20/07/10(金)18:07:34 グラボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/10(金)18:07:34 No.707278002
グラボ交換したら最終的に電源とケースも交換することになったよ
1 20/07/10(金)18:09:43 No.707278440
理由は1660から2060sに変えようとしたら元のケースに対して大きさ全然合わないという間抜けな理由だよ
2 20/07/10(金)18:10:04 No.707278491
や~~い間抜け~~~
3 20/07/10(金)18:12:09 No.707278948
PCショップに持ってって組み替えてくだち!したら電源もこれじゃ弱いしもしもグラボ付いててもこれじゃ熱暴走してたねとすら言われちゃった
4 20/07/10(金)18:12:22 No.707278987
ワシはちゃんと測ってから買いに行くけど ミニタワーなんでファンが2つ並んでたらもうダメじゃ
5 20/07/10(金)18:14:07 No.707279387
>PCショップに持ってって組み替えてくだち!したら 自分でやらないのかよ
6 20/07/10(金)18:15:28 No.707279663
BTOにしとけばよかったのに
7 20/07/10(金)18:15:28 No.707279665
>>PCショップに持ってって組み替えてくだち!したら >自分でやらないのかよ そんな技術力無いし自作経験もないからこれはもうプロに頼るしかないなと思って
8 20/07/10(金)18:15:37 No.707279697
推奨電源450W->550W
9 20/07/10(金)18:15:38 No.707279706
マザボとCPUも変えちゃえ
10 20/07/10(金)18:16:15 No.707279845
>そんな技術力無いし自作経験もないからこれはもうプロに頼るしかないなと思って かしこい
11 20/07/10(金)18:17:12 No.707280059
交換したら動くだろくらいの気分でいたけどそんな簡単なもんじゃなかったわ
12 20/07/10(金)18:17:39 No.707280146
今の時代は熱暴走するというよりサーマルスロットルで熱徒歩する
13 20/07/10(金)18:18:08 No.707280245
>マザボとCPUも変えちゃえ 新PCできた!
14 20/07/10(金)18:18:26 No.707280302
>マザボとCPUも変えちゃえ マザボはわからんけどCPUは9700だから変えなくてもいいかなって
15 20/07/10(金)18:18:36 No.707280341
スレ画良いケースだよね
16 20/07/10(金)18:18:39 No.707280351
電源はまあしゃあないけどケースは単にちゃんとしらべてねえだけじゃねえか
17 20/07/10(金)18:18:53 No.707280404
>そんな技術力無いし自作経験もないからこれはもうプロに頼るしかないなと思って そこで冷静な判断ができるのは本当にすごいぞ
18 20/07/10(金)18:19:24 No.707280511
ていうか1660から2060sってまた中途半端な向上だな…
19 20/07/10(金)18:20:05 No.707280668
>ていうか1660から2060sってまた中途半端な向上だな… 結構性能上がるぞ
20 20/07/10(金)18:20:11 No.707280688
>電源はまあしゃあないけどケースは単にちゃんとしらべてねえだけじゃねえか だから間抜けな理由って言ってるじゃん!
21 20/07/10(金)18:21:34 No.707281021
スレ「」じゃないけどPC知識無いからBTOという物で組み立てて貰いたい ちょっと値段上げて良い物にアップグレードさせたいけどその分電源も良くしないといけないのかすらわからない
22 20/07/10(金)18:22:11 No.707281182
PC自作勢って相手の隙を探すの得意だよね
23 20/07/10(金)18:22:40 No.707281288
自分でやろうとして買ってから入らねえってならなくて良かったね
24 20/07/10(金)18:23:03 No.707281371
隙間を探すのが得意なんだよ
25 20/07/10(金)18:23:38 No.707281507
入らねえ→ケース買う 今度は電源容量足りねえ→電源買う 多分日数かかりまくりだから調べた方がいいね
26 20/07/10(金)18:23:43 No.707281530
背面隙間多いケースが欲しい
27 20/07/10(金)18:24:08 No.707281621
>入らねえ→ケース買う >今度は電源容量足りねえ→電源買う >多分日数かかりまくりだから調べた方がいいね もう一台生やしたほうが早そう
28 20/07/10(金)18:24:12 No.707281637
>スレ「」じゃないけどPC知識無いからBTOという物で組み立てて貰いたい >ちょっと値段上げて良い物にアップグレードさせたいけどその分電源も良くしないといけないのかすらわからない 電源は金をかけても損がない ただ高すぎるやつ買う必要もないのでGOLDとかでいいから容量多めにみつもって買っとけ
29 20/07/10(金)18:24:41 No.707281739
>PC自作勢って相手の隙を探すの得意だよね そりゃ自分で組むと何かと落とし穴あるから事前に調べる癖ついてるし他人の構成見ても気付いてしまうからな
30 20/07/10(金)18:24:56 No.707281795
>スレ「」じゃないけどPC知識無いからBTOという物で組み立てて貰いたい >ちょっと値段上げて良い物にアップグレードさせたいけどその分電源も良くしないといけないのかすらわからない BTOはその辺考えて許容される範囲で組み上げられるよう 選択肢を狭めてくれる
31 20/07/10(金)18:25:19 No.707281880
>スレ「」じゃないけどPC知識無いからBTOという物で組み立てて貰いたい >ちょっと値段上げて良い物にアップグレードさせたいけどその分電源も良くしないといけないのかすらわからない ここよりゲーミングPC扱ってるPCショップとかで店員に聞いた方がいいと思うよ
32 20/07/10(金)18:26:04 No.707282037
>結構性能上がるぞ つっても次がそろそろ見え始めてる時期だしもうちょい待った方がさ…
33 20/07/10(金)18:26:21 No.707282100
80系列載せたりドライブを大量に載せないなら650wあれば拡張性にも余裕が出来ていい
34 20/07/10(金)18:26:29 No.707282130
>スレ「」じゃないけどPC知識無いからBTOという物で組み立てて貰いたい >ちょっと値段上げて良い物にアップグレードさせたいけどその分電源も良くしないといけないのかすらわからない そんくらいの知識なら下手に自分で決めずに ショップのお勧めモデルを買うのが一番いいと思う
35 20/07/10(金)18:26:38 No.707282160
電源は500Wから750まで上げたからこれでまたグラボ変えたくなっても安心だぜ!
36 20/07/10(金)18:27:07 No.707282267
電源は劣化して容量減ってくから多めにしとけば安心なんだ
37 20/07/10(金)18:27:08 No.707282269
>>結構性能上がるぞ >つっても次がそろそろ見え始めてる時期だしもうちょい待った方がさ… そうやっていつまでも待って買い時を逃すのか
38 20/07/10(金)18:27:27 No.707282341
>>結構性能上がるぞ >つっても次がそろそろ見え始めてる時期だしもうちょい待った方がさ… そんなのわかるんだったら自分で組み直すしケースのミスしない
39 20/07/10(金)18:28:08 No.707282485
BTOが350W/500W/700Wって電源選択肢で500W選んだけどグラボ拡張の選択肢が微妙に狭くてつらい
40 20/07/10(金)18:28:11 No.707282498
ショップに持ち込んで交換なんてやってくれるんだ 別料金?それとも買った後のサービス?
41 20/07/10(金)18:29:06 No.707282706
750Wあれば早々不足することはない 750Wにしたまえ
42 20/07/10(金)18:29:13 No.707282726
機械学習勢が1ヶ月ローカルで回してたら電気代2万近いとか言ってて恐ろしい そんな電気食うのかグラボ
43 20/07/10(金)18:29:28 No.707282772
>BTOが350W/500W/700Wって電源選択肢で500W選んだけどグラボ拡張の選択肢が微妙に狭くてつらい 変えちまえばいいんだ 電源をよ
44 20/07/10(金)18:29:56 No.707282874
>BTOが350W/500W/700Wって電源選択肢で500W選んだけどグラボ拡張の選択肢が微妙に狭くてつらい Takeoneで組めば自作並みに広い選択肢から選べちまうんだ
45 20/07/10(金)18:30:25 No.707282981
昔は500Wで十分だったけど今だとちょっと物足りないね
46 20/07/10(金)18:30:31 No.707283000
>ショップに持ち込んで交換なんてやってくれるんだ >別料金?それとも買った後のサービス? 別料金だったよ組んだ後にベンチマークとかやって様子見してくれるから引き取りは来週だ
47 20/07/10(金)18:30:34 No.707283012
RAMって同じ規格だけど違うメーカーのをいきなり追加したりしても動くかな DDR4-2600だったと思うんだけど
48 20/07/10(金)18:31:04 No.707283111
昨日までSteamサマーセールだったからやりたいゲームが出来た人にとっては買いどき ボーナスの季節だしな
49 20/07/10(金)18:31:28 No.707283200
>昨日まで 終わってんじゃねーか!
50 20/07/10(金)18:31:35 No.707283223
俺は使ったことないんだけど電源にカバーついてるケースって使いにくそうじゃない?
51 20/07/10(金)18:31:42 No.707283238
>昔は500Wで十分だったけど今だとちょっと物足りないね 2070sくらいまでならぎりぎり行けるけどぎりぎり過ぎて俺は怖いから750wくらい載せる
52 20/07/10(金)18:32:23 No.707283386
メモリ混在は大体動く 遅い方に合わせられる
53 20/07/10(金)18:32:27 No.707283414
>俺は使ったことないんだけど電源にカバーついてるケースって使いにくそうじゃない? 配線見せないためにはいいぞ
54 20/07/10(金)18:33:16 No.707283597
>メモリ混在は大体動く >遅い方に合わせられる 昔の人間はそんな事考えもしないからな…同じメーカー同じパッケージ更に相性保証!
55 20/07/10(金)18:33:38 No.707283677
>>俺は使ったことないんだけど電源にカバーついてるケースって使いにくそうじゃない? >配線見せないためにはいいぞ なるほど…
56 20/07/10(金)18:34:23 No.707283833
>ていうか1660から2060sってまた中途半端な向上だな… グラボ知らない頃は1400も性能向上してる!とか思ってた
57 20/07/10(金)18:34:28 No.707283857
最近組もうと思ってケースR5買ったんだけど思ったよりデカイね 机の下に入らなさそう
58 20/07/10(金)18:34:37 No.707283886
グラボの交換なんて抜いて差し替えるだけだろう(バチッ めんどいから前使ってたやつのドライバなんてそのままでいい
59 20/07/10(金)18:34:51 No.707283932
>>ていうか1660から2060sってまた中途半端な向上だな… >グラボ知らない頃は1400も性能向上してる!とか思ってた しっかりいたせーーーー!!
60 20/07/10(金)18:35:00 No.707283970
混在も動くけどブルスク出やすくなるから合わせれるなら合わせた法が良い
61 20/07/10(金)18:35:07 No.707283993
>俺は使ったことないんだけど電源にカバーついてるケースって使いにくそうじゃない? つけるときひと手間かかるのはそう メリットは 前から吸気した空気を電源専用で送り込める ケース歪みに強くなる 電源から伸びる配線隠せる とか
62 20/07/10(金)18:35:19 No.707284035
今vega56使ってるから次の次の世代くらいになったらグラボ新調したいんだけどまだ2年くらいかかるかな?
63 20/07/10(金)18:35:27 No.707284064
数字がパワーだとしたらジャンク箱で眠ってる9800がつよつよだ
64 20/07/10(金)18:35:50 No.707284158
>>ていうか1660から2060sってまた中途半端な向上だな… >グラボ知らない頃は1400も性能向上してる!とか思ってた 算数も知らないじゃねーか
65 20/07/10(金)18:36:03 No.707284204
電源ケース付きのやつかったらグラボ支え棒が使えなかった…
66 20/07/10(金)18:36:44 No.707284368
そういや今日PC温度確認したら70℃くらいあったんだけどこれ高すぎだよね…? ケースファンつければいいのだろうか
67 20/07/10(金)18:36:46 ID:iWd6EUDs iWd6EUDs No.707284376
書き込みをした人によって削除されました
68 20/07/10(金)18:36:55 No.707284412
AMDのゲームがもらえるキャンペーン第二弾がグラボじゃなくてCPU対象なのが辛い…
69 20/07/10(金)18:37:05 No.707284450
間抜けを曝しつつも結果的に致命傷を避ける「」初めて見た
70 20/07/10(金)18:37:09 No.707284469
つっかえ棒見た目わるくていいならバルサ材とかで自作だ
71 20/07/10(金)18:37:37 No.707284570
電源ぐらい調べておけよ
72 20/07/10(金)18:37:42 No.707284596
>電源ケース付きのやつかったらグラボ支え棒が使えなかった… ホームセンターで適当な長さのボルトとナットを買ってきて簡易支えにしてる
73 20/07/10(金)18:37:54 No.707284635
1200Wだオラッ
74 20/07/10(金)18:38:29 No.707284755
>AMDのゲームがもらえるキャンペーン第二弾がグラボじゃなくてCPU対象なのが辛い… 前回のキャンペーンでRX5700買ったわ 今ではお気に入りのグラボだわ
75 20/07/10(金)18:39:08 No.707284921
新しいアサクリがもらえるんだっけか あれの為にCPUのグレード上げても元取れそう
76 20/07/10(金)18:39:33 No.707285015
>メモリ混在は大体動く >遅い方に合わせられる サンキュー神様!
77 20/07/10(金)18:39:36 No.707285025
握らない方のリサ握りはいつの間にか値段落ちてきていいポジションになったね…
78 20/07/10(金)18:39:36 No.707285028
グラボ換えるか…変なコネクタ増えてる電源換えるか… マザボ換えなきゃ…CPUもメモリも換えなきゃ…
79 20/07/10(金)18:40:08 No.707285150
>そういや今日PC温度確認したら70℃くらいあったんだけどこれ高すぎだよね…? >ケースファンつければいいのだろうか 普通のデスクトップパソコンなら サイドのパネルを外してみてCPU温度の変化を見てみる すぐ下がるようなら吸気か排気不足だからファンの追加を考える あまり変わらなかったらCPUクーラーがちゃんと付いてない可能性がある
80 20/07/10(金)18:40:38 No.707285246
全ての元になる電源だけはいいもん付けとけよ
81 20/07/10(金)18:40:53 No.707285323
>あまり変わらなかったらCPUクーラーがちゃんと付いてない可能性がある げえマジか ちょっとグリス塗りなおしてみる
82 20/07/10(金)18:41:00 No.707285348
>そういや今日PC温度確認したら70℃くらいあったんだけどこれ高すぎだよね…? >ケースファンつければいいのだろうか どこの温度かによるとしか 負荷かけたCPUがその温度なら熱めだけどまだ許容範囲な感じもあるし
83 20/07/10(金)18:41:05 No.707285371
ミドルクラスのグラボって今はなにがええのん?
84 20/07/10(金)18:41:14 No.707285409
今日3200Gから3500にしてグラボ無しから1660にして電源400Wから650Wにした俺にタイムリーなスレだな
85 20/07/10(金)18:41:32 No.707285475
>ミドルクラスのグラボって今はなにがええのん? 2060s
86 20/07/10(金)18:41:45 No.707285525
こないだ改めてファンを見てみたらフロントファンとリアファン両方とも反対側につけてた エアフローとは一体
87 20/07/10(金)18:42:01 No.707285589
>1200Wだオラッ マイニングでもする気かよ
88 20/07/10(金)18:42:01 No.707285591
シルバーストーンの1200Wを二つ!ケーブル繋げて同時起動!
89 20/07/10(金)18:42:35 No.707285724
>握らない方のリサ握りはいつの間にか値段落ちてきていいポジションになったね… sつかない方の2060辺りに落ち着いたね
90 20/07/10(金)18:42:42 No.707285760
>負荷かけたCPUがその温度なら熱めだけどまだ許容範囲な感じもあるし core tempってやつでCPU確認してみたら60~75℃くらいな感じ 今サイドパネルあけてんだけどそんくらい
91 20/07/10(金)18:42:55 No.707285810
>>ミドルクラスのグラボって今はなにがええのん? >1660s
92 20/07/10(金)18:42:58 No.707285823
>ミドルクラスのグラボって今はなにがええのん? 1660superなら大体のゲームでFHD60FPSでるからおすすめ
93 20/07/10(金)18:43:10 No.707285875
1660から2060sってことはdirectxバージョンの関係で長持ちしそう
94 20/07/10(金)18:43:17 No.707285903
>こないだ改めてファンを見てみたらフロントファンとリアファン両方とも反対側につけてた >エアフローとは一体 サイドフローのCPUクーラーじゃない場合に限るけどそっちの方がCPU冷えるんだぜ
95 20/07/10(金)18:43:19 No.707285910
>こないだ改めてファンを見てみたらフロントファンとリアファン両方とも反対側につけてた >エアフローとは一体 ちゃんとティッシュで空気の流れを確認しないとな! 使ってないティッシュだぞ!
96 20/07/10(金)18:43:23 No.707285924
グラボを今以上のものにすると補助電源必要になってくるから電源ユニットも大容量にせねば遺憾…
97 20/07/10(金)18:43:31 No.707285957
5年前の750W電源のPCでグラボをRX5700XTに替えたら KP41出まくったからPCごとが替えてグラボ入れ替えた
98 20/07/10(金)18:44:12 No.707286136
Palitのシングルファンの1660にしたらたまにブラックアウトするけどやっぱパワーが足りてないのかしら
99 20/07/10(金)18:44:31 No.707286207
せっかく綺麗に配線出来たとおもったら補助電源でかっこ悪くなっちゃうの嫌… コネクタの位置隠れるとこにして欲しい
100 20/07/10(金)18:44:49 No.707286309
>>あまり変わらなかったらCPUクーラーがちゃんと付いてない可能性がある >げえマジか >ちょっとグリス塗りなおしてみる 俺はクーラーのネジが一個壊れててちゃんと閉まって無くてそれ以来CPUの調子が悪くなったしクーラー取り付けは気をつけよう
101 20/07/10(金)18:45:01 No.707286352
>Palitのシングルファンの1660にしたらたまにブラックアウトするけどやっぱパワーが足りてないのかしら そんなもんがでる時点でおかしいんだからすぐ対策しろ
102 20/07/10(金)18:45:17 No.707286417
ケースファンで冷えるのはCPUと基盤の温度なので 基板温度が室温程度だったらCPUクーラー疑った方がいい 無闇に回転数高いケースファンに変えるとケース内が負圧になってPCケースが周りの埃を吸い込む掃除機みたいになる
103 20/07/10(金)18:45:43 No.707286510
次は3000だっけ?もうレイトレーシングって標準装備されてるんだろうか
104 20/07/10(金)18:45:54 No.707286554
そろそろ1060から変え時かなって思いだした 変えるなら2070sとかがいいのだろうか?
105 20/07/10(金)18:45:56 No.707286564
>ケースファンで冷えるのはCPUと基盤の温度なので >基板温度が室温程度だったらCPUクーラー疑った方がいい >無闇に回転数高いケースファンに変えるとケース内が負圧になってPCケースが周りの埃を吸い込む掃除機みたいになる ああそういう事もあんのか…
106 20/07/10(金)18:46:33 No.707286752
>Palitのシングルファンの1660にしたらたまにブラックアウトするけどやっぱパワーが足りてないのかしら イベントビューワでエラー出てるか確認してnvlddmkm.sys由来かまず確認するといいよ
107 20/07/10(金)18:46:43 No.707286791
>そろそろ1060から変え時かなって思いだした >変えるなら2070sとかがいいのだろうか? どのぐらい金出すか何をやるかによるだろそんなの
108 20/07/10(金)18:46:53 No.707286846
虎徹つけなおすか…めんどくさいな…
109 20/07/10(金)18:47:29 No.707286999
最初から糞デカいケース買っとけ!!
110 20/07/10(金)18:47:54 No.707287104
山洋ファン大好き!でもうんこに浮気する!
111 20/07/10(金)18:48:02 No.707287141
メモリ増設SSD取り付けグラボ交換ぐらいはやったけどこれ以上は難しそうで
112 20/07/10(金)18:48:12 No.707287201
今でも側面扇風機最強だと思うの
113 20/07/10(金)18:49:05 No.707287395
>今でも側面扇風機最強だと思うの ファンサイズの差が圧倒的だからな…
114 20/07/10(金)18:49:07 No.707287409
Mini-ITX用で12cmファンのサイドフロークーラーが入る程度のいい感じのケースないかな でかいグラボは入らなくていい
115 20/07/10(金)18:49:49 No.707287588
PCはケース置く場所の都合もあるしデカいケース=正解というわけでもないのがつらい 脳死でデカいケース置ける環境ならそれがベストチョイスだと思うけど
116 20/07/10(金)18:49:50 No.707287590
俺のリアル事情によりミニタワーより小さいのしか無理なんだがどっち買えばいいんだろう… intelはやめとけって言われたし安いのがいいし… https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/vr/2019/VG7J-B194T.html https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2019/GI7A-C194T.html
117 20/07/10(金)18:49:54 No.707287609
>メモリ増設SSD取り付けグラボ交換ぐらいはやったけどこれ以上は難しそうで 電源交換も簡単だよ コード抜き差しするだけ
118 20/07/10(金)18:49:56 No.707287620
側面扇風機は一瞬で温度下がるしいいよね…
119 20/07/10(金)18:50:02 No.707287650
PCに関してはマジで大は小を兼ねるのを実感したよ
120 20/07/10(金)18:50:07 No.707287669
グラボ交換したけどケース閉まんない!助けて「」レベルかと思ったのに 珍しくちゃんと得意不得意わきまえて判断できる「」だ
121 20/07/10(金)18:50:27 No.707287763
>>そろそろ1060から変え時かなって思いだした >>変えるなら2070sとかがいいのだろうか? >どのぐらい金出すか何をやるかによるだろそんなの ちょっと前から比べると144HzだのWQHDだの4Kだのも手出しやすくなってどの解像度で何したいのって聞かないとなんも答えられんようになったよね
122 20/07/10(金)18:50:42 No.707287826
先月くらいに見たフラクタルデザインのケースに惚れた初自作「」はうまく組めたんだろうか
123 20/07/10(金)18:51:27 No.707288017
ケースを変える機会が無くて困ってる 10年以上前に買ったアンテックのThrenHundredくんが未だに現役だしエアーフローも確保できてるし変える理由が一切ない…
124 20/07/10(金)18:51:32 No.707288036
電源のファンとケースが共振してるのかビリビリうるせぇ… 電源ユニットぐいぐい上下に押したりすると収まったり再発したりで捨てるしかないか…
125 20/07/10(金)18:51:35 No.707288048
今時SATA 240GB SSDって酷いな99…
126 20/07/10(金)18:51:40 No.707288073
>>メモリ増設SSD取り付けグラボ交換ぐらいはやったけどこれ以上は難しそうで >電源交換も簡単だよ >コード抜き差しするだけ でも初心者に24pinの硬さはハードルが高いぞ!
127 20/07/10(金)18:51:49 No.707288118
>グラボ交換したけどケース閉まんない!助けて「」レベルかと思ったのに >珍しくちゃんと得意不得意わきまえて判断できる「」だ だってこんなこと相談してもケース変えろって言われて終わりでしょ?
128 20/07/10(金)18:51:56 No.707288161
CPUをマザボにはめるのが怖いから それ以外は自分でやるな マザボを別のケースに移設するのを何度かやったら組み立ては出来るようになった
129 20/07/10(金)18:51:57 No.707288170
そろそろ4700G出るからCPU交換したいけどスッポンしたくなければ真上に引けってのと左右にねじれの二つの意見があってどうしたらいいの
130 20/07/10(金)18:52:13 No.707288232
>俺のリアル事情によりミニタワーより小さいのしか無理なんだがどっち買えばいいんだろう… >intelはやめとけって言われたし安いのがいいし… >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/vr/2019/VG7J-B194T.html >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2019/GI7A-C194T.html どんな「」が言ったか分からないけど別に今Intel買ったからって駄目とか何ができなくなるとかそういうことはないぞ
131 20/07/10(金)18:52:32 No.707288315
>俺のリアル事情によりミニタワーより小さいのしか無理なんだがどっち買えばいいんだろう… 下のかな SSDだけは1TBくらいにしたほうがいいが
132 20/07/10(金)18:52:46 No.707288364
>電源のファンとケースが共振してるのかビリビリうるせぇ… >電源ユニットぐいぐい上下に押したりすると収まったり再発したりで捨てるしかないか… 間にクッションのせよ
133 20/07/10(金)18:52:51 No.707288382
>引けってのと左右にねじれの二つの意見があってどうしたらいいの ゆめりあベンチでCPU温めてねじる
134 20/07/10(金)18:52:55 No.707288398
>俺のリアル事情によりミニタワーより小さいのしか無理なんだがどっち買えばいいんだろう… >intelはやめとけって言われたし安いのがいいし… >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/vr/2019/VG7J-B194T.html >https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2019/GI7A-C194T.html その二択なら下選ぶかなぁ intelのは旧世代な上に1万高いし
135 20/07/10(金)18:53:18 No.707288489
別にimgみてsteamで遊ぶくらいならintelかAMDかなんてどっちでもいいよ ただまあ今ならAMDのほうが話題にのれるね
136 20/07/10(金)18:53:29 No.707288555
>そろそろ4700G出るからCPU交換したいけどスッポンしたくなければ真上に引けってのと左右にねじれの二つの意見があってどうしたらいいの 起動して温めればいいよ
137 20/07/10(金)18:53:33 No.707288575
M2SSDも今は1TBで2万円しないのびっくりした
138 20/07/10(金)18:53:42 No.707288609
>SSDだけは1TBくらいにしたほうがいいが 容量は増やした方がいいのか VRChatは多分できるよな…うん…
139 20/07/10(金)18:53:44 No.707288615
グラボに替え時なんて存在しないんだよな 現状のでやりたいことができなくなった時に買うのが一番いい
140 20/07/10(金)18:54:02 No.707288684
おっさんせいぜいメモリを増やすぐらいしか出来ないよ
141 20/07/10(金)18:54:12 No.707288747
AMDのCPUとgeforceのグラボ一緒につけていいのかな RADEONじゃなくても平気?
142 20/07/10(金)18:54:14 No.707288756
>電源のファンとケースが共振してるのかビリビリうるせぇ… >電源ユニットぐいぐい上下に押したりすると収まったり再発したりで捨てるしかないか… ネジに取り付けるシリコン製のワッシャーみたいなクッションがあるから試してみたら?
143 20/07/10(金)18:54:49 No.707288918
家のパソコンを高性能にすると楽しいけど困ることもあるな 会社のパソコンを窓から投げ捨てたくなるくらいイライラさせられる点で
144 20/07/10(金)18:54:56 No.707288946
>そろそろ4700G出るからCPU交換したいけどスッポンしたくなければ真上に引けってのと左右にねじれの二つの意見があってどうしたらいいの ベンチ一回動かしたりして少しcpuを温めてから電源切って静電気除去してグリスを柔らかくしてから言われた事気になる方してみ
145 20/07/10(金)18:55:02 No.707288969
>間にクッションのせよ 上に付けるタイプなんだ 上の隙間にドアストッパー突っ込んだり下から突っ張り棒で押し上げたりしてる どっちの方法とってもしばらく収まった後再発して困ってる
146 20/07/10(金)18:55:04 No.707288978
su4035388.jpg これ買ってきたんだけど十分だよね?
147 20/07/10(金)18:55:04 No.707288980
今はRyzen+ゲフォが素敵
148 20/07/10(金)18:55:22 No.707289062
>AMDのCPUとgeforceのグラボ一緒につけていいのかな >RADEONじゃなくても平気? 平気
149 20/07/10(金)18:56:01 No.707289227
今はほっとんど相性問題なんてないよ 昔でもAMDCPUにゲフォ載せて不具合とかは無かった気がするけど
150 20/07/10(金)18:56:05 No.707289240
>su4035388.jpg >これ買ってきたんだけど十分だよね? 全然足りない
151 20/07/10(金)18:56:14 No.707289282
>su4035388.jpg >これ買ってきたんだけど十分だよね? 画質もうちょっとなんとかならない?
152 20/07/10(金)18:56:22 No.707289321
>これ買ってきたんだけど十分だよね? 字が小さすぎて読めなぁい!
153 20/07/10(金)18:56:34 No.707289372
>家のパソコンを高性能にすると楽しいけど困ることもあるな >会社のパソコンを窓から投げ捨てたくなるくらいイライラさせられる点で テレワークで家のWQHDモニタを仕事に使いだしたら出社したときフルHDが狭く感じてしまった モニタは一度解像度上げるともう戻れない
154 20/07/10(金)18:56:36 No.707289385
この前初めて組んだけど プラモデルの説明書ちゃんと読んで組める人なら出来るなと思った
155 20/07/10(金)18:56:44 No.707289411
今の時代はRTXじゃないとだめとか… GTXはもうどのゲームにも使えないの…?
156 20/07/10(金)18:56:48 No.707289429
大きいので場所とりたくないって小さいPC買ってもなんか結局ガワぶった切ったりしてグラボ上げたりCPUクーラー取り付けたりして拡張させちゃう
157 20/07/10(金)18:57:18 No.707289548
>この前初めて組んだけど >プラモデルの説明書ちゃんと読んで組める人なら出来るなと思った はい
158 20/07/10(金)18:57:18 No.707289549
レイト・レーシングはオナニーだよ
159 20/07/10(金)18:57:39 No.707289627
>今の時代はRTXじゃないとだめとか… >GTXはもうどのゲームにも使えないの…? 何をみてそう思ったのか…
160 20/07/10(金)18:57:44 No.707289653
>今の時代はRTXじゃないとだめとか… >GTXはもうどのゲームにも使えないの…? 当たり前だろ
161 20/07/10(金)18:57:51 No.707289679
ミニタワーとミドルタワーの中間があれば良いのかなあ フルタワーがでかすぎるしミニタワーはちょうどいい感じがあるけど ちょっと手狭感が否めない となるとミドルタワーにすれば良いじゃんってなるが
162 20/07/10(金)18:57:51 No.707289681
>画質もうちょっとなんとかならない? >字が小さすぎて読めなぁい! ゴメン https://kakaku.com/item/K0001140062/
163 20/07/10(金)18:57:56 No.707289699
>AMDのCPUとgeforceのグラボ一緒につけていいのかな >RADEONじゃなくても平気? 去年AMDブームが来た時にその組み合わせやるひとは大勢いたけど 問題出た人を見なかったのでそれほど気にする問題ではないと思う ブランドを合わせるかどうかは本人の自己満足次第かな
164 20/07/10(金)18:58:07 No.707289737
自作PCはプラモデルよりも簡単だという人がいたりプラモデルよりも難しいという人がいたり色々だな… 俺は後者なんだが…
165 20/07/10(金)18:58:23 No.707289811
Cyberpunk2077に合わせてグラボ買おうと思ってたのに延期されて今買うか11月まで待つか悩んでる
166 20/07/10(金)18:58:37 No.707289881
>AMDのCPUとgeforceのグラボ一緒につけていいのかな >RADEONじゃなくても平気? ryzen以前のA10使ってたころから 750Tiとか1070使ってたけど何も問題なかったよ
167 20/07/10(金)18:58:51 No.707289930
>ゴメン >https://kakaku.com/item/K0001140062/ 足りないね
168 20/07/10(金)18:59:12 No.707290007
>AMDのCPUとgeforceのグラボ一緒につけていいのかな >RADEONじゃなくても平気? むしろRyzen2+NaviのAMD同士の組み合わせで不具合出てた
169 20/07/10(金)18:59:16 No.707290037
組み上げるのでめんどいのってフロントパネルコネクタくらいじゃない?
170 20/07/10(金)18:59:17 No.707290040
>この前初めて組んだけど >プラモデルの説明書ちゃんと読んで組める人なら出来るなと思った なんならMGのガンプラ作るほうが時間かかりますよ私は
171 20/07/10(金)18:59:23 No.707290077
小ちゃくて色々遊べる高スペックパソコン大好き! そうなるとノートが一番になっちゃうんだけどノートもデスクトップみたいに弄れたらなぁ…
172 20/07/10(金)18:59:33 No.707290122
Zen2が発売された時にnVのヒが俺たちずっ友だよなとアピールしてたくらいには大丈夫な組み合わせだよ
173 20/07/10(金)18:59:43 No.707290169
無理やりやりたいゲームをvrにしないとグラボ買い換えないと思う
174 20/07/10(金)18:59:46 No.707290186
エアフロー周りってなんかオカルト感ある 正圧とか負圧とか本当にあるのかしら…
175 20/07/10(金)18:59:51 No.707290211
最初の組み立てPCでつまづきやすいのは組み立てる順番だと思ってる ケースや付けるCPUクーラーで順番変わるし なれない取り付けでつけたり外したりを繰り返してると壊しちゃったりとか
176 20/07/10(金)18:59:59 No.707290242
>自作PCはプラモデルよりも簡単だという人がいたりプラモデルよりも難しいという人がいたり色々だな… >俺は後者なんだが… 前提知識はプラモデルより難解 工作はプラモデルより簡単
177 20/07/10(金)19:00:07 No.707290283
中途半端なグラボ買うくらいなら思い切って一番いいやつ買おう
178 20/07/10(金)19:00:08 No.707290291
相性問題がでたものは運が悪い!! よかきも自作じゃ!
179 20/07/10(金)19:00:17 No.707290328
1660はなんか足りないけどまあいいか…まあなんとかなるだろなったよってレベル 悪くはないけど
180 20/07/10(金)19:00:25 No.707290357
Ryzen2じゃねえやなんだRyzen2って Zen2ねZen2
181 20/07/10(金)19:00:27 No.707290364
>自作PCはプラモデルよりも簡単だという人がいたりプラモデルよりも難しいという人がいたり色々だな… >俺は後者なんだが… ATXで組むのはプラモデルよりも簡単 microATX以下の小さいPCはプラモデルよりも難しい気がする
182 20/07/10(金)19:00:42 No.707290437
プラモの方がPCパーツより安いから組むのは難しくても心理的障壁は低いと思う PCパーツは1万以上するものも多いのでそういうパーツを扱う時はプラモ以上に神経質にはなる
183 20/07/10(金)19:00:48 No.707290472
>エアフロー周りってなんかオカルト感ある >正圧とか負圧とか本当にあるのかしら… 台所用換気扇つけたら最強じゃね!?って 実際にやったらケース内が低気圧になってフロントとかリアのファンにも影響しだすのはあった 記事見たとき馬鹿だこいつって笑った
184 20/07/10(金)19:01:00 No.707290525
フロントパネルコネクタは一時期のASUSマザーみたいな一発ポンを業界標準化してくれれば良かったのにね まあ今は電源SWリセットSW電源LEDしか繋げないけど
185 20/07/10(金)19:01:07 No.707290565
プラモデルは出来栄えに上限がないけどPCはケースに収まって動けばそれより上はないからな…
186 20/07/10(金)19:01:08 No.707290576
>正圧とか負圧とか本当にあるのかしら… 正圧負圧はあるよ エアバランスは建築屋でも大事だぞ
187 20/07/10(金)19:01:17 No.707290622
>>画質もうちょっとなんとかならない? >>字が小さすぎて読めなぁい! >ゴメン >https://kakaku.com/item/K0001140062/ モニターが所謂ゲーミングとかじゃない普通のフルHDなら問題ないと思う
188 20/07/10(金)19:01:21 No.707290635
ツクモとかのフルチョ組み立てサービスでいいよね 割ける手間は金で買う
189 20/07/10(金)19:01:53 No.707290778
Intelは辞めとけも去年の話だと思う
190 20/07/10(金)19:01:54 No.707290780
エイリアンウェアのX51シリーズ好きだったんだけどなぁおもちゃとしては最高だった
191 20/07/10(金)19:01:57 No.707290790
ここの配信でスペック要求されるVRChatやってる人いるけどそこまですごいPC使ってるわけじゃないのが意外だ 最低でも2060は使ってると思ったら1080や1050だったり
192 20/07/10(金)19:02:03 No.707290816
プラモというかラジコンだと思ってる 田宮派はIntel京商派はAMD
193 20/07/10(金)19:02:20 No.707290894
>プラモデルは出来栄えに上限がないけどPCはケースに収まって動けばそれより上はないからな… 配線の綺麗さとか光り具合とか…
194 20/07/10(金)19:02:21 No.707290903
2070s買えばVRやらないHD60Hzでゲームするなら5年くらいは戦えるかな
195 20/07/10(金)19:02:23 No.707290914
>正圧とか負圧とか本当にあるのかしら… あるよ!最近だとコロナウイルスが病室から出ていかないように圧力調整する必要がある みたいな話題で盛り上がったでしょ
196 20/07/10(金)19:02:39 No.707290984
組むこと自体は簡単だけどメモリがバキン!って音立ててハマった時は終わった…と思ったよ
197 20/07/10(金)19:02:41 No.707290994
マザボがケース内の隅っこに取り付けるせいでケーブルさしづらい…
198 20/07/10(金)19:02:46 No.707291014
B450と3700X買ったんだけどCPUをハメるのが怖くてなかなか組めない
199 20/07/10(金)19:02:58 No.707291069
何したいのかを言ってくれないと十分だよね?だけ聞かれても一番重たいもん要求されてると想定して足りないとしか言えないんだ
200 20/07/10(金)19:03:05 No.707291089
>組むこと自体は簡単だけどメモリがバキン!って音立ててハマった時は終わった…と思ったよ ゴリラ...
201 20/07/10(金)19:03:11 No.707291117
>B450と3700X買ったんだけどCPUをハメるのが怖くてなかなか組めない そういうときはCPU装着してくれるサービスがあるところで買うんだよ…
202 20/07/10(金)19:03:13 No.707291120
>Intelは辞めとけも去年の話だと思う 今出てんのRyzenに勝ったとはとても言えないけど値段こなれたらいつもの安パイになりそうな石出したな…
203 20/07/10(金)19:03:42 No.707291230
>PCパーツは1万以上するものも多いのでそういうパーツを扱う時はプラモ以上に神経質にはなる 初めてメモリ挿した時にチキりすぎて刺さってなかったのを故障してるんですけお!!!ってツクモまで持ってったのを思い出す 店員さんがかなり力込めて入れててあっそんなにしていいんすか...ってなった
204 20/07/10(金)19:03:55 No.707291283
>B450と3700X買ったんだけどCPUをハメるのが怖くてなかなか組めない 組もう
205 20/07/10(金)19:04:16 No.707291388
ハメるのが怖いとか 男なんだろ
206 20/07/10(金)19:04:22 No.707291410
メモリはかなり力入れないといけないからな
207 20/07/10(金)19:04:24 No.707291421
>Intelは辞めとけも去年の話だと思う むしろ悪化してる… 最近組んだ人も9900K+Z390ばかりで10世代は避けられてるイメージ
208 20/07/10(金)19:04:24 No.707291422
謎の半導体企業の時価総額がintel超えたと聞いてそんなに足踏みしてたのかintelとなった
209 20/07/10(金)19:04:27 No.707291435
自作はちょろいぜー!!!ってやって相性問題出て吐く モニターとグラボで問題出るとか知らん…
210 20/07/10(金)19:04:47 No.707291512
CPUピン側だと良く怖がられるけど置くだけでスポっと入る方向があるからでえじょうぶだ
211 20/07/10(金)19:04:55 No.707291557
>ハメるのが怖いとか >男なんだろ グズグズするなよ
212 20/07/10(金)19:05:01 No.707291585
グラボとメモリは力入れてハメる必要があるけど 他のパーツはソフトタッチでもハマるから