20/07/11(土)11:54:23 上は定... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)11:54:23 No.707494932
上は定年で引き継ぎもせずに辞めていって下は業務に慣れる前に居付かなくて辞めてく 営業個人の客数増えて回りきれず、営業所の売り上げは毎年減っていくものの上の年代や無駄な人件費などが減って行って利益は黒字になってるって歪な状況なんですがとても怖いです
1 20/07/11(土)11:55:21 No.707495082
>下は業務に慣れる前に居付かなくて辞めてく お前の年代が悪い
2 20/07/11(土)11:55:40 No.707495149
はいはいわかりましたよ
3 20/07/11(土)11:56:54 No.707495398
つまり上の年代が役に立たなかったってことじゃん
4 20/07/11(土)11:57:56 No.707495626
人件費そんなになるかな?
5 20/07/11(土)11:58:59 No.707495836
>人件費そんなになるかな? 簡単に削れるから効果的に見えるだけだと思う 人手が減るって大ダメージなはずなのに
6 20/07/11(土)11:59:14 No.707495890
>上は定年で うn >引き継ぎもせずに辞めていって いやおかしいだろこれ
7 20/07/11(土)11:59:42 No.707495986
まぁでもその数字が出回ったとしたら明らかに給料上がらないのが目に見えてるから今の人間も長くはいないだろうね
8 20/07/11(土)12:01:13 No.707496285
引き継ぎしたら定年過ぎても雇ってもらえないし... 70まで働けるし...俺たちに頭下げてくるべきだし...
9 20/07/11(土)12:01:22 No.707496316
>>引き継ぎもせずに辞めていって >いやおかしいだろこれ 本人はちゃんと引継ぎやりたいのに時間ないってパターンもあるからまあ…
10 20/07/11(土)12:01:30 No.707496342
給料の低さと人間関係で若手が辞めていく 意外と考え方がシビアだよね…
11 20/07/11(土)12:02:03 No.707496469
定年なら退職後ヒマでしょ 出てよ
12 20/07/11(土)12:02:14 No.707496508
意外とってなんだよ意外とって
13 20/07/11(土)12:02:16 No.707496514
>給料の低さと人間関係で若手が辞めていく >意外と考え方がシビアだよね… 今は世の中もシビアだから仕方ないのだ
14 20/07/11(土)12:03:25 No.707496758
ちゃんと人間関係は間に入ってやったりしなけりゃそりゃイヤになるわ
15 20/07/11(土)12:03:33 No.707496804
人生かかってんだから未来のないとこにいるわけねーじゃん!
16 20/07/11(土)12:04:01 No.707496906
給料低いのはしんどいから…
17 20/07/11(土)12:04:23 No.707496983
前の職場は上司が先輩の言うことは間違ってても言うとおりにしろとかいうパーフェクトゴミだったから辞めた
18 20/07/11(土)12:05:43 No.707497298
>給料の低さと人間関係で若手が辞めていく >意外と考え方がシビアだよね… 意外じゃない全然意外じゃない
19 20/07/11(土)12:05:44 No.707497301
>給料の低さと人間関係で若手が辞めていく >意外と考え方がシビアだよね… ミ、ミーには現実的な考え方をしてるだけに見える…
20 20/07/11(土)12:07:04 No.707497568
会社に殺されるよりさっさと辞めりゃいいって考えが広まったのはいいことだと思う
21 20/07/11(土)12:08:07 No.707497803
引き継ぎもせず教育もしない世代・・・
22 20/07/11(土)12:08:13 No.707497831
クソ会社はどんどん潰れて良い
23 20/07/11(土)12:08:33 No.707497902
給与と人間関係せめてどっちかが良ければ耐えるだけの理由になるんだが…
24 20/07/11(土)12:09:03 No.707498018
今はなんやかやで転職できるしな…
25 20/07/11(土)12:09:55 No.707498213
人間関係が一番つらい
26 20/07/11(土)12:10:20 No.707498314
>本人はちゃんと引継ぎやりたいのに時間ないってパターンもあるからまあ… そのへんの時間を取らないのもよくない会社のあるあるだよね…
27 20/07/11(土)12:10:35 No.707498365
引き継がせようにも次々辞められてくと教える方も嫌になってくるだろうなぁ
28 20/07/11(土)12:10:37 No.707498376
せめて組織に良い所が一つでもあれば頑張ろうって気にもなるけどまぁ…
29 20/07/11(土)12:10:44 No.707498407
>人間関係が一番つらい 凄いまともな人がパワハラクソ上司に散々イビられて性格クソになるのを見てしまった やっぱ伝染するんだなああいうの…
30 20/07/11(土)12:11:03 No.707498484
「うちでやってけないなら他所でもやってけないぞ」が出たら即辞めた方がいい
31 20/07/11(土)12:11:46 No.707498653
とにかく若い世代は絶対数が少なくて引く手数多なので 良い労働条件じゃないとすぐ辞めるぞ
32 20/07/11(土)12:12:24 No.707498807
給料も低くて人間関係も嫌でってダメダメじゃねぇか!
33 20/07/11(土)12:12:36 No.707498865
>とにかく若い世代は絶対数が少なくて引く手数多なので >良い労働条件じゃないとすぐ辞めるぞ 近頃の若者はダメだな俺の若い頃なんて…
34 20/07/11(土)12:12:47 No.707498916
中小に人が来ないのもぶっちゃけ給料を良くしたら即解決するしな
35 20/07/11(土)12:12:56 No.707498944
前いた会社は定年再雇用で人員の流動性ゼロだったから駄目だと思っておさらばした
36 20/07/11(土)12:13:02 No.707498971
>給料も低くて人間関係も嫌でってダメダメじゃねぇか! 逆によくそんなとこで働いてるな「」…
37 20/07/11(土)12:13:03 No.707498976
>凄いまともな人がパワハラクソ上司に散々イビられて性格クソになるのを見てしまった >やっぱ伝染するんだなああいうの… おそらく若い頃はそれなりに面倒見もよい人だったんだろうなあって人が性格と顔面崩壊してるお局とずっと付き合ってるせいで性格歪んでるの見ると悲哀を感じる
38 20/07/11(土)12:13:42 No.707499116
>引き継がせようにも次々辞められてくと教える方も嫌になってくるだろうなぁ 新人は別に辞めていかないんだけどやっと教えた事が根付きそうな3年で全く別の業務に回される弊社は何してんのかなってなる 色々経験させる慣習か知らないけどもう高齢者抜けたからノウハウ何処にも残ってないよ
39 20/07/11(土)12:13:52 No.707499166
畑から人が生えてくるような時代はとっくに終わってるしなあ
40 20/07/11(土)12:14:40 No.707499331
ノウハウや知識が個人じゃなくて会社に蓄積するんだと信じてるお花畑な経営は一定数いる
41 20/07/11(土)12:14:46 No.707499353
じいさんたちは逃げ切りだからどうでも良さそうだしな
42 20/07/11(土)12:15:22 No.707499522
前入ってきた新人が一週間もしない内に長時間残業をぶっ続けでやらされて辞めた 流石に見かねて「今の若い人考え方シビアでこれ無理だって思ったらすぐ辞めるんだからこういうのやらせたら駄目だって!」って上の人に直訴した それでじゃあ一ヶ月位は慣れさせるために定時で…ってなった所に介護上がりの残業大好き若手が入ってきちゃって形骸化した その新人はトラブル起こして一年も経たずに辞めた 俺はもう口出しせん
43 20/07/11(土)12:15:40 No.707499586
創業から固定で引き継ぎとか考えにも上らんのだろね
44 20/07/11(土)12:15:54 No.707499636
>逆によくそんなとこで働いてるな「」… もう他にいく所がないから我慢せざるを得ない
45 20/07/11(土)12:16:05 No.707499686
よく考えたらパワハラ上司と安月給に耐えていたのがおかしかったな フォローしていた新人を残して辞めるも心苦しいけど転職するね…
46 20/07/11(土)12:16:48 No.707499860
>近頃の若者はダメだな俺の若い頃なんて… これよく言われるけどさ そのダメな若者に見限られてるのでは…?ってなる
47 20/07/11(土)12:17:36 No.707500059
業務の汎化はとても大事
48 20/07/11(土)12:17:38 No.707500068
これからは古い考え方では淘汰されていく
49 20/07/11(土)12:17:56 No.707500144
シビアでもなんでもなく よくないことが常態化してる会社にいる義理なんてないって話だわね
50 20/07/11(土)12:18:13 No.707500191
昔と違って若手を大事にする会社が増えてるのに クソみたいな会社に残る理由なんかないし…
51 20/07/11(土)12:18:36 No.707500274
>近頃の若者はダメだな俺の若い頃なんて… 給料もボーナスもがんがん出てたてめえらと同じ処遇じゃねえんだよこっちはってなる
52 20/07/11(土)12:18:37 No.707500277
マニュアル化してねって言われてマニュアル化したら仕事簡単だねとかもっと早くできるよねとか言われて二度とやるか死ねカスってなったよ
53 20/07/11(土)12:19:52 No.707500558
クソ横暴なベテランや上司に慣れきってしまってるけど新人からすりゃありえないよね…うん…
54 20/07/11(土)12:20:57 No.707500793
新人を丁寧に扱う=甘やかすとしか考えられない上層部がいると地獄だぜ
55 20/07/11(土)12:21:22 No.707500878
もしかして今っていろんなものの過渡期?
56 20/07/11(土)12:21:25 No.707500887
つっても十年前くらいは本当に仕事無かったからね…
57 20/07/11(土)12:21:40 No.707500944
会社を家庭みたいに考えてるの信じられない
58 20/07/11(土)12:21:44 No.707500962
そこで未知の感染症をぶっこみ他の道を見えなくするって寸法よ
59 20/07/11(土)12:22:17 No.707501098
人件費削減チャレンジ
60 20/07/11(土)12:22:46 No.707501238
会社としての体力って可視化しにくいからな…
61 20/07/11(土)12:23:05 No.707501322
>会社を家庭みたいに考えてるの信じられない ただの家庭じゃなくて都合のいい部分しかない歪んだ家庭像じゃねーか!ってなる
62 20/07/11(土)12:23:17 No.707501372
>前入ってきた新人が一週間もしない内に長時間残業をぶっ続けでやらされて辞めた >流石に見かねて「今の若い人考え方シビアでこれ無理だって思ったらすぐ辞めるんだからこういうのやらせたら駄目だって!」って上の人に直訴した >それでじゃあ一ヶ月位は慣れさせるために定時で…ってなった所に介護上がりの残業大好き若手が入ってきちゃって形骸化した 慣れてるからって長時間残業ぶっ続けでやらせるのは駄目なのでは?
63 20/07/11(土)12:23:17 No.707501375
コロナもあっていろんなものが変わっていく時期だと思う
64 20/07/11(土)12:23:42 No.707501476
>もしかして今っていろんなものの過渡期? 会社と社員で一蓮托生な時代から会社が先に変わったので労働者側も変わってきただけだよ
65 20/07/11(土)12:24:10 No.707501591
俺めっちゃ仕事してて忙しい!みたいな雰囲気出す人は 新人やたら嫌う
66 20/07/11(土)12:24:48 No.707501747
給料が良くなくても人間関係が良いとしゃあねぇな!ってなるもんだよ
67 20/07/11(土)12:25:03 No.707501816
町工場だと80歳になっても出てくれるベテランがいるからな…
68 20/07/11(土)12:25:09 No.707501850
書き込みをした人によって削除されました
69 20/07/11(土)12:25:32 No.707501942
>慣れてるからって長時間残業ぶっ続けでやらせるのは駄目なのでは? 残業大好きだろうが「うちはこうなってるから残業すんな」で通せば良いと思う
70 20/07/11(土)12:25:52 No.707502050
お金は大事だけど労働環境はもっと大事だからな…
71 20/07/11(土)12:26:04 No.707502118
>慣れてるからって長時間残業ぶっ続けでやらせるのは駄目なのでは? そこで新人に甘えた時点で会社の負けだよな
72 20/07/11(土)12:26:09 No.707502138
>慣れてるからって長時間残業ぶっ続けでやらせるのは駄目なのでは? よりにもよってここ数年でクソ忙しい時期に入ってきちゃったのよ… 普段はそんなでもないんだけどね ぶっちゃけ右も左も分からない新人がちょっと残ったくらいじゃ対して業務に影響ないのに…
73 20/07/11(土)12:26:11 No.707502145
シグルイの夕雲じゃないけど 忠義というものが理解できぬ
74 20/07/11(土)12:26:12 No.707502158
数年業務やって慣れてきた頃の突然の部署の異動ってもしも拒否したら結果はどうなるんだろう 見聞きした事例ってある?
75 20/07/11(土)12:26:20 No.707502185
業務命令の異動やら転勤やら拒否したら最悪解雇じゃね 知らんけど
76 20/07/11(土)12:26:32 No.707502244
>俺めっちゃ仕事してて忙しい!みたいな雰囲気出す人は >新人やたら嫌う 本当に忙しくて教育してる暇ない 面倒臭いから教育係やらされたくない とりあえずマウントとりたい と色んなパターンがあるぜ!
77 20/07/11(土)12:26:56 No.707502324
>>慣れてるからって長時間残業ぶっ続けでやらせるのは駄目なのでは? >よりにもよってここ数年でクソ忙しい時期に入ってきちゃったのよ… >普段はそんなでもないんだけどね >ぶっちゃけ右も左も分からない新人がちょっと残ったくらいじゃ対して業務に影響ないのに… なおさらさっさと帰らせろよ 残業代の無駄使いだろ
78 20/07/11(土)12:27:15 No.707502394
>数年業務やって慣れてきた頃の突然の部署の異動ってもしも拒否したら結果はどうなるんだろう >見聞きした事例ってある? 公務員なら次の異動で報復人事みたいなことされる
79 20/07/11(土)12:27:19 No.707502425
>数年業務やって慣れてきた頃の突然の部署の異動ってもしも拒否したら結果はどうなるんだろう >見聞きした事例ってある? 社内評価が悪くなって居心地が悪くなった結果辞めるみたいなのはあると思う
80 20/07/11(土)12:27:44 No.707502521
>会社を家庭みたいに考えてるの信じられない 基本社員の善意に付け込んで都合の悪い点は無視するのは本当にクソだと思う…
81 20/07/11(土)12:28:03 No.707502595
>数年業務やって慣れてきた頃の突然の部署の異動ってもしも拒否したら結果はどうなるんだろう 断ることは不可能だよ 辞めまーす
82 20/07/11(土)12:28:20 No.707502671
>よりにもよってここ数年でクソ忙しい時期に入ってきちゃったのよ… >普段はそんなでもないんだけどね >ぶっちゃけ右も左も分からない新人がちょっと残ったくらいじゃ対して業務に影響ないのに… なのに残業させてるあたり感覚ぶっ壊れてるよお前さんの会社…
83 20/07/11(土)12:28:37 No.707502738
役員連中がスレ画みたいなことを問題提起するようになって良くなってきた 残業せず仕事終わらせる方が偉いってなってきたしパワハラオヤジは飛ばされた
84 20/07/11(土)12:28:49 No.707502786
>なおさらさっさと帰らせろよ >残業代の無駄使いだろ 俺は別部門の役無しだから直接口出しはできんのだ… だから現場の人間が誰も見てない所で上の上に言った
85 20/07/11(土)12:28:51 No.707502792
会社の求人票見たら新卒の基本給が俺の基本給より高くてやる気無くした
86 20/07/11(土)12:28:51 No.707502796
>数年業務やって慣れてきた頃の突然の部署の異動ってもしも拒否したら結果はどうなるんだろう >見聞きした事例ってある? 家や家族関係とかでもないと無理じゃない?
87 20/07/11(土)12:29:20 No.707502916
総合職なら家庭の事情でも無い限り異動拒否はあまりしないと思う…
88 20/07/11(土)12:29:34 No.707502989
小売やってるけど店長は他所の飲食店に移動になって 2代目店長は他所の飲食店の移動になって 3代目店長は2代目が辞めたからそこの飲食店に移動になって 結果今俺とおっさんのバイト2人体制で店長がいない状態になってる
89 20/07/11(土)12:29:42 No.707503036
>会社の求人票見たら新卒の基本給が俺の基本給より高くてやる気無くした いやそれは直訴してもいいだろ…
90 20/07/11(土)12:30:19 No.707503186
>業務命令の異動やら転勤やら拒否したら最悪解雇じゃね >知らんけど そんなことで社員を解雇はできないよ
91 20/07/11(土)12:31:00 No.707503358
俺だけめっちゃ働いてるわーみたいなベテランは 自分を意図的に換えの効かん人材化して 仕事囲ってるタイプも多いからそれで新人嫌うのもあるな
92 20/07/11(土)12:31:00 No.707503359
すれが良くわかる とにかく仕事量減らすか維持に注力するか
93 20/07/11(土)12:31:15 No.707503409
>小売やってるけど店長は他所の飲食店に移動になって >2代目店長は他所の飲食店の移動になって >3代目店長は2代目が辞めたからそこの飲食店に移動になって >結果今俺とおっさんのバイト2人体制で店長がいない状態になってる 店長に立候補すればいいじゃん
94 20/07/11(土)12:31:54 No.707503560
残業問題出るなら早出の方も話題にしてほしい 自由意思!みたいにされてとても反応に困る
95 20/07/11(土)12:32:01 No.707503592
急な退職でもないのに引き継ぎ出来ないってどんな状況だよ
96 20/07/11(土)12:32:22 No.707503687
>>業務命令の異動やら転勤やら拒否したら最悪解雇じゃね >>知らんけど >そんなことで社員を解雇はできないよ 直接的にはできないけど社内評価バリバリ下がって実質的に解雇扱いになるのでは
97 20/07/11(土)12:32:38 No.707503751
>会社の求人票見たら新卒の基本給が俺の基本給より高くてやる気無くした 同業種に転職してそれ+の給料希望するといいよ それだけ稼げる価値があるんだから
98 20/07/11(土)12:32:47 No.707503789
ウチも体育会系で残業休出やるやつの方が評価されるって感じだったけど 社長の息子が会社に入ってからそのへんかなり改善されたな 家に居場所なくて生活残業やってるおっさんどもに付き合ってらんないので良かった
99 20/07/11(土)12:32:55 No.707503829
>>上は定年で >うn >>引き継ぎもせずに辞めていって >いやおかしいだろこれ いつも会社辞めましたってスレ立てるやつに言ってくれよな
100 20/07/11(土)12:33:30 No.707503972
>>会社の求人票見たら新卒の基本給が俺の基本給より高くてやる気無くした >いやそれは直訴してもいいだろ… ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど 教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった
101 20/07/11(土)12:33:43 No.707504014
早く出勤しても別段やる事ないのに早出が偉いみたいな風潮無くならんかな
102 20/07/11(土)12:33:50 No.707504047
>直接的にはできないけど社内評価バリバリ下がって実質的に解雇扱いになるのでは 出世したいとか社内評価を気にするなら異動だの転勤だのを断るわけないので 一生平でもいいから同じ仕事していたいという人はいる
103 20/07/11(土)12:33:53 No.707504063
>自分を意図的に換えの効かん人材化して 施設管理まかせてるオッサンがそれだった 滅茶苦茶横柄な態度だったけど資格マニアのオタクくんが来て追い出された
104 20/07/11(土)12:34:00 No.707504101
まああまりいい結果は待ってない訳だな 不利益を甘受しなけりゃならないなんて生きてる甲斐が無いな…
105 20/07/11(土)12:34:14 No.707504157
言葉足らずで教えるの下手なベテランって 家でも同じ調子で家族仲悪かったり離婚してたり多いから 職場に残りたがるのあるある
106 20/07/11(土)12:34:25 No.707504210
>>>会社の求人票見たら新卒の基本給が俺の基本給より高くてやる気無くした >>いやそれは直訴してもいいだろ… >ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど >教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった そりゃお前以外の仕事もこの後兼任したりマネジメントする側になるからだろ…
107 20/07/11(土)12:34:33 No.707504250
ちなみに年収いくら? そんなとこにしか入れない自分のキャリアプランミスを恨んだ方がいいよ たかだか4年間の大学生活次第で残りのうん10年が決まるんだぜ 俺はプロの就活と呼ばれるほど勉強に面接にがんばった おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである 年収も600万で来年は役職にもつく 結婚する女も探してるところだ
108 20/07/11(土)12:34:38 No.707504269
退職してくほうも俺がいなくなったらつぶれろって思ってるからな
109 20/07/11(土)12:35:10 No.707504390
なんかすごいのが来たな
110 20/07/11(土)12:35:27 No.707504448
どこ縦読み?
111 20/07/11(土)12:35:30 No.707504462
でも人は居ないし派遣も少ないし どうすればいいんです?
112 20/07/11(土)12:35:36 No.707504486
急に来た?
113 20/07/11(土)12:35:44 No.707504522
>ちなみに年収いくら? >そんなとこにしか入れない自分のキャリアプランミスを恨んだ方がいいよ >たかだか4年間の大学生活次第で残りのうん10年が決まるんだぜ >俺はプロの就活と呼ばれるほど勉強に面接にがんばった >おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである >年収も600万で来年は役職にもつく >結婚する女も探してるところだ 以前ここで見たキーエンスに入った「」からしたら雑魚じゃん
114 20/07/11(土)12:35:56 No.707504563
定時で終われるんなら残業すんなってのもわかるけどみなしやった上でそれ言われるとなんかもやもやする
115 20/07/11(土)12:36:00 No.707504572
さすがにコピペでしょ
116 20/07/11(土)12:36:08 No.707504611
>ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど >教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった 雇用条件が違うならしゃーない 大卒枠と高卒枠とみたいな物と考えとけ
117 20/07/11(土)12:36:11 No.707504625
エリートかぁ…
118 20/07/11(土)12:36:12 No.707504627
>おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである あんまりコテコテすぎて吹いたわ
119 20/07/11(土)12:36:29 No.707504694
>急に来た? 急や
120 20/07/11(土)12:36:45 No.707504750
いもげで俺はエリート!とか恥ずかしくないの
121 20/07/11(土)12:36:50 No.707504770
「」のエリートだって
122 20/07/11(土)12:36:52 No.707504778
>おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである >年収も600万で来年は役職にもつく 想像力の限界を感じる
123 20/07/11(土)12:36:55 No.707504786
今そういう話してないんで…
124 20/07/11(土)12:37:26 No.707504915
600で一流なのか そうか~じゃあ俺一流だったんだな
125 20/07/11(土)12:37:31 No.707504938
>ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど >教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった 雇用形態が違うし将来的に求められてる物が違うんだよとしか…
126 20/07/11(土)12:37:33 No.707504942
各企業で生き残ってる氷河期は癖が強いんじゃ
127 20/07/11(土)12:37:48 No.707505000
入れ食いじゃないですかー!やだー!
128 20/07/11(土)12:38:00 No.707505044
エリートの癖に休みの日の真っ昼間からimg!
129 20/07/11(土)12:38:08 No.707505074
僕かな?
130 20/07/11(土)12:38:13 No.707505082
どうせなら年収2000万とか言えばいいのに
131 20/07/11(土)12:38:13 No.707505083
↓嫉妬かよみたいなレス
132 20/07/11(土)12:38:21 No.707505126
エリートサラリーマンって言葉でなんかもう色々通り越して微笑ましい気持ちになる かわいいね
133 20/07/11(土)12:38:23 No.707505139
>600で一流なのか >そうか~じゃあ俺一流だったんだな 今時だと割と一流よ 人口の上位5%入ってんだもん
134 20/07/11(土)12:38:42 No.707505212
>ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど >教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった 不満はわかるけどあまり言いたくはないけど障害者雇用なら当たり前だろとしか…
135 20/07/11(土)12:38:51 No.707505248
>>おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである >>年収も600万で来年は役職にもつく >想像力の限界を感じる 役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…?
136 20/07/11(土)12:38:59 No.707505272
今は日本の平均年収が400万ちょいだから辛い
137 20/07/11(土)12:39:12 No.707505342
俺なんざ三流サラリーマンですぜヘヘヘ…
138 20/07/11(土)12:39:16 No.707505358
>どうせなら年収2000万とか言えばいいのに 自慢するならもう一声欲しい所だな
139 20/07/11(土)12:39:27 No.707505400
>役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…? 一流もピンキリだし…
140 20/07/11(土)12:39:32 No.707505423
>600で一流なのか >そうか~じゃあ俺一流だったんだな エリートごめんな、俺も高卒だけど年収は600万あるわ
141 20/07/11(土)12:39:32 No.707505424
私の夫は年収600万円のエリートサラリーマンです
142 20/07/11(土)12:39:34 No.707505439
僕はエリート「」ちゃん!
143 20/07/11(土)12:39:51 No.707505506
こんなとこ見てないで早く嫁さん探しなよ
144 20/07/11(土)12:40:01 No.707505563
>自慢するならもう一声欲しい所だな 私の夫は2000万円です
145 20/07/11(土)12:40:09 No.707505595
自分でエリートいうやつ初めて見た
146 20/07/11(土)12:40:23 No.707505641
いもげ小町
147 20/07/11(土)12:40:24 No.707505647
振られてくる仕事が増えるばかりでどうしようもなくなってきた 任せられるやつもいるはずもなく… 残業で処理とか断ってたら人事評価落ちた
148 20/07/11(土)12:40:45 No.707505740
>ちなみに年収いくら? >そんなとこにしか入れない自分のキャリアプランミスを恨んだ方がいいよ >たかだか4年間の大学生活次第で残りのうん10年が決まるんだぜ >俺はプロの就活と呼ばれるほど勉強に面接にがんばった >おかげで一流企業に入れたし今もエリートサラリーマンである >年収も600万で来年は役職にもつく >結婚する女も探してるところだ ふわっとしてるのが物悲しい…
149 20/07/11(土)12:40:48 No.707505749
>こんなとこ見てないで早く嫁さん探しなよ いきなりMAP攻撃はやめろよ!?
150 20/07/11(土)12:40:49 No.707505753
>>自慢するならもう一声欲しい所だな >私の夫は一万円札です
151 20/07/11(土)12:40:52 No.707505769
>振られてくる仕事が増えるばかりでどうしようもなくなってきた >任せられるやつもいるはずもなく… >残業で処理とか断ってたら人事評価落ちた やめろそんな会社
152 20/07/11(土)12:41:00 No.707505803
>ちょっと訳ありで障害者雇用なので普通よりは安いのは覚悟してるんだけど >教育係任されてなんで俺より給料高いやつに仕事教えてるんだろ俺…ってなった まあ普段と違う業務を追加でやらせてるんだから経営者はボーナスとかで色つけてあげてよとは思うけど 雇用形態が違うから基本給の方はなあ…
153 20/07/11(土)12:41:01 No.707505807
エリートがサラリーマンなんかやるかよ
154 20/07/11(土)12:41:05 No.707505819
>役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…? 国語の勉強をしろ 課長になったら年収は800円を越すだろうね 子供養っても旅行や焼肉にも行き放題の生活になるだろう
155 20/07/11(土)12:41:10 No.707505838
>雇用条件が違うならしゃーない >大卒枠と高卒枠とみたいな物と考えとけ 頭で分かっちゃいるんだけどね 同じ内容かそれ以上の仕事してるのにそいつより給料安いってのはやる気は削がれるよ
156 20/07/11(土)12:41:23 No.707505891
職位が足りないからって役職だけ上がって給料変わらずとかあるから役職上がりたくないなって…
157 20/07/11(土)12:41:27 No.707505917
エリートがなぜこんなところに…?
158 20/07/11(土)12:41:43 No.707505993
>>役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…? >国語の勉強をしろ >課長になったら年収は800円を越すだろうね >子供養っても旅行や焼肉にも行き放題の生活になるだろう 無理に決まってんだろ
159 20/07/11(土)12:42:01 No.707506062
人口2割減ってんだから会社2割潰れるんだよ なのに延命してる超ブラックが多々あるから不幸なだけ 盤面詰んでるのに過剰労働で生きてる
160 20/07/11(土)12:42:06 No.707506090
>課長になったら年収は800円を越すだろうね だそ けん
161 20/07/11(土)12:42:12 No.707506117
俺はエリート「」だ!なめるなよーっ!
162 20/07/11(土)12:42:34 No.707506213
エリート「」は休日昼間からレスポンチをするのだ!
163 20/07/11(土)12:42:55 No.707506289
地獄みてーな職場で鬱になって障碍者枠で働くことになったが今の方が人間らしい生活できてる
164 20/07/11(土)12:42:57 No.707506300
ぶっちゃけ余裕ないやつはこんなスレで事実書くのすら体力使って憚ると思う
165 20/07/11(土)12:43:00 No.707506308
>>役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…? >国語の勉強をしろ >課長になったら年収は800円を越すだろうね >子供養っても旅行や焼肉にも行き放題の生活になるだろう ジンバブエかどこかからレスしてるのか…?
166 20/07/11(土)12:43:07 No.707506351
>俺はエリート「」だ!なめるなよーっ! ウンコ漏らしのエキスパート!
167 20/07/11(土)12:43:28 No.707506446
今いる所が沈みゆく泥舟なのはわかってるけど 逃げ出せる能力もないから座して死を待つしかない
168 20/07/11(土)12:43:30 No.707506455
>課長になったら年収は800円を越すだろうね 時給だとしても最低賃金以下じゃねーか
169 20/07/11(土)12:43:43 No.707506515
バイト以下のエリートかわうそ…
170 20/07/11(土)12:43:43 No.707506517
>エリート「」は平日昼間から午後ローをするのだ!
171 20/07/11(土)12:43:44 No.707506521
>エリートがなぜこんなところに…? 不思議か? 俺はオタクよりのエリートなんでね アニメやゲームも好きなんだ 「」にも工場でネジ作ってるのから学者やサラリーマンまで色々いるのだよ
172 20/07/11(土)12:43:58 No.707506583
>>役職ついて年収600万円って待遇悪すぎるのでは…? >国語の勉強をしろ >課長になったら年収は800円を越すだろうね >子供養っても旅行や焼肉にも行き放題の生活になるだろう ならないよ 可処分所得そんな増えないし
173 20/07/11(土)12:44:20 No.707506682
ダメだお腹痛い もうちょっと勉強してからきなよ大学生
174 20/07/11(土)12:44:20 No.707506684
>逃げ出せる能力もないから座して死を待つしかない やった事ないから怖いだけで転職なんて大した事ないぞ
175 20/07/11(土)12:44:25 No.707506709
「」はウソが下手だなあ!
176 20/07/11(土)12:44:27 No.707506715
知り合いに中卒だけど22で700貰ってる職人の子居るしあんまりエリート関係ない気もする
177 20/07/11(土)12:44:35 No.707506745
>人口2割減ってんだから会社2割潰れるんだよ >なのに延命してる超ブラックが多々あるから不幸なだけ >盤面詰んでるのに過剰労働で生きてる 事務方の人少なくなったけど現場回ってるよね!は本当に止めろ
178 20/07/11(土)12:44:54 No.707506827
800円はずるいぞ!
179 20/07/11(土)12:44:56 No.707506835
>>エリートがなぜこんなところに…? >不思議か? >俺はオタクよりのエリートなんでね >アニメやゲームも好きなんだ >「」にも工場でネジ作ってるのから学者やサラリーマンまで色々いるのだよ 訳:ワインが飲みたくてね
180 20/07/11(土)12:45:00 No.707506859
「」は若者の気持ちがわかる良い上司になるよ…
181 20/07/11(土)12:45:00 No.707506863
>不思議か? >俺はオタクよりのエリートなんでね >アニメやゲームも好きなんだ >「」にも工場でネジ作ってるのから学者やサラリーマンまで色々いるのだよ なんかムカつく通り越してかわいくなってきた
182 20/07/11(土)12:45:20 No.707506958
にはは先生の設定かな…
183 20/07/11(土)12:45:39 No.707507026
年収800万って所得税率上がるし所得はあんまり増えないよ 都内で所帯持ったらカツカツだよ
184 20/07/11(土)12:45:52 No.707507078
>知り合いに中卒だけど22で700貰ってる職人の子居るしあんまりエリート関係ない気もする そういう例外も中にはいるだろうけどあくまで例外よ
185 20/07/11(土)12:45:53 No.707507088
>ダメだお腹痛い >もうちょっと勉強してからきなよ大学生 いや発想が小学生だろ
186 20/07/11(土)12:45:56 No.707507101
これ大学生とかじゃなく 社会出たことない無職だろ…
187 20/07/11(土)12:46:10 No.707507168
>エリートがなぜこんなところに…? 妻も子供も構ってくれないから…
188 20/07/11(土)12:46:21 No.707507216
>知り合いに中卒だけど22で700貰ってる職人の子居るしあんまりエリート関係ない気もする 俺もそういう知り合い居たけど…いや何も言うまい ちなみにその知り合いは毎日鉄工場で高い所に登る仕事をしていた
189 20/07/11(土)12:46:39 No.707507296
>>エリートがなぜこんなところに…? >妻も子供も職も無いから
190 20/07/11(土)12:46:40 No.707507297
大学まで行くやつがこんな認識とは思えん
191 20/07/11(土)12:46:46 No.707507318
妄想でしか語れない虚しい「」
192 20/07/11(土)12:46:49 No.707507332
800万くらいが一番いいだろ 1000行くとハネ上がるから対策せんと
193 20/07/11(土)12:46:54 No.707507351
>結婚する女も探してるところだ >妻も子供も構ってくれないから… 設定ブレてんじゃん
194 20/07/11(土)12:46:59 No.707507371
たぶん500後半~800くらいが一番キツい
195 20/07/11(土)12:47:19 No.707507473
>「」は若者の気持ちがわかる良い上司になるよ… 普通に何考えてんのか分かんねーな 大人しいだけなのかコミュニケーション取る気がねーのかすら分からん
196 20/07/11(土)12:47:26 No.707507496
ぶっちゃけ年収400万クラスでも羨ましいよ…
197 20/07/11(土)12:47:27 No.707507507
>>引き継ぎもせずに辞めていって >いやおかしいだろこれ これはよくあるというか俺がそうだったわ 本人に連絡つかないし一人職で誰も仕事わからなかったから上司に相談して他の支部の同じポジションやってる先輩紹介してもらったな まあきっとこの業界ではそういうもんなんだろうし俺も辞める時引き継ぎやる気ないわ
198 20/07/11(土)12:47:32 No.707507527
>知り合いに中卒だけど22で700貰ってる職人の子居るしあんまりエリート関係ない気もする 職人は結構実入りがいいんだよな 今は職人が手不足だし割りとバカにしたもんでもないよね ただまあ昔からのイメージで根性試される職場環境じゃないかと思われるフシもある
199 20/07/11(土)12:47:35 No.707507543
>年収800万って所得税率上がるし所得はあんまり増えないよ >都内で所帯持ったらカツカツだよ よく見ろよ800円だぞ
200 20/07/11(土)12:47:53 No.707507629
>設定ブレてんじゃん いないものが構ってくれないのは当たり前だからブレてないぞ
201 20/07/11(土)12:48:24 No.707507774
で お前らの年収はいくらよ? 触手と年齢もね ちなみに俺は28歳のサラリーマンです
202 20/07/11(土)12:48:36 No.707507820
失われた年齢層だけ明らかに穴空いてる会社マジで多すぎるからな 若いのが30くらいので粒そろってくるともう中間管理投げてもいいんだけどさぁ
203 20/07/11(土)12:48:36 No.707507824
経験積むのが若い世代には金より大事なんだ!っていうのが古いけどそうでもして騙さないと若手が来ない
204 20/07/11(土)12:48:44 No.707507860
田舎だと役職ついて600万はよくある…
205 20/07/11(土)12:48:48 No.707507877
>これはよくあるというか俺がそうだったわ >本人に連絡つかないし一人職で誰も仕事わからなかったから上司に相談して他の支部の同じポジションやってる先輩紹介してもらったな >まあきっとこの業界ではそういうもんなんだろうし俺も辞める時引き継ぎやる気ないわ これが悲劇の再生産か…
206 20/07/11(土)12:49:12 No.707507984
俺は女騎士専門の媚薬触手
207 20/07/11(土)12:49:13 No.707507987
この間月給3万増えて年収400超えたよ ほめて
208 20/07/11(土)12:49:18 No.707508010
「」が他人の気持ち分かるわけないじゃん 定型でしかコミュニケーションとれないのに
209 20/07/11(土)12:49:25 No.707508049
>経験積むのが若い世代には金より大事なんだ!っていうのが古いけどそうでもして騙さないと若手が来ない いや今若いのには普通に金出すよ その認識10年くらい前
210 20/07/11(土)12:49:27 No.707508062
>職人は結構実入りがいいんだよな >今は職人が手不足だし割りとバカにしたもんでもないよね >ただまあ昔からのイメージで根性試される職場環境じゃないかと思われるフシもある それこそ職人も仕事によってピンキリだからな…
211 20/07/11(土)12:49:31 No.707508075
>>知り合いに中卒だけど22で700貰ってる職人の子居るしあんまりエリート関係ない気もする >職人は結構実入りがいいんだよな >今は職人が手不足だし割りとバカにしたもんでもないよね >ただまあ昔からのイメージで根性試される職場環境じゃないかと思われるフシもある 命失くすような可能性がある底辺職なんかいくらお金貰ってもやだなぁ クーラーの効いたオフィスでコーヒー飲みながら仕事したいわ
212 20/07/11(土)12:49:38 No.707508103
>触手と年齢もね 俺はオーク
213 20/07/11(土)12:49:58 No.707508186
オナホ触手です
214 20/07/11(土)12:50:08 No.707508240
>いや今若いのには普通に金出すよ >その認識10年くらい前 だから古いって言ってるじゃん!
215 20/07/11(土)12:50:34 No.707508367
いまの3.40代はでかい案件やってないから経験値低いんだよね ずっとスライム倒してきててギガンテスとか戦った事ないの