虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • コミケ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/11(土)11:54:25 No.707494940

    コミケも冬コミ中止っぽくてふたば学園祭も延期で コミティアがなくなったらもう同人って文化なくなっちゃうのかな… 凄い悲しい…

    1 20/07/11(土)11:55:11 No.707495053

    コロナが終わったらな! いつ終わるかはわからん

    2 20/07/11(土)11:55:12 No.707495055

    実はあんまり困らないことに気づく

    3 20/07/11(土)11:56:22 No.707495284

    >実はあんまり困らないことに気づく 困るか困らないかじゃない 悲しい

    4 20/07/11(土)11:56:23 No.707495297

    運営団体が今大変なのはわかるんだけど 文化がなくなる?のはよくわからない

    5 20/07/11(土)11:56:47 No.707495379

    同人自体は無くならんだろうが場がなくなったら別の形態になるだろうな

    6 20/07/11(土)11:56:56 No.707495405

    >悲しい ちんぽが?

    7 20/07/11(土)11:57:53 No.707495613

    >同人自体は無くならんだろうが場がなくなったら別の形態になるだろうな ネットで公開するだけでいいやってなったら現状みたいな熱気はなくなるの確実でしょう 場がなくなると同時に縮小傾向になると思う

    8 20/07/11(土)11:58:00 No.707495637

    >ちんぽが? エロ本しか興味がない人はこういうこと言う

    9 20/07/11(土)11:58:51 No.707495810

    締め切りが伸びたと思えばいい

    10 20/07/11(土)11:58:57 No.707495828

    >ちんぽが? コミティアで非エロも含めていろんな本漁るのとかも好きだよ俺…

    11 20/07/11(土)11:59:01 No.707495856

    コロナもだけどオリンピック終わらないと

    12 20/07/11(土)11:59:57 No.707496033

    来年には印刷屋の半分が死にそう

    13 20/07/11(土)12:00:21 No.707496109

    >コロナもだけどオリンピック終わらないと オリンピックも延期の末死にそうだし展示場使うあらゆる業界にダメージ来るよね…

    14 20/07/11(土)12:01:02 No.707496243

    そういや印刷業界って今どうなんだろ 軒並み需要死んでると思うんだが 企業ですら今印刷物めっちゃ減ってるだろ

    15 20/07/11(土)12:01:02 No.707496250

    展示会2年出来ないとかアホちゃうのと

    16 20/07/11(土)12:02:52 No.707496634

    仮に開催されても行きたくない

    17 20/07/11(土)12:03:54 No.707496880

    >企業ですら今印刷物めっちゃ減ってるだろ スーパーとか地元企業のチラシで生きてたとこが半死に たまたま冠婚葬祭とか公的お知らせの仕事掴んでた印刷「」はラッキーだったって言ってた

    18 20/07/11(土)12:04:53 No.707497104

    ウィルスを絶滅させられればなあ…

    19 20/07/11(土)12:05:09 No.707497169

    一応オンリーとかの規模は再開し始めてるから…

    20 20/07/11(土)12:07:50 No.707497740

    冬コミ中止って確定したん?

    21 20/07/11(土)12:08:07 No.707497808

    正直な所出来の良い同人は委託されることも多いし電子書籍があるのもあるし現地に行く必要はあまり無い それはそれとして会場に足を運んで手に取って探す楽しさは何物にも代えがたい

    22 20/07/11(土)12:08:11 No.707497821

    オンリーも事前登録で入れ替え制とかだよね

    23 20/07/11(土)12:08:25 No.707497876

    >冬コミ中止って確定したん? 次回開催は未定!って公式に出たよ

    24 20/07/11(土)12:09:02 No.707498016

    コミティアは一般紙の作家発掘って面もあるから手助けあったり代わりのが出てきそう コミケはもう無理じゃない?二回連続中止は濃厚 三回連続中止ならコミケって文化消えるでしょ

    25 20/07/11(土)12:09:07 No.707498038

    最初の年末開催!は何だったんだろうか…

    26 20/07/11(土)12:09:32 No.707498130

    年内開催は厳しいよなと思う

    27 20/07/11(土)12:09:38 No.707498157

    展示会や商談会も無くなって印刷屋マジヤバそう

    28 20/07/11(土)12:10:05 No.707498261

    イベント自体はお祭りみたいなもんだからないと寂しいわな

    29 20/07/11(土)12:10:19 No.707498309

    評論島っぽいオンリー思いつかねえな…ってなるくらいで消えても困らないし…

    30 20/07/11(土)12:10:37 No.707498377

    >三回連続中止ならコミケって文化消えるでしょ 100回記念開催してから終わりになんとかならんか… 俺100回記念何年もずっとたのしみだったんだ

    31 20/07/11(土)12:11:26 No.707498563

    評論はネット上で無料配布すりゃいいんじゃねえの?と思わないでもない 儲けるためにやってる人はいないでしょ…

    32 20/07/11(土)12:11:56 No.707498692

    一般参加としては数年できないのはやむなしって感じだな 大規模クラスタなんてあった時さんざん言われるのはやだし 運営側は経営的にそうはいかないんだろうけど

    33 20/07/11(土)12:12:02 No.707498719

    コミティアは次回参加募集してなかった?

    34 20/07/11(土)12:12:12 No.707498758

    ジャニーズはライブイベント再開だったか

    35 20/07/11(土)12:12:37 No.707498871

    >評論はネット上で無料配布すりゃいいんじゃねえの?と思わないでもない >儲けるためにやってる人はいないでしょ… ああいう人たちこそ交流メインでやってそうだし

    36 20/07/11(土)12:12:56 No.707498942

    オンラインイベントの旗手になるチャンスでもある 今もポツポツと出てるけどまだ天下とってるほどのはないよね

    37 20/07/11(土)12:13:01 No.707498966

    ジャニーズでコロナかかったの居たよね 舞台出演中

    38 20/07/11(土)12:13:08 No.707498997

    >コミティアは次回参加募集してなかった? 募集してる できるかわかんねえけど年内中止し続けたらコミティアってイベントそのものがなくなるから募集って感じ

    39 20/07/11(土)12:13:18 No.707499025

    dlsiteでよくね

    40 20/07/11(土)12:13:39 No.707499102

    印刷屋には申し訳ないけど電子移行もアリだと思うが それだと頒布という建前が無くなるから難しいよなあ

    41 20/07/11(土)12:13:39 No.707499104

    評論だと技術限定なら技術書展とかか

    42 20/07/11(土)12:13:41 No.707499112

    >評論はネット上で無料配布すりゃいいんじゃねえの?と思わないでもない 違うんだよ…本にして交流したいんだよ…

    43 20/07/11(土)12:14:22 No.707499267

    サークル間のスペース開けてやるって言ってるイベントあるけどコミケじゃこれは大分厳しいなと サークルだけ開けても人同士の間なんか開けられないよあの混雑じゃ 島中なんかスカスカじゃん!ていう人いるけどいつでも全部の島中スカスカって訳ではないんだよ

    44 20/07/11(土)12:14:50 No.707499375

    エロ同人のことしか気にしない人は現状を楽観視して気楽でいいなって… 同人即売会って文化自体が好きだからすげえつらい

    45 20/07/11(土)12:14:59 No.707499409

    交流の仕組みを変えていくしかないよ 今は大きな祭りで人が集まるタイミングで個別のコミュニティどユウコウって体なんだろうけだ

    46 20/07/11(土)12:15:12 No.707499474

    冬コミ募集してなかったっけ? もう中止決まったの?

    47 20/07/11(土)12:15:16 No.707499492

    コミケは数年は無理だろ

    48 20/07/11(土)12:15:48 No.707499614

    この時期に雑誌で漫画のお仕事貰えたのはラッキーだぅた

    49 20/07/11(土)12:16:02 No.707499672

    楽観視も何も未曽有の災害にどないせいええっちゅうねん

    50 20/07/11(土)12:16:04 No.707499678

    イベント開催緩和されたじゃない昨日

    51 20/07/11(土)12:16:29 No.707499786

    >今は大きな祭りで人が集まるタイミングで個別のコミュニティどユウコウって体なんだろうけだ 日本語で頼む

    52 20/07/11(土)12:16:34 No.707499809

    うちの会社もそうだし大体の会社も適応しようと変化してるから同人イベントもそうするしかないね

    53 20/07/11(土)12:16:44 No.707499851

    二次創作の電子とか東方みたいに好きにやんなよってジャンル以外は権利者飛んできそう

    54 20/07/11(土)12:17:07 No.707499925

    どうしようもないわ 三密の極みみたいなもんだし

    55 20/07/11(土)12:17:10 No.707499934

    現時点でも解決法が見つからないんだから仕方ないよね...

    56 20/07/11(土)12:17:31 No.707500030

    参加者半分以下にしないと開催できないような状態だし それで採算がとれるような企画たてなきゃならない 無理

    57 20/07/11(土)12:17:34 No.707500049

    開催されたとして今の状況で行くのは怖い 冬はどうなってるかわからんけど

    58 20/07/11(土)12:17:45 No.707500097

    集まって色々作品発表する空気が好きだったんだけどオンラインで今から参加できるイベントない? VRコミケみたいなのは募集終わってた

    59 20/07/11(土)12:17:46 No.707500101

    国外からの参加者も増えてるから持ち込まれるのも世界中にばらまくのも怖い

    60 20/07/11(土)12:17:50 No.707500113

    現地で交流したいんです!って言われても社会全体でオンラインでやろうってなってるので…

    61 20/07/11(土)12:18:14 No.707500196

    >評論はネット上で無料配布すりゃいいんじゃねえの?と思わないでもない >儲けるためにやってる人はいないでしょ… もうけるためでは無いけれど 食べ物系にしろ、知識系にしろ資料代はただじゃ無いんですよ

    62 20/07/11(土)12:18:21 No.707500227

    どっか砂漠とかで100メートルごとブースとかするしかないな

    63 20/07/11(土)12:18:29 No.707500252

    VRコミケなんてあんのか VR機材持ってないが

    64 20/07/11(土)12:18:46 No.707500313

    青空コミケしかないな

    65 20/07/11(土)12:18:59 No.707500344

    ビックサイト借りてサークル参加できるのは100だけです一般参加者も5000人以下です ならできるよね

    66 20/07/11(土)12:19:04 No.707500360

    これが町内会の祭りと家畜の祭りだとそこの近隣に住んでるのしか集まらないから問題ないんだ 全国から集まってくんな地元に帰んないわてみたいになりたいのかぬぅぅぅぅみたいなもんだいがある…

    67 20/07/11(土)12:19:23 No.707500448

    >ビックサイト借りてサークル参加できるのは100だけです一般参加者も5000人以下です >ならできるよね 無理がありすぎる

    68 20/07/11(土)12:20:02 No.707500588

    この状況と即売会形式が致命的にかみ合ってないんだもん どうやっても数年は我慢するしかないよ…

    69 20/07/11(土)12:20:08 No.707500609

    >青空コミケしかないな それで開催できるなら青空コミケでいいんだけどな 真冬なら晴れ続きの時期とかあるでしょうし

    70 20/07/11(土)12:20:14 No.707500630

    ぶっちゃけここ近年ずっと落ち目だったし 同人屋も商売っ気丸出しでメジャージャンル一極集中だし わざわざ暑い臭いキモいの三重苦に堪えながら見に行くようなもんじゃなくなってた

    71 20/07/11(土)12:20:20 No.707500642

    >二次創作の電子とか東方みたいに好きにやんなよってジャンル以外は権利者飛んできそう 最近は大抵ガイドライン定めてるからそれ遵守すればいいし…

    72 20/07/11(土)12:20:34 No.707500699

    今無理矢理開催したらそれはそれでリスクの塊 開催自体は誰も咎められないけど大ブーイングは必至だし一人でも感染者出したら今後もほぼ無くなる

    73 20/07/11(土)12:20:36 No.707500708

    >どうやっても数年は我慢するしかないよ… 数年もイベント主催の体力がもたねえよ

    74 20/07/11(土)12:20:49 No.707500760

    >ビックサイト借りてサークル参加できるのは100だけです一般参加者も5000人以下です >ならできるよね その人数で会場借りる費用負担したらいくらになるんだ…

    75 20/07/11(土)12:20:59 No.707500799

    GOTOキャンペーンで極少数の身内で旅館集まって交換会とかになるかもしれん

    76 20/07/11(土)12:20:59 No.707500802

    楽しくてやってる人なら残る 文化ガーとか思って参加してる人は間違いなく残らない

    77 20/07/11(土)12:21:13 No.707500843

    >ぶっちゃけここ近年ずっと落ち目だったし むしろ人増えてます >同人屋も商売っ気丸出しでメジャージャンル一極集中だし むしろオリジナル増えてます

    78 20/07/11(土)12:21:13 No.707500845

    オリンピック用の拡張工事は終わったの?

    79 20/07/11(土)12:21:27 No.707500896

    >同人屋も商売っ気丸出しでメジャージャンル一極集中だし だってメジャージャンルじゃないとみんな見ることすらしないじゃない…

    80 20/07/11(土)12:21:29 No.707500903

    >数年もイベント主催の体力がもたねえよ 数年後新しいところが出るしかないね

    81 20/07/11(土)12:22:01 No.707501029

    コミケ再誕

    82 20/07/11(土)12:22:03 No.707501034

    同じようにやれるとは思わない方がいいね

    83 20/07/11(土)12:22:15 No.707501088

    オリジナルが増えたのはDMMさんに卸すためだからね

    84 20/07/11(土)12:22:29 No.707501156

    体力もクソもやらないだけなら損も得もしないのでは…?

    85 20/07/11(土)12:22:44 No.707501220

    コミケは運営側の胡散臭さが年々酷くなってたし そろそろ潮時でしょ

    86 20/07/11(土)12:22:58 No.707501297

    >GOTOキャンペーンで極少数の身内で旅館集まって交換会とかになるかもしれん 同人文化的には正しい方向性に回帰してるな…

    87 20/07/11(土)12:23:15 No.707501361

    >オリジナルが増えたのはDMMさんに卸すためだからね そもそも近年成功例が増えててトレンドなんだよ… 2次創作じゃないとやっていけないみたいなところから抜け出しつつあった

    88 20/07/11(土)12:23:18 No.707501380

    オリジナルなら商業買うし

    89 20/07/11(土)12:23:18 No.707501381

    >体力もクソもやらないだけなら損も得もしないのでは…? 維持費の発想がないのは社会経験ないのだろうか

    90 20/07/11(土)12:23:19 No.707501384

    コミケのイメージが10年以上前で止まってる「」がおる

    91 20/07/11(土)12:23:23 No.707501403

    政府が同人誌作るなっていってるわけじゃないんだ できる方法でやれることをやるだけだ

    92 20/07/11(土)12:23:29 No.707501421

    準備会とか数回耐えるくらいの金がありそうだけど

    93 20/07/11(土)12:23:30 No.707501424

    欲しい物を欲しい人が買うってだけならネットでいいんだろうけど 新しいものを発見するとなるとやはり実際に見て回るのに勝るものは無いんじゃないかな

    94 20/07/11(土)12:23:40 No.707501463

    >オリジナルが増えたのはDMMさんに卸すためだからね エロ以前にオリジナル人気なんだが?

    95 20/07/11(土)12:23:57 No.707501532

    >コミケは運営側の胡散臭さが年々酷くなってたし >そろそろ潮時でしょ 一回考え直すいい機会ではあると思う

    96 20/07/11(土)12:23:59 No.707501543

    >維持費の発想がないのは社会経験ないのだろうか 一体何を維持してるんだ…

    97 20/07/11(土)12:24:06 No.707501574

    >むしろ人増えてます >むしろオリジナル増えてます データ出せば理解してくれると思ってると足元すくわれるよ 実感が人を動かすんだ

    98 20/07/11(土)12:24:07 No.707501581

    >オリジナルなら商業買うし 商業はニッチなの編集が載せないするからね

    99 20/07/11(土)12:24:19 No.707501623

    開くとなれば人数制限あろうが事前登録制にしようが 結局騒ぎたいだけのやつが集まってきて徹夜組やり始めるだろうなと思う

    100 20/07/11(土)12:24:22 No.707501637

    >維持費の発想がないのは社会経験ないのだろうか 社会人やってても下っ端ならそんな事考えないと思う

    101 20/07/11(土)12:24:22 No.707501639

    >数年もイベント主催の体力がもたねえよ じゃあイベント開催できる?って言ったらできないしなあ…

    102 20/07/11(土)12:24:31 No.707501682

    オリジナルジャンルはピクシブできてから増えたし 10年前の時点でオリジナル増えた後だ

    103 20/07/11(土)12:24:34 No.707501700

    維持費ってどこにかかってるのか本気で謎だぞ…

    104 20/07/11(土)12:24:42 No.707501729

    人が集まりそうなジャンル抜きにしてスモールコミケから再開した方がいいかもね 学漫評論情報メインとか

    105 20/07/11(土)12:25:05 No.707501825

    経済死ぬからってのが理由だろうけどなんでさっさと緊急事態宣言また出さないんだろう 感染者もう一波のピーク越えてるのにそんなんじゃいつまで経っても大型イベントなんかやれるわけねえわ

    106 20/07/11(土)12:25:09 No.707501851

    サイトの維持くらいじゃないのコミケなら

    107 20/07/11(土)12:25:14 No.707501877

    COMITIAは互助会じみたとこあるから残るというか消えてもまたオリジナルオンリー即売会なんて絶対また出るからな

    108 20/07/11(土)12:25:23 No.707501912

    >データ出せば理解してくれると思ってると足元すくわれるよ >実感が人を動かすんだ フワッとしたフィーリングで語られても困る…

    109 20/07/11(土)12:25:31 No.707501940

    スペイン風邪みたいに2,3年で収まれば再開できるけど いろんなリソースがボロボロ代替え方法も発達で 1日のみとかサンクリ程度の規模に落ち着くかもな

    110 20/07/11(土)12:25:38 No.707501970

    今イベントやってるところはスポーツにしろどこも血反吐吐いてやってるからね やるなら血反吐吐くしかないよ

    111 20/07/11(土)12:25:40 No.707501980

    >経済死ぬからってのが理由だろうけどなんでさっさと緊急事態宣言また出さないんだろう >感染者もう一波のピーク越えてるのにそんなんじゃいつまで経っても大型イベントなんかやれるわけねえわ それで死ぬ業界の方が多いし イベントは二の次です

    112 20/07/11(土)12:25:46 No.707502012

    せめて収支とか公開すればいいのに

    113 20/07/11(土)12:25:49 No.707502028

    ジャンルごとで細かく長くやる感じか どこをどう分けるかが難しそうだが

    114 20/07/11(土)12:25:52 No.707502055

    >開くとなれば人数制限あろうが事前登録制にしようが >結局騒ぎたいだけのやつが集まってきて徹夜組やり始めるだろうなと思う 徹夜組のほとんどが物が欲しいのではなく仲間と夜中にキャンプすることが目的だからそりゃそうよ

    115 20/07/11(土)12:25:58 No.707502085

    >データ出せば理解してくれると思ってると足元すくわれるよ >実感が人を動かすんだ 意識高いコンサルタントみたいな言い方だな

    116 20/07/11(土)12:26:04 No.707502113

    維持って言ってもサイトと倉庫と会社オフィスくらいでは? 人も会場も備品も多くは借り物だし

    117 20/07/11(土)12:26:21 No.707502193

    金の事しか考えてない連中が消えていいんじゃない

    118 20/07/11(土)12:26:22 No.707502201

    正直オタクならコミケアキバとかいう認識がもう古いし時代遅れ

    119 20/07/11(土)12:26:29 No.707502233

    即売会は難しいけど 書店委託とかジーコで販売はやはり敷居が高いのかな コミケは同人以外もあるからアクセサリーとかそういう人たちは困るか

    120 20/07/11(土)12:26:38 No.707502267

    コロナはインフルエンザと同じ扱いにならないの?

    121 20/07/11(土)12:26:51 No.707502307

    コミケはわりと自転車操業だったので一回開催できないだけでもだいぶつらい

    122 20/07/11(土)12:27:07 No.707502362

    >コロナはインフルエンザと同じ扱いにならないの? 薬もないのに?

    123 20/07/11(土)12:27:11 No.707502373

    コミケの収支とか大半ショバ代で持ってかれるんじゃないのか?

    124 20/07/11(土)12:27:20 No.707502428

    >コミケはわりと自転車操業だったので一回開催できないだけでもだいぶつらい そうかな…

    125 20/07/11(土)12:27:20 No.707502430

    本当にイベントやりたいならどこの国の人間もコロナに対しての認識がインフルみたいにならない限り無理でしょ 緊急事態宣言なんて何度やっても根絶できんだろうし

    126 20/07/11(土)12:27:23 No.707502440

    >正直オタクならコミケアキバとかいう認識がもう古いし時代遅れ なに当たり前のこと言ってドヤってるんだ

    127 20/07/11(土)12:27:27 No.707502455

    >書店委託とかジーコで販売はやはり敷居が高いのかな グッズ系とかは厳しいんじゃね?

    128 20/07/11(土)12:27:28 No.707502460

    収支公開されてないのに自転車操業って分かるとかエスパーかよ

    129 20/07/11(土)12:27:52 No.707502548

    プールしてるお金あるとかないとかどっちなの?

    130 20/07/11(土)12:27:53 No.707502553

    >コロナはインフルエンザと同じ扱いにならないの? 治療法が無いからな

    131 20/07/11(土)12:27:57 No.707502567

    コミケ準備委員会は給与払ってるわけでもないし固定資産があるわけでもないだろうし 中止が続いたところでそこまでの出費があるようには思えないけど実際どうなんだろう

    132 20/07/11(土)12:28:09 No.707502616

    自転車操業とよく言われるがそれを示すデータは公開されてないと思う

    133 20/07/11(土)12:28:09 No.707502617

    私ならよく知らないイベントの経費なんて色々いいませんね ただたくさんの会場借りてるだけのイベントが死にそうだから 身軽というわけではないんでしょうが

    134 20/07/11(土)12:28:11 No.707502623

    動員の大半がボランティアな以上対外的には自転車操業ってそりゃ言うでしょ

    135 20/07/11(土)12:28:11 No.707502625

    コミケはお祭り感覚の人たちがいる限り続くでしょ

    136 20/07/11(土)12:28:18 No.707502661

    まあこれがきっかけで同人誌って媒体の在り方が変わってくのかなとも思う 時代の流れだな

    137 20/07/11(土)12:28:25 No.707502689

    従業員雇ってるもんじゃないのに自転車操業なのか

    138 20/07/11(土)12:28:33 No.707502723

    コミティアが無くなるとつらいなぁ

    139 20/07/11(土)12:28:34 No.707502726

    >金の事しか考えてない連中が消えていいんじゃない 金がなきゃなんもできねえよなにいってんだ

    140 20/07/11(土)12:28:41 No.707502752

    運営が死んでも需要があるなら第二第三の準備会が現れるよ

    141 20/07/11(土)12:28:46 No.707502767

    今のタイミングで徹夜組野放しにしたら流石にあちこちから何考えてんの?っ批判されそう それ以前に開くことそのものが何考えてんの?って言われるとは思うが

    142 20/07/11(土)12:28:48 No.707502778

    空白期間とコロナのおかげで徹夜組が消滅したら有り難い

    143 20/07/11(土)12:29:18 No.707502907

    そもそもコミケ主催は企業だぞ

    144 20/07/11(土)12:29:36 No.707502993

    枕完売だの車掌のオタクネタだののコミケ時特有の寒いオタクノリ展覧会みたいな空気ほんと嫌いだったから 正直なくなってせいせいする

    145 20/07/11(土)12:29:39 No.707503016

    サークルは集まる人数調整できるけど一般も集まる人数調整しないと 会場前にいつまでも並べとくって密度的に厳しいよね

    146 20/07/11(土)12:29:59 No.707503110

    >運営が死んでも需要があるなら第二第三の準備会が現れるよ 儲からないなら出ねーよ たとえただ当然のモンでもな

    147 20/07/11(土)12:30:13 No.707503162

    本当に続く文化なら今の運営が消えてもちゃんと復活するしまったく心配する必要ないわ

    148 20/07/11(土)12:30:28 No.707503226

    >正直なくなってせいせいする 行かなきゃ良いじゃん

    149 20/07/11(土)12:30:29 No.707503232

    >>正直オタクならコミケアキバとかいう認識がもう古いし時代遅れ >なに当たり前のこと言ってドヤってるんだ 当たり前の事言っただけでそう感じる君の方がおかしいよ

    150 20/07/11(土)12:30:30 No.707503243

    >コミティアが無くなるとつらいなぁ コミケより個人的にはこっちがつらい… しかもコミケとちがって明確に限界って言ってるし…

    151 20/07/11(土)12:30:35 No.707503257

    徹夜組が消えるならコミケがなくなっても構わんと思ってたから素直に嬉しいよ

    152 20/07/11(土)12:30:51 No.707503317

    >儲からないなら出ねーよ 儲からないっていうソースは?

    153 20/07/11(土)12:30:56 No.707503344

    >枕完売だの車掌のオタクネタだののコミケ時特有の寒いオタクノリ展覧会みたいな空気ほんと嫌いだったから >正直なくなってせいせいする あくまでアングラな世界のイベントだったのに近年は悪い意味で有名になって表に出てきたなって感はあったなまあ

    154 20/07/11(土)12:31:01 No.707503362

    >本当に続く文化なら今の運営が消えてもちゃんと復活するしまったく心配する必要ないわ これはこれで楽観視しすぎじゃない?と思って眺めてる

    155 20/07/11(土)12:31:01 No.707503364

    規模とかは変わるかもしれんが需要が有るんだから文化として消える事は無いだろ

    156 20/07/11(土)12:31:10 No.707503387

    >枕完売だの車掌のオタクネタだののコミケ時特有の寒いオタクノリ展覧会みたいな空気ほんと嫌いだったから >正直なくなってせいせいする でもエロ同人誌でシコってるんでしょ?

    157 20/07/11(土)12:31:13 No.707503397

    なんでもそうだけど以前のままの存続より新しい形を模索するほうがいいんだろうね

    158 20/07/11(土)12:31:36 No.707503485

    なんのイベントでも入口消毒必須だし 10万規模のイベントで全員に実施させるの無理だろ

    159 20/07/11(土)12:31:43 No.707503519

    今までのやり方じゃもう無理だろうなっていうのはあるね

    160 20/07/11(土)12:31:50 No.707503545

    無くなったら必要とされてないって事よ

    161 20/07/11(土)12:32:07 No.707503613

    >従業員雇ってるもんじゃないのに自転車操業なのか 収支報告一切出てないからわからん ただ会場費参加費カタログ売り上げ警備費用諸々を試算してみると億単位の儲けは出てるはずらしい

    162 20/07/11(土)12:32:08 No.707503622

    なんかコミケや同人イベ叩かれてイライラしとるのがおるな

    163 20/07/11(土)12:32:24 No.707503695

    コミケというか同人誌発行交流文化を残すだけなら100スペースくらいの小規模でいいはずなんだけどね…

    164 20/07/11(土)12:32:24 No.707503697

    >なんのイベントでも入口消毒必須だし >10万規模のイベントで全員に実施させるの無理だろ あの会場で1メートル間隔守るなんて絶対みんなやらないよね…

    165 20/07/11(土)12:32:30 No.707503724

    >本当に続く文化なら今の運営が消えてもちゃんと復活するしまったく心配する必要ないわ 文化は続くかも知れないが今本出せない人らが復活する保証は皆無だよ 俺とか

    166 20/07/11(土)12:32:34 No.707503735

    >これはこれで楽観視しすぎじゃない?と思って眺めてる 同人に限らないけど今回のコロナで永久に消えてくもの結構ありそうよね…

    167 20/07/11(土)12:32:40 No.707503757

    >でもエロ同人誌でシコってるんでしょ? dlsiteとニジエで事足りているが?

    168 20/07/11(土)12:32:46 No.707503786

    >これはこれで楽観視しすぎじゃない?と思って眺めてる でも「支援が必要なら本気ではない」って考えは日本人らしいと思う

    169 20/07/11(土)12:33:03 No.707503867

    たとえ開催してもディズニーやらプロ野球やらがめちゃくちゃ制限してやってるのに なにもやらなかったら批判どころじゃないのは明らか

    170 20/07/11(土)12:33:11 No.707503897

    コミケの運営うさん臭いことこの上ないからな

    171 20/07/11(土)12:33:12 No.707503900

    伝統文化筆頭に世の文化は残るべき文化は残るだのまず残す努力をしろだの言われてきたんだから単にその鉢が回ってきただけだろう

    172 20/07/11(土)12:33:20 No.707503929

    文化というふわっとした曖昧な表現なら続くかもしれんが 今生きてる人がまったく心配する必要ないかというと

    173 20/07/11(土)12:33:29 No.707503970

    文化は続くかも知れないが今本出せない人らが復活する保証は皆無だよ 俺とか 誰だよ

    174 20/07/11(土)12:33:44 No.707504020

    必要不必要でいうと今までもずっと必要なものではなかっただろ

    175 20/07/11(土)12:33:50 No.707504046

    警備員ボランティアなんだから相当人件費浮かしてるでしょ しこたま溜め込んでるよ

    176 20/07/11(土)12:33:53 No.707504060

    儲かるとしても一度潰れた場合立ち上げられるとこは限られるから

    177 20/07/11(土)12:33:55 No.707504074

    ネタで言ってたオタクは臭いから入り口で消毒してから入場ってのがまさか実際に来るとは…

    178 20/07/11(土)12:34:10 No.707504140

    自転車操業ってどこから出てきたんだろうな 最近はリスバンなんかもでてきたし儲からない要素なさそうけど

    179 20/07/11(土)12:34:13 No.707504152

    最初に始めた人も死んだし、無理に続けなくていいよって事かもね

    180 20/07/11(土)12:34:29 No.707504228

    もうすぐ春先に延期になったイベントがあるけどスペースをどうしたもんかなと思ってる 本はサンプルだけ机に置いてクリーンな本渡す感じにして 釣り銭トレー買っておいた方がいいかなとか

    181 20/07/11(土)12:34:29 No.707504229

    >枕完売だの車掌のオタクネタだののコミケ時特有の寒いオタクノリ展覧会みたいな空気ほんと嫌いだったから >正直なくなってせいせいする 見なきゃいいだけのものになに言ってるんだろう

    182 20/07/11(土)12:34:36 No.707504260

    コミケより小口の同人誌で稼いでたような印刷会社が消えて 小口の本が出せなくなって参加費の徴収額が減るだろ レヴォが島中の参加費で会場借りてるとか言われてたけど その参加費が消滅する

    183 20/07/11(土)12:34:53 No.707504321

    ネット民は自転車操業の会社は潰れろが基本だし仕方がない

    184 20/07/11(土)12:35:15 No.707504398

    コミケの運営は嫌いだけど別にコミケ自体は好きだし…

    185 20/07/11(土)12:35:17 No.707504407

    今までだって厄災やトラブルで立ち直れなくなった作家はいたけど別に誰も手を差し伸べたりしなかったでしょ 自分の番がきたときにだけ助けてもらえるなんて虫がいいと思わないの

    186 20/07/11(土)12:35:32 No.707504475

    >ネット民は自転車操業の会社は潰れろが基本だし仕方がない そもそもコミケは自転車操業なのかすら不明だし

    187 20/07/11(土)12:35:54 No.707504555

    4日間会場借りて5万サークルは現状無理だし 縮小してやれる人やりたい人だけで回っていくのかもしれんね

    188 20/07/11(土)12:35:55 No.707504560

    >自転車操業ってどこから出てきたんだろうな >最近はリスバンなんかもでてきたし儲からない要素なさそうけど 4日間開催に伴って来場者も入場料取るようになった時の説明でそうじゃないと会場費がペイできないって言ってたので それを自転車操業って受け取った可能性はある

    189 20/07/11(土)12:35:58 No.707504568

    同人出す側で初参加しようと思ってたコミケが中止になって今後もあるかわからないって状況になって ぼくはかなしいです

    190 20/07/11(土)12:36:07 No.707504608

    >自分の番がきたときにだけ助けてもらえるなんて虫がいいと思わないの 人って基本そんなもんだろ

    191 20/07/11(土)12:36:21 No.707504663

    画期的な治療薬が出たらそれでいい話でもないか

    192 20/07/11(土)12:36:22 No.707504669

    自転車操業じゃないなら尚更収まるまで数年間中止で問題ない

    193 20/07/11(土)12:36:36 No.707504717

    >同人出す側で初参加しようと思ってたコミケが中止になって今後もあるかわからないって状況になって >ぼくはかなしいです ドンマイ…

    194 20/07/11(土)12:37:10 No.707504847

    ビッグサイトの全ホール借りると一日あたり5000万いかないぐらいだから4日で2億弱か

    195 20/07/11(土)12:37:11 No.707504850

    >同人出す側で初参加しようと思ってたコミケが中止になって今後もあるかわからないって状況になって >ぼくはかなしいです 来年頑張ればいいさ

    196 20/07/11(土)12:37:13 No.707504865

    >誰だよ にぶいのう新一 わしじゃよ

    197 20/07/11(土)12:37:23 No.707504900

    そもそも自転車操業の意味をちゃんと分かって自転車操業という言葉を使ってるのか怪しい

    198 20/07/11(土)12:37:27 No.707504920

    大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか

    199 20/07/11(土)12:37:30 No.707504937

    >同人出す側で初参加しようと思ってたコミケが中止になって今後もあるかわからないって状況になって >ぼくはかなしいです DL販売でいこう

    200 20/07/11(土)12:37:40 No.707504971

    同人の経済構造が歪かつ脆弱なのでその構造に過剰適応してかろうじて飯食ってたレベルの人は死ぬ ピコ手はもともと赤なのであんまり関係ない

    201 20/07/11(土)12:38:08 No.707505075

    >大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか 小規模イベと電子版併用だろうな

    202 20/07/11(土)12:38:43 No.707505218

    >同人の経済構造が歪かつ脆弱なのでその構造に過剰適応してかろうじて飯食ってたレベルの人は死ぬ 今回ばかりは早期入稿しなくて良かったわ…

    203 20/07/11(土)12:39:03 No.707505296

    コミケは一回開催できなくなるだけでも次開催できるか危ういなんてよく言われてきてたしなあ

    204 20/07/11(土)12:39:09 No.707505320

    >>同人出す側で初参加しようと思ってたコミケが中止になって今後もあるかわからないって状況になって >>ぼくはかなしいです >DL販売でいこう DL販売を趣味でやっててせっかくだから手元に残る紙媒体で出してみたいなぁって思ったのがきっかけだから…

    205 20/07/11(土)12:39:10 No.707505329

    >それを自転車操業って受け取った可能性はある 運営費もあるし借金も出来んだろうしねえ

    206 20/07/11(土)12:39:13 No.707505349

    エロゲは勿論アニメもけもフレ以降は一本も話題になる作品が出ないし ソシャゲもレッドオーシャンで伸び代なし 当のオタクですら所謂オタク文化とかいうものから離れてるんだよな 当然そういうのに寄生してたこの種のイベントも斜陽になるのは当然なんだ

    207 20/07/11(土)12:39:28 No.707505405

    めっちゃめちゃキツイ人数制限かけてなおかつ警備やスタッフにも厳重に感染対策ほどこして ようやく開催できるかどうかお伺いたてられるスタート地点とかそんなレベル

    208 20/07/11(土)12:39:38 No.707505458

    >コミケは一回開催できなくなるだけでも次開催できるか危ういなんてよく言われてきてたしなあ つまり今回で本当かウソかわかるってことじゃん!

    209 20/07/11(土)12:39:42 No.707505469

    >コミケは一回開催できなくなるだけでも次開催できるか危ういなんてよく言われてきてたしなあ まともなソース付きで見たことがないやつ!

    210 20/07/11(土)12:39:43 No.707505474

    >DL販売を趣味でやっててせっかくだから手元に残る紙媒体で出してみたいなぁって思ったのがきっかけだから… 記念に1部だけ自分用に紙媒体にしてみたらどうか…

    211 20/07/11(土)12:39:55 No.707505533

    >エロゲは勿論アニメもけもフレ以降は一本も話題になる作品が出ないし アンテナ低すぎ… 自分が飽きただけじゃん

    212 20/07/11(土)12:39:58 No.707505551

    >大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか 無理じゃねえかなあ 一回書くのやめた作家はもうそんなに戻らんよ

    213 20/07/11(土)12:40:01 No.707505561

    >大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか ネットオンリーでやろうぜ ファンとはネットで触れ合えるんだから

    214 20/07/11(土)12:40:03 No.707505572

    仮に同人誌専門の印刷所ぜんぶ潰れても同人誌自体は電子で存続できるからな…

    215 20/07/11(土)12:40:06 No.707505582

    出展企業の儲けもバカにならないかっただろうにの

    216 20/07/11(土)12:40:21 No.707505636

    原点に戻ってサークル参加だけの開催をやるしかないな…!

    217 20/07/11(土)12:40:26 No.707505657

    >DL販売を趣味でやっててせっかくだから手元に残る紙媒体で出してみたいなぁって思ったのがきっかけだから… 一冊でもやってくるとこあったはず

    218 20/07/11(土)12:40:27 No.707505661

    日本人はお祭り大好きだ

    219 20/07/11(土)12:40:31 No.707505671

    >DL販売を趣味でやっててせっかくだから手元に残る紙媒体で出してみたいなぁって思ったのがきっかけだから… BOOTHで通販!

    220 20/07/11(土)12:40:33 No.707505681

    同人自体が死なない限りは大手イベントも死なない気がする

    221 20/07/11(土)12:40:48 No.707505747

    各入口にシャワーミストみたいに消毒液散布しないと無理だしねあそこ

    222 20/07/11(土)12:40:56 No.707505786

    ネットオンリーだとオフパコできないんぬ!!

    223 20/07/11(土)12:41:00 No.707505804

    雨で紙の同人誌一部だめになっちゃったから電子化はかなりありがたいなあ

    224 20/07/11(土)12:41:11 No.707505842

    >大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか 逆に小規模の運営が死んででかいとこしか残らないんじゃないかな…

    225 20/07/11(土)12:41:22 No.707505884

    >ネットオンリーだとオフパコできないんぬ!! オフパコできるだけの体力くれ

    226 20/07/11(土)12:41:23 No.707505888

    現実的にはコロナ根絶より先にコロナどうでもいいが一般化してイベントもできるようになる方が可能性高そう

    227 20/07/11(土)12:41:31 No.707505936

    仮にコミケが死んでも 小規模同人イベントが雨後の筍のように湧くでしょ

    228 20/07/11(土)12:41:39 No.707505980

    この自粛ムードってのがいつ終わるんだって話なんだよなあ 今の状況でイベントやってクラスター発生とかになったらめっちゃ叩かれるだろうし

    229 20/07/11(土)12:41:45 No.707506003

    学園祭の会場予定だったとこの開催基準は見たけど ビッグサイトはどんなもんなんだろ

    230 20/07/11(土)12:41:46 No.707506006

    >同人自体が死なない限りは大手イベントも死なない気がする リアルイベントは必要ないでしょ別に

    231 20/07/11(土)12:41:55 No.707506038

    >オフパコできるだけのコミュニケーション能力くれ

    232 20/07/11(土)12:41:56 No.707506042

    >コミケの運営うさん臭いことこの上ないからな ぶっちゃけテキ屋みたいなもんよねあいつら

    233 20/07/11(土)12:41:58 No.707506048

    イベント自体は後からどうにでもなると思うけど印刷屋がヤバい イベント関係なく本描いて委託って手もあるけど〆切ないと描けねえ

    234 20/07/11(土)12:42:01 No.707506067

    電子書籍で出してくれてなかった作家がこれを機に出してくれるようになれば嬉しい

    235 20/07/11(土)12:42:14 No.707506132

    >>大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか >逆に小規模の運営が死んででかいとこしか残らないんじゃないかな… 小規模イベントの運営ってそんな身重なの?

    236 20/07/11(土)12:42:17 No.707506141

    ネットで済むだろ!は頒布する側に回った事ない人の意見だと思ってる

    237 20/07/11(土)12:42:21 No.707506160

    >逆に小規模の運営が死んででかいとこしか残らないんじゃないかな… でかいところが体力あるってわけでもない むしろ小規模のほうが出費も少ないからダメージ少ないまである

    238 20/07/11(土)12:42:34 No.707506212

    VRコミケ!やり取りは全部電子

    239 20/07/11(土)12:42:42 No.707506241

    あれ冬コミも中止の運びなの?

    240 20/07/11(土)12:42:44 No.707506252

    なんであんなかたくなに収支ださないんだろう 出した方が説得力も増すだろうに

    241 20/07/11(土)12:42:51 No.707506273

    >イベント関係なく本描いて委託って手もあるけど〆切ないと描けねえ 締め切り無いと作家は書かないしな… 延々と落書きを始める

    242 20/07/11(土)12:42:53 No.707506282

    >ネットオンリーだとオフパコできないんぬ!! ニコニコ超会議みたいにオフパコしたい奴らのニーズだけ残るのかな

    243 20/07/11(土)12:42:57 No.707506301

    技術書ほど電子書籍と相性いいし・・

    244 20/07/11(土)12:43:01 No.707506316

    会場入りして自分の本がスペースに届いてるのを確認したときの高揚感が好き

    245 20/07/11(土)12:43:04 No.707506332

    >ネットで済むだろ!は頒布する側に回った事ない人の意見だと思ってる ていうかイベント参加して買い物するだけでもネットだけでいいなんて絶対感じないわ

    246 20/07/11(土)12:43:08 No.707506360

    >あれ冬コミも中止の運びなの? 開催未定だけどまあ無理だと思う

    247 20/07/11(土)12:43:09 No.707506365

    >ネットで済むだろ!は頒布する側に回った事ない人の意見だと思ってる 買う側かある程度確立してる人気作家だけだよね…

    248 20/07/11(土)12:43:13 No.707506374

    >>大手イベントが死んで小規模オンリー群雄割拠の時代になるか >逆に小規模の運営が死んででかいとこしか残らないんじゃないかな… こっちかなと思う 数年間を凌げるだけの担保と名のあるイベントは残る 細々とやってきた特定タイトルの小規模イベントは切れてそのまま死ぬ

    249 20/07/11(土)12:43:26 No.707506437

    今でも都内の会場って一部グループだけで使用権囲ってるの?

    250 20/07/11(土)12:43:27 No.707506441

    このタイミングでイベントやってクラスター発生はそりゃ叩かれるに決まってるじゃねーか!

    251 20/07/11(土)12:43:33 No.707506467

    >なんであんなかたくなに収支ださないんだろう >出した方が説得力も増すだろうに 出したらufo社長みたいなことしづらくなるとか?

    252 20/07/11(土)12:43:34 No.707506471

    コミケ無くなってせいせいする ただの商業作家の刈り取り場になってたじゃねーか!

    253 20/07/11(土)12:43:45 No.707506524

    そもそも冬に使える会場が今は不透明なので…

    254 20/07/11(土)12:43:54 No.707506562

    >ネットオンリーだとオフパコできないんぬ!! イベント参加してオフパコする体力すげえなって思うわ めっちゃ疲れるぞ

    255 20/07/11(土)12:43:55 No.707506566

    人間は会場行かずにペッパーくんに代わりに買い回ってもらうとか

    256 20/07/11(土)12:44:01 No.707506595

    >ネットで済むだろ!は頒布する側に回った事ない人の意見だと思ってる キンドル認めない作家みたいなこと言いやがって…

    257 20/07/11(土)12:44:08 No.707506631

    一回やりますって言ってから撤回したからね…

    258 20/07/11(土)12:44:15 No.707506666

    >あれ冬コミも中止の運びなの? やったとしても俺は行かないぞ 正月三が日から2週間外でテント生活とか悲しすぎるだろ

    259 20/07/11(土)12:44:16 No.707506669

    天災で在り方が変わるならそれもまた文化よ

    260 20/07/11(土)12:44:42 No.707506778

    むしろ今までクラスタ出さなかったことが奇跡的だよね即売会

    261 20/07/11(土)12:44:43 No.707506785

    >あれ冬コミも中止の運びなの? あと五ヶ月で終息宣言出せるなら

    262 20/07/11(土)12:45:08 No.707506901

    >コミケ無くなってせいせいする >ただの商業作家の刈り取り場になってたじゃねーか! 別に商業デビューの狩場になるのは著作権侵害に比べたら良いことだと思うが

    263 20/07/11(土)12:45:14 No.707506926

    >むしろ今までクラスタ出さなかったことが奇跡的だよね即売会 戦時中も中断しなかった店やイベントがどんどん潰れる

    264 20/07/11(土)12:45:15 No.707506929

    評論島目当てによく行くが毎回行くと代わり映えしないし多少期間開くくらいが丁度いい

    265 20/07/11(土)12:45:28 No.707506983

    これからはデジタルでオリ同人の時代だぜー!! 権利的にも真っ白だからどんどん描けぜー!!!!

    266 20/07/11(土)12:45:35 No.707507011

    困難も不満もあるだろうけどそんでも新しいやり方に対応していかなくてはいけないんだ

    267 20/07/11(土)12:45:37 No.707507017

    やってもいいけどちゃんと具体的な対策も一緒に見せないとね 参加者数は半分も許されないだろうし

    268 20/07/11(土)12:45:37 No.707507020

    2月にコミティア行っといてよかった 次がいつになるかもわからん

    269 20/07/11(土)12:45:41 No.707507034

    >会場入りして自分の本がスペースに届いてるのを確認したときの高揚感が好き いいよね…

    270 20/07/11(土)12:45:45 No.707507049

    おまつりたのちい!が主眼なら社会的にもうちょい我慢しようやとしか言うことはない

    271 20/07/11(土)12:45:55 No.707507095

    >データ出せば理解してくれると思ってると足元すくわれるよ >実感が人を動かすんだ ダサすぎるだろ

    272 20/07/11(土)12:45:55 No.707507096

    オフパコ狙いからの強姦事件とか 青葉案件が起こる前に廃止した方がいいよマジで

    273 20/07/11(土)12:45:59 No.707507111

    香港風邪って13万人が感染して1000人が死んだけど この頃でもコミケは普通にやってたんだね

    274 20/07/11(土)12:46:17 No.707507199

    実際やるとして今年の冬は俺も行かないかな 下手すると自分が原因でクラスター発生するかもしれんし…

    275 20/07/11(土)12:46:20 No.707507207

    >これからはデジタルでオリ同人の時代だぜー!! >権利的にも真っ白だからどんどん描けぜー!!!! これでいけるとバレてしまうと 出版社がめちゃくちゃ嫌がるからどうなんでしょね

    276 20/07/11(土)12:46:30 No.707507257

    コミケはどうでもいいがコミティアは痛い

    277 20/07/11(土)12:46:32 No.707507267

    >おまつりたのちい!が主眼なら社会的にもうちょい我慢しようやとしか言うことはない 永遠に続くわけじゃないからね…

    278 20/07/11(土)12:46:39 No.707507292

    >おまつりたのちい!が主眼なら社会的にもうちょい我慢しようやとしか言うことはない 日本人は我慢できない いきたいから行く 命の危険とか想像したこともない

    279 20/07/11(土)12:46:56 No.707507359

    印刷所がどんどん潰れそう

    280 20/07/11(土)12:47:04 No.707507396

    >会場入りして自分の本がスペースに届いてるのを確認したとき誤植見つけてテンションダウンするの好き

    281 20/07/11(土)12:47:06 No.707507406

    ネット上でやりとりするだけで十分だったから縁がなかった… 一回ぐらい行ってみたかったな

    282 20/07/11(土)12:47:23 No.707507490

    一向に徹夜組みたいなのが消えない時点でルール守れない連中は消えないし消せないイベントってのはわかってるしこういう時期に無理に開催して他のイベントにまで迷惑かけて欲しくない

    283 20/07/11(土)12:47:31 No.707507521

    >出版社がめちゃくちゃ嫌がるからどうなんでしょね 編集者が危惧してるとか聞いたけどね

    284 20/07/11(土)12:47:35 No.707507545

    締め切りがないと本当に何も完成しないんだ

    285 20/07/11(土)12:47:36 No.707507549

    >香港風邪って13万人が感染して1000人が死んだけど >この頃でもコミケは普通にやってたんだね 当時とは情報の共有度が全然違うからね 現代は恐怖煽られすぎだとは思ってる

    286 20/07/11(土)12:47:39 No.707507560

    >これでいけるとバレてしまうと >出版社がめちゃくちゃ嫌がるからどうなんでしょね ティアでの青田買いがDLでも広がるだけだが

    287 20/07/11(土)12:47:40 No.707507563

    >これでいけるとバレてしまうと >出版社がめちゃくちゃ嫌がるからどうなんでしょね 出版社は出版社 同人者は同人者でしょ

    288 20/07/11(土)12:47:41 No.707507566

    1から作る手作りのコミケに戻ってもいいかもしれんな

    289 20/07/11(土)12:47:49 No.707507608

    コミケ発クラスター感染爆発とか半世紀はやり玉に挙げ続けられるよ

    290 20/07/11(土)12:47:53 No.707507631

    >>ネットで済むだろ!は頒布する側に回った事ない人の意見だと思ってる >買う側かある程度確立してる人気作家だけだよね… むしろDLSITEとかのほうが知名度無い新人にもチャンスが出るんじゃない?新着ではかならず目につくし

    291 20/07/11(土)12:47:58 No.707507649

    データと紙じゃ客層が大きく違うって両方やってる人は分かってるんだから データでOKマンには何言っても無駄

    292 20/07/11(土)12:48:04 No.707507671

    出版社が嫌がる理由がよくわからん

    293 20/07/11(土)12:48:04 No.707507673

    コミティアってコピック買いに行くところのイメージだった

    294 20/07/11(土)12:48:10 No.707507703

    >永遠に続くわけじゃないからね… 問題はいつまで続くかわからないことだ…

    295 20/07/11(土)12:48:38 No.707507833

    >出版社が嫌がる理由がよくわからん 単純にパイの奪い合いが増えるってやつ

    296 20/07/11(土)12:48:44 No.707507856

    >データと紙じゃ客層が大きく違うって両方やってる人は分かってるんだから >データでOKマンには何言っても無駄 データで売れないから嫌がってるだけじゃないですか

    297 20/07/11(土)12:48:45 No.707507866

    デジタル頒布始めるならどこがいい?

    298 20/07/11(土)12:48:54 No.707507908

    >>永遠に続くわけじゃないからね… >問題はいつまで続くかわからないことだ… こればっかりは個々人で何かできるわけじゃないし待つしかないよ…

    299 20/07/11(土)12:48:57 No.707507917

    >これでいけるとバレてしまうと >出版社がめちゃくちゃ嫌がるからどうなんでしょね どうもこうも作家の上前ハネてないで自分たちも新しい生き方探しなよとしか…

    300 20/07/11(土)12:49:11 No.707507980

    同人誌で出すようなオリジナルって商業で出すには手直し必要なニッチ系だろうから競合にはらないと思うけどなあ

    301 20/07/11(土)12:49:19 No.707508016

    >出版社が嫌がる理由がよくわからん 同じエロ漫画書いてもデータで1万 出版社通して1万だと作家の取り分が全然違うから

    302 20/07/11(土)12:49:27 No.707508059

    >デジタル頒布始めるならどこがいい? オリジナルか二次かによる

    303 20/07/11(土)12:49:29 No.707508071

    時期決めてやろうぜ!しないと本は作れんのだ…

    304 20/07/11(土)12:49:41 No.707508114

    >出版社が嫌がる理由がよくわからん 作家が出版社から作品を出す必要がなくなったら商売あがったりなので

    305 20/07/11(土)12:49:50 No.707508156

    >コミケ発クラスター感染爆発とか半世紀はやり玉に挙げ続けられるよ 50万人オーバーの超大規模イベントでクラスターとか考えたくもないな

    306 20/07/11(土)12:50:05 No.707508221

    商業誌は宣伝みたいなもんだしな 宣伝にならないけど

    307 20/07/11(土)12:50:08 No.707508241

    五輪開催可否の瀬戸際で東京のイベントでクラスター発生なんてリスク置かせるわけないじゃん

    308 20/07/11(土)12:50:22 No.707508317

    安い印刷屋とグッズ作成業者が潰れてピコ手は印刷が厳しくなり コピー本とラミカとカラー便箋の時代が来る

    309 20/07/11(土)12:50:28 No.707508346

    >デジタル頒布始めるならどこがいい? FANZAとdl あとはすべておまけ

    310 20/07/11(土)12:50:28 No.707508348

    今までと同じ稼ぎ方をしたーいは電力インフラ企業ですら許されなかったんだ 変革は不可避なんだ

    311 20/07/11(土)12:50:29 No.707508350

    各DL会社でコミケごっこでお茶を濁すしかないか

    312 20/07/11(土)12:50:29 No.707508351

    >時期決めてやろうぜ!しないと本は作れんのだ… 会場は熱気があって創作欲を刺激されるのがいい…

    313 20/07/11(土)12:50:32 No.707508359

    時代の流れについていけないのは淘汰されていくだけだ

    314 20/07/11(土)12:50:49 No.707508429

    >時期決めてやろうぜ!しないと本は作れんのだ… イベントないとやるきでんよねえ 学園祭延期ですげえしおしおな気分

    315 20/07/11(土)12:50:55 No.707508456

    オリンピックの間はピリピリしてるから来年の夏も無理じゃない

    316 20/07/11(土)12:50:59 No.707508469

    >>コミケ発クラスター感染爆発とか半世紀はやり玉に挙げ続けられるよ >50万人オーバーの超大規模イベントでクラスターとか考えたくもないな そして全国各地にお持ち帰り…