20/07/11(土)11:38:48 右下以... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)11:38:48 No.707491831
右下以外ありきたりな気がする
1 20/07/11(土)11:40:12 No.707492100
特許出願中なので失礼する
2 20/07/11(土)11:40:30 No.707492167
流石に無理があるんじゃ
3 20/07/11(土)11:40:42 No.707492210
左上の禁止は通らんだろ 流行って以降めっちゃ見るようになったが
4 20/07/11(土)11:41:18 No.707492339
市松模様は無理でしょ…
5 20/07/11(土)11:41:47 No.707492416
通ったら儲けものって程度だろ
6 20/07/11(土)11:42:20 No.707492512
麻の葉も無理では?
7 20/07/11(土)11:42:22 No.707492518
用途を限定してるんちゃうん?
8 20/07/11(土)11:42:41 No.707492572
鬼退治グッズが死んでしまう! …別にいいか
9 20/07/11(土)11:42:55 No.707492621
色も含めてなんじゃないの?
10 20/07/11(土)11:43:00 No.707492637
市松麻の葉は封じられたら職人がブチ切れるだろ
11 20/07/11(土)11:43:05 No.707492653
>用途を限定してるんちゃうん? タイツでの無断使用不可になっちゃうんだ…
12 20/07/11(土)11:43:12 No.707492681
柄は流石に無理では?
13 20/07/11(土)11:43:24 No.707492726
鬼滅タイツ訴えられちゃうんだ…
14 20/07/11(土)11:43:59 No.707492826
右上も色と柄の角度で決めるんなら抜け道余裕そうだけど…
15 20/07/11(土)11:44:06 No.707492857
ワンチャン通ればでかいシノギになる 試してみる価値はありますぜ
16 20/07/11(土)11:44:18 No.707492905
キツメのタイツ界隈に冬の時代到来
17 20/07/11(土)11:44:25 No.707492929
su4037120.jpg ホント今なんでもありだからな…
18 20/07/11(土)11:44:28 No.707492942
模様+滅は封じてもいいと思う
19 20/07/11(土)11:45:05 No.707493071
逆によくある模様だから鬼滅グッズとして気軽に出されるの警戒してるとかかなぁ よくある模様過ぎて特許出願も通りそうにないってのはうn
20 20/07/11(土)11:45:25 No.707493139
鱗文様も伝統的なやつだからね
21 20/07/11(土)11:45:27 No.707493147
>模様+滅は封じてもいいと思う 多分そういう条件つけてるとは思うよ
22 20/07/11(土)11:45:46 No.707493193
少なくとも右下以外は全部昔からある奴だろ…
23 20/07/11(土)11:46:06 No.707493270
伝統図柄を登録するのはさすがに引く
24 20/07/11(土)11:46:07 No.707493271
キツめのタイツ死亡確認!
25 20/07/11(土)11:46:32 No.707493358
幾ら何でも無理過ぎてダメだった 通ったら凄いバカだけど
26 20/07/11(土)11:46:33 No.707493364
左下は馴染みないな
27 20/07/11(土)11:46:46 No.707493401
>su4037120.jpg >ホント今なんでもありだからな… これだとサイバーパンクなブロックノイズ模様に見える
28 20/07/11(土)11:47:24 No.707493542
この図柄が鬼滅グッズとして売られるのを制限するとかではなく?
29 20/07/11(土)11:47:27 No.707493553
通ったらむしろ文化の破壊者だよ!
30 20/07/11(土)11:47:38 No.707493590
まぁ通らないだろうけどニュースとして広まることでけん制する意図もあるんじゃないかな
31 20/07/11(土)11:47:41 No.707493601
>su4037120.jpg >ホント今なんでもありだからな… 糞治郎…
32 20/07/11(土)11:47:45 No.707493621
鬼退治グッズ出なくなっちゃうのか…
33 20/07/11(土)11:47:50 No.707493638
>ホント今なんでもありだからな… ボーボボコラボかな
34 20/07/11(土)11:48:06 No.707493706
古墳時代からあるパターンを企業や個人が占有できるわけないだろ…
35 20/07/11(土)11:48:18 No.707493737
>まぁ通らないだろうけどニュースとして広まることでけん制する意図もあるんじゃないかな 通らなかったらむしろじゃあいくらでもやれるな!って後押しにならない?
36 20/07/11(土)11:48:31 No.707493784
>su4037120.jpg >ホント今なんでもありだからな… うんじろう氏…
37 20/07/11(土)11:49:19 No.707493943
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akindshop/99078.html バイナウ!
38 20/07/11(土)11:49:24 No.707493956
ゲーセンとかガチャが鬼滅だらけでビックリする やっつけすぎるのは笑うけど
39 20/07/11(土)11:49:34 No.707493986
模様使った偽物グッズ販売の牽制でしょ
40 20/07/11(土)11:49:35 No.707493990
まあ冨岡柄とかしのぶ柄は通るんじゃないか あとはちょっと厳しいと思うが
41 20/07/11(土)11:49:46 No.707494020
>古墳時代からあるパターンを企業や個人が占有できるわけないだろ… 色の絶妙な設定があるならワンチャンあるかもしれない その代わり今後その絶妙な色以外使えなくなる…とはならないかぁ
42 20/07/11(土)11:49:50 No.707494039
最初からグッズ化前提でデザインしてたら大儲け出来たのにな
43 20/07/11(土)11:50:16 No.707494133
>この図柄が鬼滅グッズとして売られるのを制限するとかではなく? 鬼滅グッズではなく鬼退治グッズだから…
44 20/07/11(土)11:50:58 No.707494273
突然のヒットのせいで公式グッズの出足が遅かったのもあるだろうな
45 20/07/11(土)11:51:15 No.707494324
色まで指定したら逆に微妙に色変えたらセーフで意味なくならない?
46 20/07/11(土)11:51:36 No.707494392
これに滅って書いてあるやつはどう見てもアウトだろ
47 20/07/11(土)11:52:00 No.707494463
>これに滅って書いてあるやつはどう見てもアウトだろ 豪鬼ですゆえ…
48 20/07/11(土)11:52:14 No.707494505
>色まで指定したら逆に微妙に色変えたらセーフで意味なくならない? 色変えたらそれこそただの市松模様や麻の葉模様になるから そこまで需要ないのでは
49 20/07/11(土)11:52:24 No.707494544
左上は百合子じゃないの?
50 20/07/11(土)11:52:25 No.707494552
>su4037120.jpg >ホント今なんでもありだからな… これ鬼滅関係あるの?!
51 20/07/11(土)11:52:27 No.707494563
図柄登録でこれだけだから滅は関係ないな
52 20/07/11(土)11:52:48 No.707494616
>鬼滅グッズではなく鬼退治グッズだから… su4037131.jpg
53 20/07/11(土)11:53:13 No.707494691
渋とかヒのファンアートを勝手に使ったグッズとかよりはマシ…なんだろうか
54 20/07/11(土)11:53:24 No.707494735
なんで偽物グッズに群がるかね 小中学生ならまだしもいい歳した大人もこういうの持ってるよね
55 20/07/11(土)11:53:28 No.707494756
鬼斬り刀シリーズ! 鬼斬り刀シリーズです!
56 20/07/11(土)11:54:01 No.707494867
>突然のヒットのせいで公式グッズの出足が遅かったのもあるだろうな 個人でコロナ禍の中国まで動かしグッズを作らせたきくちゆうき先生を見習ってほしい
57 20/07/11(土)11:54:40 No.707494974
左下ゆるきゃんかと思った
58 20/07/11(土)11:55:00 No.707495022
群がってるのは買う側じゃなくて売る側だからな
59 20/07/11(土)11:55:13 No.707495059
模様自体は珍しいものじゃないから対策も難しそうだな
60 20/07/11(土)11:55:24 No.707495090
なんか昔みたいな便乗商法見るぶんには面白い
61 20/07/11(土)11:55:27 No.707495098
右下はともかくそれ以外って意匠として認められるの?
62 20/07/11(土)11:55:35 No.707495134
鬼○○作ってるところにしてみりゃ既存の図柄流用して滅の文字打つだけでアホみたいに売れるんだから商売としては最高だろうな
63 20/07/11(土)11:55:38 No.707495144
>su4037120.jpg クソ柱…
64 20/07/11(土)11:55:45 No.707495168
模様+滅を封じれば十分だろ
65 20/07/11(土)11:55:45 No.707495169
メルカリでフィギュア探してたら 明らかな偽物が海外流通バージョンです!って売っててモノはいいようだな…ってなった
66 20/07/11(土)11:55:46 No.707495173
下手にキャラクターばーんとプリントされた公式グッズより使い勝手良さそうなのが困るよ鬼退治
67 20/07/11(土)11:55:58 No.707495203
イオンの手芸関係扱ってる店で自分で羽織作るキット売ってた
68 20/07/11(土)11:56:11 No.707495246
>下手にキャラクターばーんとプリントされた公式グッズより使い勝手良さそうなのが困るよ鬼退治 逆にセンスいいグッスみたいになってるよね…
69 20/07/11(土)11:56:12 No.707495255
su4037135.jpg 公式ももうちょっとマシなの作ってほしい
70 20/07/11(土)11:56:22 No.707495292
逆に昔からある柄だからなんちゃってで身に付けられる気がする
71 20/07/11(土)11:56:23 No.707495298
>なんで偽物グッズに群がるかね >小中学生ならまだしもいい歳した大人もこういうの持ってるよね そもそも本物とか偽物に拘るのはオタク君くらいだから…
72 20/07/11(土)11:56:41 No.707495362
>公式ももうちょっとマシなの作ってほしい 殺意の波動メーカーじゃん
73 20/07/11(土)11:56:44 No.707495369
市松と麻の葉を商標出願とか流石にアホでは
74 20/07/11(土)11:56:44 No.707495371
>su4037135.jpg 豪鬼ホットサンドメーカーきたな…
75 <a href="mailto:すっご~いフレンズ">20/07/11(土)11:56:44</a> [すっご~いフレンズ] No.707495372
すっご~いフレンズ
76 20/07/11(土)11:56:59 No.707495416
手芸屋もこの模様の生地を店頭にディスプレイしてたわ
77 20/07/11(土)11:56:59 No.707495417
最近は色や音の商標登録もあるからな
78 20/07/11(土)11:57:01 No.707495423
>渋とかヒのファンアートを勝手に使ったグッズとかよりはマシ…なんだろうか 上2つなんかは一応ただの伝統柄なんだから無断使用よりはどう考えてもマシだろ
79 20/07/11(土)11:57:05 No.707495435
>模様+滅を封じれば十分だろ 何の力を借りれば可能になるんだ
80 20/07/11(土)11:57:19 No.707495484
版元の要求とかもあるんだろうけどキャラ物グッズメーカってデザインないがしろにしすぎ
81 20/07/11(土)11:57:27 No.707495510
>>下手にキャラクターばーんとプリントされた公式グッズより使い勝手良さそうなのが困るよ鬼退治 >逆にセンスいいグッスみたいになってるよね… 滅入ってるのはダサいかな…
82 20/07/11(土)11:57:30 No.707495524
今は怒涛のコラボとか公式グッズもすごいね
83 20/07/11(土)11:57:40 No.707495562
>>su4037135.jpg >豪鬼ホットサンドメーカーきたな… これ鬼滅グッズなの今知ったわ
84 20/07/11(土)11:57:42 No.707495569
>>su4037135.jpg >豪鬼ホットサンドメーカーきたな… 裏は鬼なのか…?
85 20/07/11(土)11:58:22 No.707495714
ローソンがスタンプキャンペーンやってたな イマイチだった リラックマにもどして
86 20/07/11(土)11:58:27 No.707495739
どうせなら偽物の中にこっそり豪鬼グッズ混ぜるくらいの茶目っけが欲しい
87 20/07/11(土)11:58:31 No.707495751
公式グッズだと個人的には無惨様ポップコーンが一番センスを感じた
88 20/07/11(土)11:58:49 No.707495800
>右下はともかくそれ以外って意匠として認められるの? 善逸のはギリギリいけるかもしれない これを鱗模様というのはちょっと難しいし
89 20/07/11(土)11:58:53 No.707495817
商業向けの海賊版に対しての用途って事なら悪くないと思うんだけどな
90 20/07/11(土)11:59:00 No.707495851
鬼滅柄ってこんなに溢れてるんだ…
91 20/07/11(土)11:59:08 No.707495874
>su4037135.jpg >公式ももうちょっとマシなの作ってほしい ストリートファイターかな?
92 20/07/11(土)11:59:22 No.707495912
公式の腰が重いのが悪い
93 20/07/11(土)11:59:24 No.707495920
>今は怒涛のコラボとか公式グッズもすごいね これいもすけが謎の生物過ぎてダメだった su4037136.jpg
94 20/07/11(土)11:59:26 No.707495926
知らんかったけどこれ麻の葉の柄だったんだ 花か折り紙の跡かなって思ってた
95 20/07/11(土)11:59:30 No.707495945
バンダイの「必殺技」商標登録みたいに通れば儲けものくらいのものなんでしょ あんまり横行しても困るから出願時点で蹴ってほしいけど
96 20/07/11(土)11:59:34 No.707495959
>市松と麻の葉を商標出願とか流石にアホでは 柄と色と匂わせる商品名込みでは
97 20/07/11(土)11:59:39 No.707495977
>su4037135.jpg 何とは言わんがてっきりプレバンかと今まで思ってた
98 20/07/11(土)11:59:43 No.707495993
>>su4037135.jpg >豪鬼ホットサンドメーカーきたな… 鬼滅ブームが終わったらパッケージ変えて売り出せるな
99 20/07/11(土)11:59:45 No.707495997
田舎でもその辺のゲームコーナーに溢れてる
100 20/07/11(土)11:59:57 No.707496029
豪鬼なら天では…?
101 20/07/11(土)12:00:16 No.707496092
タグとかに鬼滅つけんじゃねーよぐらいのつもりかも
102 20/07/11(土)12:00:18 No.707496098
通る頃には色々終わってるか
103 20/07/11(土)12:00:21 No.707496110
適当なこと言うけど悪意のある誰かが商標登録しようとするのを封じたいだけじゃないの
104 20/07/11(土)12:00:47 No.707496185
>田舎でもその辺のゲームコーナーに溢れてる 鬼退治モバイルバッテリーは近所で見たな…
105 20/07/11(土)12:00:48 No.707496187
こういう時完全スルーされるいもすけの毛皮
106 20/07/11(土)12:00:55 No.707496210
こういうのやるのにキツめのオメコとかは怒らないのかな…?
107 20/07/11(土)12:00:59 No.707496228
キツめのタイツだめなのか…
108 20/07/11(土)12:01:08 No.707496265
まあ許してるわけじゃねーぞって姿勢を見せるのもあるんだろう
109 20/07/11(土)12:01:36 No.707496367
他人が儲けるのを死ぬほど嫌ってるな
110 20/07/11(土)12:01:38 No.707496379
むしろこの手の文様の商標通るようになったらそれこそ地獄の窯の蓋が開くような事態になるんじゃないのかこれ 適当なキャラの柄に使えば独占できるってことじゃん
111 20/07/11(土)12:01:41 No.707496389
グッズだとげんやの名字があったりなかったりするけどグッズまで買う奴は原作読んでるだろうし普通に名字ありでいいんじゃねえかな…
112 20/07/11(土)12:01:48 No.707496413
>こういうのやるのにキツめのオメコとかは怒らないのかな…? ぶっちゃけコスAVとかいちいち目くじら立てるような市場じゃないだろう
113 20/07/11(土)12:01:54 No.707496441
>商業向けの海賊版に対しての用途って事なら悪くないと思うんだけどな 市松模様乗っけてるだけで海賊版とか言われちゃたまったもんじゃないな…
114 20/07/11(土)12:02:19 No.707496530
利益を独占とか許せないな
115 20/07/11(土)12:02:25 No.707496546
まだバリューあるんだすごいな
116 20/07/11(土)12:02:30 No.707496558
出願だけなら別になんでも出していいだろ まず通らないだろうけど
117 20/07/11(土)12:02:32 No.707496567
緑黒が商標されたらもう鬼滅腐女子がクッキーつくっていもげにスレ立てできなくなるのか
118 20/07/11(土)12:02:34 No.707496576
>>商業向けの海賊版に対しての用途って事なら悪くないと思うんだけどな >市松模様乗っけてるだけで海賊版とか言われちゃたまったもんじゃないな… パーカー来てるだけでカゲロウデイズのパクリ言われたの思い出した
119 20/07/11(土)12:02:44 No.707496605
>公式グッズだと個人的には無惨様ポップコーンが一番センスを感じた 値段が1500+税で1500と少しなのは狙ったのか偶然か
120 20/07/11(土)12:02:52 No.707496638
>他人が儲けるのを死ぬほど嫌ってるな どっちかというと他人に商標を取られる事を恐れての出願かと
121 20/07/11(土)12:03:00 No.707496656
パテントトロール対策だろうから別に騒ぎ立てるようなことでもない (海賊版業者を除く)
122 20/07/11(土)12:03:01 No.707496665
>他人が儲けるのを死ぬほど嫌ってるな 盗人猛々しすぎる
123 20/07/11(土)12:03:02 No.707496670
https://twitter.com/trademark_bot/status/1279853061226278912
124 20/07/11(土)12:03:18 No.707496734
市松模様で着物作ったら訴えられる時代か…
125 20/07/11(土)12:03:27 No.707496764
>適当なこと言うけど悪意のある誰かが商標登録しようとするのを封じたいだけじゃないの こういう一般的すぎるのは悪意もクソもなく却下されるのが普通だからそもそも申請すること自体しない 先日のアマビエ騒動みたく最近はすぐネットで見つけられるから炎上するし
126 20/07/11(土)12:03:29 No.707496773
>まだバリューあるんだすごいな むしろ単行本もどんどん売れてブーム最盛期だろ今が 終わるの早くても年末くらいじゃねえの
127 20/07/11(土)12:03:31 No.707496787
便乗商品と公式グッズは同じレベルなのか?
128 20/07/11(土)12:03:57 No.707496887
>>su4037135.jpg >豪鬼ホットサンドメーカーきたな… 瞬獄殺とか阿修羅旋空がエドテンとか潜影蛇手みたいな用法で使われるのか
129 20/07/11(土)12:04:07 No.707496927
>ぶっちゃけコスAVとかいちいち目くじら立てるような市場じゃないだろう 版元から文句つけられて発売中止するケースもたまにあるよ だいぶ昔の話だけどアイマスパロAVとか発売中止になってなかったかな
130 20/07/11(土)12:04:09 No.707496937
電通のアマビエみたいなもんか
131 20/07/11(土)12:04:11 No.707496943
集英社もクソみたいな行動するんだな・・・電通を笑えんなぁ
132 20/07/11(土)12:04:14 No.707496949
単行本出来るまでは売れ続ける感じだよな
133 20/07/11(土)12:04:22 No.707496982
まだ商標検索には上がってない?
134 20/07/11(土)12:04:41 No.707497063
>先日のアマビエ騒動みたく最近はすぐネットで見つけられるから炎上するし 版権元の剽窃対策と第三者からの出願混同してるやつはじめてみた
135 20/07/11(土)12:04:41 No.707497065
>田舎でもその辺のゲームコーナーに溢れてる 都市部でもわりとあるぞ
136 20/07/11(土)12:04:43 No.707497072
映画来たらまたもう一発盛り上がるだろうしなぁ
137 20/07/11(土)12:04:48 No.707497090
看過できない位海賊品出回ってるんだろうけどどうなるかな
138 20/07/11(土)12:04:55 No.707497117
便乗海賊版出すクソ企業が最低限のモラルもっててくれさえすれば 集英社もこんなアホみたいなことせずに済むんですけどね
139 20/07/11(土)12:04:56 No.707497124
まぁ柄だけなら早々訴えとかはないだろうというか 非公式あるあるなどっかで見た事のある模様な服と刀を持ってる謎の青年! みたいなやつが必要以上に稼ごうとするの防止とかだろう
140 20/07/11(土)12:04:59 No.707497131
仮に公式がAV出す予定ならキツめのオメコにも怒るんじゃない?
141 20/07/11(土)12:05:20 No.707497206
>緑黒が商標されたらもう鬼滅腐女子がクッキーつくっていもげにスレ立てできなくなるのか 商用利用じゃないから関係ないだろ
142 20/07/11(土)12:05:25 No.707497226
それこそ類似商品に対する措置では
143 20/07/11(土)12:05:27 No.707497238
>豪鬼なら天では…? 殺意リュウだよな
144 20/07/11(土)12:05:28 No.707497241
アニメ作ってたとこからして率先して海賊版グッズ作ってたし…
145 20/07/11(土)12:05:29 No.707497244
こんな模様まで独占する権利が集英社にあったのか
146 20/07/11(土)12:05:39 No.707497280
>仮に公式がAV出す予定ならキツめのオメコにも怒るんじゃない? 出すわけねぇだろ!
147 20/07/11(土)12:05:52 No.707497328
ベストライセンスみたいなクソトロールが蔓延してるから権利元も絶対使わないような区分にまで出願しないといけないんだから大変だよな
148 20/07/11(土)12:05:58 No.707497340
電通のとは全く事情が違うと思うけど…
149 20/07/11(土)12:06:15 No.707497407
便乗系ガシャポンも久しぶりによく見たな
150 20/07/11(土)12:06:24 No.707497437
鬼滅版バスターコールだと思えば非公式グッズもいいじゃないか!
151 20/07/11(土)12:06:29 No.707497453
>集英社もクソみたいな行動するんだな・・・電通を笑えんなぁ バスターコールとかアホみたいなことはたまにやる
152 20/07/11(土)12:06:33 No.707497470
>映画来たらまたもう一発盛り上がるだろうしなぁ 映画来て新主題歌でLiSAが紅白出る辺りまではもう決まったようなもんじゃないかなあ
153 20/07/11(土)12:06:38 No.707497485
アマビエと同じことにするのは無理があるよ!
154 20/07/11(土)12:06:43 No.707497501
客寄せに鬼滅の名前出さなきゃ波風立たないと思う
155 20/07/11(土)12:06:43 No.707497502
>アニメ作ってたとこからして率先して海賊版グッズ作ってたし… 版権料払ってるだろ流石に
156 20/07/11(土)12:06:52 No.707497529
>パーカー来てるだけでカゲロウデイズのパクリ言われたの思い出した 若いファンの無関係な伝統柄をパクリ認定はまあありそう
157 20/07/11(土)12:07:20 No.707497627
>客寄せに鬼滅の名前出さなきゃ波風立たないと思う 鬼退治グッズとか言っておけばセーフってことだな
158 20/07/11(土)12:07:37 No.707497688
アマビエも市松模様も昔からあるフリー素材という面では同じだし…
159 20/07/11(土)12:07:38 No.707497690
>客寄せに鬼滅の名前出さなきゃ波風立たないと思う 模様+鬼とか滅の合わせ登録が出来るならいいと思うけどそういうのって出来るのかな
160 20/07/11(土)12:07:52 No.707497744
下はともかく上で商標は色込みでも無理があろう 平安時代とか古墳時代からあった文様だ
161 20/07/11(土)12:07:53 No.707497749
>模様+鬼とか滅の合わせ登録が出来るならいいと思うけどそういうのって出来るのかな できるだろ
162 20/07/11(土)12:08:08 No.707497810
よく分からんけど海賊版対策なら適当に2~3件吊し上げ出来ないの?
163 20/07/11(土)12:08:08 No.707497813
強欲すぎる
164 20/07/11(土)12:08:09 No.707497814
柄は色も含めてだし問題ないでしょ
165 20/07/11(土)12:08:28 No.707497883
なんかよくわからんカプセルトイあるよね 漢字と市松模様とか
166 20/07/11(土)12:08:34 No.707497905
老舗の呉服屋とかが多額の賠償請求されちゃうんだ
167 20/07/11(土)12:08:44 No.707497944
>柄は色も含めてだし問題ないでしょ こういうのってRGBが1でも違えばセーフなのかな
168 20/07/11(土)12:08:56 No.707497991
和柄は流石に無理では
169 20/07/11(土)12:08:58 No.707497998
いえいえこれは今流行ってるコロナ対策を願った商品で 市松模様って和風の柄使ってるから鬼退治って洒落で言ってるだけの 集英社とは何の関係もないものですんでへへへ…
170 20/07/11(土)12:09:02 No.707498017
>強欲すぎる ほんとクソだよな鬼退治グッズ
171 20/07/11(土)12:09:04 No.707498024
模様自体は紀元前からあるのに
172 20/07/11(土)12:09:26 No.707498106
きめつ以前からこの模様を使ってた人もたくさんいるんですが
173 20/07/11(土)12:09:43 No.707498173
>きめつ以前からこの模様を使ってた人もたくさんいるんですが 模様はともかく同じ色なんですか?
174 20/07/11(土)12:09:52 No.707498199
>>柄は色も含めてだし問題ないでしょ >こういうのってRGBが1でも違えばセーフなのかな 誤認する可能性があるかで判断されるから基本ダメ
175 20/07/11(土)12:09:57 No.707498222
ワシの手が勝手に
176 20/07/11(土)12:09:59 No.707498232
これ通ったらさすがにむちゃくちゃ過ぎる ひでぇな集英社
177 20/07/11(土)12:10:01 No.707498242
>集英社もクソみたいな行動するんだな・・・電通を笑えんなぁ ジャンプフェスタのフード見りゃわかるでしょ? ノリがワニとかフジテレビとかニコ動と一緒なのが
178 20/07/11(土)12:10:06 No.707498268
海賊版業者必死すぎだろ
179 20/07/11(土)12:10:08 No.707498277
>模様はともかく同じ色なんですか? そりゃそんな珍しい色でもないし
180 20/07/11(土)12:10:14 No.707498294
これが通ったら伝統的な文様のデザインにしたキャラ出せば独占できるってことだからな…
181 20/07/11(土)12:10:14 No.707498295
市松模様は鬼滅柄だから…
182 20/07/11(土)12:10:30 No.707498349
>よく分からんけど海賊版対策なら適当に2~3件吊し上げ出来ないの? 吊るし上げられないから特許取りたいんじゃ
183 20/07/11(土)12:10:45 No.707498409
もっと既存のが存在しない虹色とかにしておけばよかったのに
184 20/07/11(土)12:10:52 No.707498440
>吊るし上げられないから特許取りたいんじゃ 特許と商標は違いますよ
185 20/07/11(土)12:11:07 No.707498498
こんなん通るんか?というのはもちろんあるけどタダ乗り商品が跋扈してるのが先にあるからなあ
186 20/07/11(土)12:11:09 No.707498508
とにかく禁止なんだから一般人は黙って従ってればいいのよ
187 20/07/11(土)12:11:11 No.707498515
でも左上だけ出さないのも変だし…
188 20/07/11(土)12:11:16 No.707498531
〇〇は鬼滅のパクリ!みたいなネタを公式がやるとは思わなかった
189 20/07/11(土)12:11:18 No.707498536
特許はいつも訳分からん申請いっぱい来るから特許庁の人は大変だな…
190 20/07/11(土)12:11:24 No.707498554
特許と商標の区別もついてない小学生がいますねぇ…
191 20/07/11(土)12:11:32 No.707498586
「おはよう」の商標を取ることにより朝の挨拶をするたびに5円が俺の懐に入ってくるって計算よ
192 20/07/11(土)12:11:33 No.707498596
>もっと既存のが存在しない虹色とかにしておけばよかったのに 虹色なんてうるさい団体いるし
193 20/07/11(土)12:11:36 No.707498606
予定いっぱいのネバランも贔屓してやれよ
194 20/07/11(土)12:11:39 No.707498615
>市松模様は鬼滅柄だから… 賢者の石はハガレンのもの!みたいな認識みたいなコもいるのかなやっぱ…
195 20/07/11(土)12:11:42 No.707498633
>そりゃそんな珍しい色でもないし 左上と同じもしくは似た色柄の商品で鬼滅以前からあったやつ何個か例に挙げてみてよ
196 20/07/11(土)12:11:45 No.707498644
>特許と商標の区別もついてない小学生がいますねぇ… 中学で習うかな…
197 20/07/11(土)12:11:51 No.707498671
>誤認する可能性があるかで判断されるから基本ダメ 緑の市松と淡赤系麻の葉封印されるの厳しくない?
198 20/07/11(土)12:11:53 No.707498678
狙いというか何をしたいのかはすぐ分かるし これで集英社炎上だのレスポンチで伸ばそうってのは無理がないか
199 20/07/11(土)12:11:56 No.707498696
>>吊るし上げられないから特許取りたいんじゃ >特許と商標は違いますよ スレ見てるとまずここをごっちゃにしてる「」が多いように見える
200 20/07/11(土)12:11:58 No.707498703
>「おはよう」の商標を取ることにより朝の挨拶をするたびに5円が俺の懐に入ってくるって計算よ はよーっす
201 20/07/11(土)12:12:03 No.707498727
仮に通ったとしても本当に便乗関係ない商品ならお咎めないんじゃないんですか?
202 20/07/11(土)12:12:21 No.707498791
色彩のみからなる商標でググれ 調べたら寝ろ
203 20/07/11(土)12:12:26 No.707498817
言ってしまえば自社コンテンツなんだから出そうが文句言われる筋合いないのでは?
204 20/07/11(土)12:12:26 No.707498820
>賢者の石はハガレンのもの!みたいな認識みたいなコもいるのかなやっぱ… 武装錬金はハガレンのパクリ!みたいなのは連載されてた当時見かけたよ
205 20/07/11(土)12:12:30 No.707498833
>もっと既存のが存在しない虹色とかにしておけばよかったのに ゲーミング炭治郎…
206 20/07/11(土)12:12:33 No.707498847
>特許はいつも訳分からん申請いっぱい来るから特許庁の人は大変だな… 東大中退みたいなエリートが猿の考えた落書き真面目に審査して工数食われてるの世界の損失すぎる
207 20/07/11(土)12:12:35 No.707498860
>もっと既存のが存在しない虹色とかにしておけばよかったのに 虹裏にいて虹色が何を意味するか知らないわけではあるまい 無駄にセンシティブな話題にされるぞ
208 20/07/11(土)12:12:36 No.707498866
>〇〇は鬼滅のパクリ!みたいなネタを公式がやるとは思わなかった ネタじゃなくて真面目な商売ですんで
209 20/07/11(土)12:12:37 No.707498869
集英社は市松模様や麻の葉模様を最初に作った人にちゃんと許可を取って使ってるの?
210 20/07/11(土)12:12:38 No.707498873
商標は例えばエピックセブンで通ってたら海賊版のタイトルがエピックエイトとかでもアウトだからな
211 20/07/11(土)12:12:44 No.707498898
家に左上と同じ色柄の箸あるけどこれも禁止になるの?
212 20/07/11(土)12:12:58 No.707498952
>商用利用じゃないから関係ないだろ 言われてみればそうである
213 20/07/11(土)12:13:05 No.707498990
>集英社は市松模様や麻の葉模様を最初に作った人にちゃんと許可を取って使ってるの? 最初に作ったのが令和の集英社だろ
214 20/07/11(土)12:13:26 No.707499053
中退ってエリートなのか…? まあ入れるだけ凄いか
215 20/07/11(土)12:13:27 No.707499057
んでこのスレどこでまとめんの???
216 20/07/11(土)12:13:35 No.707499083
>緑の市松と淡赤系麻の葉封印されるの厳しくない? 別に商標登録された区分以外なら別に使えるし
217 20/07/11(土)12:13:45 No.707499130
どうしても使いたければ集英社にみかじめ料を払えばいいじゃない
218 20/07/11(土)12:13:51 No.707499159
>最初に作ったのが令和の集英社だろ 平成の頃から連載してます…
219 20/07/11(土)12:13:54 No.707499173
唐草模様は泥棒の物だからな
220 20/07/11(土)12:14:14 No.707499236
呪術には印象的な物ないかな
221 20/07/11(土)12:14:25 No.707499277
>>特許と商標の区別もついてない小学生がいますねぇ… >中学で習うかな… 大学で法律系の授業取ってないと無理だろ
222 20/07/11(土)12:14:26 No.707499281
転載禁止
223 20/07/11(土)12:14:27 No.707499285
小紋の登録通ったら一気に数万件は申請されちゃう
224 20/07/11(土)12:14:38 No.707499326
あにまんスレ? ss353781.png
225 20/07/11(土)12:14:46 No.707499360
>>緑の市松と淡赤系麻の葉封印されるの厳しくない? >別に商標登録された区分以外なら別に使えるし グッズが除外されてると…?特に布製品
226 20/07/11(土)12:14:51 No.707499380
そのうち滅の一文字使うだけでもみかじめ料払えって言ってきそう
227 20/07/11(土)12:15:08 No.707499453
昔の外務省はともかく中退で官僚になれたっけ
228 20/07/11(土)12:15:13 No.707499480
>中退ってエリートなのか…? >まあ入れるだけ凄いか 受験資格年齢で受験して卒業まで待たずに採用されてるってことだからそらエリート中のエリートよ
229 20/07/11(土)12:15:19 No.707499508
>転載禁止 いつも思うけどこれ効果あるの?
230 20/07/11(土)12:15:23 No.707499527
>>特許はいつも訳分からん申請いっぱい来るから特許庁の人は大変だな… >東大中退みたいなエリートが猿の考えた落書き真面目に審査して工数食われてるの世界の損失すぎる 中退なの…?
231 20/07/11(土)12:15:26 No.707499537
>そのうち滅の一文字使うだけでもみかじめ料払えって言ってきそう すごいエスパー力だ…
232 20/07/11(土)12:15:47 No.707499609
作者はどう思ってるんだろう
233 20/07/11(土)12:15:52 No.707499631
>そのうち滅の一文字使うだけでもみかじめ料払えって言ってきそう 最低だな殺意の波動…
234 20/07/11(土)12:15:58 No.707499652
ゲーセンに右上みたいなのしこたまあるけど 右上に鬼て書いてあるだけみたいなのファンも欲しがるのか…?てなる いっぱいあるから欲しがってんだろうけども
235 20/07/11(土)12:16:08 No.707499698
柱の商標も取ってるから今後はプレハブ建築しか出来ないね…
236 20/07/11(土)12:16:20 No.707499743
左上だった
237 20/07/11(土)12:16:25 No.707499765
東大中退じゃ普通に高卒と変わらなくね 優秀な高卒だとは思うがちっともエリートじゃないだろ
238 20/07/11(土)12:16:26 No.707499772
>いっぱいあるから欲しがってんだろうけども 無知な子供を騙すんで
239 20/07/11(土)12:16:31 No.707499801
>小紋の登録通ったら一気に数万件は申請されちゃう 地獄っすね…
240 20/07/11(土)12:16:32 No.707499804
意匠と商標の区別もついてねーだろ 何でデザインじゃなくて色彩商標で出願してるか説明できんのか?
241 20/07/11(土)12:17:00 No.707499894
>受験資格年齢で受験して卒業まで待たずに採用されてるってことだからそらエリート中のエリートよ ヘッドハンティングはすごい ドロップアウトはショボい
242 20/07/11(土)12:17:06 No.707499922
東大をナメすぎてる
243 20/07/11(土)12:17:55 No.707500136
>あにまんスレ? >ss353781.png だと思うわ
244 20/07/11(土)12:18:15 No.707500201
>意匠と商標の区別もついてねーだろ >何でデザインじゃなくて色彩商標で出願してるか説明できんのか? 一般人は俺たちのように詳しくないからなぁ
245 20/07/11(土)12:18:20 No.707500221
あにまんがまとめるのが見えた
246 20/07/11(土)12:19:08 No.707500376
>作者はどう思ってるんだろう まあ単行本作業やその他諸々で忙しいんじゃない
247 20/07/11(土)12:19:10 No.707500382
>受験資格年齢で受験して卒業まで待たずに採用されてるってことだからそらエリート中のエリートよ なぜ特許庁なんて弱めの省庁にヘッドハンティングされてんだ そんな優秀なら普通に大きい省庁行くもんじゃないの?
248 20/07/11(土)12:19:18 No.707500430
色彩商標通ったの今までで8件みたいだし どれも超有名企業の企業カラーみたいなのだし 無理っぽいね
249 20/07/11(土)12:19:19 No.707500435
これ通しちゃダメな奴じゃん
250 20/07/11(土)12:20:04 No.707500593
>一般人は俺たちのように詳しくないからなぁ 暇をもて余した司法浪人様に失礼が過ぎるよね
251 20/07/11(土)12:20:05 No.707500597
集英社は鬼滅自体の扱いは売れてる割に微妙だったのにこういう所だけは頑張るんだな…
252 20/07/11(土)12:20:18 No.707500637
少なくとも東大中退が特許庁に行くなんて話はここで妙な持論開陳してる「」から以外聞いたことないよ
253 20/07/11(土)12:20:21 No.707500653
>>いっぱいあるから欲しがってんだろうけども >無知な子供を騙すんで 子供が騙されるのも可愛そうだけど 「お婆ちゃんが間違って偽物買ってきた」系の話が心に来るので アコギな商売はやめていただきたい
254 20/07/11(土)12:20:28 No.707500674
集英社に対する見方がちょっと変わる事件
255 20/07/11(土)12:20:51 No.707500772
通す気もない商標トロール対策のために出願して外野からやいやい言われる集英社法務と顧問法律事務所かわいそう…
256 20/07/11(土)12:20:52 No.707500775
一応態度として示しておくのは正しいんじゃないの? 実際に片っ端から取り締まるかどうかは別として
257 20/07/11(土)12:21:03 No.707500818
>集英社は鬼滅自体の扱いは売れてる割に微妙だったのにこういう所だけは頑張るんだな… 強い出版を生かして権利ビジネスしてる会社だからそりゃあもう売れてるものはガッチリ確保よ
258 20/07/11(土)12:21:04 No.707500819
>これ通しちゃダメな奴じゃん 屁です
259 20/07/11(土)12:21:10 No.707500831
>色彩商標 それこそ通るのこれ
260 20/07/11(土)12:21:13 No.707500840
>集英社は鬼滅自体の扱いは売れてる割に微妙だったのにこういう所だけは頑張るんだな… だって売り上げが伸びたの終盤も終盤だし だから今慌てて色々やってるんだろ
261 20/07/11(土)12:21:32 No.707500919
>何でデザインじゃなくて色彩商標で出願してるか説明できんのか? 黒と緑の市松模様とかほぼ通らないでしょ
262 20/07/11(土)12:21:49 No.707500981
元ツイートにも意匠と商標ごっちゃにしてマウントしてるやつがいる… そしてそれをRTする田中圭一
263 20/07/11(土)12:21:53 No.707501004
>集英社に対する見方がちょっと変わる事件 大半の人は気にもとめてないと思うよ…
264 20/07/11(土)12:21:54 No.707501006
浅ましい感じがする
265 20/07/11(土)12:22:12 No.707501071
>集英社は鬼滅自体の扱いは売れてる割に微妙だったのにこういう所だけは頑張るんだな… 一桁巻の頃から書店用の販促物はやたら作ってたし アニメ化合わせでガイドブック&初期短編集の2冊刊行だのむしろやたらいい扱いされてた側では
266 20/07/11(土)12:22:36 No.707501189
>浅ましい感じがする 浅ましいよな便乗コピー商法
267 20/07/11(土)12:22:49 No.707501248
>そしてそれをRTする田中圭一 何してんだあのおっさん…
268 20/07/11(土)12:23:16 No.707501366
>それこそ通るのこれ 今まで8件
269 20/07/11(土)12:23:18 No.707501379
漫画のグッズってそんなに売れるもんなんだな
270 20/07/11(土)12:23:45 No.707501483
ファナックあたりは通りそうだな色彩
271 20/07/11(土)12:24:05 No.707501566
止めたいのはこういうのだろう su4037188.jpg
272 20/07/11(土)12:24:41 No.707501725
>黒と緑の市松模様とかほぼ通らないでしょ 請求範囲による 騒いでるのはここ知らないか無視してる
273 20/07/11(土)12:24:55 No.707501776
鬼退治特集で笑う
274 20/07/11(土)12:25:05 No.707501828
>家に左上と同じ色柄の箸あるけどこれも禁止になるの? 仮に通ったところで別に禁止にはならん
275 20/07/11(土)12:25:21 No.707501904
範囲絞っても無理だろうこれは
276 20/07/11(土)12:25:32 No.707501945
ガチャガチャとかゲーセンの景品見れば 鬼退治グッズなんとかしたいんだなっていうのは分かるし…
277 20/07/11(土)12:25:38 No.707501974
>鬼退治特集で笑う 上の段にライセンス商品並んでるので笑う
278 20/07/11(土)12:26:11 No.707502151
まあ左上の模様のポーチとか売ってたとして海賊版!と挙げられるかというと現状無理だろうしな
279 20/07/11(土)12:26:23 No.707502206
鬼退治グッズはファンだったら普通にちょっと欲しかったかもしれん…
280 20/07/11(土)12:26:31 No.707502242
もう少し寛容になった方がいいと思う
281 20/07/11(土)12:26:35 No.707502258
便乗グッズを差し止められるような請求範囲カバーするのはムリでしょ…
282 20/07/11(土)12:26:40 No.707502274
無理かどうか決めるのは審査官だから一般人は査定後に無効審判起こせ
283 20/07/11(土)12:27:13 No.707502382
左上はボンバーマンのステージです!
284 20/07/11(土)12:27:32 No.707502476
ワンピースとかドラゴボでもやらなかったのに本気だな集英社
285 20/07/11(土)12:27:36 No.707502490
>無理かどうか決めるのは審査官だから一般人は査定後に無効審判起こせ 鬼退治メーカーが起こしたらちょっと笑うし行方見てみたい
286 20/07/11(土)12:27:40 No.707502505
>もう少し寛容になった方がいいと思う 実害出てるからこういう措置に出てるんだろ!?
287 20/07/11(土)12:27:55 No.707502561
どうでもいいけどしのぶさんの柄いつみてもえぐい
288 20/07/11(土)12:28:38 No.707502743
これ海賊版って知らずに買うものなの? それともわかった上で買うものなの?
289 20/07/11(土)12:28:57 No.707502816
いやでも鬼退治グッズはどうみてもセーフとしか言えないと思うが…
290 20/07/11(土)12:29:12 No.707502877
模様が一般的すぎてどうにもならんよな この模様と言えば鬼滅!ってなるくらい有名になったのがすごいんだが
291 20/07/11(土)12:29:22 No.707502923
>これ海賊版って知らずに買うものなの? >それともわかった上で買うものなの? 半々じゃないの?
292 20/07/11(土)12:29:26 No.707502945
アウトよりの便乗商法だけど海賊版ではないわな
293 20/07/11(土)12:29:35 No.707502992
>ワンピースとかドラゴボでもやらなかったのに本気だな集英社 ドラゴンボール結構広範囲で出してんだぜ商標 んで登録済のなかにたこ焼きもあるっていうのにどこぞの玉名市のおっさんがたこ焼きドラゴンボールとかいう店出したっていう笑い話
294 20/07/11(土)12:29:36 No.707502994
鬼退治なんて千年以上前からある題材をパクるのがよくない
295 20/07/11(土)12:30:07 No.707503134
電通噛んでるしな
296 20/07/11(土)12:30:11 No.707503153
>ワンピースとかドラゴボでもやらなかったのに本気だな集英社 時代もあるだろうな 良くも悪くも技術が進歩して海賊版のフットワーク軽いからな今
297 20/07/11(土)12:30:13 No.707503165
鬼退治もはっきりアウトって程でもないのがな… 裁判起こしてダメよされたらまあそうだなくらいの
298 20/07/11(土)12:30:41 No.707503283
柄だもんな
299 20/07/11(土)12:31:05 No.707503382
公式が似たグッズ出すだけで勝手に滅ばない?
300 20/07/11(土)12:31:12 No.707503394
タイツって売れたのか気になる
301 20/07/11(土)12:31:29 No.707503463
どうでもいいけど無関係のお前らは何で毎回毎回 憤りを覚えてるの
302 20/07/11(土)12:31:39 No.707503501
>ドラゴボ
303 20/07/11(土)12:31:58 No.707503579
>公式が似たグッズ出すだけで勝手に滅ばない? 滅ばないよ 安い非公式グッズをドンキで買うのが賢い消費者だから
304 20/07/11(土)12:31:58 No.707503581
>公式が似たグッズ出すだけで勝手に滅ばない? どういうこと?
305 20/07/11(土)12:32:01 No.707503589
ワニも伝統紋様だからこそ象徴的な柄として使っただろうになあ
306 20/07/11(土)12:32:05 No.707503609
>どうでもいいけど無関係のお前らは何で毎回毎回 >憤りを覚えてるの 憤りなんて覚えてないぞ 便乗して騒ぎたいだけ
307 20/07/11(土)12:32:21 No.707503679
桃太郎は鬼滅のパクリ
308 20/07/11(土)12:32:31 No.707503726
>お前ら
309 20/07/11(土)12:32:37 No.707503745
>安い非公式グッズをドンキで買うのが賢い消費者だから わからない文化が違う
310 20/07/11(土)12:32:47 No.707503790
これが通ったら逆に反感を買うと思う
311 20/07/11(土)12:32:48 No.707503797
ワニの後のバスターコールといいアマビエの後のこれといい 集英社は電通になりたいのか?
312 20/07/11(土)12:33:17 No.707503921
たぶんこの柄の着物でも作ってる「」なんだろう 察してやれ
313 20/07/11(土)12:33:32 No.707503981
柄とか色とかは無理でしょ
314 20/07/11(土)12:33:40 No.707504002
これ例えば既存のフリー素材(商業利用可)を使って商品の柄にこれらの模様を使った商品が出た場合集英社にぶん殴られる事になるわけ?
315 20/07/11(土)12:33:40 No.707504003
年明け辺りから凄いブームが来てると知ってうちにも公式グッズを作らせてな以来は山ほど来てるだろうし その辺通すんなら鬼滅に見えるけど鬼滅じゃない鬼と戦う便乗グッズには動きますよなとこ見せないといかんだろう
316 20/07/11(土)12:33:50 No.707504045
今でも鬼滅の著作権に踏み込んで同人誌同人グッズ作っとるのに商標権になると気にするの笑える
317 20/07/11(土)12:34:06 No.707504124
なんつーか普遍的なものがキャラの象徴になっちゃうってちょっと難しいもんなんだな
318 20/07/11(土)12:34:18 No.707504176
>ワニも伝統紋様だからこそ象徴的な柄として使っただろうになあ 下手に近代発生の文様つけたら和服警察様が喜々としてふぁぼりつ稼ぎに使うだろうしな
319 20/07/11(土)12:34:21 No.707504190
頭無惨すぎる
320 20/07/11(土)12:34:29 No.707504231
左上以外はまぁいいんじゃね
321 20/07/11(土)12:34:29 No.707504234
鬼滅叩き始まりそう
322 20/07/11(土)12:34:31 No.707504242
>これ例えば既存のフリー素材(商業利用可)を使って商品の柄にこれらの模様を使った商品が出た場合集英社にぶん殴られる事になるわけ? 先使用権主張しような
323 20/07/11(土)12:34:36 No.707504262
>これ例えば既存のフリー素材(商業利用可)を使って商品の柄にこれらの模様を使った商品が出た場合集英社にぶん殴られる事になるわけ? 殴ってくるのは集英社じゃないけどはい
324 20/07/11(土)12:35:05 No.707504360
>今でも鬼滅の著作権に踏み込んで同人誌同人グッズ作っとるのに商標権になると気にするの笑える 商標権は非親告罪だからな…
325 20/07/11(土)12:35:06 No.707504365
>鬼滅叩き始まりそう うにといいことしたい
326 20/07/11(土)12:35:15 No.707504400
最近は他の色展開あってもこの色柄しか発注こないからつらい
327 20/07/11(土)12:35:24 No.707504434
基本色の市松は絶対無理だろう
328 20/07/11(土)12:36:00 No.707504573
>公式が似たグッズ出すだけで勝手に滅ばない? 公式が似たような物を出すまでの間に荒稼ぎ出来るから業者も困らないし消費者も物欲満たしてるから手を出さないしで公式にうま味はそんなに無い
329 20/07/11(土)12:36:09 No.707504621
見てると叩かれてるのは鬼滅というより集英社なのでは
330 20/07/11(土)12:36:42 No.707504737
>左上以外はまぁいいんじゃね 右上もわりと普通の文様だけどマジ?