの? レンタルなんかもうしてないからわからなかった・・・ ってここまで言ってこの認識がもうネット視聴時代だなってなった

    59 20/07/11(土)14:31:07 No.707532496

    >一応BDとは別規格だし… 確かに規格は別物だけど技術は同じ技術ベースだし…

    60 20/07/11(土)14:31:13 No.707532520

    >なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議 BDはキズが入るとまず研磨出来ない 出来ないこともないけど読み込みしなくなることがある DVDは傷だらけで読めなくなってもだいたい研磨で復活する

    61 20/07/11(土)14:31:24 No.707532559

    ゲームはとっくにDLが物理メディアを追い越してるしね PS5はそれを踏まえてディスクレス版もでる

    62 20/07/11(土)14:31:44 No.707532626

    >壊れない記憶装置をくれ 壊れてもいいけどデータ全ロストはやめてくれ クラウドさん頼むよ

    63 20/07/11(土)14:31:50 No.707532652

    未だに店頭で借りるくらいなんだから自宅がBD環境じゃない人も多いんだろう

    64 20/07/11(土)14:32:31 No.707532801

    ゲームはどのみちアプデ必要だからな

    65 20/07/11(土)14:32:33 No.707532807

    据え置きでディスクレスって1日中ずっと新作ゲームのDLとかするんだろうか

    66 20/07/11(土)14:32:38 No.707532824

    >クラウドさん頼むよ 興味ないね

    67 20/07/11(土)14:32:46 No.707532858

    >壊れない記憶装置をくれ 今後の進化はそっちだろうね 石英か何かに書き込むのがめっちゃ長寿命とかどこかで聞いた

    68 20/07/11(土)14:32:49 No.707532870

    HDDからSSDはほんと感動するレベルで変わるよ チャリからリッターバイクに乗り換えたくらい違う

    69 20/07/11(土)14:32:54 [元ソルジャー] No.707532888

    >クラウドさん頼むよ 興味ないね

    70 20/07/11(土)14:33:20 No.707532981

    コロナに関連した自粛でネット回線が輻輳起こしてクソ遅くなったり 配信サービスの発達にインフラが追いついてない感がある

    71 20/07/11(土)14:33:22 No.707532990

    実際うちもPS4なかったらBD環境ないからゲームやらない家庭はまずないのでは?

    72 20/07/11(土)14:33:35 No.707533039

    自称元ソルジャーはだめだな・・・

    73 20/07/11(土)14:33:37 No.707533050

    >なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議 古いDVDをBDに買い換えるほど景気のいい業界じゃない 機械に弱い女子や中高年はBDプレイヤー未だに持ってない 若年層はレンタルじゃなくサブスクや配信で観る

    74 20/07/11(土)14:33:39 No.707533056

    >やはり企業国家…企業国家はすべてを効率的にする… 資本主義で動く奴らは金にならないところはめちゃくちゃケチるからダメだ

    75 20/07/11(土)14:33:51 No.707533096

    なんだっけガラスに情報書き込む記録装置の名前 最近クリストファーリーブ版のスーパーマンをアーカイブ化も兼ねて記録する実験してた

    76 20/07/11(土)14:34:11 No.707533173

    >>なんでレンタルショップっていまだにBDじゃなくDVDが主流なんだろ不思議 >BDはキズが入るとまず研磨出来ない >出来ないこともないけど読み込みしなくなることがある いや研磨機ちゃんとしたのあればBD研磨できるけど… 単にBDプレーヤー持ってねえだけだろ

    77 20/07/11(土)14:34:19 No.707533201

    TV録画にしかBD使ってないわ・・・ ゲームはPS2だ!

    78 20/07/11(土)14:34:19 No.707533204

    >据え置きでディスクレスって1日中ずっと新作ゲームのDLとかするんだろうか まあテレホマンだったら1年くらい掛かるかもしれんが…

    79 20/07/11(土)14:34:25 No.707533223

    ストリーミングのこの時代にBDレコーダーなんてもの好きかテレビしか見ない人しか買わんだろう

    80 20/07/11(土)14:34:45 No.707533293

    ピンクが出れば未来はバラ色って教えてくれた先生は正しかった

    81 20/07/11(土)14:34:46 No.707533300

    >実際うちもPS4なかったらBD環境ないからゲームやらない家庭はまずないのでは? PCは?

    82 20/07/11(土)14:34:50 No.707533308

    >記憶装置の進化は2010年には止まるって20年前に大学で習ったのに >止まるって言ったじゃないか渡會先生! ノーベル賞取った技術でより高密度化できるようになったからね

    83 20/07/11(土)14:35:01 No.707533354

    研磨出来ないけどBDのコーティングはそうそう傷つかないからな まず一番はプレイヤーの普及がイマイチだったのと 版権元が高画質過ぎるから最初は乗り気じゃなくて特にTVアニメとか未だにDVDしかレンタル出さないから本当に少しだけBDのアニメレンタルあったぐらい 映画は収益構造違うせいかアニメもBDあったけど

    84 20/07/11(土)14:35:23 No.707533436

    SSDの容量は数年でめっちゃ多くなったよね

    85 20/07/11(土)14:35:27 No.707533449

    >>ゲームも物理メディアだよりじゃなくなってきたな >switchだと追加DL必須だったり >PS4でもBD二枚組とかで物理メディアは色々限界が近づいてる気はする UHDBD…

    86 20/07/11(土)14:35:51 No.707533528

    >TV録画にしかBD使ってないわ・・・ >ゲームはPS2だ! たいていの中高年のおっさんはそれ以下の環境でアダルトDVDとか見てると考えた方がいい

    87 20/07/11(土)14:36:07 No.707533593

    >ストリーミングのこの時代にBDレコーダーなんてもの好きかテレビしか見ない人しか買わんだろう 去年DVDレコーダーがぶっこわれたからBDに買い替えたよ って確認したら3年前だった ぐへへ

    88 20/07/11(土)14:36:17 No.707533622

    そういや配信の動画ってBDより綺麗に出来たりするの?

    89 20/07/11(土)14:36:40 No.707533712

    >UHDBD… お前最大3層100GBって微妙すぎるんだよ! しかもコストがかかるのか2層止まりでリリースするとこ多いし!

    90 20/07/11(土)14:36:49 No.707533748

    >>実際うちもPS4なかったらBD環境ないからゲームやらない家庭はまずないのでは? >PCは? PCも今となっては内蔵光学ドライブ付いてないのが主流だし 付いてるのでもほぼDVDドライブでBDドライブ付きは若干高めだったりするから

    91 20/07/11(土)14:37:02 No.707533791

    ゲームの電子説明書って明らかに利便性下がってるよね

    92 20/07/11(土)14:37:09 No.707533812

    >そういや配信の動画ってBDより綺麗に出来たりするの? 4Kで配信してる動画はなくもないんじゃない?

    93 20/07/11(土)14:37:33 No.707533911

    >そういや配信の動画ってBDより綺麗に出来たりするの? どっちもビットレート次第だけど基本的には光学メディア版のほうがビットレート高いから高画質だよ

    94 20/07/11(土)14:37:39 No.707533932

    >そういや配信の動画ってBDより綺麗に出来たりするの? 物によるよ でも大抵はBDよりは画質劣ると思う 4K配信はまだまだ少ないし対応してるユーザーも少ないし

    95 20/07/11(土)14:37:40 No.707533937

    >PCは? 最近じゃディスクドライブ無しも増えてるのにBDドライブあるPCなんて意識して買わないとついてないよ

    96 20/07/11(土)14:37:47 No.707533964

    音楽のほうのレンタル事業なんてサブスク入ったらほぼ存在意義消えるからな…

    97 20/07/11(土)14:37:55 No.707534006

    >SSDの容量は数年でめっちゃ多くなったよね 数年前のsata接続256GBSSDとM.2SSD1TBがほとんど等価で買える…いい時代になったもんだ

    98 20/07/11(土)14:37:59 No.707534022

    素子の小型化は電子一個のサイズまでが限界って考えれば 半導体メモリ型はいずれ頭打ちになると思う

    99 20/07/11(土)14:38:02 No.707534038

    >そういや配信の動画ってBDより綺麗に出来たりするの? ビットレートがBDより低いからより綺麗は無理 まあもっと効率の良いコーデックが出来ればあるいはって感じだけど

    100 20/07/11(土)14:38:11 No.707534058

    若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた 俺も最近インスタDLしたけどPCからは普通画像アップできないと聞いて震えた PCレス時代は怖すぎる

    101 20/07/11(土)14:38:34 No.707534133

    そもそも最近のゲームはチュートリアルが親切すぎて説明書読む意味がない

    102 20/07/11(土)14:38:58 No.707534225

    >若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた 仕事で使わないんだろうか

    103 20/07/11(土)14:39:12 No.707534282

    >そもそも最近のゲームはチュートリアルが親切すぎて説明書読む意味がない そもそも説明書が無かったりする

    104 20/07/11(土)14:39:19 No.707534318

    昔はUSBブートできなかったから光学ドライブ必須だと思ってたけど

    105 20/07/11(土)14:39:39 No.707534398

    >最近じゃディスクドライブ無しも増えてるのにBDドライブあるPCなんて意識して買わないとついてないよ ディスクドライブなしPCってもう頭に????しか出てこないんじゃが・・・・ 時代はすごいのう

    106 20/07/11(土)14:39:42 No.707534411

    いま一軒家って瓦にHDD積んでるの!?

    107 20/07/11(土)14:39:43 No.707534412

    >そもそも最近のゲームはチュートリアルが親切すぎて説明書読む意味がない しかもオプション画面に大体操作方法のっけてくれてるしな…

    108 20/07/11(土)14:39:44 No.707534418

    >若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた プライベートで持つにはスマホで十分な時代かもしれないけど そのうち働くようになったら嫌でもPC使わなきゃいけなくなる人が多いだろうしそういう認識も若い内だと思う

    109 20/07/11(土)14:40:20 No.707534554

    >仕事で使わないんだろうか 逆に手書きに戻るとか?

    110 20/07/11(土)14:40:27 No.707534586

    量子効果が及ばないぐらいの空間密度で並べるのが限界だろうけどどの辺なんだろうね

    111 20/07/11(土)14:40:30 No.707534597

    >>最近じゃディスクドライブ無しも増えてるのにBDドライブあるPCなんて意識して買わないとついてないよ >ディスクドライブなしPCってもう頭に????しか出てこないんじゃが・・・・ >時代はすごいのう 5.1ベイすらないケースとかあるからな…

    112 20/07/11(土)14:40:38 No.707534618

    >>若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた >仕事で使わないんだろうか 使う 使ってこなかったのに急に使えって言われるから困る人が増えてる

    113 20/07/11(土)14:40:46 No.707534656

    >>若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた >仕事で使わないんだろうか PCは仕事でしか使わない会社にしか無いものと化してる

    114 20/07/11(土)14:40:50 No.707534667

    >いま一軒家って瓦にHDD積んでるの!? しらんのか あの瓦一枚一枚が記録媒体なんだぞ!

    115 20/07/11(土)14:40:51 No.707534672

    なんか作業やるにはやっぱスマホとかタブだけじゃしんどいというか無理だと思う

    116 20/07/11(土)14:41:12 No.707534754

    >音楽のほうのレンタル事業なんてサブスク入ったらほぼ存在意義消えるからな… 学生の頃レンタルしてリッピングしてたな… なんもかんも今じゃ馬鹿らしい

    117 20/07/11(土)14:41:31 No.707534811

    スマホやタブに外部キーボードとかコントローラーつけたらパソコン代わりにならんかな

    118 20/07/11(土)14:41:37 No.707534823

    人類の記録を保存するなら石板が最強だ

    119 20/07/11(土)14:42:00 No.707534923

    考古学だと出土した瓦から年代とか探れるよね そういう意味だと記憶装置とも思えるな

    120 20/07/11(土)14:42:02 No.707534928

    もし必要になったらUSBで接続するディスクドライブあるしね

    121 20/07/11(土)14:42:13 No.707534958

    まだけいぞくしてるんだっけムーアの法則

    122 20/07/11(土)14:42:14 No.707534966

    タブもスマホもパワーが足りん やはり力こそ全てを解決する! 我にもっと良いCPUを!GPUを与えたまえ!

    123 20/07/11(土)14:42:18 No.707534976

    >若い子の間ではスマホ時代すぎてPCとか(笑)らしいと聞いた PC使えないの入ってくると本当に困るので入社試験でExcelで何か作らせるとか必須にしてほしい…

    124 20/07/11(土)14:42:28 No.707535014

    プリズムみたいなのに記憶する方式とか研究されてたような

    125 20/07/11(土)14:42:36 No.707535046

    PC(笑)とか言ってる子もさすがに高校や大学の課題でワード使うぐらいはできるんでしょう…?

    126 20/07/11(土)14:42:37 No.707535050

    でも仕事でPCって何に使うかな・・・ 結構スマホでできるように改良してるの多くない? メールチェックもスマホでいいし 書類作成だけならワープロでいいじゃんみたいな時代が来るかもしれんし

    127 20/07/11(土)14:42:39 No.707535060

    光ケーブルより速い通信が必要だな

    128 20/07/11(土)14:42:56 No.707535123

    いつか6Gが来たらその時は個人用記録媒体も死ぬかもしれない

    129 20/07/11(土)14:43:06 No.707535165

    だらーっとネット流し見する程度ならスマホで十分すぎるけど デジタル環境で何か作りたいみたいな需要はPC無いと厳しい まず作業スペースが違いすぎる

    130 20/07/11(土)14:43:08 No.707535168

    ただこれからはやっぱPC使えなきゃダメじゃね?って教育方針になって 学生全員にSurface配るみたいな事も始まるので 本当にスマホしか使えない人たちは空白の世代になる可能性があるかもしれない

    131 20/07/11(土)14:44:01 No.707535365

    >PC(笑)とか言ってる子もさすがに高校や大学の課題でワード使うぐらいはできるんでしょう…? 老教授「コピペする奴いるから手書きで」 若い子「PC持ってないから助かる」 こういう時代が来るんじゃ・・・

    132 20/07/11(土)14:44:23 No.707535443

    もう進化しねーとか言ってたところにZen2とかスッと出たしな

    133 20/07/11(土)14:44:25 No.707535455

    バイトの子がローマ字入力に四苦八苦してるのを見て 本当に最近の子はPCもたなくなったんだなーって

    134 20/07/11(土)14:44:47 No.707535547

    プログラムでもなければPCで書類作るとかはそんな難しくないと思うんだけど しばらく使えばスマホ使える年齢なら平気だと思うけどどうなの

    135 20/07/11(土)14:45:55 No.707535797

    最近の商業高校出はかな入力のタッチタイプできるのかな

    136 20/07/11(土)14:46:17 No.707535873

    PC使って無いよって会社で働くなら有りだとは思う

    137 20/07/11(土)14:46:35 No.707535938

    >でも仕事でPCって何に使うかな・・・ >結構スマホでできるように改良してるの多くない? >メールチェックもスマホでいいし >書類作成だけならワープロでいいじゃんみたいな時代が来るかもしれんし ワードエクセル信仰根強いから当分無理でしょ最先端企業でもなけりゃ 下手すると2030年になってもエクセル2000のデータのファイルで仕事させられると思う

    138 20/07/11(土)14:46:45 No.707535970

    そもそもこれから推奨されるリモートワーク時代にPCが必須なので…

    139 20/07/11(土)14:47:00 No.707536024

    グーグルが金かけたStadiaでさえパッとしないし まだまだクラウド最強とはならないか

    140 20/07/11(土)14:47:00 No.707536027

    スマホなんてソシャゲと虹裏がメインで お外出たときに地図とかネット使う程度だけど 最近の若い子はスマホで画像だの動画編集までするから怖い・・・ ああいう編集ってPCないと無理でしょ??

    141 20/07/11(土)14:47:46 No.707536209

    BDレコーダー買ったのに一度も焼いてないや それどころか持ってるBDソフトも一度も再生してない なんでこれ買った…?

    142 20/07/11(土)14:47:52 No.707536225

    中小ほどワードエクセルパワポの依存度高いし無理じゃねえかな

    143 20/07/11(土)14:48:05 No.707536263

    >でも仕事でPCって何に使うかな・・・ >結構スマホでできるように改良してるの多くない? >メールチェックもスマホでいいし >書類作成だけならワープロでいいじゃんみたいな時代が来るかもしれんし ホリエモンみてえな事言うなよ

    144 20/07/11(土)14:48:11 No.707536289

    レポートはスマホだけでできるし…

    145 20/07/11(土)14:48:13 No.707536298

    >ゲームの電子説明書って明らかに利便性下がってるよね 買った帰りの電車や車の中で読めねー!

    146 20/07/11(土)14:48:23 No.707536343

    鯖に金かけないでクラウドに金かけろよ!!ってれんほーさんもいってたし……

    147 20/07/11(土)14:48:23 No.707536345

    無理にスマホで頑張るくらいなら適当なPC買った方がいいと思うけど スマホで十分って人も多いんだろうな

    148 20/07/11(土)14:48:52 No.707536468

    >鯖に金かけないでクラウドに金かけろよ!!ってれんほーさんもいってたし…… 興味ないね

    149 20/07/11(土)14:48:55 No.707536477

    VPNはPCじゃないとめんどくせえんだよね…

    150 20/07/11(土)14:48:59 No.707536497

    俺が若いころPC欲しい最大の理由はエロゲーだったから 最近の子はエロゲーをやらなくなったと言い換えられる

    151 20/07/11(土)14:49:41 No.707536653

    >俺が若いころPC欲しい最大の理由はエロゲーだったから >最近の子はエロゲーをやらなくなったと言い換えられる エロもゲームじゃないならスマホでいいし…

    152 20/07/11(土)14:49:51 No.707536685

    >無理にスマホで頑張るくらいなら適当なPC買った方がいいと思うけど >スマホで十分って人も多いんだろうな というかほんのちょっと前まで最高スペックのスマホがばらまかれてたからそういうのも背景にある

    153 20/07/11(土)14:50:53 No.707536911

    遠隔講義とかで強制導入を強いられたぶん これからの学生はヘタなおじさんよりPCの扱いに長けてたりするかもよ

    154 20/07/11(土)14:50:57 No.707536921

    PC買おうにもネットいらないテレビ要らないワードエクセルついでにパワポできればそれでいいみたいな おじいちゃんむけロースペPCみたいなのの需要がたかまりそう

    155 20/07/11(土)14:51:14 No.707536980

    お若い「」の中にはパソコン持ってないケースも大変多いだろうけど ジーコやりたい!カスメやりたい!Steamやりたい!って思って購入相談スレ立ててるのもよく見る そして俺も他の「」も手取り足取り世話焼く

    156 20/07/11(土)14:51:27 No.707537034

    >最近の子はエロゲーをやらなくなったと言い換えられる ソシャゲでよくない? 今すぐオナニーできない人はやらないでください!

    157 20/07/11(土)14:51:29 No.707537043

    >まだけいぞくしてるんだっけムーアの法則 それは流石にもう終わった これまではトランジスタの小型化と微細化で何とかなってきたけど ここ数年はあまりにも小さくなりすぎて電子がトンネル効果ですり抜けちゃうから 技術の進歩でどうこうするのがもはや無理というか物理的な限界を迎えてる

    158 20/07/11(土)14:51:41 No.707537087

    正直今PC維持してる理由Steamゲーとジーコが大半だしな… でもスマホは画面小さいんですiPadのデカいのはPC買うのと変わらん値段だし

    159 20/07/11(土)14:52:23 No.707537225

    >技術の進歩でどうこうするのがもはや無理というか物理的な限界を迎えてる ではどうする…?

    160 20/07/11(土)14:52:34 No.707537264

    >正直今PC維持してる理由imgが大半だしな… >なんでこれ買った…?

    161 20/07/11(土)14:52:58 No.707537350

    最新ガジェットはいいよね ろくすっぽ使いこなせてなくても心が豊かになる

    162 20/07/11(土)14:53:28 No.707537453

    >ではどうする…? 量子コンピュータで頑張る

    163 20/07/11(土)14:53:48 No.707537522

    画面でかく使えたりマルチモニタできるメリットはめちゃくちゃデカいけど 体験しない限り利便性に気付けないからなパソコン

    164 20/07/11(土)14:54:07 No.707537593

    カスメをやりたくてパソコンを買ったのに何から始めればいいのかわからなくて手を出してないのを思い出した

    165 20/07/11(土)14:54:09 No.707537602

    光より早い波開発して

    166 20/07/11(土)14:54:26 No.707537660

    >無理にスマホで頑張るくらいなら適当なPC買った方がいいと思うけど >スマホで十分って人も多いんだろうな 適当なノートPCぐらいだとスマホとできる事たいして変わらんのが問題なんだよね

    167 20/07/11(土)14:54:37 No.707537696

    >PC買おうにもネットいらないテレビ要らないワードエクセルついでにパワポできればそれでいいみたいな >おじいちゃんむけロースペPCみたいなのの需要がたかまりそう さすがに今の時代にネットいらないはないんじゃない?

    168 20/07/11(土)14:54:59 No.707537764

    >鯖に金かけないでクラウドに金かけろよ!!ってれんほーさんもいってたし…… ソフトの違法ダウンロードはクラウドじゃないかんな

    169 20/07/11(土)14:55:13 No.707537824

    なんでこれ買ったはともかくとして PCであれやるしこれやるしって用途がいろいろ浮かぶから俺はPCが必要な人なんだなってわかる ただ俺のケースでしかないからやっぱりPCは普通に必要だよとまでは言えない 一般人には不要では・・?

    170 20/07/11(土)14:55:18 No.707537838

    というかマルチタスクするならPC不可欠だからどのみちPCは手放せんな…

    171 20/07/11(土)14:55:47 No.707537939

    >さすがに今の時代にネットいらないはないんじゃない? スマホでいいし・・・

    172 20/07/11(土)14:55:52 No.707537955

    >適当なノートPCぐらいだとスマホとできる事たいして変わらんのが問題なんだよね 個人的にはスマホは画面小さすぎて常用するもんじゃないなあ

    173 20/07/11(土)14:56:25 No.707538088

    >スマホでいいし・・・ いやスマホでなんにつないでんの…

    174 20/07/11(土)14:57:05 No.707538217

    >>さすがに今の時代にネットいらないはないんじゃない? >スマホでいいし・・・ すみません頭わるい子はimg来ないでください

    175 20/07/11(土)14:57:59 No.707538446

    SSDの書き込み耐性高い奴とかでないの? 結局耐久性ではまだHDDなんでしょ

    176 20/07/11(土)14:58:00 No.707538454

    スマホでネットやってPCには不要じゃね?って文脈にしか見えんが

    177 20/07/11(土)14:59:01 No.707538696

    >>スマホでいいし・・・ >いやスマホでなんにつないでんの… 家に固定回線引いてない人も多いっぽいしわざわざスマホでテザリングしてPCをネットに繋ぐよりかはスマホでネットやってPCにはネット繋がないって考えだろう

    178 20/07/11(土)14:59:07 No.707538715

    俺はあんま関係ない職種だから実感沸かないけど リモートワーク推進のせいでいまだかつてないほどPC需要は高まってんじゃないの?

    179 20/07/11(土)14:59:13 No.707538735

    元の文が意味不明過ぎて意味不明なことになってる…

    180 20/07/11(土)14:59:33 No.707538807

    >スマホでネットやってPCには不要じゃね?って文脈にしか見えんが 違う文章が見えてる人なんだろう