虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/10(金)13:15:58 昨日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/10(金)13:15:58 No.707222042

昨日の自分を超えていく

1 20/07/10(金)13:17:43 No.707222354

何で…?

2 20/07/10(金)13:18:39 No.707222515

下書き通りに描かないんなら消せや!

3 20/07/10(金)13:19:35 No.707222695

手を一発書きできるのすごいなあ…

4 20/07/10(金)13:20:39 No.707222902

1日経ってコレジャナイになるのは解るが…じゃあ下書きからまたするのが普通なのでは?

5 20/07/10(金)13:20:56 No.707222954

下書きの上にホワイトぶちまけるんだ…

6 20/07/10(金)13:21:07 No.707222992

ホワイトベッタベタで駄目だった

7 20/07/10(金)13:21:30 No.707223066

直接ホワイトぶちまけられたら消しゴムかけにくいじゃん!

8 20/07/10(金)13:21:58 No.707223153

下書きするとペン入れで下書きの線を越えられないのでこうして一発描きする

9 20/07/10(金)13:22:12 No.707223194

描いてて混乱しないのかな…するわけないか…

10 20/07/10(金)13:23:11 No.707223376

口の線ってトーンじゃなかったんだ…

11 20/07/10(金)13:24:18 No.707223577

下書きを仮想敵か何かにしてるのかって思い始めてきた

12 20/07/10(金)13:25:01 No.707223716

漫豪はずっとアナログなんだろうな

13 20/07/10(金)13:25:21 No.707223779

消して書いてを繰り返すならデジタル作画と相性いいんじゃね!

14 20/07/10(金)13:25:42 No.707223858

>ホワイトベッタベタで駄目だった このコマは割と常識的な量じゃない?

15 20/07/10(金)13:26:31 No.707224005

>1日経ってコレジャナイになるのは解るが…じゃあ下書きからまたするのが普通なのでは? 時間かかるから一発描きできるのなら一発描きでいいんだ

16 20/07/10(金)13:26:44 No.707224044

>漫豪はずっとアナログなんだろうな デジタル楽しい!って言ってたけど導入はしなさそう

17 20/07/10(金)13:28:32 No.707224347

>消して書いてを繰り返すならデジタル作画と相性いいんじゃね! ホワイトを盛れないだろ

18 20/07/10(金)13:31:48 No.707224934

>消して書いてを繰り返すならデジタル作画と相性いいんじゃね! 違うのだ!

19 20/07/10(金)13:31:54 No.707224945

下書きは印刷に出ないので消しゴムかける必要はないんだ

20 20/07/10(金)13:33:51 No.707225267

本当に下書きより雰囲気出てる…

21 20/07/10(金)13:35:28 No.707225524

脳が混乱する

22 20/07/10(金)13:35:38 No.707225563

藤田先生は画家ではなく漫画家なので印刷さえちゃんとされれば原画はどんな状態でもいいと考えてる節がある

23 20/07/10(金)13:37:13 No.707225845

コピー機につっこんで印刷中の紙をひっぱる! デジタル作画できた!

24 20/07/10(金)13:37:45 No.707225913

漫勉でも気軽に腕増やしてたからな

25 20/07/10(金)13:37:49 No.707225926

デジタルはアンドゥや消しゴムが気軽すぎるがゆえに凝りすぎて止めどきが分からなくなる人もいるから…

26 20/07/10(金)13:38:16 No.707226004

ぜんぜんちがう…

27 20/07/10(金)13:41:09 No.707226498

どうしてペン入れで別の絵を描いてるのですか? どうして…

28 20/07/10(金)13:41:25 No.707226541

多分デジタルの時代に生まれてたら出てこなかったよねこの漫豪

29 20/07/10(金)13:41:52 No.707226604

週刊雑誌は多忙だからペン入れするうちにこれ違うな!ってなってそのまま書いちゃうかもしれない

30 20/07/10(金)13:41:59 No.707226628

ぶっちゃけその場の勢いというかテンションみたいなのが大事なので描いてるうちに下書きとかけ離れるんだろうな

31 20/07/10(金)13:42:24 No.707226692

コンテのジュビロ 作画のジュビロ

32 20/07/10(金)13:42:59 No.707226792

生涯週刊少年漫画家なんだろうか

33 20/07/10(金)13:42:59 No.707226793

>コンテのジュビロ >作画のジュビロ 殴りあってそう

34 20/07/10(金)13:43:10 No.707226828

もしかしてこんな感じで よっちゃんの「あいつより絵が売れる!!」のシーンて出来たのでは?

35 20/07/10(金)13:43:43 No.707226931

別キャラ描いてるわけじゃないしネームから一発描きした可能性も?

36 20/07/10(金)13:43:47 No.707226944

締め切りギリギリだったんで下書き省略できないか原稿見直してみたら 下書き元々意味無かったわ!ってなった原稿

37 20/07/10(金)13:44:52 No.707227152

>>コンテのジュビロ >>作画のジュビロ >殴りあってそう そこに作劇のジュビロも放て!

38 20/07/10(金)13:48:23 No.707227749

>ホワイトベッタベタで駄目だった この人のホワイトベッタベタはこれくらい su4034791.jpg

39 20/07/10(金)13:49:21 No.707227935

>この人のホワイトベッタベタはこれくらい 立体感出ててダメだった

40 20/07/10(金)13:49:27 No.707227960

>>ホワイトベッタベタで駄目だった >この人のホワイトベッタベタはこれくらい >su4034791.jpg 下地かな?

41 20/07/10(金)13:52:04 No.707228445

油絵みてえな立体感だ

42 20/07/10(金)13:53:04 No.707228639

>>ホワイトベッタベタで駄目だった >この人のホワイトベッタベタはこれくらい >su4034791.jpg 油絵だこれ

43 20/07/10(金)13:53:25 No.707228711

>別キャラ描いてるわけじゃないしネームから一発描きした可能性も? それは確か元々 本人は下書きしてると言い張ってるしネームの説明をするときには下書きの下書きという表現をするけど

44 20/07/10(金)13:53:35 No.707228747

ホワイトのヒビ割れがそれっぽくて凄い

45 20/07/10(金)13:55:22 No.707229051

漫勉のとき浦沢が下書きしないの?ってびっくりしてた記憶がある

46 20/07/10(金)13:55:28 No.707229072

そのうち本誌読んでも(ここホワイトめっちゃ盛ってるな…)ってわかるようになるよ

47 20/07/10(金)13:56:15 No.707229209

>su4034791.jpg 原稿の質感が壁

48 20/07/10(金)13:56:41 No.707229280

この人はやっぱりアナログの人なんだろうな ダイレクトに描く感触重視してる感じする

49 20/07/10(金)13:56:44 No.707229284

単純に紙とペンの組み合わせがしっくりくるタイプなだけで書き方はデジタルからアンドゥ機能を取り上げた感じなのいいよね…

50 20/07/10(金)13:57:22 No.707229393

この修正液すぐ乾くんですよ(乾いてない) とかやってたし修正液を信頼し過ぎてる

51 20/07/10(金)13:57:42 No.707229439

>>ホワイトベッタベタで駄目だった >この人のホワイトベッタベタはこれくらい >su4034791.jpg 毎度思うけど憎しみが極まって叫ぶこともなくぶっ殺してくる顔としては凄い納得する顔だよねこれ

52 20/07/10(金)13:57:51 No.707229460

描き直しではなくホワイトを塗る!

53 20/07/10(金)13:58:02 No.707229501

su4034804.jpg 下書きです

54 20/07/10(金)13:58:05 No.707229509

su4034805.jpg

55 20/07/10(金)13:58:15 No.707229540

>su4034791.jpg 新しい原稿に描いた方が良くない?

56 20/07/10(金)14:00:34 No.707229928

ホワイトって白い絵の具じゃないんですよ

57 20/07/10(金)14:00:38 No.707229943

こうやって漫画家がパキパキの原稿を作ってくることがあるので原稿は割らないように大事に扱う必要がある

58 20/07/10(金)14:01:52 No.707230134

>ホワイトって白い絵の具じゃないんですよ 立体的になるから絵具以上だな

59 20/07/10(金)14:01:55 No.707230146

>su4034791.jpg 数年後もう一度印刷とかできなそう

60 20/07/10(金)14:02:15 No.707230197

修正液は画材なのか…?

61 20/07/10(金)14:02:30 No.707230236

この人漫画に油絵取り入れてるんだな…

62 20/07/10(金)14:02:37 No.707230260

バキバキにヒビ入ってる原稿もあった気がする

63 20/07/10(金)14:03:35 No.707230387

>デジタルはアンドゥや消しゴムが気軽すぎるがゆえに凝りすぎて止めどきが分からなくなる人もいるから… 締め切りないと多分延々描き直し続けるわっていってたし制限ないとそれはそれで困るのかもな

64 20/07/10(金)14:04:37 No.707230569

この人はうしおととらの敵妖怪は下書きなしで原稿でペン入れしながデザインを考えてたからな

65 20/07/10(金)14:05:09 No.707230632

物理的に重い原稿いいよね…

66 20/07/10(金)14:06:10 No.707230797

描き直しちゃうと別のものになってしまうからだろう…本人的には

67 20/07/10(金)14:06:42 No.707230890

あと直感で身の回りの用品をペン代わりにしたりもするからブラシ作成とかの凝れる要素提供したら由太郎くんみたいになるよ

68 20/07/10(金)14:07:04 No.707230944

ジュビロの時の漫勉はヒの漫画家界隈のざわめきが凄かった

69 20/07/10(金)14:09:02 No.707231257

ホワイト盛り盛りの原稿とかちょっと曲げただけでパリパリ行っちゃいそう

70 20/07/10(金)14:09:02 No.707231259

>あと直感で身の回りの用品をペン代わりにしたりもするからブラシ作成とかの凝れる要素提供したら由太郎くんみたいになるよ いつまで経っても完成しないじゃん!ってメイドさんに怒られるんだ

71 20/07/10(金)14:12:25 No.707231809

アナログ原稿で厚みが分かるレベルとか印刷するとき読み取るのに支障出たりしないんだろうか

72 20/07/10(金)14:13:10 No.707231929

下書きこれ消えんのかな…

73 20/07/10(金)14:13:59 No.707232072

su4034826.jpg 原稿用紙が茶変して糊が剥がれてもホワイトは白いままだぜ

74 20/07/10(金)14:14:19 No.707232124

ホワイトで盛り盛りな原稿ってどんなのだろうゴッホの絵みたいになってんのかな…

75 20/07/10(金)14:15:20 No.707232305

>ホワイトで盛り盛りな原稿ってどんなのだろうゴッホの絵みたいになってんのかな… 行こう!原画展!

76 20/07/10(金)14:16:53 No.707232578

この人の原稿なんとか3Dプリンターで残せないかな…

77 20/07/10(金)14:18:22 No.707232811

>su4034826.jpg 当たり前なんだけど自分の原稿にちゃんと名前書くんだね…

↑Top