ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/10(金)19:30:42 No.707299132
中世欧州の飯
1 20/07/10(金)19:31:30 No.707299364
うなぎ?
2 20/07/10(金)19:32:19 No.707299601
でもよぉ欧州たって広いぜ?
3 20/07/10(金)19:33:00 No.707299793
右下のなに?
4 20/07/10(金)19:33:12 No.707299857
>でもよぉ中世たって長いぜ?
5 20/07/10(金)19:33:55 No.707300076
>右下のなに? 春巻きかな
6 20/07/10(金)19:34:14 No.707300160
イチジクって事は地中海
7 20/07/10(金)19:35:25 No.707300504
上の石は…
8 20/07/10(金)19:36:19 No.707300790
>右下のなに? Friedって書いてある気がする なんかの揚げ物だろうか
9 20/07/10(金)19:36:24 No.707300809
まずそう・・・
10 20/07/10(金)19:38:03 No.707301266
アルコールが足りない
11 20/07/10(金)19:40:37 No.707301981
>右下のなに? ミートパイ?
12 20/07/10(金)19:41:28 No.707302218
>でもよぉ中世たって長いぜ? 14か15世紀あたりのものらしい
13 20/07/10(金)19:41:51 No.707302353
日本の江戸時代飯よりは栄養ありそう
14 20/07/10(金)19:42:14 No.707302459
パンがめちゃくちゃ固そう
15 20/07/10(金)19:42:44 No.707302626
15世紀頃でこれならかなり上等だな…
16 20/07/10(金)19:42:51 No.707302661
>パンがめちゃくちゃ固そう ハンマーで砕くかスープに丸ごと突っ込んで食べるもんだからな
17 20/07/10(金)19:43:31 No.707302849
どの階層の食事なんだろう
18 20/07/10(金)19:43:42 No.707302891
ペスト流行った後なら真っ当な飯じゃね
19 20/07/10(金)19:44:11 No.707303024
>>パンがめちゃくちゃ固そう >ハンマーで砕くかスープに丸ごと突っ込んで食べるもんだからな 保存食の一種なんだな…
20 20/07/10(金)19:44:49 No.707303199
同じ時期の日本の飯がないと比較にもならない
21 20/07/10(金)19:46:12 No.707303622
こういうパンいいよね…
22 20/07/10(金)19:47:26 No.707303956
ニシン?
23 20/07/10(金)19:47:41 No.707304028
どんぐりは優秀だな
24 20/07/10(金)19:48:30 No.707304234
ニシンって地中海でも獲れるんだね 北海のイメージだった
25 20/07/10(金)19:48:43 No.707304299
肉野菜穀物バランスいいな
26 20/07/10(金)19:49:35 No.707304518
これ全部で1食なら凄いけど多分違うよね
27 20/07/10(金)19:49:45 No.707304565
昔は数週間分のパンをまとめて焼いてたからな… 前半はまだしも後半食べるパンはガチガチなのでふやかさないと食えない
28 20/07/10(金)19:50:14 No.707304689
日本が米ばっかり食っていたように欧州だと基本パンばっかり食っている おかずはたまにでる
29 20/07/10(金)19:50:36 No.707304780
二合近い雑穀飯と画像のなら 俺は後者を選ぶかも…いいや俺にはどちらも選べない…
30 20/07/10(金)19:50:48 No.707304829
どの階層の食事なんだろう
31 20/07/10(金)19:51:00 No.707304893
ふわふわパンなんて18世紀あたりにならんと誕生しないからな
32 20/07/10(金)19:52:27 No.707305256
もしかしてイースト菌で発酵させてないパンなの…
33 20/07/10(金)19:52:37 No.707305298
長期保存前提のパンだと焼きたてでも割と硬そう
34 20/07/10(金)19:52:49 No.707305358
Fried Figでイチジクかな…
35 20/07/10(金)19:53:59 No.707305698
肉焼いて食べないの? 畜産してるでしょ
36 20/07/10(金)19:55:03 No.707305975
画像みたいにちゃんとしたおかずなんてそうそうでない
37 20/07/10(金)19:55:25 No.707306075
>肉焼いて食べないの? >畜産してるでしょ 祭りとか特別な日ぐらいでしょ肉食うの
38 20/07/10(金)19:55:49 No.707306179
>肉焼いて食べないの? >畜産してるでしょ それを食えるのが一体どれだけの層なのかっていう感じだ
39 20/07/10(金)19:55:51 No.707306193
庶民が食うのは豆だ豆 豆のスープだ
40 20/07/10(金)19:56:04 No.707306248
カチカチのパンスープでふやかして食うのめっちゃうまそうじゃん
41 20/07/10(金)19:56:36 No.707306392
本好きのまいんちゃんさんの世界の飯がこれベースだよね そりゃ口挟みたくなる
42 20/07/10(金)19:56:40 No.707306419
スープが美味ければな
43 20/07/10(金)19:57:26 No.707306657
>もしかしてイースト菌で発酵させてないパンなの… ライ麦はそもそもイーストじゃ発酵しない 乳酸菌入りの酵母で発酵させるんだけどそのせいで酸っぱいし膨らみも悪い
44 20/07/10(金)19:57:30 No.707306671
畜産してようが肉や野菜や果物を作ってる奴が食わないのは現在だって同じよ 売るために作ってんのだ
45 20/07/10(金)19:58:05 No.707306840
>カチカチのパンスープでふやかして食うのめっちゃうまそうじゃん 味のしないレンガみたいなパンを塩の味だけがするスープに浸して食うからな…
46 20/07/10(金)19:58:10 No.707306871
Mount & Bladeで小麦とパンと魚の燻製ばかり食べさせてた
47 20/07/10(金)19:58:11 No.707306879
ライ麦パンは今でも固いし美味しくはない
48 20/07/10(金)19:58:29 No.707306965
>庶民が食うのは豆だ豆 >豆のスープだ しかもそら豆なんでしょ? あのソフトボール部のJCが部活でグッショリ汗かいた後の靴下と同じ臭いがするやつ
49 20/07/10(金)19:59:19 No.707307197
>あのソフトボール部のJCが部活でグッショリ汗かいた後の靴下と同じ臭いがするやつ 現代人は悦ぶかもしれんが当時の人間は嫌がるよな…
50 20/07/10(金)19:59:54 No.707307345
>>庶民が食うのは豆だ豆 >>豆のスープだ >しかもそら豆なんでしょ? >あのソフトボール部のJCが部活でグッショリ汗かいた後の靴下と同じ臭いがするやつ 明日のつまみはそら豆にするか…
51 20/07/10(金)20:00:30 No.707307518
トマトやじゃがいもは南米まで行かないと無いし 茄子やトウモロコシもか?
52 20/07/10(金)20:00:57 No.707307657
地域と時期と民族によってだいぶ違うとは思う
53 20/07/10(金)20:01:11 No.707307716
肉は保存きかないから庶民なんて食えない 食えても血固めた例のあれ
54 20/07/10(金)20:01:14 No.707307738
今みたいに大量に飼育して毎日潰せるほどの畜産はできないしな お祝いの時に食べるとか冬前にソーセージや干し肉作ったりするぐらい
55 20/07/10(金)20:05:54 No.707309094
>Mount & Bladeで小麦とパンと魚の燻製ばかり食べさせてた 上等だな うちはキャベツしか配給してなかった
56 20/07/10(金)20:06:00 No.707309132
ぜんぜんいけるわ
57 20/07/10(金)20:07:12 No.707309473
肉は日持ちしないからほとんどの可食部は干し肉らしいね旅人さんの飯は干し肉とナッツ類と干しイチジクの三点セットがポピュラーだったらしい
58 20/07/10(金)20:09:07 No.707310089
>ライ麦パンは今でも固いし美味しくはない それでも昔よりは向上してるはず
59 20/07/10(金)20:10:02 No.707310402
オオムギの粥喰ってたという話も聞いた事有るけど地域限定なのかな?
60 20/07/10(金)20:10:31 No.707310569
ライ麦パンはサンドイッチにしたのが好きだけど これはチーズとハムの力を借りているだけかもしれん…
61 20/07/10(金)20:10:33 No.707310581
酸っぱい黒パンもおいしいよ
62 20/07/10(金)20:10:36 No.707310603
東西問わずタイムスリップしたら舌が受け付けなくて餓死しそう
63 20/07/10(金)20:10:59 No.707310724
Pickled herringって酢漬けにしん?
64 20/07/10(金)20:11:09 No.707310766
>東西問わずタイムスリップしたら舌が受け付けなくて餓死しそう その前にお腹壊して死ぬと思う
65 20/07/10(金)20:12:36 No.707311227
大航海以前はジャガイモもトマトもトウモロコシもなかったんだよなぁ アイルランド人のアメリカ移住はジャガイモの病気による不作が原因というが じゃああそれ以前は何食べてたんだろう?
66 20/07/10(金)20:16:00 No.707312332
>ライ麦パンはサンドイッチにしたのが好きだけど >これはチーズとハムの力を借りているだけかもしれん… 今のライ麦パンが美味しいってのもある
67 20/07/10(金)20:16:35 No.707312535
いまの栄養学が推奨するようなバランス食と比べると よくぞ生き残ったと思う献立だ
68 20/07/10(金)20:16:55 No.707312638
パンは皿代わりにしてたこともあったと聞いた
69 20/07/10(金)20:17:10 No.707312718
昔の人々にブロイラーをプレゼントしたい
70 20/07/10(金)20:17:19 No.707312774
ロシアの影響も偉大だ
71 20/07/10(金)20:17:31 No.707312851
>じゃああそれ以前は何食べてたんだろう? カブ
72 20/07/10(金)20:17:43 No.707312915
>いまの栄養学が推奨するようなバランス食と比べると >よくぞ生き残ったと思う献立だ 腸内細菌が不足分補ってたりしたんじゃないかな
73 20/07/10(金)20:17:45 No.707312934
su4035582.jpg 大きいの
74 20/07/10(金)20:18:03 No.707313025
テーブルの窪みにスープ直入れしてたのはいつぐらい?
75 20/07/10(金)20:18:27 No.707313160
>大航海以前はジャガイモもトマトもトウモロコシもなかったんだよなぁ >アイルランド人のアメリカ移住はジャガイモの病気による不作が原因というが >じゃああそれ以前は何食べてたんだろう? 小麦イングランド下になってジャガイモがメインになって全滅した 人口も伸びてたから小麦でなんとかなってた部分が耐えきれなくて余計にだと思うけど
76 20/07/10(金)20:18:53 No.707313315
>>右下のなに? >Friedって書いてある気がする >なんかの揚げ物だろうか fried fig pastryかね
77 20/07/10(金)20:18:55 No.707313334
まぁ中世だしな… 今基準でうまそうなのなんて中国ぐらいじゃないの
78 20/07/10(金)20:19:26 No.707313505
貴族の食事はいろいろ見たらとイタリアは大昔からすげぇ… フランスとイギリスしょぼい…
79 20/07/10(金)20:19:45 No.707313623
うめーニシンの酢漬けうめー
80 20/07/10(金)20:19:51 No.707313663
どんぐりかと思ったのにクリだった…
81 20/07/10(金)20:20:34 No.707313879
現代人いいもの食い過ぎだな 生鮮食品がいつでも食べられるってどうかしてるぜ
82 20/07/10(金)20:21:22 No.707314133
今食ってる料理なんてほとんど100年以内のものだろうし…
83 20/07/10(金)20:22:01 No.707314325
>生鮮食品がいつでも食べられるってどうかしてるぜ 豚を無菌で育てて生で食うとかいかれてるよね
84 20/07/10(金)20:22:18 No.707314428
それこそアイルランド名物燕麦じゃねえのか?
85 20/07/10(金)20:22:48 No.707314596
上の方の階級よねこの食事 市民がこんな食えるわけないと思ったけど地中海辺りならあり得るか
86 20/07/10(金)20:22:48 No.707314598
>貴族の食事はいろいろ見たらとイタリアは大昔からすげぇ… イタリアは立地がいいからズルいだろ! ローマだし
87 20/07/10(金)20:23:49 No.707314919
カーシャはいいぞ
88 20/07/10(金)20:24:07 No.707315027
一言に欧州と言っても大分変わるよね
89 20/07/10(金)20:24:20 No.707315109
普段は質素にしてるだけで感謝祭とか毎月ほにゃらら日には ニワトリ潰してパーティしてたんだろ!
90 20/07/10(金)20:25:00 No.707315332
中世欧州農村の摂取カロリーめっちゃ多い 肉体労働で回りに食べ物あるから当然だけど
91 20/07/10(金)20:25:25 No.707315466
>肉は保存きかないから庶民なんて食えない >食えても血固めた例のあれ あと臭いとか聞いたな
92 20/07/10(金)20:25:48 No.707315584
欧州は麦主食のせいで長らく麦角菌に侵されながら生活してきたのが… 現代視点だときつすぎる
93 20/07/10(金)20:27:05 No.707316067
ローマ人は何食べてたんだ
94 20/07/10(金)20:27:24 No.707316189
>ローマ人は何食べてたんだ パンとスープ
95 20/07/10(金)20:27:29 No.707316214
昔を知ると冷蔵技術と輸送技術の発展すごい…ってなるよね
96 20/07/10(金)20:27:46 No.707316320
>ライ麦パンは今でも固いし美味しくはない スーパーで売ってるようなの普通に食えるけど結構小麦混ぜてるのかな
97 20/07/10(金)20:27:53 No.707316349
>ローマ人は何食べてたんだ おかゆ