20/07/11(土)02:41:27 推理小... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)02:41:27 No.707435404
推理小説書くの大変じゃない?細かい辻褄合わせないといけないし…他のジャンルと比べてもライブ感覚で書けないよね? 投稿サイトでも推理もの書いてる人けっこう居たりするのかな…大変そう…
1 20/07/11(土)02:43:38 No.707435660
ミステリ書いてる「」もいるの?仕事しながらだと大変そう
2 20/07/11(土)02:45:19 No.707435891
毎回訳わかんないこと起こってるから仕事もミステリみたいなもんだよ
3 20/07/11(土)02:46:55 No.707436050
自分が書いてる推理小説のネタバレされたらキレそう
4 20/07/11(土)02:49:13 No.707436304
奇を衒いすぎてバカ丸出しのトリックになってるようなのもあるよね
5 20/07/11(土)02:51:24 No.707436542
魔法あり魔法のアイテムありのファンタジーでがんばって制約つけて読者への挑戦ありの推理ものやってるのをなろうで見た
6 20/07/11(土)02:51:43 No.707436579
コロンボ形式ならライブ感で行けそう
7 20/07/11(土)02:52:21 No.707436660
社会派ミステリならトリックいらんだろ
8 20/07/11(土)02:52:31 No.707436679
友達が推理小説書いてて最初と終わり決めたら後は肉付けするからキャラだけ見てみたいな事言われて出だしと結末だけのプロット読まされたわ 一応中間にあたる部分には何本か空白のブロックがあったからチャプターで分けてるんだろうけど完成品見るとかなり増築してる感じがした
9 20/07/11(土)02:53:02 No.707436733
推理ものってプログラミングと感覚が近いと思う
10 20/07/11(土)02:53:24 No.707436772
SPEC一話みたいなぶっ飛んだトリックが好き
11 20/07/11(土)02:54:51 No.707436951
>魔法あり魔法のアイテムありのファンタジーでがんばって制約つけて読者への挑戦ありの推理ものやってるのをなろうで見た あれいいよね…エタったけど
12 20/07/11(土)02:55:12 No.707436999
なんかすごいトリックを思い付かないといけないという誤解をしているが 読みたいのはトリックを解き明かす際の合理的な思考と推理であって 別にトリック自体はどうでもいいよ
13 20/07/11(土)02:58:20 No.707437373
いや出来るだけすごいトリック書いてくれよ!?
14 20/07/11(土)02:58:28 No.707437391
>コロンボ形式ならライブ感で行けそう 会話劇で重要な情報を提示しつつソレを突く解決編までは基本分からないようにしなきゃならんから ライブ感で出来たら多分天才
15 20/07/11(土)02:59:32 No.707437509
>なんかすごいトリックを思い付かないといけないという誤解をしているが >読みたいのはトリックを解き明かす際の合理的な思考と推理であって >別にトリック自体はどうでもいいよ 別にトリック自体はどうでもいいけどトリックがショボいと解き明かす際の合理的な思考と推理がショボく感じるから難しい所だ
16 20/07/11(土)02:59:46 No.707437536
微妙に意味不明で笑えるスレ画の絵
17 20/07/11(土)03:00:24 No.707437617
>いや出来るだけすごいトリック書いてくれよ!? そのためには強い動機が必要だし…
18 20/07/11(土)03:02:16 No.707437840
ダニットはまあそれぞれやりたい人がやればいい
19 20/07/11(土)03:03:50 No.707438003
ミステリは独特の技術が必要でそれを学んで実践せねばならない
20 20/07/11(土)03:04:48 No.707438107
>いや出来るだけすごいトリック書いてくれよ!? 一般人がアナウンサー養成学校に通ったりあんなフィジカル持ってられるか⁈
21 20/07/11(土)03:06:35 No.707438297
でも氷菓やGOTHみたいな少年少女探偵キャラの掛け合い書きたいよ…
22 20/07/11(土)03:06:43 No.707438313
他のジャンル以上に様式っつうかパターンがあるから 真似で書きやすいと思う
23 20/07/11(土)03:07:20 No.707438387
常に合理的な展開ばかりみたいな気がしてドジな相方キャラが偶然重要な証拠を掴んで解決のきっかけになるとかあるよな推理もの
24 20/07/11(土)03:07:46 No.707438435
書き込みをした人によって削除されました
25 20/07/11(土)03:08:32 No.707438521
何なら推理パートの説明なんて大して把握してない人もいるかも
26 20/07/11(土)03:08:33 No.707438525
>常に合理的な展開ばかりみたいな気がしてドジな相方キャラが偶然重要な証拠を掴んで解決のきっかけになるとかあるよな推理もの ミステリーである以上犯人は不運なんが多い
27 20/07/11(土)03:10:18 No.707438700
コーンの入ったうんちが落ちてる(事件) 「」から異臭がする(ミスリード) 別の「」だけが昨晩コーンを食ってたことが分かる(証拠) 解決
28 20/07/11(土)03:10:45 No.707438745
犯行に複数人が絡んでたり第三者の未必の故意があったりして 一つの複雑な事件に見えてるやつが実は書きやすいのかも 人間の悪意みたいなテーマと繋げられるし
29 20/07/11(土)03:11:11 No.707438804
正直いうと氷菓…つまりI scream…!もそれだけ聞くと割とアホらしいネタに思える
30 20/07/11(土)03:11:11 No.707438806
何冊か読んでいくとトリック自体はどんどんどうでも良くなっていったな ドラマとキャラクターをメインで見てる
31 20/07/11(土)03:11:24 No.707438824
>何なら推理パートの説明なんて大して把握してない人もいるかも 推理小説関係なく移動シーンを頭に思い浮かべられないので地形や間取りイメージして移動時間省略とか組み立てられない
32 20/07/11(土)03:12:05 No.707438899
清涼院さんざ馬鹿にされてたけど読んで見たら面白かった
33 20/07/11(土)03:12:34 No.707438940
トリックよりもそんなことしでかすに至った経緯と人間関係の方に力入れてほしい
34 20/07/11(土)03:12:40 No.707438953
シリーズ全体で実はヒロインが主人公を利用してたのよ!みたいなひっくり返しはドラマ的にも盛り上がるからすき
35 20/07/11(土)03:12:43 No.707438960
まあ…名探偵様が言うんだからそうなんだろ…でスルーする
36 20/07/11(土)03:12:58 No.707438986
>何なら推理パートの説明なんて大して把握してない人もいるかも 学生の頃推理小説いっぱい読んでたけどそれだった 登場人物たちの心理とか動きしか面白くなかったので 謎解くとか論理的なパートは全部すっとばし
37 20/07/11(土)03:13:10 No.707439005
トリックよりも 殺人事件という結果があってそこから遡行して過去の因果を解きほぐしていくっていう メメントみたいに時間を遡っていく点がやっぱり推理小説のキモなんじゃないか
38 20/07/11(土)03:13:25 No.707439024
清涼院はオチを読むまでは面白いキャラクター小説だからな…
39 20/07/11(土)03:13:28 No.707439029
化物語はミステリのカテゴリーで書かれてるの?
40 20/07/11(土)03:15:26 No.707439228
推理小説ってトリックとキャラ萌えが1:1くらいの重要度だと思う
41 20/07/11(土)03:15:28 No.707439231
>化物語はミステリのカテゴリーで書かれてるの? あれは伝奇もの(の皮を被ったギャルゲー小説)
42 20/07/11(土)03:15:29 No.707439234
トリックも大事だけど読ませるストーリーも大事だからな 密室内で出したうんこ凍らせてその後流したみたいな糞トリックでも解決にいたる話が面白ければいいんだ
43 20/07/11(土)03:15:35 No.707439242
誰かが殺人を犯すほどの劇的なエピソードが前提にあるわけだから それに迫る話は当然面白いに決まっているんだ
44 20/07/11(土)03:16:20 No.707439314
>化物語はミステリのカテゴリーで書かれてるの? ミステリというより頓智って印象だなぁ 前提条件自体を台無しにして終わらせる感じで
45 20/07/11(土)03:16:24 No.707439319
東欧のミステリとかだと被害者が秘密警察に関わってたために経歴が消されてるから それを探るだけで一大サスペンスになってトリックとかは大していらなかったり
46 20/07/11(土)03:17:06 No.707439376
隠されたものを暴くって意味では冒険活劇的でもあるな
47 20/07/11(土)03:17:24 No.707439410
世界観から逸脱しすぎなければ割と無茶で適当なトリックでも問題ない 変に現実的でこじんまりとしたトリックはそれ自体がテーマでもないならむしろマイナスだ
48 20/07/11(土)03:17:44 No.707439449
いーや俺は純粋なパズラーがいい!って人も居るんだろう
49 20/07/11(土)03:17:59 No.707439483
トリックじゃなくて動機や人間関係を調査していく方向でもいいよね
50 20/07/11(土)03:18:40 No.707439551
結局事件に至るまでの契機とかその肉付けや雰囲気作りに作家力が要請される 事件のためのトリックと人物が配置されただけみたいな小説だと何となく味気ない
51 20/07/11(土)03:18:43 No.707439562
人物描写で引き込む読み物系もトリックの見事さで引き込むパズル系も両方好き どちらも伸ばせない半端な話だと駄目
52 20/07/11(土)03:18:52 No.707439585
中国人とオランウータンは一度だけ出してもよい
53 20/07/11(土)03:19:18 No.707439620
色んな部分楽しめるからこその根強い人気のジャンルってことだな
54 20/07/11(土)03:19:26 No.707439628
仕掛けがめちゃくちゃというかそんなのアリなの!?で引き込む話もあるから世界観次第ね
55 20/07/11(土)03:19:42 No.707439653
トリックが雑より動機が雑の方が気になる えっ!そんなに理由で人殺す?となる
56 20/07/11(土)03:20:06 No.707439689
ミステリじゃなく頓智でも着地点に納得が行けば気持ちよくはなれるからな… 説得力というか理解出来る範疇で腑に落ちるオチは大事よ
57 20/07/11(土)03:20:18 No.707439713
なんだかんだ小栗虫太郎とか京極夏彦みたいな衒学系が読んでるぶんには楽しい 書く気にはならない
58 20/07/11(土)03:20:23 No.707439720
>トリックが雑より動機が雑の方が気になる >えっ!そんなに理由で人殺す?となる たしかにそれが一番ダメなやつかも
59 20/07/11(土)03:20:56 No.707439774
人情系もトリックものも両方巧い人は読んでてすげーなってなる
60 20/07/11(土)03:21:03 No.707439788
パズラー好きってあんま見た事ないな そりゃあまあ居るんだろうが
61 20/07/11(土)03:22:45 No.707439950
このミステリ謎解きパートより脇道それてる方が長いな…
62 20/07/11(土)03:22:57 No.707439978
トリックに拘りすぎて解決のロジックが目茶苦茶なのプロでもあるからな
63 20/07/11(土)03:23:03 No.707439988
超常設定のミステリは前提や世界観説明が増えがちで書き上げるコストは重いよね
64 20/07/11(土)03:23:05 No.707439994
指貫グローブがミステリファンからはフルボッコなのはやっぱいくらなんでもメンタル案件多すぎ問題だからか
65 20/07/11(土)03:23:33 No.707440039
クイーンとか一時期どハマリしてたけど真相にたどり着いたことは一度もない何となくこういうことかなー…?がせいぜい
66 20/07/11(土)03:24:17 No.707440107
じゃあ何ですか! 館が機械仕掛けで動いちゃいけないって言うんですか!
67 20/07/11(土)03:24:33 No.707440138
文章で書かれてるときはそれっぽいかな?って騙されるのでも 絵として書き起こされると無茶だよこれ!ってなるトリックは多い
68 20/07/11(土)03:25:01 No.707440187
スパイラルの小説版とか結構好きだったな…
69 20/07/11(土)03:25:07 No.707440195
島荘同じトリック3回ぐらい使ってた
70 20/07/11(土)03:25:19 No.707440211
評判いいミステリ読んだら当時の社会情勢とかの取材がすごいって感じでミステリ部分はいまいちってのがなんか多い
71 20/07/11(土)03:25:21 No.707440216
理論上可能だけどできるわけねえだろを実行する犯人を追い詰めなければならないんだ!
72 20/07/11(土)03:25:28 No.707440228
>指貫グローブがミステリファンからはフルボッコなのはやっぱいくらなんでもメンタル案件多すぎ問題だからか 普通のミステリとかでもわざと間違えた証言を作り出すためのトリックとかは使うと思うんだけどな
73 20/07/11(土)03:26:05 No.707440296
>スパイラルの小説版とか結構好きだったな… 漫画連載も大変だよな…トリック原案別に居るのが多いけど
74 20/07/11(土)03:26:06 No.707440299
京極堂ってミステリというよりはtrickなんかと同系統の悲劇ものだと思う
75 20/07/11(土)03:26:29 No.707440343
驚きたいからあんま積極的に推理しないな それでも先にトリック分かっちゃうとガッカリしちゃう
76 20/07/11(土)03:26:57 No.707440392
まだらの紐ぐらいのが俺にはちょうど良く「な…なるほど…」ってなれる
77 20/07/11(土)03:27:40 No.707440468
>島荘同じトリック3回ぐらい使ってた 京極もパターンが分かってきて陰摩羅鬼で即犯人わかっちゃうのがな
78 20/07/11(土)03:28:12 No.707440518
>パズラー好きってあんま見た事ないな >そりゃあまあ居るんだろうが (キャラ名)いいよねは語りやすいけど (トリック)いいよねは流石に語りづらくて作品名を挙げるだけになりがちなんだ
79 20/07/11(土)03:28:16 No.707440524
自分で気付けるのは気持ちよくなれるけどそれよりも作品に騙される方が気持ちいいよね
80 20/07/11(土)03:28:33 No.707440552
>京極もパターンが分かってきて陰摩羅鬼で即犯人わかっちゃうのがな あれはみんな判ってることをどう説得するかの話なので即バレなのは当然
81 20/07/11(土)03:28:39 No.707440557
>京極もパターンが分かってきて陰摩羅鬼で即犯人わかっちゃうのがな アレはようやく追いついたぜ作者の思考にって感じで楽しかったよ
82 20/07/11(土)03:28:43 No.707440565
おんもらきはあれ姑獲鳥と対になってるだけでなくもっと単純にゲゲゲの鬼太郎のおんもらきってことにだいぶ後になってから気づいた
83 20/07/11(土)03:28:52 No.707440576
原点に帰ってヤク中探偵とか書いたら現代では駄目かなやっぱり…
84 20/07/11(土)03:29:13 No.707440601
カッとなって殺してからさあどうしようとトリック組み始めるタイプの犯人はそのIQでもう少し楽に生きられなかったの…?ってなる
85 20/07/11(土)03:29:26 No.707440623
足で探す探偵も好きだし安楽椅子探偵も好き
86 20/07/11(土)03:30:15 No.707440690
>カッとなって殺してからさあどうしようとトリック組み始めるタイプの犯人はそのIQでもう少し楽に生きられなかったの…?ってなる カイジみたいな土壇場でのみ悪知恵が回る破滅型なんだろう
87 20/07/11(土)03:30:21 No.707440699
>カッとなって殺してからさあどうしようとトリック組み始めるタイプの犯人はそのIQでもう少し楽に生きられなかったの…?ってなる 人生で一番脳みそ使った瞬間なんだろうなってタイプたまにいるよね…
88 20/07/11(土)03:30:22 No.707440703
>化物語はミステリのカテゴリーで書かれてるの? 清涼飲料水をパクって薄めて戯言作ったように 京極の百鬼夜行シリーズをパクってラノベに落とし込んだのでミステリでいいんじゃね
89 20/07/11(土)03:30:26 No.707440715
>おんもらきはあれ姑獲鳥と対になってるだけでなくもっと単純にゲゲゲの鬼太郎のおんもらきってことにだいぶ後になってから気づいた 妖怪の鳥の眩惑で花嫁が実は死んでるってほぼまんまだからな…
90 20/07/11(土)03:30:50 No.707440755
陰摩羅鬼は解かせることが主題じゃないからな
91 20/07/11(土)03:31:12 No.707440787
>カッとなって殺してからさあどうしようとトリック組み始めるタイプの犯人はそのIQでもう少し楽に生きられなかったの…?ってなる リミットを過ぎてしまった状況の方が追い詰められてる時よりやりたいことが手につくからな
92 20/07/11(土)03:31:27 No.707440807
>>スパイラルの小説版とか結構好きだったな… >漫画連載も大変だよな…トリック原案別に居るのが多いけど 城平京はちゃんとした推理作家だかんな!!!!!!!!!
93 20/07/11(土)03:31:41 No.707440825
>>化物語はミステリのカテゴリーで書かれてるの? >清涼飲料水をパクって薄めて戯言作ったように >京極の百鬼夜行シリーズをパクってラノベに落とし込んだのでミステリでいいんじゃね あれできっちりオリジナリティ出してるし普通にすげぇとおもうけど指貫グローブともどもミステリって感じはしない
94 20/07/11(土)03:31:50 No.707440835
叙述トリックに気持ちよく騙されてぇ~!って思うんだけど まず前情報無しに作品に出会えること自体が少ない…
95 20/07/11(土)03:32:08 No.707440867
トリックなんてプレハブ持ち上げて中にいる奴を殺すとかでいいんだよ
96 20/07/11(土)03:32:13 No.707440874
>リミットを過ぎてしまった状況の方が追い詰められてる時よりやりたいことが手につくからな 入稿後の同人作家状態だから致命的なミスを残すのも当然か…
97 20/07/11(土)03:32:31 No.707440898
推理ものと言っていいのか分からんけど最近見てる仮面ライダーWが面白い なんでもありの特撮ヒーロー作品でも事件を起こす怪人探しパート面白く出来るんだね
98 20/07/11(土)03:32:56 No.707440946
春期限定いちごタルト事件とかの人が死なないミステリーは好きだよ人が死ぬのも好きだけどね
99 20/07/11(土)03:33:05 No.707440962
新本格ブームの時はカテゴリの分類の仕方はどのレーベルから出てるかで良いよもう みたいな感じのが主流だったと思う
100 20/07/11(土)03:33:10 No.707440974
冒険小説やスパイ小説だってミステリなんだし
101 20/07/11(土)03:33:37 No.707441011
物理トリックガチ勢みたいなのは別としてミステリだとトリックってそこまで重要じゃないからな
102 20/07/11(土)03:33:49 No.707441025
ミステリ書いてたつもりが気が付いたらSF小説になってたから俺には向いていなかったんだと思う
103 20/07/11(土)03:33:58 No.707441039
人殺ししてしまった夢見たときは夢の中なのに血の気が引いて感情めちゃくちゃになったな 夢でよかった
104 20/07/11(土)03:33:58 No.707441040
一番気持ちよくなかった叙述は葉桜かな 絵面が汚くなっただけだ…!ってなった
105 20/07/11(土)03:34:26 No.707441076
>ミステリ書いてたつもりが気が付いたらSF小説になってたから俺には向いていなかったんだと思う そのくらい余裕でミステリだよ
106 20/07/11(土)03:34:33 No.707441088
このミスでランクインしてればミステリってことでいいよ
107 20/07/11(土)03:35:18 No.707441153
SFなミステリも結構あるよね
108 20/07/11(土)03:35:25 No.707441161
>一番気持ちよくなかった叙述は葉桜かな >絵面が汚くなっただけだ…!ってなった 最後まで読まなきゃ良かった本ランキング最上位の奴来たな…
109 20/07/11(土)03:35:36 No.707441176
コージーミステリだと高田崇史が好き
110 20/07/11(土)03:36:00 No.707441208
日常の謎だと結局北村薫だなぁ俺は
111 20/07/11(土)03:36:16 No.707441228
>このミスでランクインしてればミステリってことでいいよ 星雲賞受賞したらSFより判りやすい
112 20/07/11(土)03:36:21 No.707441238
>SFなミステリも結構あるよね いちばん有名なのは星を継ぐものか11人いるか
113 20/07/11(土)03:36:30 No.707441258
>このミスでランクインしてればミステリってことでいいよ ハードル高ぇ…
114 20/07/11(土)03:36:46 No.707441280
逆に宇宙人とかタイムトラベルとか使って上手いことミステリに仕立ててる作品とか無いのかな レイトン教授…?
115 20/07/11(土)03:37:01 No.707441298
言ってしまえば時代劇だって推理モノだからな 悪人の悪事を暴いて成敗する根拠が必要だし
116 20/07/11(土)03:37:02 No.707441299
>>このミスでランクインしてればミステリってことでいいよ >星雲賞受賞したらSFより判りやすい このSFが読みたいで名前あがってればSFってことでいいよ
117 20/07/11(土)03:37:03 No.707441303
六枚のとんかつ読むとこんくらいでもいいのか…ってなるよ
118 20/07/11(土)03:37:35 No.707441347
トリックの作り方は逆裁のタクシューの講座がわかりやすい気がした https://www.famitsu.com/news/201804/03154881.html
119 20/07/11(土)03:37:57 No.707441370
大江戸科学捜査八丁堀のおゆうとか
120 20/07/11(土)03:38:04 No.707441380
まあ推理できるように作るって要はプロットがしっかりしてるってことなので…
121 20/07/11(土)03:38:07 No.707441384
円紫さんシリーズもこの前漫画化してたなそういえば トーチだけどちゃんと続いてるのか?
122 20/07/11(土)03:38:38 No.707441440
>逆に宇宙人とかタイムトラベルとか使って上手いことミステリに仕立ててる作品とか無いのかな 漫画だとCMBの鉱区A-11が日本年刊SFに短編SFとして収録されてたな
123 20/07/11(土)03:43:16 No.707441795
小市民シリーズのココアをどうやって作ったかみたいな話は「確かに謎があって解かれたけど割とどうでもいい…!」って思った…
124 20/07/11(土)03:46:11 No.707442017
漫画で読むまで円紫さんが若いイケメンだと思わなかった…ツルツル頭のおっさんなイメージだった…
125 20/07/11(土)03:46:43 No.707442055
>小市民シリーズのココアをどうやって作ったかみたいな話は「確かに謎があって解かれたけど割とどうでもいい…!」って思った… だからこそ小市民シリーズなんだろう
126 20/07/11(土)03:50:40 No.707442317
化物語が京極堂のライト化って思った事なかった…そんな気もする…
127 20/07/11(土)03:52:36 No.707442463
新本格以降ほとんど読んでないから今のトレンドが分からんな 探偵ヒロインものが流行ってるっぽいなってイメージももう古い?
128 20/07/11(土)03:54:42 No.707442618
カササギ殺人事件が人気って神林が言ってた
129 20/07/11(土)03:58:11 No.707442858
>化物語が京極堂のライト化って思った事なかった…そんな気もする… 怪異の由来と弱点を調べて言葉巧みに無効化するっていうのはたしかに同じだわ
130 20/07/11(土)03:58:42 No.707442892
>化物語が京極堂のライト化って思った事なかった…そんな気もする… 太田が「もっと化物語みたいに売れる作品描きなよ」って言ったせいで京極堂の刊行とまったってのは本当なんだろうか
131 20/07/11(土)04:01:19 No.707443073
太田が京極怒らせたもどこまで本当なのか分からんというか この前遂に星海社の書籍も電子化!な記事で星海社は昔からフォントにも拘ってるんですけどね? 紙じゃなくて電子でもやってますあのフォントは京極夏彦さんと話し合ってとかやってるから付き合いはある
132 20/07/11(土)04:03:55 No.707443237
清涼院はトリックだけ聞くと意味不明だけど実際に最後まで読むとトリックすらどうでもよくなるよ
133 20/07/11(土)04:06:52 No.707443413
鵺まだかな…
134 20/07/11(土)04:08:52 No.707443521
トリックや真犯人がばれないように進めるのが難しいようならコロンボや古畑みたいな倒叙物でやってみるといいかも
135 20/07/11(土)04:10:39 No.707443620
語り手が狂ってるのは一時映画で連発しすぎて飽きた…
136 20/07/11(土)04:10:56 No.707443636
ディーヴァーの小説は作中の情報じゃなくて今までの作品の傾向で推理してる
137 20/07/11(土)04:13:23 No.707443792
あの氷の橋作るのとか無茶もいいとこじゃん! トリックなんて適当でいいんだよ!
138 20/07/11(土)04:15:12 No.707443891
トリックもだけど殺害動機が微妙なのもどうなんってなる
139 20/07/11(土)04:16:01 No.707443943
一般人が知らないこういう知識があるよって見せるだけでもトリック成立するからな その辺は時刻表だろうと妖怪の名前だろうと成り立つ展開だ
140 20/07/11(土)04:16:44 No.707443985
遺産目当てとかだと分かりやすくて助かる… サイコ犯人の独自の世界観で殺すやつは納得いかない時もある
141 20/07/11(土)04:18:23 No.707444086
>遺産目当てとかだと分かりやすくて助かる… 遺産目当ての殺人事件のヤツは登場人物が別作品でも同じに見えるというかパターン化してる気がする
142 20/07/11(土)04:19:01 No.707444115
本筋にまったく関係ない叙述トリックいいよね
143 20/07/11(土)04:20:27 No.707444191
一昨年くらいに逆転裁判の人がお話の作り方解説してたりしたけど事件から考えるか既存トリックの組み合わせかみたいなこと言ってた
144 20/07/11(土)04:22:03 No.707444273
葉桜とか映像化出来ないだろうな
145 20/07/11(土)04:22:49 No.707444333
葉桜ゲーム化は出来るかもしれないけど「えっ俺が…?そんな…」ってなる
146 20/07/11(土)04:27:33 No.707444590
葉桜はどう転んでも何も嬉しくない! ってなるだけだし
147 20/07/11(土)04:31:06 No.707444784
一人称だったら叙述トリックだろうなというメタ推理
148 20/07/11(土)04:31:47 No.707444816
>一人称だったら叙述トリックだろうなというメタ推理 三人称と思わせた一人称だったという叙述トリックもあるしな
149 20/07/11(土)04:35:07 No.707445013
すごいトリック考えましたーだけでエンタメとして通用するなら苦労しない 話が面白くないと結局つまらんのだ
150 20/07/11(土)04:35:48 No.707445048
>小市民シリーズのココアをどうやって作ったかみたいな話は「確かに謎があって解かれたけど割とどうでもいい…!」って思った… 日常の謎はそういうものでしょ
151 20/07/11(土)04:35:48 No.707445049
歳とってから葉桜初読したらすごいズーンと来そう…
152 20/07/11(土)04:36:48 No.707445101
>>小市民シリーズのココアをどうやって作ったかみたいな話は「確かに謎があって解かれたけど割とどうでもいい…!」って思った… >日常の謎はそういうものでしょ 他の話はまだキャラ関係にからんだりそれなりにドラマがあったりするじゃん!
153 20/07/11(土)04:37:08 No.707445120
イニシエーションラブとか映像化無理でしょって思ってたけど映画でめっちゃうまいことやられて唸った
154 20/07/11(土)04:37:10 No.707445121
>話が面白くないと結局つまらんのだ 上にあるタクシューの逆転裁判解説にもちゃんとトリックやキャラと同じくらいドラマが重い扱いされてるしな
155 20/07/11(土)04:38:38 No.707445191
大河ドラマの子役から大人に変わる時毎回「えっ…」って叙述トリックみたいな衝撃うける…
156 20/07/11(土)04:39:07 No.707445215
>他の話はまだキャラ関係にからんだりそれなりにドラマがあったりするじゃん! 主人公が些細な知らないことがあってもふーん勉強になったよって流せるようなヤツになったけど友達はそれが気に入らないっていう描写のための短編だから どうでもよくていいの
157 20/07/11(土)04:39:15 No.707445219
最後までバレないこととネタバラシされたらすげえってなる伏線の撒き方が大事 古典的トリックではそれを満たすのが難しいってだけ
158 20/07/11(土)04:41:34 No.707445323
飛び道具的なトリック以外でトリック自体に感心したことない気がするし結局演出よね
159 20/07/11(土)04:43:19 No.707445404
なんか殺し方が気になるんよね 腹ナイフで即死とか無理あるだろとか 揉み合いになると倒れ込んで高確率で後頭部打って死ぬよなとか
160 20/07/11(土)04:43:26 No.707445409
謎解き物でなるほどなあって最後になったのだとオーデュボンの祈りかな
161 20/07/11(土)04:44:21 No.707445463
黒猫の三角はマジでやられた… リアルタイムで時間が進んだおかげで進化するトリックとか凄いわ
162 20/07/11(土)04:45:53 No.707445535
時刻表トリックは乗り換えアプリとかのせいで使いづらくなったらしいな
163 20/07/11(土)04:47:54 No.707445647
時刻表トリックは昔はそれが成立するくらい電車の時刻表に興味を持ってる層がいたって事がまず驚きだ
164 20/07/11(土)04:47:54 No.707445648
金田一は原作小説も少年もホワイダニット重視で トリックははっきり言ってこじつけと粗のオンパレードだけどそれでも面白いんだ
165 20/07/11(土)04:49:59 No.707445748
逆にコナンはトリックというか事件周りに興味が全然持てないから俺はイマイチなんだよなあ
166 20/07/11(土)04:51:20 No.707445833
コナンは意図的に動機をくだらなくしてるみたいね 犯罪者なんて共感できないバカだぜー!ってスタンスで
167 20/07/11(土)04:51:53 No.707445864
時刻表トリックはアリバイ誤魔化す以外のパターン無さそうって先入観あるせいかあんま興味がわかない 実際どうなんだろう?
168 20/07/11(土)04:52:32 No.707445895
ゼロの焦点?はあらすじで面白そうに感じる
169 20/07/11(土)04:52:34 No.707445897
(頑張りすぎだろ…)
170 20/07/11(土)04:54:19 No.707445992
やれなくはないにしてもやる事が…やる事が多い…は間違いなくある…
171 20/07/11(土)04:54:49 No.707446016
>コナンは意図的に動機をくだらなくしてるみたいね >犯罪者なんて共感できないバカだぜー!ってスタンスで 動機適当でトリックも地味だしでそれでも売れるのがキャラクターの妙なのかな
172 20/07/11(土)04:56:08 No.707446066
現実の事件の方がややこしいのあったりするよね
173 20/07/11(土)04:57:05 No.707446110
そんなことやるわけなくない?って感じの事前準備と綱渡りが多すぎの無茶苦茶なトリックでも そこまでするに至る動機を盛れば話として成立するからな一応 作中でそれが実際起こっていることに説得力をもたせるほうが大事というか
174 20/07/11(土)05:00:38 No.707446281
数年続いたミステリマガジン系推理小説でも犯人は悪霊ってのやられたことあるしまぁうn 楽しけりゃ良いんだよ!
175 20/07/11(土)05:04:18 No.707446423
>ゼロの焦点?はあらすじで面白そうに感じる リメイクした映画版しかしらんし詳しく書くとネタバレになるけどそれでも相当面白かったとは言える