20/07/10(金)16:00:39 子供の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/10(金)16:00:39 No.707251782
子供の頃からずっと暗算ができない ノートに書いたりや電卓を使えばできるので不便はないが 九九の七の段が言えないのは自分でもどうかとは思ってる
1 20/07/10(金)16:01:11 No.707251873
ふつー
2 20/07/10(金)16:01:21 No.707251910
なんかそういう病気なのか
3 20/07/10(金)16:01:34 No.707251952
九九は暗算じゃなくて暗記だぞ
4 20/07/10(金)16:01:51 No.707251985
九九は暗記じゃない?
5 20/07/10(金)16:02:19 No.707252060
なんもわからん
6 20/07/10(金)16:02:38 No.707252128
簡単な計算暗算できないのはスマホ計算機あるとは言え手間面倒くさくない?
7 20/07/10(金)16:02:39 No.707252130
たまにいるよねその辺覚えられない人
8 20/07/10(金)16:03:28 No.707252277
寝てる鯛
9 20/07/10(金)16:03:38 No.707252303
しちはごじゅうろくは言えなくて ななかけるはちはごじゅうろくは言えるみたいな?
10 20/07/10(金)16:03:43 No.707252325
九九はちじゅうはち!!!
11 20/07/10(金)16:04:02 No.707252385
3桁暗算はちょっと面倒くさいってなるな 4桁はやらない
12 20/07/10(金)16:04:23 No.707252465
仕事のせいで割る2の計算だけは速くできるようになったぜ
13 20/07/10(金)16:04:29 No.707252479
ディスカリキュリアってやつ?
14 20/07/10(金)16:04:30 No.707252482
7の段はラスボス前の難敵と見せかけて あいつが一番の強敵だった…って回想シーンに出てくるタイプ
15 20/07/10(金)16:05:11 No.707252608
寝ている鯛
16 20/07/10(金)16:05:12 No.707252612
2桁の足し算や2桁の半分とかを出来ない奴が職場にいる
17 20/07/10(金)16:05:21 No.707252642
暗算は2桁×1桁が限界だ そろばんやってたやつだけだろめっちゃ暗算できるの
18 20/07/10(金)16:05:27 No.707252665
暗算できないと買い物の時困りそう
19 20/07/10(金)16:06:02 No.707252763
暗算は早いほうだと思うけどケアレスミスが怖くて何回も見直すから時間かかるしストレスがやばい
20 20/07/10(金)16:06:04 No.707252775
なんらかの障害と思われます 一度診断を受けてみてはいかがでしょうか
21 20/07/10(金)16:06:11 No.707252801
>九九の七の段が言えないのは自分でもどうかとは思ってる 7の段を言って笑いをとれる出川くらいにならないと
22 20/07/10(金)16:06:19 No.707252820
>暗算できないと買い物の時困りそう え?買い物で暗算使うほど困ったことない…
23 20/07/10(金)16:06:29 No.707252849
368-153は暗算できる 368-289は難しい
24 20/07/10(金)16:06:37 No.707252870
>ディスカリキュリアってやつ? 数字と文字の区別ができないレベルでないとあてはまらなかったような 別の障害だったかしら
25 20/07/10(金)16:06:42 No.707252879
>暗算は早いほうだと思うけどケアレスミスが怖くて何回も見直すから時間かかるしストレスがやばい 素直に計算機使おう
26 20/07/10(金)16:06:42 No.707252880
七の段 今試しにやってみたら俺も七七以外は全部逆からやってたわ まあそれで困ってないけど
27 20/07/10(金)16:07:07 No.707252961
>暗算できないと買い物の時困りそう 暗算は苦手だけどどんぶり勘定は得意だから大丈夫
28 20/07/10(金)16:07:52 No.707253091
ククク… 奴は一桁の数では一番の素数…
29 20/07/10(金)16:07:55 No.707253101
買い物で暗算使うって1000円だけ握りしめて1000円以内で買い物するとか?
30 20/07/10(金)16:07:57 No.707253103
別に気にしなくていいよ 障害があったとして直しようが無いんだし苦手なんだごめんな!って開き直った方がメンタルに良い
31 20/07/10(金)16:09:03 No.707253293
su4035036.jpg
32 20/07/10(金)16:09:05 No.707253301
たまに九九の記憶に自信がなくなって頭の中で足し算を繰り返したりする
33 20/07/10(金)16:09:06 No.707253303
短期記憶が弱いと暗算が苦手だったり人の話を聞いて情報を把握するのが苦手
34 20/07/10(金)16:09:06 No.707253304
早く脳に外部記憶装置と演算装置つけれるようにしてほしい Accessと辞書が欲しい
35 20/07/10(金)16:09:18 No.707253341
>368-289は難しい 68+11って考えるとかんたん
36 20/07/10(金)16:09:19 No.707253344
今から訓練してもしょうがないだろ 普通に生活できてるなら大丈夫
37 20/07/10(金)16:09:37 No.707253406
七の段は難しいからしょうがない
38 20/07/10(金)16:10:44 No.707253609
俺接客なのに人の顔が覚えられない 服装の方がまだ覚えられてる 知ってる人の顔はちゃんと覚えてるから大丈夫だけど
39 20/07/10(金)16:10:59 No.707253662
俺は漢字書けない…スマホとPCが便利すぎるんだ
40 20/07/10(金)16:11:09 No.707253686
掲示板に居ると最低限文字が読める人しか来ないので気づかないが 文字とか数式とか頭痛くなるから読めねえ~レベルの人が案外居るから困る
41 20/07/10(金)16:11:48 No.707253794
俺も暗算苦手だわ 塗料の調合とか迷う…
42 20/07/10(金)16:11:56 No.707253828
まあ九九って全部完璧に覚えてるというより 使わない部分は忘れてくから 3×7と7×3の片方覚えてないとか普通だと思う
43 20/07/10(金)16:11:56 No.707253830
>俺は漢字書けない…スマホとPCが便利すぎるんだ 傘が書けなくて自分でショック受けた事がある その日は漢字ドリル買って練習しようと思ったけどそのまま帰った
44 20/07/10(金)16:12:18 No.707253883
>368-289は難しい 3から2引いて 16から8引いて 88から9引くのを一瞬でやるだけじゃん
45 20/07/10(金)16:12:42 No.707253943
考えたら日常生活で7ってあんまり使わない気がしてきた
46 20/07/10(金)16:12:43 No.707253949
繰り下がり繰り上がりがあると少し止まる
47 20/07/10(金)16:12:46 No.707253956
九九は暗記というか絵として覚えてるな 7と9と63みたいな
48 20/07/10(金)16:12:46 No.707253957
そろばん習えば暗算もできるようになるじゃん 小学生に混じってそろばん塾に通いなよ
49 20/07/10(金)16:12:55 No.707253984
すげぇこういうのがネットできる環境なんだ…!
50 20/07/10(金)16:13:05 No.707254002
九九で詰まった覚えはないけど昔からずっと人の顔は見分けられないしケアレスミスは多いし障害持ちだと思う
51 20/07/10(金)16:13:21 No.707254045
漢字は読めれば基本困らないし…
52 20/07/10(金)16:13:36 No.707254092
>3から2引いて >16から8引いて >88から9引くのを一瞬でやるだけじゃん まずそういう発想が出てこないというか その数字何処から出てきたの
53 20/07/10(金)16:13:41 No.707254116
右と左の判別に飯食う時の動作考えないとダメ
54 20/07/10(金)16:13:41 No.707254119
九九の1の段は何の意味があるのだろうか
55 20/07/10(金)16:13:47 No.707254143
7の段と8の段が苦手だわ
56 20/07/10(金)16:14:02 No.707254196
高校生の頃黒板の前で計算式解いてる途中で7*6を36って書いてしまって 数学の先生に解間違ってるって言われたけどそこに気付けなくて狼狽えてたら お前はもういいやってその後三年間シカトされ続けたの思い出して悲しくなった
57 20/07/10(金)16:14:11 No.707254220
最近めっきり本読まなくなって語彙の更新なくてやばいなとは思っている
58 20/07/10(金)16:14:24 No.707254264
>>368-289は難しい >3から2引いて >16から8引いて >88から9引くのを一瞬でやるだけじゃん そろばんやってそうな計算法
59 20/07/10(金)16:14:59 No.707254374
酷いな…
60 20/07/10(金)16:15:11 No.707254413
7の段は俺も苦手だな 咄嗟に出てこないときは4×7とか逆にして考えたりしてる 何が引っかかるのか自分でもわからん
61 20/07/10(金)16:15:12 No.707254420
シチシチシジュウクとシチハゴジュウロクの語感が好き シチクロクジュウサンは微妙
62 20/07/10(金)16:15:18 No.707254446
>その数字何処から出てきたの 縦に重ねる記法で計算するじゃん あれを頭の中でやる
63 20/07/10(金)16:15:22 No.707254455
>368-289は難しい 300-289やって68+11やるな自分は…
64 20/07/10(金)16:15:35 No.707254503
指使わないと足し算できないわ
65 20/07/10(金)16:17:12 No.707254797
>300-289やって68+11やるな自分は… なるほど
66 20/07/10(金)16:17:17 No.707254817
計算方法はわかるけど一瞬ではできない
67 20/07/10(金)16:17:20 No.707254831
そろばんやってる子だとなんか計算方法が根本的に自分と違う感じあってちょっと怖かった
68 20/07/10(金)16:17:24 No.707254844
小4からそろばんやって五段だったけど幼稚園くらいからやってる子には絶対暗算で勝てなかったな
69 20/07/10(金)16:17:42 No.707254887
暗算掛け算はちょいちょい脳バグって変な値が出ておかしいだろ!ってセルフツッコミしそうになるからな 具体的にはし(4)としち(7)が疲れてるとおかしなことになる しちく…ん?…いやしくだわ
70 20/07/10(金)16:17:45 No.707254898
数学の天才がちょこちょこいるな…
71 20/07/10(金)16:18:01 No.707254944
筆算を頭の中でやるとか凄いな 書かないと部分を計算するたびに忘れちゃわない?
72 20/07/10(金)16:18:04 No.707254951
>しちはごじゅうろくは言えなくて >ななかけるはちはごじゅうろくは言えるみたいな? わかる
73 20/07/10(金)16:18:22 No.707255003
7の段は言いづらいもんな
74 20/07/10(金)16:18:26 No.707255018
頭の中で画像化できるかどうかじゃねえかな
75 20/07/10(金)16:18:41 No.707255077
外国でも九九みたいな方法でおぼえるのかな
76 20/07/10(金)16:19:02 No.707255137
どうやって大学受験突破したの…?
77 20/07/10(金)16:19:15 No.707255177
>俺は漢字書けない…スマホとPCが便利すぎるんだ 小中不登校で漢字使わない生活の中で成長したからか小二以上で習う漢字は毎日使うレベルじゃないとすぐ忘れてほとんどかけないままだ
78 20/07/10(金)16:19:40 No.707255261
>小4からそろばんやって五段だったけど幼稚園くらいからやってる子には絶対暗算で勝てなかったな 長いことやってる人にはそろばん使っても勝てなかったな
79 20/07/10(金)16:19:52 No.707255294
498円の弁当が3割引ってときは500*0.7を50*7にして大体350円になるって計算してるな
80 20/07/10(金)16:20:11 No.707255353
>どうやって大学受験突破したの…? 推薦でごまかせた 高校の先生方にはほんと頭が上がらない
81 20/07/10(金)16:20:32 No.707255434
足し算引き算全部スマホ介さないと出来ない人いるよね 正直引く
82 20/07/10(金)16:20:40 No.707255463
消費税の計算できるの?簡単になったけど
83 20/07/10(金)16:21:09 No.707255551
>足し算引き算全部スマホ介さないと出来ない人いるよね スマホには感謝してるわ 楽でいい
84 20/07/10(金)16:21:14 No.707255575
幼少期シチの発音に苦手意識があったとかかな…
85 20/07/10(金)16:21:17 No.707255585
暗算できないだけで数学自体は普通に出来るのか算数すらわりと苦手なのかどっちなんだ
86 20/07/10(金)16:21:24 No.707255606
四桁かける三桁くらいしか暗算はできない
87 20/07/10(金)16:21:28 No.707255620
IQ70未満が知的障害者で70~84がボーダーで現代社会で生きていくには100はないとしんどいんだって
88 20/07/10(金)16:21:37 No.707255638
8x9度忘れした事あるからわかるよ
89 20/07/10(金)16:22:00 No.707255718
面倒なことを機械にやらせるのは正しいと思うけど九九は出来た方が早いと思う
90 20/07/10(金)16:22:01 No.707255722
>>368-289は難しい >68+11って考えるとかんたん こっちで考えたけど出題が口頭だったら答えられない気がするわ俺
91 20/07/10(金)16:22:09 No.707255752
これはバカにされても反論の余地ないぞ!
92 20/07/10(金)16:22:36 No.707255828
>足し算引き算全部スマホ介さないと出来ない人いるよね >正直引く 紙とかメモする物があればいいけど 全て暗算でやれってのは酷だろう
93 20/07/10(金)16:22:37 No.707255831
5桁までなら暗算で10秒ぐらいでいけるだろ
94 20/07/10(金)16:22:44 No.707255841
>四桁かける三桁くらいしか暗算はできない お前すごいな!
95 20/07/10(金)16:22:47 No.707255850
平均値が100になるんではなかったっけIQ
96 20/07/10(金)16:22:51 No.707255860
>どうやって大学受験突破したの…? 俺は二桁なったら足し算も掛け算も怪しいけど時間かけて筆算したら出来るから何とか最低限は突破できた 計算いっぱい書くから俺の紙だけめっちゃ汚かった…
97 20/07/10(金)16:23:12 No.707255928
子供のときに二桁の九九覚えてたらなあとは思った 今から覚えるのはちときつい
98 20/07/10(金)16:23:59 No.707256067
インドはかけ算を20の段くらいまで教えるんで数字に強いとか
99 20/07/10(金)16:23:59 No.707256068
暗算の方法って結構個人差あるよね 俺の暗算が遅いのはやり方悪いんだろうなーって 筆算が悪い意味で頭の中に根付いちゃった
100 20/07/10(金)16:24:09 No.707256093
前にある円に内接するn角形の面積が最大になるのは正n角形だって感覚的には思うんだけど何故そうなるか分からないってスレ立ってて 「」が普通に証明しだして怖かった
101 20/07/10(金)16:24:25 No.707256145
>こっちで考えたけど出題が口頭だったら答えられない気がするわ俺 まず300-289して11で…最初の数字何だったっけ? 368かじゃあ68に足して…えーっと幾つを足すんだったかな…
102 20/07/10(金)16:24:45 No.707256193
左右盲とかと同じでそういう脳ってことなのかな
103 20/07/10(金)16:24:45 No.707256194
暗算するけど合ってるか不安で結局電卓使うのが俺
104 20/07/10(金)16:24:51 No.707256215
正直九九の文言までは覚えてない 7×8=56とかしちはごじゅうろく?しちはちごじゅうろく?ってなる
105 20/07/10(金)16:25:28 No.707256330
そう言えば大学時代英語の授業で文型の概念すら知らないアホがいたしな…不思議じゃないか…
106 20/07/10(金)16:26:02 No.707256435
出来る出来ないで相手disっても良いことなんて何も無いからな
107 20/07/10(金)16:26:13 No.707256474
九九がわからない訳じゃないけど3×3=9(さざんがく)3×6=18(さぶろくじゅうはち)みたいな数字の読み方が合ってるのか分からなくなる
108 20/07/10(金)16:26:20 No.707256492
数学はできても算数はできないマン 手も遅いから絶対に満点とれない
109 20/07/10(金)16:26:26 No.707256514
無理して暗算して間違えるよりスマホなり電卓なり使って確実な答え出す方がスマートだと思う! 脳は衰退する
110 20/07/10(金)16:26:27 No.707256518
電卓使ってできるならそれでいいんじゃね
111 20/07/10(金)16:26:32 No.707256533
古いレジ使っててお客さんが後から小銭だしたりちょっと打ち間違えた時とかは暗算できても電卓使うようにしてる
112 20/07/10(金)16:26:37 No.707256547
くくはちじゅうはち~
113 20/07/10(金)16:26:49 No.707256588
暗算の能力は遺伝子でほぼ決まるらしいな
114 20/07/10(金)16:26:58 No.707256609
ヒで数学者が99以上の安産は出来ないよ やる意味ないし正確性取るから電卓でやるって言ってた
115 20/07/10(金)16:27:16 No.707256669
人類って衰退してたんだ…
116 20/07/10(金)16:27:21 No.707256689
何度もやりまくって精度を確認しておくと少し詰まっても合ってるだろよし合ってたってなるよ 反復練習大事
117 20/07/10(金)16:28:03 No.707256808
こういうタイプ人もそろばん習ったら暗算できるようになるのかな
118 20/07/10(金)16:28:12 No.707256830
しちは…しちは… はちしちごじゅうろく
119 20/07/10(金)16:28:27 No.707256894
電卓算盤は使ったことがあるが 計算尺使ったことないな
120 20/07/10(金)16:28:33 No.707256913
会社に後輩に暗算で掛け算どころか足し算も引き算できないのがいたけど いくらなんでも2桁ぐらいなら頭の中できる・・・よね? 頭の中で筆算すればいいだけだし・・・3桁だとちょっと工夫するけど
121 20/07/10(金)16:29:20 No.707257066
>ヒで数学者が99以上の安産は出来ないよ >やる意味ないし正確性取るから電卓でやるって言ってた 数学者は難産なの…かわいそう…というのは置いといて 電卓で出来ない計算をするのが数学者だから電卓でできる範囲は電卓に頼むってのは見たな
122 20/07/10(金)16:29:25 No.707257088
>出来る出来ないで相手disっても良いことなんて何も無いからな 遺伝と環境どっちも本人にはどうすることもできないからな子供なら尚更
123 20/07/10(金)16:30:31 No.707257300
俺も口頭だと自信はない 何よりリスニングに自信がないから何回も聞き直しちゃうと思う
124 20/07/10(金)16:31:23 No.707257494
>会社に後輩に暗算で掛け算どころか足し算も引き算できないのがいたけど >いくらなんでも2桁ぐらいなら頭の中できる・・・よね? 「」さんなんでその歳で結婚出来ないンスか?とか言われても困るだろ
125 20/07/10(金)16:31:50 No.707257580
学習指導要領で円周率が3でやるとか話題になった時に どうせπ使うようになるし実際に使う仕事だと3.14じゃ足りないから3でいいじゃん 文句言うなら電卓に入る11桁覚えてんのかよって言ってた
126 20/07/10(金)16:32:06 No.707257639
そういえばコンピュータには根本的にできない計算とかあるの? 時間かかりすぎて実用的じゃない計算があるのはわかるけど
127 20/07/10(金)16:32:47 No.707257763
>「」さんなんでその歳で結婚出来ないンスか?とか言われても困るだろ 俺は暗算できる!!!!
128 20/07/10(金)16:32:54 No.707257787
3.1415926535893だっけ? 元素周期表とかもだけど無駄に覚えようとしたことはあったけど まあπでいいよね円周率
129 20/07/10(金)16:33:09 No.707257839
1÷0
130 20/07/10(金)16:33:47 No.707257957
>そういえばコンピュータには根本的にできない計算とかあるの? 数字であるならできる 桁数に関しては制限が出ることもあるけどそれは予め分かってるからできないとは言えないかな
131 20/07/10(金)16:34:48 No.707258177
>そういえばコンピュータには根本的にできない計算とかあるの? >時間かかりすぎて実用的じゃない計算があるのはわかるけど 式さえあればなんでもいけるよ まあコンピュータ用に書き直す段階で人的ミスが起きたりする
132 20/07/10(金)16:35:47 No.707258392
俺も出来ないこといっぱいあるからこういうので人をバカに出来ないんだ
133 20/07/10(金)16:36:15 No.707258474
殷周新漢三国晋南北朝隋唐五代宋元明清を覚えるんだから 別に円周率だって2桁ギリギリまで覚えるのは難しくはないんだよな 無意味なだけで
134 20/07/10(金)16:37:25 No.707258709
計算に必要な数字が全部紙に書いてある場合ならある程度暗算でも出来るんだけど口頭だと会話の中から必要な数字を脳内に記憶してそれを維持したまま計算するのが難しい
135 20/07/10(金)16:38:26 No.707258928
計算なんて文明の利器である電卓に任せておけばいいし…と思う一方で この文明の利器が増えれば増えるほど人間にしかできないことのレベルがどんどん上がって仕事の内容がさらに面倒になっていくんだなとふと思う
136 20/07/10(金)16:39:37 No.707259175
読み書きそろばんなんだよな 読み書き暗算だったら生きていくためのレベル上がる
137 20/07/10(金)16:39:59 No.707259247
>「」さんなんでその歳で結婚出来ないンスか?とか言われても困るだろ いやぁこの棚の商品は掛け54だからよ・・・ だから値札の数字に0.54を掛けてこの帳簿にその計算した原価を書いてってねって電卓と一緒に渡すとさ・・・ え?0.54掛ける・・・?なんで掛け算になるんですか・・・? って言われて困るのはあるけど・・・
138 20/07/10(金)16:40:37 No.707259348
>そういえばコンピュータには根本的にできない計算とかあるの? >時間かかりすぎて実用的じゃない計算があるのはわかるけど ゼロ除算してみようか
139 20/07/10(金)16:42:13 No.707259684
何か眩暈がしてきた…
140 20/07/10(金)16:43:03 No.707259860
…でなんで結婚しないんスか?
141 20/07/10(金)16:43:25 No.707259935
7の段はテトリスのL字ブロック積み上げるイメージ
142 20/07/10(金)16:44:48 No.707260204
>そういえばコンピュータには根本的にできない計算とかあるの? 取り扱える数字を超えては計算できない
143 20/07/10(金)16:46:21 No.707260534
8+7がなかなか覚えられなくて出てきたらこれは苦手なやつだから答えは15だなみたいな覚え方してた 九九は口に出す覚え方が主流だったからまだ大丈夫
144 20/07/10(金)16:47:00 No.707260670
300-289思いつかなかったというか知らなかった 便利だなこれ
145 20/07/10(金)16:47:25 No.707260756
台本読めない俳優だっているしどうすればいいかだけ自分の方法確立できてりゃ別にいいんじゃねえかな
146 20/07/10(金)16:49:36 No.707261194
暗算する時も結局頭の中で筆算してるだけだこれ!ってなる パッと答えが出てこねぇ…
147 20/07/10(金)16:50:19 No.707261326
どんな人間にも何かしらできない事とかあって それを正しく把握して解決してく事が大事なので できないからダメとかじゃなくてできない場合にどうするかを考えてく事が大事なんよ
148 20/07/10(金)16:51:29 No.707261562
無理な事を無理にせずに代替手段あるならそれでどうにかするのが自分の適性と付き合うって事だからね 目が悪い人が眼鏡かけてるのと同じ事だと理解してほしい 何かしらの道具や方法に頼っていいんだよ それさえできない人は…まあ…しょうがないね…
149 20/07/10(金)16:51:31 No.707261567
トムクルーズが失読症だっけ
150 20/07/10(金)16:53:26 No.707261942
せめて小学校低学年には勝ってくれ
151 20/07/10(金)16:54:01 No.707262058
自分でも不思議なんだけどなんで7でよくバグっちゃうんだろ 掛け算だけじゃなく認知症テストでも100から7を引いていくとかあるよね
152 20/07/10(金)16:54:48 No.707262185
>自分でも不思議なんだけどなんで7でよくバグっちゃうんだろ >掛け算だけじゃなく認知症テストでも100から7を引いていくとかあるよね 1桁の中で1番大きい素数だから ううん知らないけどきっとそうよ!
153 20/07/10(金)16:55:43 No.707262358
>せめて小学校低学年には勝ってくれ 年齢は勝ってるわ人生経験はちょっと劣るが
154 20/07/10(金)16:56:08 No.707262433
数字だけがダメなタイプなのか知的障害にギリギリ分類されないぐらいに頭悪いタイプなのかでだいぶ話が変わる 後者だとマジで悲惨
155 20/07/10(金)16:57:48 No.707262783
学習障害ですね
156 20/07/10(金)16:58:10 No.707262864
3x8はわかるけど8x3はガタイのいい野郎が歯を輝かせて邪魔をしてくるので26とかになってしまう
157 20/07/10(金)16:58:23 No.707262920
小学校レベルの算数と国語で躓いたまま育っちゃったタイプの人たまにいるよね 仕事教えるときとかマジで困る
158 20/07/10(金)16:58:42 No.707262973
子供の頃算盤やってたんだけどあの頃は頭の中に算盤があったんだ 3桁×3桁でも自分で考えることなく頭の中の算盤に数字入れで弾くだけで勝手に答えが出てきた 辞めてから一年くらいで消えちゃったけど超暗算速い人ってそんな感じなんだろうな
159 20/07/10(金)16:59:25 No.707263153
>1桁の中で1番大きい素数だから >ううん知らないけどきっとそうよ! 7だけ完全に孤立してるから実際それ有ると思う
160 20/07/10(金)16:59:36 No.707263192
>小学校レベルの算数と国語で躓いたまま育っちゃったタイプの人たまにいるよね >仕事教えるときとかマジで困る 自分の中での最低限のスタートラインより後ろから教えるのは本当に難しい
161 20/07/10(金)17:00:01 No.707263276
ある程度のとこまでは2乗も暗記してたなあ 13×13ぐらいまでは暗記しておくと便利だよね
162 20/07/10(金)17:00:10 No.707263311
疲れてるとたまに七七が七七(四)二十八とかなっちゃってあれ?って脳みそ止まる時ある
163 20/07/10(金)17:00:17 No.707263331
>3x8はわかるけど8x3はガタイのいい野郎が歯を輝かせて邪魔をしてくるので26とかになってしまう ハッサンだってそんなこと言われても困惑するわ