ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/10(金)13:22:52 No.707223314
当たらなかった予想図を笑うより 当たった予想図を称賛したいので100年前の有識者の100年後予想図貼るよ
1 20/07/10(金)13:25:30 No.707223817
女性巡査エロいな
2 20/07/10(金)13:25:39 No.707223846
むっ! 左下いいねェ…
3 20/07/10(金)13:25:53 No.707223897
女性巡査に我々の先祖のフェチズムを感じる
4 20/07/10(金)13:27:05 No.707224095
右へ曲がつて 気をつけてお出で遊ばせ
5 20/07/10(金)13:27:13 No.707224115
>女性巡査エロいな 昔の人も女性のデカイケツいい…って思ってるのいいよね
6 20/07/10(金)13:27:28 No.707224157
カッポレダンスってなに…
7 20/07/10(金)13:27:40 No.707224192
甘茶でかっぽれ
8 20/07/10(金)13:28:35 No.707224359
>カッポレダンスってなに… ミル貝に「かっぽれ」であるから見てみるといい この予言も当たってるから凄い…
9 20/07/10(金)13:30:24 No.707224671
ゴリラ化するまでは読めなかったか
10 20/07/10(金)13:30:48 No.707224757
だいたい当たってるから凄い 義首は…WWI直後だから義手や義足の人だらけだから発想したんだろうな
11 20/07/10(金)13:31:30 No.707224879
まだまだ実現出来そうにないのも多いけどネットの発達は確実に当時の予想を圧倒的に超えたな
12 20/07/10(金)13:32:51 No.707225091
巡査ケツもだけどおっぱいでっか!!! 巨乳は着物をスタイルよく着こなせないしブラしないから垂れる時代だが巨乳を愛する絵師はいたのか 洋装の女性見てむっ!?!!??!??!!!って目覚めたのかな…
13 20/07/10(金)13:33:20 No.707225179
>巡査ケツもだけどおっぱいでっか!!! >巨乳は着物をスタイルよく着こなせないしブラしないから垂れる時代だが巨乳を愛する絵師はいたのか >洋装の女性見てむっ!?!!??!??!!!って目覚めたのかな… 元気だね
14 20/07/10(金)13:33:52 No.707225269
7-8割当たってんな
15 20/07/10(金)13:34:46 No.707225429
地下鉄予想してる
16 20/07/10(金)13:35:33 No.707225543
かなり当たってるあたり100年前とは言え地続きなんだなと
17 20/07/10(金)13:35:34 No.707225553
カッポレダンス流行ってる
18 20/07/10(金)13:35:54 No.707225616
女性巡査は願望含めてだいたい風俗店で実現してるぞ…ご先祖様…
19 20/07/10(金)13:36:18 No.707225687
自動車は発明後しばらくしたら超安くなったのに個人用飛行機は未だに中古ウン千万なのはなんで?需要がないから?
20 20/07/10(金)13:36:35 No.707225736
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
21 20/07/10(金)13:37:11 No.707225837
>自動車は発明後しばらくしたら超安くなったのに個人用飛行機は未だに中古ウン千万なのはなんで?需要がないから? 自動車くらい大量生産できれば安くなるだろうけどまあ無理だろ?
22 20/07/10(金)13:37:48 No.707225925
大音量での街頭演説は当たらないで欲しかったな
23 20/07/10(金)13:37:57 No.707225957
キャンピングカーが瓦の屋根なのすごく可愛いよね…
24 20/07/10(金)13:38:07 No.707225981
義首は整形と考えれば当たってる
25 20/07/10(金)13:38:27 No.707226042
>自動車は発明後しばらくしたら超安くなったのに個人用飛行機は未だに中古ウン千万なのはなんで?需要がないから? 需要も供給も適した環境設備も少ないから…
26 20/07/10(金)13:39:10 No.707226157
有識者は有識者だな
27 20/07/10(金)13:39:11 No.707226158
>地下鉄予想してる 地下鉄自体は100年前にはもうあったから 地下鉄発明の予想と言うより都市整備の予想が当たってる感じかな
28 20/07/10(金)13:39:32 No.707226227
>地下鉄予想してる 貨物用の地下鉄は1915年には出来てるし貨客用のは容易に想像できたのかも
29 20/07/10(金)13:40:13 No.707226334
当たってるのと当たってないのとのギャップがすごいな…
30 20/07/10(金)13:40:55 No.707226459
>>自動車は発明後しばらくしたら超安くなったのに個人用飛行機は未だに中古ウン千万なのはなんで?需要がないから? >需要も供給も適した環境設備も少ないから… 整備も難しいしな
31 20/07/10(金)13:40:58 No.707226466
誰が考えたのこれ?
32 20/07/10(金)13:40:58 No.707226467
じゃあ今のうち100年後の生活様式予想するか
33 20/07/10(金)13:41:25 No.707226539
飛行が全部ハズレだな
34 20/07/10(金)13:41:28 No.707226548
移動できる家はキャンピングカーとかかなあ
35 20/07/10(金)13:41:40 No.707226581
今から100年後をスレ画レベルの精度で当てられる気がしない 災害や疫病で文明が後退してる気さえするし
36 20/07/10(金)13:41:54 No.707226615
配達はバイクで がすごい場違いに思えるけど当時としては未来じゃなきゃ絶対に無理だぜー!って思えることだったんだろうか
37 20/07/10(金)13:41:59 No.707226627
>じゃあ今のうち100年後の生活様式予想するか 肛門にオナホ突っ込んでオナホニーが流行る
38 20/07/10(金)13:42:05 No.707226642
>じゃあ今のうち100年後の生活様式予想するか 義体化!
39 20/07/10(金)13:42:21 No.707226684
100年前のこの特集見た一般人はこの予想絵を馬鹿にしまくってたのはわかる
40 20/07/10(金)13:42:44 No.707226740
>じゃあ今のうち100年後の生活様式予想するか 100年どころか1年後に流行るアニメすら予想できない
41 20/07/10(金)13:42:49 No.707226759
カッポレダンスが大流行
42 20/07/10(金)13:42:54 No.707226778
それっぽく作っただけのフェイクに見える…
43 20/07/10(金)13:42:57 No.707226789
>配達はバイクで >がすごい場違いに思えるけど当時としては未来じゃなきゃ絶対に無理だぜー!って思えることだったんだろうか 輸入バイクが田舎の家一軒並みの値段
44 20/07/10(金)13:43:29 No.707226892
こうしたいという願望のもと技術開発がされるから予想(願望)があたるのも当然ちゃ当然か
45 20/07/10(金)13:43:54 No.707226969
この手の予想図と現代を比較すると大体交通手段の予想を超えられていない一方で 情報伝達手段は現実が予想を凌駕してるイメージ
46 20/07/10(金)13:43:55 No.707226971
>それっぽく作っただけのフェイクに見える… 本物だとしても色々選抜してるっぽいしな
47 20/07/10(金)13:44:14 No.707227035
>誰が考えたのこれ? 私だ
48 20/07/10(金)13:44:19 No.707227054
義首のロボ構造だけ妙に最近の描写っぽく見える
49 20/07/10(金)13:44:36 No.707227098
巨大戦艦というジャンル自体が駆逐されているとは流石に予想できなかったか
50 20/07/10(金)13:45:08 No.707227201
>カッポレダンス流行ってる 流行らねえって!!
51 20/07/10(金)13:45:09 No.707227205
わりとマジで全く予想が出来んわ100年後… 今あるものの普及とか延長線上として便利にはなるものはたくさんだろうなとは思うんだが 新機軸になりそうなものは全く想像つかん…車も空を飛ぶかな…
52 20/07/10(金)13:45:29 No.707227266
>巨大戦艦というジャンル自体が駆逐されているとは流石に予想できなかったか 空を飛ぶ系が全部予想から外れてるからな…空母に至ってない
53 20/07/10(金)13:45:42 No.707227298
病院が来いって言ったら空飛んで来るのか
54 20/07/10(金)13:45:58 No.707227334
義首と空中病院以外はだいたいあたってるな
55 20/07/10(金)13:46:14 No.707227381
ドローン系かな
56 20/07/10(金)13:46:24 No.707227407
100年後ぐらいになればVRが定着するよ
57 20/07/10(金)13:46:29 No.707227422
昔の予想図だと空飛ぶ車系のがやたら出てくるよね 今でもベンチャー企業だとかで開発されてたりするし人類の夢なんだろう
58 20/07/10(金)13:46:32 No.707227433
>義首のロボ構造だけ妙に最近の描写っぽく見える アンドロイドの描写はフリッツラングの時代からあんまり変わらない
59 20/07/10(金)13:46:48 No.707227473
そうか100年前って1920年か… 1900年くらいを想像しちゃう
60 20/07/10(金)13:46:52 No.707227486
全くないものというより当時限定的だったものが 普及したり大規模化すると考えてると思えば
61 20/07/10(金)13:46:54 No.707227492
>>カッポレダンス流行ってる >流行らねえって!! いや!流行ってる!
62 20/07/10(金)13:47:08 No.707227537
>病院が来いって言ったら空飛んで来るのか ドクターヘリ…
63 20/07/10(金)13:47:09 No.707227539
通信機器の小型化ってのは存外思い至らないものなんかな
64 20/07/10(金)13:47:10 No.707227541
巨大な甲鉄戦艦は100年前にしても金剛いるしずるくね?
65 20/07/10(金)13:47:19 No.707227568
>それっぽく作っただけのフェイクに見える… なんでそう君は… https://twitter.com/shinjisumaru/status/1214451336910999553
66 20/07/10(金)13:47:23 No.707227578
高い建物が出来始めた時代だけど消火設備は全然追いついてなかったんだな 手動ポンプ式放水車の時代だもんな
67 20/07/10(金)13:47:33 No.707227605
カッポレダンス調べてたらこんなのが出てきてダメだった >1912年の明治天皇崩御に際し、フランスは日本国歌を演奏して弔意を表したが、何の手違いか演奏されたのは「君が代」でなく「かっぽれ」だった。
68 20/07/10(金)13:47:38 No.707227614
https://tanken.com/mirai/gallery.html これかな
69 20/07/10(金)13:47:56 No.707227674
>>巨大戦艦というジャンル自体が駆逐されているとは流石に予想できなかったか >空を飛ぶ系が全部予想から外れてるからな…空母に至ってない WWI直後にそれ予想できたら山本五十六より凄いわ
70 20/07/10(金)13:48:31 No.707227777
>義首と空中病院以外はだいたいあたってるな 救助ヘリ
71 20/07/10(金)13:48:33 No.707227784
9割実現してるわ
72 20/07/10(金)13:48:46 No.707227832
>昔の予想図だと空飛ぶ車系のがやたら出てくるよね >今でもベンチャー企業だとかで開発されてたりするし人類の夢なんだろう 飛行機が生まれたばっかりだから余計に期待が膨らんでるんだと思う 今だとVRとかに夢見るみたいに身近の最新技術への期待が膨らむ
73 20/07/10(金)13:48:48 No.707227837
100年後も飛行系はちょっと無理なんだろうな
74 20/07/10(金)13:48:49 No.707227839
>そうか100年前って1920年か… >1900年くらいを想像しちゃう こうやって書かれた数字だけ見るとあんまり変わらなくない?と思っちゃう 2000年と2020年でだいぶ違うんだからそんなはずはないんだけどね
75 20/07/10(金)13:48:58 No.707227859
>>空を飛ぶ系が全部予想から外れてるからな…空母に至ってない >WWI直後にそれ予想できたら山本五十六より凄いわ 航空機の進化しゅごい…
76 20/07/10(金)13:49:04 No.707227875
小型化路線はどんどん進むと思うから意外なものがコンパクトになってそうだな
77 20/07/10(金)13:49:21 No.707227932
かっぽれってなんだよ
78 20/07/10(金)13:49:33 No.707227981
フルダイブ系ネトゲは実現するだろうか
79 20/07/10(金)13:49:39 No.707228002
空飛ぶスマホは絶対あると思う
80 20/07/10(金)13:49:40 No.707228009
>通信機器の小型化ってのは存外思い至らないものなんかな まず小さくして持ち歩くことの利点が思いつかないんだと思う 四六時中誰かと会話する必要あるのか?って
81 20/07/10(金)13:49:45 No.707228023
100年後に無くなってるものはなんだろうな…車なくなってほしい いい加減転移装置的なの作れ
82 20/07/10(金)13:50:00 No.707228076
飛ぶ車は実際動くところまで行ってるけど普及すんのかっていったらまた別の話だしな
83 20/07/10(金)13:50:03 No.707228082
>小型化路線はどんどん進むと思うから意外なものがコンパクトになってそうだな コンパクト眼鏡!
84 20/07/10(金)13:50:07 No.707228100
1920年って鳳翔が着工された年だからな…
85 20/07/10(金)13:50:17 No.707228131
電話で観劇とかの需要を当てる系は凄いな…
86 20/07/10(金)13:50:38 No.707228197
東京で下水道の整備が大正2年の5月から始まってるから上水と電気も埋めるんじゃね?って予想はできそう 地下鉄はお見事
87 20/07/10(金)13:50:42 No.707228209
>空飛ぶスマホは絶対あると思う とりあえずで空飛ばそうとするんじゃあない!
88 20/07/10(金)13:50:52 No.707228238
当然だけど情報関連は誰も想像できないよな
89 20/07/10(金)13:51:04 No.707228280
100年あれば軌道エレベーターつくって そこから月くらい行けそうな気がしないでもない
90 20/07/10(金)13:51:07 No.707228291
100年後はARVR系の技術が発展して日常で使えるにようにはなってるんじゃないかなあ
91 20/07/10(金)13:51:08 No.707228293
>1920年って鳳翔が着工された年だからな… 進水ですらなく着工か…
92 20/07/10(金)13:51:13 No.707228305
>女性外交官も登場する一方、男は肩身が狭い おぅ…
93 20/07/10(金)13:51:18 No.707228320
空中ディスプレイは一般に実用化されてそうな気はする
94 20/07/10(金)13:51:37 No.707228365
自動運転は完成してると思う 運送業界も大規模な再編を求められる
95 20/07/10(金)13:51:41 No.707228380
>>1920年って鳳翔が着工された年だからな… >進水ですらなく着工か… とはいえ水上機母艦はあったし三笠に気球載せたりしてたからなあ
96 20/07/10(金)13:51:43 No.707228388
>100年後に無くなってるものはなんだろうな… 役所が無くなってて欲しい…レジ打ちとかもなくなって一部無人役所無人レジになっててほしい… 数字を取りまとめたり右から左に流す業務って人の手いらないだろと思って仕方がない
97 20/07/10(金)13:51:46 No.707228400
>当然だけど情報関連は誰も想像できないよな 現代人すら油断すると置いていかれるから…
98 20/07/10(金)13:51:52 No.707228422
100年前にIT関係は存在しなかったからなあー
99 20/07/10(金)13:51:53 No.707228423
モニター無しで網膜か脳に直結する端末はあるとおもう
100 20/07/10(金)13:51:59 No.707228432
いい加減謎反重力パワーで宙に浮くガジェットや車つくってよ 後完全な空中投影3Dホログラム
101 20/07/10(金)13:52:06 No.707228456
はぁ~かっぽれかっぽれ
102 20/07/10(金)13:52:07 No.707228457
地下鉄自体はロンドンやパリで19世紀からとっくに存在してるからな…
103 20/07/10(金)13:52:15 No.707228471
多分スマホもしばらくしたら作品に出てきたら時代遅れに映るんだろうな… 一昔前のドラマにガラケーが出てきたら古くさく見えるみたいに
104 20/07/10(金)13:52:29 No.707228530
>地下鉄はお見事 蒸気機関車が走る地下鉄は19世紀後半に既にロンドンにあるから その辺の知識があったら電化した列車もいけるんじゃね?とは思いつくと思う
105 20/07/10(金)13:52:31 No.707228533
そもそもなんで空飛ぶ車みたいや未来=空を飛ぶみたいなとこあるんだろうな?
106 20/07/10(金)13:52:36 No.707228548
スマホが空飛んで誰でも小規模空撮が出来るはわりとありそうな気がするね
107 20/07/10(金)13:52:42 No.707228571
今の技術進歩の方向性を見るに軌道エレベーターとかよりも意識をゲーム内へ飛ばすVRの方が早そう
108 20/07/10(金)13:52:47 No.707228585
>とりあえずで空飛ばそうとするんじゃあない! 空飛ぶタピオカミルクティーとか
109 20/07/10(金)13:52:57 No.707228615
>役所が無くなってて欲しい…レジ打ちとかもなくなって一部無人役所無人レジになっててほしい… ユニクロのセルフレジみたいなシステムに統一されてるといいな
110 20/07/10(金)13:53:00 No.707228623
ハンコが無くなる
111 20/07/10(金)13:53:07 No.707228646
飛ぶ車はどうやったって普及厳しいと思う 自動運転より安全性保証できんぞ
112 20/07/10(金)13:53:09 No.707228657
>当然だけど情報関連は誰も想像できないよな まずコンピュータがなに?って感じだから…
113 20/07/10(金)13:53:10 No.707228660
今から百年後の日本を自分の目で認識できないんだと思うとちょっとさみしい やはり電脳化するしかない
114 20/07/10(金)13:53:14 No.707228674
今だったらロボットとか自動化の普及はこういう現実的な延長になりそうだな
115 20/07/10(金)13:53:15 No.707228678
空飛ぶかっぽれダンス…?
116 20/07/10(金)13:53:19 No.707228692
今じゃ当たり前のように語られる巨大鋼鉄戦艦大和も36年着工か…
117 20/07/10(金)13:53:26 No.707228716
インターネットというほぼもう一つの世界みたいなもんがある ってまず予想できないもん
118 20/07/10(金)13:53:32 No.707228730
>>昔の予想図だと空飛ぶ車系のがやたら出てくるよね >>今でもベンチャー企業だとかで開発されてたりするし人類の夢なんだろう >飛行機が生まれたばっかりだから余計に期待が膨らんでるんだと思う >今だとVRとかに夢見るみたいに身近の最新技術への期待が膨らむ とは言え飛行機が普及して久しい1985年公開のバック・トゥ・ザ・フューチャーですら2015年にはスケボーも車も空を飛ぶと描いてたから やっぱり空を飛ぶのは人類の夢的な所はあると思う
119 20/07/10(金)13:53:35 No.707228744
空飛ぶ病院は病院ごと出張治療って意味じゃなくて結核治療のサナトリウムのことみたいね
120 20/07/10(金)13:53:39 No.707228760
>文字は横書きの欧米風に 当 た っ て る
121 20/07/10(金)13:54:00 No.707228830
>そもそもなんで空飛ぶ車みたいや未来=空を飛ぶみたいなとこあるんだろうな? 今も未来といえばこれみたいのはあるんじゃね?
122 20/07/10(金)13:54:04 No.707228841
>飛ぶ車はどうやったって普及厳しいと思う >自動運転より安全性保証できんぞ それより燃費って言う最大のデメリットと航空法っていう最大の関門がある限り意味ねえもん
123 20/07/10(金)13:54:06 No.707228846
>空飛ぶかっぽれダンス…? 誰でも飛べるようになったら飛びながらダンスするパフォーマーは間違いなくいるだろうし そのうち危険を承知でレースの開催もされることだろう
124 20/07/10(金)13:54:16 No.707228874
生きてるうちにセクサロイド出来てほしいな…
125 20/07/10(金)13:54:33 No.707228921
>飛ぶ車はどうやったって普及厳しいと思う >自動運転より安全性保証できんぞ 全ての車が完全にAI制御になればワンチャンある
126 20/07/10(金)13:54:34 No.707228927
キャンピングカー自体は原型の幌馬車が19世紀にはあってトレーラーハウスが1910年に作られてたから割と未来感は無かったかもだな
127 20/07/10(金)13:54:36 No.707228935
>空飛ぶかっぽれダンス…? >とりあえずで空飛ばそうとするんじゃあない!
128 20/07/10(金)13:54:48 No.707228971
>空飛ぶ病院は病院ごと出張治療って意味じゃなくて結核治療のサナトリウムのことみたいね ずっと飛んでるのか…
129 20/07/10(金)13:54:51 No.707228979
アラン・ケイがしたダイナブック構想ってもしかしてスマホになるの?
130 20/07/10(金)13:55:00 No.707229007
手持ちの70年代の本でこれに関して50年でほぼ達成したのすげー!って書かれてたな あと他には東京と京を結ぶ弾丸鉄道とかも言及されてた あとカッポレは無いわって言われてた
131 20/07/10(金)13:55:25 No.707229063
>あとカッポレは無いわって言われてた 流行るかもよ?
132 20/07/10(金)13:55:29 No.707229077
マイク・Oが流行る
133 20/07/10(金)13:55:33 No.707229089
>そもそもなんで空飛ぶ車みたいや未来=空を飛ぶみたいなとこあるんだろうな? 制覇していないから 今だと宇宙旅行って言うのとおなじだ
134 20/07/10(金)13:55:40 No.707229110
インターネットの出現が思ったより浅かった 歴史を辿ると100年近く前だったけど
135 20/07/10(金)13:55:54 No.707229144
>生きてるうちにセクサロイド出来てほしいな… 空飛ぶセクサロイドか…
136 20/07/10(金)13:55:56 No.707229151
>役所が無くなってて欲しい…レジ打ちとかもなくなって一部無人役所無人レジになっててほしい… >数字を取りまとめたり右から左に流す業務って人の手いらないだろと思って仕方がない 役所の手続きってレジみたいな事しかしないわけじゃないけど
137 20/07/10(金)13:55:59 No.707229158
女性巡査がエロ過ぎて他の情報が入ってこない
138 20/07/10(金)13:56:02 No.707229165
>誰でも飛べるようになったら飛びながらダンスするパフォーマーは間違いなくいるだろうし >そのうち危険を承知でレースの開催もされることだろう 学園祭の飛行レギュレーションは来たる未来を見据えていたんだな…
139 20/07/10(金)13:56:02 No.707229167
日本が中国になってる
140 20/07/10(金)13:56:14 No.707229208
携帯電話はマジでわけわからん未来だよなあ…
141 20/07/10(金)13:56:16 No.707229216
1920年だぞWWI終戦直後で 世の中に初めて飛行機と戦車が出てきた頃だ そりゃ空に夢見るよね
142 20/07/10(金)13:56:16 No.707229217
空とぶタイヤ
143 20/07/10(金)13:56:45 No.707229286
今でも空飛ぶ自動車は一応あるみたいに 技術上可能なものが普及するってのは比較的まともな未来予想図なんじゃないかな
144 20/07/10(金)13:56:52 No.707229302
ツィオルコフスキーが宇宙への道筋立てたのも1903だしいろんなことができるんじゃね?って技術が出てきた時代なんだな
145 20/07/10(金)13:56:52 No.707229303
>インターネットの出現が思ったより浅かった とはいえ自分が触ってた期間だけでももう四半世紀は続いてるから俺は長いなぁって感じるよ
146 20/07/10(金)13:56:59 No.707229322
飛ばなくていいから手が滑っても地面に落ちないスマホは開発してほしい
147 20/07/10(金)13:57:04 No.707229342
うんこやおしっこをどこでも出来るようになる
148 20/07/10(金)13:57:11 No.707229362
空飛ぶ女巡査!
149 20/07/10(金)13:57:15 No.707229372
いやまあ実現可能かどうかはともかく自分で空飛べるなら飛んでみたいよ今でも
150 20/07/10(金)13:57:21 No.707229390
おあしすは早いとこ実現してほしい
151 20/07/10(金)13:57:39 No.707229434
>>空飛ぶセクサロイドか… >とりあえずで空飛ばそうとするんじゃあない!
152 20/07/10(金)13:57:40 No.707229437
>役所の手続きってレジみたいな事しかしないわけじゃないけど 住民票の写しとかそういうのは無人業務にしていきたいってことだろう
153 20/07/10(金)13:57:56 No.707229478
>日本が中国になってる 中国が米軍占領下になってる
154 20/07/10(金)13:57:58 No.707229481
飛行機にも車輪がついてて飛ばずに走ったりもできるのに車の方を飛ばしたがるのはなんでなんだろう 別に否定するわけじゃないんだけど地上でそのまま車のようにも使える飛行機って願望にはいかないのが不思議
155 20/07/10(金)13:58:03 No.707229503
空飛ぶ女巡査が自家用飛行機でカッポレダンス
156 20/07/10(金)13:58:03 No.707229505
>飛ばなくていいから手が滑っても地面に落ちないスマホは開発してほしい 飛ばすしかないな…
157 20/07/10(金)13:58:13 No.707229532
空飛ぶロボット女巡査なら警察ドローンみたいな感じでありそう
158 20/07/10(金)13:58:18 No.707229544
>>>1920年って鳳翔が着工された年だからな… >>進水ですらなく着工か… >とはいえ水上機母艦はあったし三笠に気球載せたりしてたからなあ 専用の空母を新造するあたりこれから飛行機も重要戦力になるとは考えてただろうけど まさか主戦力になって他を全部時代遅れにするほどとはね…
159 20/07/10(金)13:58:23 No.707229560
>>1912年の明治天皇崩御に際し、フランスは日本国歌を演奏して弔意を表したが、何の手違いか演奏されたのは「君が代」でなく「かっぽれ」だった。 絶対に笑ってはいけない国葬
160 20/07/10(金)13:58:35 No.707229593
>役所の手続きってレジみたいな事しかしないわけじゃないけど そう思って一部って付け加えたけどレジみたいな事も間違いなくあるからそこら辺自動化してほしいなーって もっというとペーパーレスになってほしいになるのかもしれん…想像はできんが…
161 20/07/10(金)13:59:23 No.707229728
芝居も寄席も見れる電話って昔ならテレビ今ならパソコンって割と幅広く当てはまるね
162 20/07/10(金)13:59:25 No.707229735
>飛ばなくていいから手が滑っても地面に落ちないスマホは開発してほしい チェーン着けなされ
163 20/07/10(金)13:59:37 No.707229769
>うんこやおしっこをどこでも出来るようになる 退廃しとる…
164 20/07/10(金)13:59:44 No.707229788
まさか100年経つ前に完全電脳化して地球上から人類が絶滅するとは思わなかったよ
165 20/07/10(金)13:59:50 No.707229805
年号だの印鑑だのはもういらんよな…
166 20/07/10(金)13:59:53 No.707229811
天気の制御とか宇宙の開拓の夢が話されんあたりそこらへんは100年後でも無理だろうなってのがあんのかな
167 20/07/10(金)13:59:57 No.707229823
トランジスタの発見から集積回路の発明からの今への急速な発達は予想できんわ
168 20/07/10(金)14:00:02 No.707229838
>>1912年の明治天皇崩御に際し、フランスは日本国歌を演奏して弔意を表したが、何の手違いか演奏されたのは「君が代」でなく「かっぽれ」だった。 かっぽれで葬送されるなんて随分ファンキーな天皇だな…
169 20/07/10(金)14:00:06 No.707229850
住民票の写しはコンビニコピーで対応してないか
170 20/07/10(金)14:00:07 No.707229852
100年後日本なくなってそう
171 20/07/10(金)14:00:14 No.707229885
食い物届けてるし実質ウーバーイーツだな
172 20/07/10(金)14:00:23 No.707229904
>空飛ぶセクサロイドか… >とりあえずで空飛ばそうとするんじゃあない! さすがに女体ミニ四駆化は思いつくまいて…
173 20/07/10(金)14:00:24 No.707229909
まさか100年後までに幼年期が終わって地球が滅ぶなんて…
174 20/07/10(金)14:00:27 No.707229914
>うんこやおしっこをどこでも出来るようになる オムツ穿けばいいのでは?
175 20/07/10(金)14:00:31 No.707229923
>空飛ぶ女巡査が自家用飛行機でカッポレダンス 意味不明ながらエロスを感じる 女巡査ってすごくない?
176 20/07/10(金)14:00:34 No.707229933
>100年後日本なくなってそう 飛んじゃうんだ…
177 20/07/10(金)14:00:46 No.707229970
>食い物届けてるし実質ウーバーイーツだな カブ使う出前だよ!
178 20/07/10(金)14:01:14 No.707230043
100年後も日本人はファックス使ってるよ
179 20/07/10(金)14:01:24 No.707230065
>飛んじゃうんだ… 地球温暖化で海面上昇がとか言われてるし土地を飛ばす技術の発達はワンチャンあるか…?
180 20/07/10(金)14:01:33 No.707230088
新しい性癖が生まれそうな流れだな
181 20/07/10(金)14:01:38 No.707230098
あと100年あれば一家に1台お手伝いロボくらいなら実現しそうな気がする
182 20/07/10(金)14:01:48 No.707230120
1970年代で未来の便利道具描いてた人も体脂肪計とか予想しててすごいな…って思った
183 20/07/10(金)14:01:53 No.707230136
なんかの漫画の画像でアナルプラグがうんこエネルギーにしてケツ穴開発してるみたいなのあったな ああいうトイレ革命起こってほしい
184 20/07/10(金)14:02:14 No.707230192
>100年後日本なくなってそう 円の価値的に無くせないんじゃねえかな どいつもこいつも安全資産扱いしやがるから 他に安定通貨が生まれれば分からないかもな
185 20/07/10(金)14:02:30 No.707230239
>天気の制御とか宇宙の開拓の夢が話されんあたりそこらへんは100年後でも無理だろうなってのがあんのかな 宇宙はスプートニクが1950年代だから まだ一般人にとっては非現実的すぎるんだろう
186 20/07/10(金)14:02:42 No.707230271
出前というより棒手売をバイクにした感じじゃないかこれ
187 20/07/10(金)14:02:55 No.707230299
>なんかの漫画の画像でアナルプラグがうんこエネルギーにしてケツ穴開発してるみたいなのあったな >ああいうトイレ革命起こってほしい 絶対駕籠真太郎だわ
188 20/07/10(金)14:03:09 No.707230338
予想が当たってて凄いと言うべきか空想に追いつく技術の発展凄いと言うべきか
189 20/07/10(金)14:03:18 No.707230355
女巡査の有識者は天国でこち亀の麗子とかで思う存分抜いてほしい
190 20/07/10(金)14:03:42 No.707230404
>天気の制御とか宇宙の開拓の夢が話されんあたりそこらへんは100年後でも無理だろうなってのがあんのかな 火星のプリンセスの初版が1917だしE・E・スミスも1927だし宇宙に行くっていう発想自体がないころだと思う
191 20/07/10(金)14:04:10 No.707230490
>あと100年あれば一家に1台お手伝いロボくらいなら実現しそうな気がする Alexaとかがまさにそれの入り口なんだろうけど ここに美少女型を足すのは兵器にヒト型を足すくらいのハードルがあると思う…
192 20/07/10(金)14:04:20 No.707230508
月世界旅行が1865年だぜ
193 20/07/10(金)14:04:28 No.707230540
100年後も大して変わらない気がする 液晶ディスプレイがVRゴーグルメインになるかすら怪しい
194 20/07/10(金)14:05:04 No.707230620
ゴムのタイヤは少なくとも無くならないだろうな
195 20/07/10(金)14:05:54 No.707230746
タイヤのない低空飛行装置って存在はするけど音とエネルギー効率でタイヤに何も勝ってないからなあ
196 20/07/10(金)14:06:19 No.707230824
>当たらなかった予想図を笑うより >当たった予想図を称賛したいので100年前の有識者の100年後予想図貼るよ 臭いな
197 20/07/10(金)14:06:37 No.707230876
空飛ぶ病院は漫画か絵本でありそうだ
198 20/07/10(金)14:06:40 No.707230884
>ここに美少女型を足すのは兵器にヒト型を足すくらいのハードルがあると思う… 人型自体は(作れるなら)人と同じ事させる上で一番簡単な解決策だから そのうちそういう方向に行く気もするけど そこに美少女のガワをつけるのはけおる人が結構いそう
199 20/07/10(金)14:06:43 No.707230891
義首も今は馬鹿にしてても100年後はわかんないよね
200 20/07/10(金)14:06:50 No.707230906
運送業になにかしらの革命が起きると思うんだよな 今でさえamazonの注文に対応しきれてないしネット売買は今後さらに増えていくだろうし 必要に迫られて何かブレイクスルーが
201 20/07/10(金)14:06:53 No.707230917
高齢化社会は家事ロボ自体の需要はあるだろ家事より介護ロボの方面で発達すると思うけど おそらく100年もかからないよ
202 20/07/10(金)14:06:55 No.707230924
>ここに美少女型を足すのは兵器にヒト型を足すくらいのハードルがあると思う… 一般にメイドロボが普及するかはともかく絶対作るやつはいると思う
203 20/07/10(金)14:07:35 No.707231020
今から100年後はゴミ処理問題解決のために各家庭のゴミ箱がゴミ圧縮機みたいなのになってるのあると思います 生ゴミを肥料にするアレみたいな感じで
204 20/07/10(金)14:07:41 No.707231041
>運送業になにかしらの革命が起きると思うんだよな >今でさえamazonの注文に対応しきれてないしネット売買は今後さらに増えていくだろうし >必要に迫られて何かブレイクスルーが 遠距離のトラックの自動運転とかはもう実験されてるけどブレイクスルーってほどじゃないしなぁ アメリカだとドローンで庭に落としてくとか実験されてたな
205 20/07/10(金)14:07:55 No.707231079
移動系の予想はだいたい外れててそれ以外は結構合ってるな 人間は思ったよりものぐさだった
206 20/07/10(金)14:08:01 No.707231095
ロボットとバイオは進化しそう 宇宙進出とかは進化する気がしない
207 20/07/10(金)14:08:29 No.707231164
>必要に迫られて何かブレイクスルーが とりあえずはドローン配達なら法整備が追いついてないだけで今の技術でも実現可能だからそこらへんかな
208 20/07/10(金)14:08:53 No.707231230
>運送業になにかしらの革命が起きると思うんだよな >今でさえamazonの注文に対応しきれてないしネット売買は今後さらに増えていくだろうし >必要に迫られて何かブレイクスルーが ドローン配達は今もあるけどより一般的になるかもね
209 20/07/10(金)14:09:18 No.707231308
義首の意味するところはわからんが 好きな顔・姿になれるという意味じゃVRアバターが近い答えなんだろうか 流石に脳死した家族の首から上をすげ替えたいとかじゃ無いだろうし
210 20/07/10(金)14:09:19 No.707231310
ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…?
211 20/07/10(金)14:09:28 No.707231332
コロナで接触しないで荷物受け渡しとかやってると ドローンでできればいいよね感がある
212 20/07/10(金)14:09:36 No.707231357
>義首も今は馬鹿にしてても100年後はわかんないよね 倫理ぶっちぎって研究しても脳も劣化するっぽいのがなあ 実は体から脳へウィルス行けないって思われてたけど脊髄だかの閘門がガバっててそこから入るからウィルス性脳症が起きるんじゃね?とかなってきてるけど
213 20/07/10(金)14:09:36 No.707231359
>>ここに美少女型を足すのは兵器にヒト型を足すくらいのハードルがあると思う… >一般にメイドロボが普及するかはともかく絶対作るやつはいると思う ある程度人型してるなら美少女のガワを自作する人は出そう
214 20/07/10(金)14:09:43 No.707231374
大阪万博の三菱未来館もいいよね 完全にSFの形が見えてて宇宙旅行とか海底住居とか宇宙から世界中の天皇をコントロールとか夢いっぱいって感じで
215 20/07/10(金)14:10:23 No.707231483
>ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…? ぶっちゃけ普及は絶対無理だと思うけど欲しい!
216 20/07/10(金)14:10:28 No.707231492
>ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…? 他の車に対する絶対的な優先権があって事故らなくて他に飛んでる奴居ないなら…
217 20/07/10(金)14:10:33 No.707231506
技術の停滞といえば何百年もなんら進化していない雨傘が頻出話題なんだよな…
218 20/07/10(金)14:10:47 No.707231543
>ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…? 必要と思ったことがないけど今でも作ろうとしてる人は多いね 自分1人が使えるならともかく他人も使うならあんまり夢がないなあと
219 20/07/10(金)14:10:54 No.707231568
情報工学はアホみたいに進んだな…
220 20/07/10(金)14:10:54 No.707231569
>世界中の天皇をコントロール クローン天皇…
221 20/07/10(金)14:10:57 No.707231575
まあドラえもんも空を自由に飛びたいなって言ってるからな…
222 20/07/10(金)14:11:03 No.707231599
傘はそれこそ飛ばすしかないんじゃ
223 20/07/10(金)14:11:03 No.707231600
>完全にSFの形が見えてて宇宙旅行とか海底住居とか宇宙から世界中の天皇をコントロールとか夢いっぱいって感じで 天皇が複数いる未来…? 悠仁やりやがったな!
224 20/07/10(金)14:11:11 No.707231619
空飛ぶ車は車が全自動で動くものになるまでは来なくていい来ないでくれ
225 20/07/10(金)14:11:13 No.707231624
>技術の停滞といえば何百年もなんら進化していない雨傘が頻出話題なんだよな… ジャンプ傘と折りたたみと廉価化は充分すぎるほど進歩では
226 20/07/10(金)14:11:23 No.707231651
>ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…? 前後左右に加えて天地も見なきゃいけなくなるのマジ怖いからあんまり…
227 20/07/10(金)14:11:27 No.707231661
>ここには無いけど未来予想でよく出てくる空飛ぶ車って本当にみんな欲しい…? 絶対大事故になるよな…と思う
228 20/07/10(金)14:11:41 No.707231697
ドローンと傘を組み合わせて何かできないかなあと思ってる
229 20/07/10(金)14:11:43 No.707231706
傘は確かに飛ばしたい
230 20/07/10(金)14:12:15 No.707231781
天皇じゃないわ天候だわ
231 20/07/10(金)14:12:17 No.707231788
現行の旅客機がどれだけ軽量化に苦心してるかって考えると空飛ぶ車は金ドブすぎる
232 20/07/10(金)14:12:17 No.707231789
地上の走行と飛行の走行の効率とかが全て同じなら 空飛ぶことで距離が短縮でエコだし渋滞なども気にしないでいいですものすごく夢のある話だよ
233 20/07/10(金)14:12:21 No.707231799
>>技術の停滞といえば何百年もなんら進化していない雨傘が頻出話題なんだよな… >ジャンプ傘と折りたたみと廉価化は充分すぎるほど進歩では 上位互換ではないからなあ
234 20/07/10(金)14:12:35 No.707231834
>>世界中の天皇をコントロール >クローン天皇… ドラえもんのび太の クローン南北朝時代
235 20/07/10(金)14:12:43 No.707231857
空飛ぶ自動車は大きなドローンみたいなスタイルならある程度現実的に運用できるかもしれんが 燃費がどうにもならんな
236 20/07/10(金)14:12:47 No.707231866
オリンピックの頭にかぶる日傘進化させれば手に持たなくてもいいのでは?
237 20/07/10(金)14:12:57 No.707231892
ドローン的な空飛ぶ傘か…両手塞がらないようになるのはブレイクスルーだな…
238 20/07/10(金)14:13:07 No.707231919
>ここに美少女型を足すのは兵器にヒト型を足すくらいのハードルがあると思う… ハードとしての美少女型は難しいだろうけど ARとかと併用して擬似的なスキンと人格を被せるのはわりとありそうだと思う
239 20/07/10(金)14:13:15 No.707231948
>オリンピックの頭にかぶる日傘進化させれば手に持たなくてもいいのでは? 車輪の再発明
240 20/07/10(金)14:13:21 No.707231969
傘は一本20万ぐらいの価値だったのが200円まで落ちたのが凄い
241 20/07/10(金)14:13:29 No.707231983
>オリンピックの頭にかぶる日傘進化させれば手に持たなくてもいいのでは? それが笠では…
242 20/07/10(金)14:13:45 No.707232029
>上位互換ではないからなあ 十分上位互換じゃね?
243 20/07/10(金)14:13:52 No.707232050
バッテリーもっと進化してほしい
244 20/07/10(金)14:13:53 No.707232052
ビニールを研究して傘に使えるようにしたのは凄まじい進歩だったとはテレビで見たことあるな
245 20/07/10(金)14:14:04 No.707232082
美少女ロボは表情難しいならいっそ2Bみたいに目隠ししてるとかそういうのでもいい
246 20/07/10(金)14:14:07 No.707232090
>空飛ぶ自動車は大きなドローンみたいなスタイルならある程度現実的に運用できるかもしれんが >燃費がどうにもならんな 電気式で飛べたらそこは大きく改善すると思う 電気以外の動力が発案されたらわからんが
247 20/07/10(金)14:14:08 No.707232095
>傘は一本20万ぐらいの価値だったのが200円まで落ちたのが凄い たっけ…
248 20/07/10(金)14:14:15 No.707232116
>技術の停滞といえば何百年もなんら進化していない雨傘が頻出話題なんだよな… 最近折れなくなったじゃん 強風自体はあまり防がなくなったから良し悪しだが…
249 20/07/10(金)14:14:33 No.707232171
>傘は一本20万ぐらいの価値だったのが200円まで落ちたのが凄い なそ にん
250 20/07/10(金)14:14:36 No.707232179
SF作家とかもだけど頭のいい人ってそれなりに予想できてるんだよな… やっぱり頭良いんだってアホな感想しか出ない俺
251 20/07/10(金)14:14:39 No.707232190
空飛ぶ病院は医療設備つんでる飛行機って事でいいなら現実に存在してるね
252 20/07/10(金)14:15:05 No.707232266
>たっけ… だから壊れた傘の張り替えが職業として成り立つ
253 20/07/10(金)14:15:24 No.707232320
>傘は一本20万ぐらいの価値だったのが200円まで落ちたのが凄い 知らなかったそんなの…
254 20/07/10(金)14:15:25 No.707232323
>バッテリーもっと進化してほしい 小型モーターももっとパワフルになったらこれはものすごいブレークスルーになるのでは
255 20/07/10(金)14:15:30 No.707232335
次の100年後こそハンコの廃止を…
256 20/07/10(金)14:15:34 No.707232345
>美少女ロボは表情難しいならいっそ2Bみたいに目隠ししてるとかそういうのでもいい お子様の性癖が歪むやつだこれ!
257 20/07/10(金)14:15:40 No.707232355
>電気式で飛べたらそこは大きく改善すると思う >電気以外の動力が発案されたらわからんが 電気だと現状ペラ回すしかないからマッハ越えられないんすよ
258 20/07/10(金)14:16:16 No.707232468
>次の100年後こそハンコの廃止を… そんなにかかるの…いやかかりそう…
259 20/07/10(金)14:16:34 No.707232515
>バッテリーもっと進化してほしい バッテリーの大容量軽量小型化 もしくは無線給電が実現することによってブレイクスルーが起きるものは多そう
260 20/07/10(金)14:16:35 No.707232521
いつの時代でも未来予想と言えばサイボーグなんだな
261 20/07/10(金)14:16:41 No.707232542
ドクターヘリとかある意味病院が空飛んでるようなものだもんな
262 20/07/10(金)14:16:52 No.707232574
電池は電化製品の発達速度に追いつけなかったみたいなところあるよね
263 20/07/10(金)14:16:53 No.707232580
>電気だと現状ペラ回すしかないからマッハ越えられないんすよ プロペラの回転が音速超えたら弾け飛ぶってなにそれ…
264 20/07/10(金)14:16:58 No.707232595
カッポレダンスだけうn?!ってなるなった
265 20/07/10(金)14:17:06 No.707232615
>電気だと現状ペラ回すしかないからマッハ越えられないんすよ 自家用車にマッハ超えてもらっちゃ困るよ
266 20/07/10(金)14:17:08 No.707232618
バッテリーは小型化大容量化すればするほど大きな爆弾になるのが
267 20/07/10(金)14:18:24 No.707232816
傘はドローンに持たせて自動追尾とか今色々アイデアが出ているから なんとか100年後までには手か頭で支える今の形から進化できないかな
268 20/07/10(金)14:19:03 No.707232906
>傘はドローンに持たせて自動追尾とか今色々アイデアが出ているから >なんとか100年後までには手か頭で支える今の形から進化できないかな 結局手で持った方が早いな…ってなりそう
269 20/07/10(金)14:19:45 No.707233022
傘じゃなく荷物一式運搬ドローンに傘機能をつけるとかかな…
270 20/07/10(金)14:19:46 No.707233029
歩きスマホや運転中のスマホを合法化するような何かが来る 画面前に空中に写すとかなんとかで
271 20/07/10(金)14:19:54 No.707233054
未来は100TBのSDカードが1980円で買える
272 20/07/10(金)14:20:22 No.707233116
大昔の水族館ってどんなのだったんだろう 検討つかん
273 20/07/10(金)14:20:55 No.707233204
100年後はコーディネイター生まれてそう
274 20/07/10(金)14:21:14 No.707233253
地下通路や空中通路を張り巡らせて雨に濡れない方向に行ったりしてな
275 20/07/10(金)14:21:48 No.707233361
映画でもよくあるけど空中ディスプレイは絶対事故起こすし見難すぎると思う…
276 20/07/10(金)14:22:01 No.707233401
>未来は100TBのSDカードが1980円で買える スレ画もその程度のノリで予想してるとこは結構ありそう
277 20/07/10(金)14:22:47 No.707233525
>>未来は100TBのSDカードが1980円で買える >スレ画もその程度のノリで予想してるとこは結構ありそう テラどころかペタかもよ
278 20/07/10(金)14:23:02 No.707233560
大体の未来アイディアは法律が邪魔をしそう
279 20/07/10(金)14:23:28 No.707233636
>未来は100TBのSDカードが1980円で買える 動画にして大体一年半か
280 20/07/10(金)14:23:39 No.707233666
空飛ぶ病院は結核患者を完全に隔離するためのものなのか
281 20/07/10(金)14:23:42 No.707233675
>大昔の水族館ってどんなのだったんだろう >検討つかん 透明な水槽がないって考えると生簀を上から眺めるタイプだろうか
282 20/07/10(金)14:23:54 No.707233706
カッポレは流石に無いわ 時代はテレツクテンテン
283 20/07/10(金)14:24:25 No.707233784
>地下通路や空中通路を張り巡らせて雨に濡れない方向に行ったりしてな こうも大雨が続くようだと都市そのものを大幅に見直さなくちゃいけなくなるから案外あるかもな
284 20/07/10(金)14:24:29 No.707233799
災害対策がネックだなぁ
285 20/07/10(金)14:24:33 No.707233813
そろそろ人体に埋め込むタイプのデバイス一般化しねーかなー
286 20/07/10(金)14:25:05 No.707233899
>そろそろ人体に埋め込むタイプのデバイス一般化しねーかなー あれなんだかんだで違和感あるらしいね
287 20/07/10(金)14:25:09 No.707233913
>そろそろ人体に埋め込むタイプのデバイス一般化しねーかなー 人体への埋め込み方が気軽な感じにならないと難しそう
288 20/07/10(金)14:25:18 No.707233941
>そろそろ人体に埋め込むタイプのデバイス一般化しねーかなー あまり大きいと身体への負担が大きくなりすぎるので埋め込みだと対した機能盛れない
289 20/07/10(金)14:25:21 No.707233950
こういうのを見るとスマホってかなり未来的な物だったんだなってなる
290 20/07/10(金)14:25:26 No.707233971
都市計画見直すって言っても関東大震災とか戦災クラスの更地にでもならないとなかなかできないから…
291 20/07/10(金)14:25:41 No.707234024
>大昔の水族館ってどんなのだったんだろう >検討つかん 日本初の水族館は1897年の和楽園水族館みたいね
292 20/07/10(金)14:26:52 No.707234230
>>地下通路や空中通路を張り巡らせて雨に濡れない方向に行ったりしてな >こうも大雨が続くようだと都市そのものを大幅に見直さなくちゃいけなくなるから案外あるかもな 商店街の歩道とかに屋根ついてるのの延長線上と考えたら別にぶっとんだ思考とかでもないんだよね
293 20/07/10(金)14:26:56 No.707234247
わざわざ埋め込まなくてもスマホサイズで十分コンパクトだしな…
294 20/07/10(金)14:27:20 No.707234316
失明した人向けに眼球型カメラで視神経に繋げて~みたいなのとか インポ用にちんちんに骨埋め込むとか
295 20/07/10(金)14:27:28 No.707234350
>そろそろ人体に埋め込むタイプのデバイス一般化しねーかなー 日本は管理社会だのなんだの言って反対したじゃない
296 20/07/10(金)14:28:48 No.707234589
風邪薬飲むみたいな感覚で視力回復するようになんねえかな
297 20/07/10(金)14:28:49 No.707234593
>失明した人向けに眼球型カメラで視神経に繋げて~みたいなのとか そういう技術自体は昔から結構あるみたいね 色が白黒のみとかめちゃくちゃ範囲が狭いとかあるみたい あと先天的に目が見えない人は本当に見えるようになるのが幸せなのか?という問題もあるとか
298 20/07/10(金)14:29:01 No.707234640
>都市計画見直すって言っても関東大震災とか戦災クラスの更地にでもならないとなかなかできないから… ニューヨークとか古いまんまだよね