虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/10(金)23:25:03 今でも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/10(金)23:25:03 No.707384071

今でもこいつのこと好きだよ俺

1 20/07/10(金)23:26:11 No.707384564

もう型落ちだと言う人はいるけど かっこ悪いと罵る人はいないからやっぱり唯一無二のエポックメーカーだよ

2 20/07/10(金)23:26:40 No.707384793

時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカの戦闘機!って言われたらやっぱ35より22だと思う

3 20/07/10(金)23:28:46 No.707385565

この前初めてスパイの被害に遭ったみたいだねラプター

4 20/07/10(金)23:29:51 No.707385972

バージョンアップとかあんまりせずにいつの間にか退役してたみたいになるのかなぁ

5 20/07/10(金)23:31:08 No.707386462

金ぴかキャノピーが俺を狂わせる

6 20/07/10(金)23:31:26 No.707386585

機数が機数だしなぁ そこまでお金かけられないんじゃない

7 20/07/10(金)23:31:40 No.707386676

生産ラインが生きてさえいれば改良もやりやすかったろうに それでも未だ一級の性能なのはさすがと言わざるを得ない

8 20/07/10(金)23:31:47 No.707386723

>この前初めてスパイの被害に遭ったみたいだねラプター 初めてF-22の情報を海外に持ち出したのが敵対してるロシアでも中国でもイランでもなくて 同盟国で味方のはずの韓国なのがひどい…

9 20/07/10(金)23:32:37 No.707387033

>それでも未だ一級の性能なのはさすがと言わざるを得ない 航空支配戦闘機の名前は伊達じゃないよね

10 20/07/10(金)23:34:45 No.707387740

>バージョンアップとかあんまりせずにいつの間にか退役してたみたいになるのかなぁ でもアメリカ空軍内で次世代主力戦闘機の計画がまだまとまってないから後20年はF-22が主力のままだよ

11 20/07/10(金)23:34:56 No.707387801

改良に予算付いたんじゃなかったっけ?

12 20/07/10(金)23:35:07 No.707387865

強い弱いはともかくとしてデザインは好きよ でもF-35の方も艶かしくて好きよ

13 20/07/10(金)23:35:30 No.707387987

パイロット失神問題もだいぶ長引いてケチついたしね

14 20/07/10(金)23:35:48 No.707388081

腹のエロさは35だな

15 20/07/10(金)23:36:22 No.707388263

中国との対立の強弱次第かな

16 20/07/10(金)23:36:29 No.707388301

海軍のF/A-XXも紛糾してるからなあ

17 20/07/10(金)23:37:13 No.707388518

>でもアメリカ空軍内で次世代主力戦闘機の計画がまだまとまってないから後20年はF-22が主力のままだよ デジタルセンチュリーシリーズが何とかしてくれるよ! …センチュリーシリーズって向こうじゃ成功した扱いなのか?

18 20/07/10(金)23:37:40 No.707388668

エンジンはやっぱり双発の方がかっこいいんだよなあ

19 20/07/10(金)23:38:01 No.707388792

>デジタルセンチュリーシリーズが何とかしてくれるよ! あんなものを本気にしているのかね「」くん…

20 20/07/10(金)23:38:54 No.707389095

ドローンの発展とかで高額な有人機開発に微妙に及び腰になってない?

21 20/07/10(金)23:39:48 No.707389381

この角度からだとマジかっこいいんだけど横から見ると機首デブい

22 20/07/10(金)23:39:53 No.707389407

>>デジタルセンチュリーシリーズが何とかしてくれるよ! >あんなものを本気にしているのかね「」くん… とはいえあれがモノにならないと、米空軍はテンペストかF-3を買うハメになるのでは?

23 20/07/10(金)23:40:08 No.707389523

流石に戦闘機のパイを食う程ではないだろう

24 20/07/10(金)23:40:28 No.707389661

>ドローンの発展とかで高額な有人機開発に微妙に及び腰になってない? 無人機でエアドミナンスできちゃうとか考えるのは流石にエースコンバットのやり過ぎでは?

25 20/07/10(金)23:40:39 No.707389744

F-106みたいに長らく運用された子もいるからオール失敗だとは思わない それぞれ癖はあるけど必要な時きちんといたというだけで兵器として十分に成功だと思う

26 20/07/10(金)23:41:00 No.707389905

ぼくはグレイゴーストちゃんがすきです

27 20/07/10(金)23:41:10 No.707389964

こいつが支配したのは空域じゃなくてエースコンバット

28 20/07/10(金)23:41:28 No.707390097

>ぼくはグレイゴーストちゃんがすきです じゃあ私はブラックウィドウ!

29 20/07/10(金)23:41:35 No.707390135

>とはいえあれがモノにならないと、米空軍はテンペストかF-3を買うハメになるのでは? アメリカが他国から戦闘機買うとか万が一にも有り得ない話をされても困る

30 20/07/10(金)23:42:06 No.707390298

<<敵はみんなリボン付きだ!>>

31 20/07/10(金)23:42:10 No.707390340

>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカの戦闘機!って言われたらやっぱ15だと思う

32 20/07/10(金)23:42:42 No.707390525

>アメリカが他国から戦闘機買うとか万が一にも有り得ない話をされても困る つまり逆説的に言えば、デジタルセンチュリーシリーズは実現させるということだろう

33 20/07/10(金)23:42:52 No.707390579

ボーイング救済の為にトランプが新型戦闘機を一社指名で開発! 無理だな

34 20/07/10(金)23:43:27 No.707390774

デジタルセンチュリーといえば今進んでいる随伴型低コスト無人機だけどあれはそれに入るのだろうか 2023に間に合わせる計画だから実質XQ-58vsロイヤルウイングマンだけど

35 20/07/10(金)23:43:54 No.707390908

とりあえずエネルギー機動性理論に基づいた戦闘機を作っておけば少なくとも駄作にはならんだろう

36 20/07/10(金)23:43:58 No.707390937

カタ政治工作にまみれた汚い機体

37 20/07/10(金)23:44:36 No.707391160

そういえばP-8の相方無人機ってもう運用してるんだっけ? 戦闘機の無人機だともっと難易度高そうだけど

38 20/07/10(金)23:44:37 No.707391164

前から感じてたんだけどステルス性能を突き詰めたらキャノピーの筒型の形状って邪魔だったりしないの?

39 20/07/10(金)23:44:55 No.707391263

>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカの戦闘機!って言われたらやっぱベストセラーなF16だと思う

40 20/07/10(金)23:45:11 No.707391338

ちゃんと磨いて塗料も塗り直してますよ?

41 20/07/10(金)23:45:28 No.707391452

>前から感じてたんだけどステルス性能を突き詰めたらキャノピーの筒型の形状って邪魔だったりしないの? まあパイロットは邪魔だな

42 20/07/10(金)23:45:54 No.707391614

>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカの戦闘機!って言われたらやっぱF/A-18だと思うネット

43 20/07/10(金)23:46:48 No.707392007

>>この前初めてスパイの被害に遭ったみたいだねラプター >初めてF-22の情報を海外に持ち出したのが敵対してるロシアでも中国でもイランでもなくて >同盟国で味方のはずの韓国なのがひどい… よく怒られないな

44 20/07/10(金)23:47:15 No.707392153

…やはりジョン・ボイドさんは偉大だ…

45 20/07/10(金)23:47:16 No.707392160

>>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカの戦闘機!って言われたらやっぱトムキャッツ!だと思う

46 20/07/10(金)23:47:17 No.707392166

>そういえばP-8の相方無人機ってもう運用してるんだっけ? トライトンなら2年前から運用されてる

47 20/07/10(金)23:47:17 No.707392167

>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカ空軍の戦闘機!って言われたらやっぱF-14だと思う

48 20/07/10(金)23:47:27 No.707392220

そろそろアメリカは新しいの作るんでねえの知らんけど

49 20/07/10(金)23:47:54 No.707392355

ステルス機といえば未だにこいつか117のイメージがある…

50 20/07/10(金)23:48:10 No.707392441

有人機より優秀な無人機なんてまだまだ未来の話だよ

51 20/07/10(金)23:48:23 No.707392517

闇雲に電波を吸収してもそれはそれで目立ってしまうのがステルスの難しいところだ ある程度は反射させないとアカン

52 20/07/10(金)23:48:40 No.707392611

>よく怒られないな 普通に逮捕されて今裁判してて懲役20年食らうっぽい B-2の情報海外に売ってたインド人が死刑食らったのに比べたら優しい判決だ

53 20/07/10(金)23:49:50 No.707393007

F-15は時代もあって撃墜しまくったけど ラプターはまだ戦果は無いのか

54 20/07/10(金)23:49:56 No.707393044

>トライトンなら2年前から運用されてる もうか 未来だなぁ そしてアメさんはやっぱり金持ちだ

55 20/07/10(金)23:50:20 No.707393170

>時代遅れだとか色々あったとしてもアメリカ空軍の戦闘機!って言われたらやっぱF-15だと思う

56 20/07/10(金)23:50:33 No.707393238

トライトンは高すぎるわ

57 20/07/10(金)23:50:57 No.707393362

すごいよね角度の処理

58 20/07/10(金)23:51:08 No.707393420

ボイドさんの息のかかった機体に外れなしっ!

59 20/07/10(金)23:51:19 No.707393479

>すごいよね角度の処理 F-23の方がすごい

60 20/07/10(金)23:52:43 No.707393930

>闇雲に電波を吸収してもそれはそれで目立ってしまうのがステルスの難しいところだ >ある程度は反射させないとアカン なるほど 雪原で迷彩柄でもなんでもない真っ白な迷彩色にしてるようなものか

61 20/07/10(金)23:53:46 No.707394294

電波が不自然に減衰するところとか ジェットが空気をかき回した所を探知するんだとか

62 20/07/10(金)23:54:21 No.707394510

KバンドからLバンドまで完全に吸収するとどうなるんだろ そこだけ何もないのが逆に違和感に?

63 20/07/10(金)23:54:22 No.707394523

>電波が不自然に減衰するところとか こっちはまだ誤魔化せそうだけど >ジェットが空気をかき回した所を探知するんだとか こっちはどうしようもなくない?

64 20/07/10(金)23:55:07 No.707394792

トルコがS-400をアメリカに売るとか言い出してるからS-400の性能は早晩バレるだろうけど 果たしてセールストークのステルス機を探知出来る能力を備えているのかどうかが気になるところ

65 20/07/10(金)23:55:28 No.707394916

初飛行年とか実戦配備年見るとすげえ昔でビビる

66 20/07/10(金)23:55:44 No.707395017

飛行機な以上ジェットの排熱はどうしようもないよね あれ1500度以上あるだろうし…

67 20/07/10(金)23:56:16 No.707395194

外見はわからんけど10年20年経つと中身がごっそり変わりそう

68 20/07/10(金)23:56:25 No.707395254

IRSTは探知距離短いからなんとかなるんじゃ

69 20/07/10(金)23:56:49 No.707395376

>外見はわからんけど10年20年経つと中身がごっそり変わりそう 議会「アプデ?許さないよ」

70 20/07/10(金)23:56:50 No.707395386

>時代遅れだとか色々あったとしても日本の戦闘機!って言われたらやっぱF‐4だと思う

71 20/07/10(金)23:57:12 No.707395512

>こっちはどうしようもなくない? ごまかしようがないので長射程超高速ミサイルを撃つか レーザーで叩き落とす

72 20/07/10(金)23:57:12 No.707395513

石ころ帽子をかぶせてだね

73 20/07/10(金)23:57:14 No.707395519

初代エスコンからずっといるんだぞコイツ

74 20/07/10(金)23:58:14 No.707395833

そろそろAI積んで自立判断誘導するミサイルとかないのかね

75 20/07/10(金)23:58:23 No.707395887

>初代エスコンからずっといるんだぞコイツ 初代の頃はまだスーパースターって名前だったな

76 20/07/10(金)23:58:24 No.707395891

>外見はわからんけど10年20年経つと中身がごっそり変わりそう F-16とかもう別物だね

77 20/07/10(金)23:58:39 No.707395966

ノースロップのステルス技術は元ヒューズのレーダー技術者だったおっちゃんの長年のノウハウとフレッド・オシーラという年がら年中モデル制作用の粘土を弄くり回していた変わり者が生み出したもの ロッキードのは数学的なモデルを利用したコンピュータシミュレーションが元になっている

78 20/07/10(金)23:58:45 No.707396000

熱源探知は単純に難しいんだよなあ 指向性が低いから距離が離れるとからっきしだし

79 20/07/10(金)23:58:53 No.707396030

>そろそろAI積んで自立判断誘導するミサイルとかないのかね ASM-2の時点で既に日本が

80 20/07/10(金)23:58:55 No.707396046

「」が前に生涯のコストが1000億越えるとか言ってた気がするし よく維持できたと思うよ

81 20/07/10(金)23:59:49 No.707396309

たしか190機行かないくらいでしょ全部で 今からアプデは割に合わんわな

82 20/07/11(土)00:00:28 No.707396540

35ちゃんというか単発だとやっぱりなんか見てて怖いから双発の方が好き

83 20/07/11(土)00:00:39 No.707396617

ステルス塗装の塗り直し間隔がめっちゃ短いので維持費がバカ高い F35はその辺多少割り切った

84 20/07/11(土)00:00:50 No.707396682

こいつをアプデするなら新しいの作ったほうがマシだしなあ… 金食い虫なのはどうしようもない

85 20/07/11(土)00:01:10 No.707396798

35ちゃんいろんなところにデータおもらししてるので正直不安で仕方がない

86 20/07/11(土)00:01:30 No.707396917

>B-2の情報海外に売ってたインド人が死刑食らったのに比べたら優しい判決だ 懲役32年だろホラ吹くな

87 20/07/11(土)00:02:35 No.707397324

>そろそろAI積んで自立判断誘導するミサイルとかないのかね この前メリケンから買ったLRASMとJASSM-ERはテレメトリ射撃って言って 先に発射されたミサイルを後から発射されたミサイルが空中で待ち合わせして 集団で飛来して相手の迎撃能力を飽和させて撃墜を困難にするAI搭載してるよ

88 20/07/11(土)00:03:24 No.707397613

>35ちゃんというか単発だとやっぱりなんか見てて怖いから双発の方が好き 将来的には発電量に余裕持てるしな まあさすがに時代が違うからF-22とF-35比べたら後者の方が発電量多いけど

89 20/07/11(土)00:03:49 No.707397755

二次元ノズルがSFっぽくて好きだったよ

90 20/07/11(土)00:03:55 No.707397804

F-22! シーウルフ級! コマンチ! 我ら!

91 20/07/11(土)00:04:22 No.707397972

>果たしてセールストークのステルス機を探知出来る能力を備えているのかどうかが気になるところ この間プーチンが超音速迎撃できないとか言ってなかったっけ?

92 20/07/11(土)00:04:26 No.707397993

流石に他の機体介さないと連携出来ないソフト周りはアプデするんだったような

93 20/07/11(土)00:05:10 No.707398294

>この前メリケンから買ったLRASMとJASSM-ERはテレメトリ射撃って言って >先に発射されたミサイルを後から発射されたミサイルが空中で待ち合わせして >集団で飛来して相手の迎撃能力を飽和させて撃墜を困難にするAI搭載してるよ なんだロシアの真似か

94 20/07/11(土)00:05:19 No.707398347

>この間プーチンが超音速迎撃できないとか言ってなかったっけ? ロシア人が自分から自前の兵器sageするとか有り得ないから絶対にブラフだわって西側諸国は思ってる

95 20/07/11(土)00:06:30 No.707398821

>我ら! 冷戦のオーパーツ!

96 20/07/11(土)00:09:32 No.707399910

>>35ちゃんというか単発だとやっぱりなんか見てて怖いから双発の方が好き >将来的には発電量に余裕持てるしな >まあさすがに時代が違うからF-22とF-35比べたら後者の方が発電量多いけど 次世代は発電量勝負みたいになってきそうだよね F-3とか発電量の問題で諦めた機能あるらしいし

97 20/07/11(土)00:10:06 No.707400105

>>我ら! >冷戦のオーパーツ! 単純に作る意味がなくなっただけの型落ち工業製品をオーパーツとは呼ばねえ

98 20/07/11(土)00:10:18 No.707400191

>F-22! >シーウルフ級! >コマンチ! >我ら! なんでコマンチちゃんだけ死んでしまうん?

99 20/07/11(土)00:11:01 No.707400473

>なんでコマンチちゃんだけ死んでしまうん? 日本だとちゃんと調達配備出来たじゃん

100 20/07/11(土)00:12:18 No.707400930

35ちゃんはエンジンを後々新世代の物に載せ換えられるのもコンセプトに入ってるからあともう1段階は強くなれる

101 20/07/11(土)00:12:43 No.707401085

>>この間プーチンが超音速迎撃できないとか言ってなかったっけ? >ロシア人が自分から自前の兵器sageするとか有り得ないから絶対にブラフだわって西側諸国は思ってる 詳細な理由は不明だけどDF-17持ってる中国側も不満あるみたいだからどうなんだろ

102 20/07/11(土)00:12:53 No.707401146

>なんでコマンチちゃんだけ死んでしまうん? 高い開発費払って仙人の偵察ヘリ用意するよりAHの観測機器を強化した方が使い勝手が良い

103 20/07/11(土)00:13:04 No.707401204

>日本だとちゃんと調達配備出来たじゃん 川崎ネタなのかマジで言ってるのか判断に困るレスはよせ

104 20/07/11(土)00:13:06 No.707401221

作る意味と金と時間があれば同じものかもっとすごいのが作れそうなのはオーパーツと言わない

105 20/07/11(土)00:13:16 No.707401277

やはりYF-19か

106 20/07/11(土)00:13:34 No.707401395

F-35はなんか予想以上にいろんな国が買っててすごい

107 20/07/11(土)00:13:52 No.707401530

>35ちゃんはエンジンを後々新世代の物に載せ換えられるのもコンセプトに入ってるからあともう1段階は強くなれる そのエンジンで双発の機体作ればいいのに

108 20/07/11(土)00:14:03 No.707401595

>冷戦のオーパーツ! ロシアはほんと弱体化したからな… 極東ロシア軍とか1989年に比べると飛行機は7分の1だし お船は6分の1に陸上兵力は5分の1だもんね…

109 20/07/11(土)00:15:14 No.707402103

F-35をエンジン縦置きで双発化してこれは… まごうことなきライトニングⅡ……

110 20/07/11(土)00:15:37 No.707402254

>そのエンジンで双発の機体作ればいいのに F135のサイズで双発機はMig25とどっこいどころか下手したらそれよりでかくなりそうだな…

111 20/07/11(土)00:15:40 No.707402270

そもそもアパッチですらたけえ 最近だともう非武装のアラブ人しか殺せない機体の分際で

112 20/07/11(土)00:15:46 No.707402308

>やはりYF-19か 空からとんでもないもん落ちてくる前提の話はよさぬか

113 20/07/11(土)00:16:08 No.707402441

>極東ロシア軍とか1989年に比べると飛行機は7分の1だし MiG-21とかMiG-23みたいな旧式機を全部退役させて新鋭のSu-27に置き換えたから最適化の範疇だよ

114 20/07/11(土)00:16:41 No.707402668

F135の燃料消費率結構すごいだろうから双発は無理だったんだろう 温度はF119と同等っていうのがIHIの見方みたいだし

115 20/07/11(土)00:16:44 No.707402681

>F-35はなんか予想以上にいろんな国が買っててすごい 次世代ステルス戦闘機なんてもう買ったほうが早インパラ

116 20/07/11(土)00:16:49 No.707402724

>F135のサイズで双発機はMig25とどっこいどころか下手したらそれよりでかくなりそうだな… でも今想定されてる将来機って爆撃機並のサイズに複合サイクルエンジン載せたようなのだろ?

117 20/07/11(土)00:16:50 No.707402727

海軍機でもあるまいに単発で性能足りてるなら単発でいいんじゃないの コスト的にも

118 20/07/11(土)00:17:43 No.707403090

>35ちゃんはエンジンを後々新世代の物に載せ換えられるのもコンセプトに入ってるからあともう1段階は強くなれる ブロック4ほぼ別物レベルの強化だよね… 強化されたEOTSといいAAM装備数拡大といいすごい楽しみ

119 20/07/11(土)00:17:44 No.707403095

>でも今想定されてる将来機って爆撃機並のサイズに複合サイクルエンジン載せたようなのだろ? PCAは流石に無理あるだろって議会に指摘されて空軍もやっぱり?って取り下げて無かったことにされたよ

120 20/07/11(土)00:18:47 No.707403463

ロシアがSu-57がF-35に対抗できるとか吹かしてたのどうなったの

121 20/07/11(土)00:19:20 No.707403667

>海軍機でもあるまいに単発で性能足りてるなら単発でいいんじゃないの >コスト的にも 今はね ただ将来的には高出力レーダーやらメーサーやら発電力勝負の時代が来そうで単発不利

122 20/07/11(土)00:19:51 No.707403875

海軍はF-35から得た教訓で「F/A-XXには過大なステルス性なんかいらねーんだよ!」って 純粋にF/A-18Eの後継機になるワークホースを開発しようとしてるし 色々作ることで教訓が生まれやがて最適解が導き出される

123 20/07/11(土)00:19:58 No.707403901

レールガン載せたい

124 20/07/11(土)00:20:18 No.707404031

>ロシアがSu-57がF-35に対抗できるとか吹かしてたのどうなったの エンジンさえ完成すればぶっちぎりよ

125 20/07/11(土)00:20:31 No.707404107

ふぅん戦闘機にもAPUが載る時代か

126 20/07/11(土)00:20:34 No.707404130

つまり前進翼の時代が来るー!!

127 20/07/11(土)00:20:50 No.707404230

そもそもロシアはステルス塗料を作れたかしら

128 20/07/11(土)00:21:25 No.707404434

>今はね >ただ将来的には高出力レーダーやらメーサーやら発電力勝負の時代が来そうで単発不利 今でも発電量は重要な要素だが双発にすればいいみたいな風潮ではないぞ 結局エンジン素性と全体インテグレーションの問題だし

129 20/07/11(土)00:21:28 No.707404443

前進翼?LERXがあれば事足りる

130 20/07/11(土)00:21:51 No.707404594

>海軍はF-35から得た教訓で「F/A-XXには過大なステルス性なんかいらねーんだよ!」って >純粋にF/A-18Eの後継機になるワークホースを開発しようとしてるし >色々作ることで教訓が生まれやがて最適解が導き出される それは敵空域を横断して深く潜り込む任務は空軍にお任せしますっていう適材適所だから…

131 20/07/11(土)00:22:28 No.707404883

エースコンバットのやりすぎで主人公機っていう印象が強い...

132 20/07/11(土)00:22:31 No.707404897

>ロシアがSu-57がF-35に対抗できるとか吹かしてたのどうなったの Su-57の仕様見れば分かる通りメインレーダーの他にサブレーダー2つ搭載して 強力なレーダー波でステルス機を発見するぞ!ってコンセプトがそもそもおかしいというか 第5世代機を名乗りながら自分から電波垂れ流してステルス性かなぐり捨てるスタイルだから 例えF-35相手だろうが勝負になるはずがない ロシアも早速能力向上型のSu-57Mを開発し始めたし

133 20/07/11(土)00:22:32 No.707404906

>今でも発電量は重要な要素だが双発にすればいいみたいな風潮ではないぞ >結局エンジン素性と全体インテグレーションの問題だし そりゃF-35は単発で足りてるもの まあ開発難航した部分でもあるけど

134 20/07/11(土)00:23:09 No.707405105

>エンジンさえ完成すればぶっちぎりよ あれエンジン以前に機体構造が従来機のままじゃねーか そしてステルスマニューバは米国がぶっちぎりで強いし機数もF-35が圧倒しているじゃん

135 20/07/11(土)00:23:11 No.707405113

双発有利とは言われてるけど結局戦闘機として要求される大きさは限りがあるし単純に単発の2倍!みたいな事にはならないのでは

↑Top