虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/10(金)12:06:26 2020年春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/10(金)12:06:26 No.707207068

2020年春

1 20/07/10(金)12:08:00 No.707207348

人類は未だに空に勝ててないよ…

2 20/07/10(金)12:08:57 No.707207538

>人類は未だに空に勝ててないよ… 核を食らえ!

3 20/07/10(金)12:09:36 No.707207672

>台風も核爆弾で撃退 ちょっと待て

4 20/07/10(金)12:10:05 No.707207774

何も支配もコントロールも出来てない…

5 20/07/10(金)12:10:27 No.707207872

再現しなくても自然の恐ろしさは毎年実感してるかな…

6 20/07/10(金)12:10:40 No.707207918

人類は宇宙行くのは諦めた方がいい

7 20/07/10(金)12:10:44 No.707207933

核の力を絶賛してた頃?

8 20/07/10(金)12:11:23 No.707208072

電子装置に囲まれた生活ぐらいしか実現できてねえ

9 20/07/10(金)12:12:35 No.707208321

海底に夢見すぎ

10 20/07/10(金)12:12:50 No.707208373

まぁ冷静に考えると海の中に住むメリットは特にない 人口減ってるから陸地余って行くし…

11 20/07/10(金)12:13:08 No.707208449

夢がある時代いいよね…

12 20/07/10(金)12:13:20 No.707208492

1970年大阪万博の頃の話である この時代の人だとまさに日本が急成長していたし半世紀も経ったらこれぐらい進歩してると想像するのも理解できる

13 20/07/10(金)12:14:30 No.707208734

現実はこうだよって諦めるよりこういうこともできるかもしれない!って気持ちの方が 科学も発達するとかそういうのは無いんです?

14 20/07/10(金)12:15:23 No.707208956

今から五十年後予想しても 宇宙に住むとか車が空を飛ぶなんて夢すら無さそう

15 20/07/10(金)12:15:31 No.707208989

台風を核で吹き飛ばす計画は確かにあったからな... 他にも原子力列車とかも構想されてた

16 20/07/10(金)12:15:57 No.707209076

今から50年後考えると少なくとも都市部の町並みはそこまで大きく変わってないような気がするな

17 20/07/10(金)12:16:21 No.707209164

これから50年たったら月に住めるかな

18 20/07/10(金)12:16:24 No.707209175

地上走る車が人殺しまくってるのに 空飛ぶとか夢見すぎだ

19 20/07/10(金)12:16:42 No.707209248

核に放射能なかったら台風にぶっぱしてただろうなとは思う

20 20/07/10(金)12:16:46 No.707209266

みんな頭が良くなってしまったので 海底に住む必要もマッハで飛ぶコンコルドも必要ないことに気付いてしまった

21 20/07/10(金)12:16:47 No.707209268

>現実はこうだよって諦めるよりこういうこともできるかもしれない!って気持ちの方が >科学も発達するとかそういうのは無いんです? いや一応その繰り返しで技術は発達し続けているんじゃないかな… ただ通信端末とかミクロな世界での利便性や体験に拠るものが主で スレ画みたいに環境規模でってのはまずないけど

22 20/07/10(金)12:16:54 No.707209283

AIが進化してシンギュラリティのお話は 結局幻想だったのかな

23 20/07/10(金)12:17:12 No.707209347

>核の力を絶賛してた頃? 気軽に核以前に台風に熱量与えたらさらに発達するって言う気象学の基礎も抑えてない…

24 20/07/10(金)12:18:39 No.707209662

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな 精密なものにストレスを与え続ければ進化するかもしれんが…

25 20/07/10(金)12:18:40 No.707209669

荒廃しなかったfallout世界がこんな感じになりそう

26 20/07/10(金)12:18:44 No.707209685

>核に放射能なかったら台風にぶっぱしてただろうなとは思う 海面温度の高さで巨大な上昇気流が台風作ってるんだぞ 更に温度上昇させてどうする

27 20/07/10(金)12:19:18 No.707209796

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな 予想では2040年とかその辺の話だし幻想かどうかはわからん

28 20/07/10(金)12:19:27 No.707209830

>核に放射能なかったら台風にぶっぱしてただろうなとは思う アメリカが考えてたけど日本が台風がなくなると水不足になるからマジでやめろって反対してた記憶がある

29 20/07/10(金)12:19:35 No.707209855

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな 何とも言えない 結局AIが一定ラインの進化をした瞬間信じがたい速度で自己進化するってところの話で まだそのラインに到達してないし よく言われるのは2045年頃来るんじゃないかって話だが

30 20/07/10(金)12:19:59 No.707209950

想像していたよりもずっと未来は現実的だね

31 20/07/10(金)12:20:15 No.707210017

核を制御して有効に使ってやろうっていう克服モチベーションがあった時代か

32 20/07/10(金)12:20:20 No.707210035

鋸山を核で吹っ飛ばして生まれた土砂で東京湾埋め立てるなんて計画もあった

33 20/07/10(金)12:20:44 No.707210136

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな いい情報悪い情報の判別が自発的に出来ないから 人間が面倒見なきゃろくに役にたたないからなあ ほっといたらバカになって終わりにしかならない…

34 20/07/10(金)12:20:52 No.707210179

ある程度実現してるのもあるな

35 20/07/10(金)12:20:58 No.707210205

なんなら22世紀くらいになってもスペースコロニーとかなんて出来なさそうである

36 20/07/10(金)12:21:40 No.707210359

2020年 世界はウイルスと暴動と洪水と戦争とバッタで滅びかけています

37 20/07/10(金)12:21:40 No.707210361

そこに知性があるかどうか確かめるチューリングテストってものをクリアしないと知性とか意識があるって認められないんじゃなかったか

38 20/07/10(金)12:21:43 No.707210374

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな 本当にシンギュラリティ来るなら人間には来た瞬間は認識出来なくてあとからあの時が転換点じゃねって分かると思う

39 20/07/10(金)12:21:54 No.707210412

ここから東京銀行と三和銀行と東海銀行を飲み込んで 東京銀行を名前から蹴り出したのが2020年の三菱銀行

40 20/07/10(金)12:22:03 No.707210452

>2020年 >世界はウイルスと暴動と洪水と戦争とバッタで滅びかけています 黙示録かな…?

41 20/07/10(金)12:22:09 No.707210469

中国も今こんぐらい夢見てるのかな

42 20/07/10(金)12:22:16 No.707210492

>鋸山を核で吹っ飛ばして生まれた土砂で東京湾埋め立てるなんて計画もあった ほぼ完全な平地の千葉県に存在する数少ない山をそんな… 300mくらいしかないけど…

43 20/07/10(金)12:22:28 No.707210537

>2020年 >世界はウイルスと暴動と洪水と戦争とバッタで滅びかけています 黙示録だこれ

44 20/07/10(金)12:22:37 No.707210571

>2020年 >世界はウイルスと暴動と洪水と戦争とバッタで滅びかけています 聖書に書いてそうだな!

45 20/07/10(金)12:23:31 No.707210760

スマートフォンだけなら空想の世界を超えたと思う それでより豊か世界になったのかと言われるとなんともいえないけど

46 20/07/10(金)12:23:35 No.707210776

新型ウィルス影響下で戦争してるとこは どういう教育を?

47 20/07/10(金)12:23:42 No.707210801

スマホは未来でいいと思う 何で街行く人全員が手持ちPC持ち歩いてるんだろう…

48 20/07/10(金)12:23:43 No.707210802

>中国も今こんぐらい夢見てるのかな あいつらは目線が長期的でかなり現実見ているからどうだろう…

49 20/07/10(金)12:23:50 No.707210833

>中国も今こんぐらい夢見てるのかな 宇宙開発はもう中国だけがたよりだから頑張ってくれないと困る

50 20/07/10(金)12:24:28 No.707210984

確実に進歩してるんだけど現実の延長線感が凄くて未来感ないんだよな

51 20/07/10(金)12:24:57 No.707211105

勝つどころか絶賛敗北中なんですが… 年を追うごとにひどくなってるんですが……

52 20/07/10(金)12:25:08 No.707211147

>鋸山を核で吹っ飛ばして生まれた土砂で東京湾埋め立てるなんて計画もあった 山が吹き飛ぶ核爆発とか千葉県民はどうなってしまうんです?

53 20/07/10(金)12:25:21 No.707211201

ビルは発達したけど交通網は全然だな 今のリモート状況はちょっと未来っぽいかな?ほとんど無理やりやってるだけだけど

54 20/07/10(金)12:25:22 No.707211207

お金があればまだ夢見れたと思う

55 20/07/10(金)12:25:31 No.707211236

1900年からの進歩が異様な速さだっただけで後はもうゆっくり進みそう 権利やらなんやら絡んでくるし進まないかもしれない

56 20/07/10(金)12:25:44 No.707211297

ネットとか現実には存在しない電子空間はこの画像ばりに発展していると思う

57 20/07/10(金)12:26:15 No.707211416

電話は確実に予想外の進化を遂げてるな 腕時計型携帯電話は出来はしたけど広まらなかった

58 20/07/10(金)12:26:30 No.707211476

三菱銀行ねえ

59 20/07/10(金)12:26:48 No.707211558

車も飛ばそうと思えば飛ばせるだろうけど安全性的に無理だよね...

60 20/07/10(金)12:27:29 No.707211695

シンギュラリティの一端なら今のディープラーニングであったね 将棋だったか囲碁だったかで人間の棋譜をラーニングさせまくった同士で対戦繰り返してたら異次元になったやつ

61 20/07/10(金)12:27:36 No.707211729

台風は核爆弾よりも強いからな…

62 20/07/10(金)12:27:37 No.707211732

ホバーボード自体はあるんだよね

63 20/07/10(金)12:27:55 No.707211821

資源とお金の枯渇で一部の技術は画像の頃より退化している気がする

64 20/07/10(金)12:28:23 No.707211931

交通網はめっちゃ快適に整備して欲しい 高速道路の自動運転くらいはあるかもしんないけど…

65 20/07/10(金)12:28:26 No.707211942

やろうと思えば出来るけどやるメリットが少ないからやらないってものもあると思う

66 20/07/10(金)12:28:41 No.707211993

わざわざやる必要ないな...ってことはまだ夢物語だけど通信関連とかは当時の想像を越えて進化してる印象がある

67 20/07/10(金)12:28:48 No.707212011

技術的な進歩はこれからもあるだろうけど スレ画にあるような国や世界を挙げての大掛かりな未来事業は厳しいかなぁ 現状でも満足というか現状を何とか維持してくれって人が先進国には多いだろうし

68 20/07/10(金)12:28:48 No.707212012

もっとエッチな事が進化して欲しかった 縄文時代も今も変わってねえぞ

69 20/07/10(金)12:28:49 No.707212021

今ある問題は未来でなんとかなるだろうと思っていた無責任な時代

70 20/07/10(金)12:28:57 No.707212045

交通網は発達してくれ… 渋滞から救ってくれ…

71 20/07/10(金)12:29:27 No.707212143

>もっとエッチな事が進化して欲しかった >縄文時代も今も変わってねえぞ 縄文TENGAとかないし…

72 20/07/10(金)12:29:36 No.707212187

>もっとエッチな事が進化して欲しかった >縄文時代も今も変わってねえぞ 性癖は進化したし…

73 20/07/10(金)12:29:42 No.707212209

>もっとエッチな事が進化して欲しかった >縄文時代も今も変わってねえぞ オナホが発明されただろ!

74 20/07/10(金)12:29:46 No.707212222

>交通網は発達してくれ… >満員電車通勤から救ってくれ…

75 20/07/10(金)12:29:48 No.707212234

自動運転は普及したら結構な未来になるかもしれない

76 20/07/10(金)12:29:49 No.707212239

>もっとエッチな事が進化して欲しかった >縄文時代も今も変わってねえぞ 何も変わってないとか全盲者のインポ野郎かよ

77 20/07/10(金)12:29:57 No.707212271

>渋滞から救ってくれ… 当時からしたら飛行機や新幹線は格段に良くなったと思うがそういうことじゃないんだろうな…

78 20/07/10(金)12:30:34 No.707212413

というか台風の持つエネルギーからしたら核のエネルギー 仮に例えば広島や長崎くらいの原爆落としたところでカスみたいなエネルギーしかないからほとんど影響がない 考えてもみてくれ都市を1つ壊滅させた爆弾と日本どころか他に数ヶ国にも被害を起こす台風どっちが強大かって言えば後者だろ

79 20/07/10(金)12:30:45 No.707212460

たぶん21000年頃になってもまだ人類は渋滞に悩んでると思う

80 20/07/10(金)12:31:05 No.707212520

>たぶん21000年頃になってもまだ人類は渋滞に悩んでると思う 果たして人類は残っているかな?

81 20/07/10(金)12:31:11 No.707212542

日本に関してはむしろ衰退しまくりという現実

82 20/07/10(金)12:31:31 No.707212621

まず2020年になっても飢餓も貧困も根絶できてないからな

83 20/07/10(金)12:31:34 No.707212628

でも車が空を飛ぶ描写のアニメ漫画でも大抵渋滞に悩まされるシーンあるじゃんッッ

84 20/07/10(金)12:31:34 No.707212629

バスや電車で乗客ほとんどが黙ってスマホと睨み合ってる光景って 未来には違いないけどディストピア寄りだよね

85 20/07/10(金)12:31:36 No.707212633

テレワークは未来的だったけど今回みたいなケースがない限りやらないだろうな...

86 20/07/10(金)12:31:47 No.707212681

100年後なら人口減少して渋滞緩和してるかな

87 20/07/10(金)12:31:49 No.707212692

>ビルは発達したけど交通網は全然だな スレ画の頃からすると新幹線や高速の交通網はものすごく発展してる 在来線や第三セクターはぽこぽこ死んでいってるけど

88 20/07/10(金)12:31:50 No.707212696

ソ連の未来予測図もアメリカの未来予測図も必ず天候の操作が含まれてたのはそんなに憎かったのか突然の雨が

89 20/07/10(金)12:32:16 No.707212798

2100年ならまだギリ滅亡してないだろ…2200年は怪しいかもしれん

90 20/07/10(金)12:32:28 No.707212859

>というか台風の持つエネルギーからしたら核のエネルギー >仮に例えば広島や長崎くらいの原爆落としたところでカスみたいなエネルギーしかないからほとんど影響がない >考えてもみてくれ都市を1つ壊滅させた爆弾と日本どころか他に数ヶ国にも被害を起こす台風どっちが強大かって言えば後者だろ つまりよォ 数カ国滅ぼせる核爆弾作れって話だろ?

91 20/07/10(金)12:32:29 No.707212861

いやー、でもやっぱ天候は操作したいよ

92 20/07/10(金)12:32:35 No.707212884

>縄文時代も今も変わってねえぞ えっ縄文時代にVRのAVが!?

93 20/07/10(金)12:32:49 No.707212934

>日本に関してはむしろ衰退しまくりという現実 他国は発展してるの?

94 20/07/10(金)12:32:52 No.707212944

>でも車が空を飛ぶ描写のアニメ漫画でも大抵渋滞に悩まされるシーンあるじゃんッッ そりゃ結局車の数変わるわけでもないし… 渋滞解消したければ都市部に人口集中しすぎてるの解消するしかない

95 20/07/10(金)12:33:06 No.707213000

左1と右2右3は概ね実現してない?

96 20/07/10(金)12:33:17 No.707213049

>100年後なら人口減少して渋滞緩和してるかな 人口減少しても残った人口が都市部に集中するのは変わらんからどうだろうな

97 20/07/10(金)12:33:22 No.707213063

交通網が発達しても結局その限界まで人が来て満員渋滞になるだけじゃねえかな… 携帯電話で暮らしが楽になったかと一緒のような

98 20/07/10(金)12:33:29 No.707213095

>いやー、でもやっぱ天候は操作したいよ あらたな戦争要因すぎる…

99 20/07/10(金)12:33:37 No.707213138

ミクロな方面でばかり進歩した感がある 確かに便利な世の中にはなったけど…

100 20/07/10(金)12:33:41 No.707213156

空飛ぶ乗り物ってレーン決めないと事故りまくりそうだからな… 墜落するからもう助からないぞってなりそうだし

101 20/07/10(金)12:33:45 No.707213171

諸葛亮が天候操作してた頃から衰退してる

102 20/07/10(金)12:34:09 No.707213257

すぐ乾く人間が入れる乾燥機すらない

103 20/07/10(金)12:34:09 No.707213258

>というか台風の持つエネルギーからしたら核のエネルギー >仮に例えば広島や長崎くらいの原爆落としたところでカスみたいなエネルギーしかないからほとんど影響がない >考えてもみてくれ都市を1つ壊滅させた爆弾と日本どころか他に数ヶ国にも被害を起こす台風どっちが強大かって言えば後者だろ 象や鯨でも心臓一突きにすれば死ぬだろ 弱点狙ってけ

104 20/07/10(金)12:34:43 No.707213384

気圧の差で動く現象に弱点は無い

105 20/07/10(金)12:34:49 No.707213416

人類は地球を棺桶にして滅んでいくのかと思うと悲しいね

106 20/07/10(金)12:35:37 No.707213581

>交通網が発達しても結局その限界まで人が来て満員渋滞になるだけじゃねえかな… 首都圏の人口一極集中がまさにそれなんですが

107 20/07/10(金)12:35:41 No.707213601

>人類は地球を棺桶にして滅んでいくのかと思うと悲しいね せめてゆりかごと言え

108 20/07/10(金)12:35:44 No.707213604

>気圧の差で動く現象に弱点は無い はいちんぽ

109 20/07/10(金)12:35:48 No.707213613

高層タワーマンションは当時からすれば未来感あるだろうが現実は満員電車の元だからな…

110 20/07/10(金)12:35:57 No.707213650

不毛のツンドラを無駄に北に流れて北極海に注いでる大河どもを 核爆弾どかーんどかーんして南のカスピ海アラル海へ流して大灌漑!とか計画してたからなソ連

111 20/07/10(金)12:36:04 No.707213679

ボロボロになった道路やビルを動く歩道に乗りながら見られます

112 20/07/10(金)12:36:23 No.707213752

地球で生まれて地球で死ぬのは至って自然だろ 宇宙はヒトだけのものじゃないかもしれないんだぞ

113 20/07/10(金)12:36:31 No.707213774

台風と逆向きに回るでっけぇ扇風機作ればいいんじゃねぇか?

114 20/07/10(金)12:36:35 No.707213794

>スレ画の頃からすると新幹線や高速の交通網はものすごく発展してる 超音速特急も原子力旅客機も現実ではいらなかったね…

115 20/07/10(金)12:37:11 No.707213949

2020年 創作物の規制が各方面からの圧力により厳格に管理されるようになり 未だに人種差別や土地の所有権を巡る争いが勃発しています ただIT技術の進化によりその手口はより巧妙になってきています

116 20/07/10(金)12:37:21 No.707213994

できるできないの秘密で台風消すには核爆弾2万個必要とか書いてあったな

117 20/07/10(金)12:37:21 No.707213995

地球の重力に引かれた人類のせいで進歩しないしやはり地球を一度寒冷化させる必要があるよね

118 20/07/10(金)12:37:33 No.707214027

>地球で生まれて地球で死ぬのは至って自然だろ >宇宙はヒトだけのものじゃないかもしれないんだぞ 地球もアリさんのものだし

119 20/07/10(金)12:38:14 No.707214187

スレッドを立てた人によって削除されました >台風と逆向きに回るでっけぇ扇風機作ればいいんじゃねぇか? アベが持ってて毎年逆回転させてるらしいぞ

120 20/07/10(金)12:38:23 No.707214216

今見てもワクワクする内容で凄い

121 20/07/10(金)12:38:33 No.707214264

中銀カプセルタワーみたいな「モジュール構造で老朽化しても交換すれば大丈夫」な建築もこの当時考えられてたけど結局取り壊して建て直す方が楽だったんでダメでした

122 20/07/10(金)12:38:49 No.707214328

>できるできないの秘密で台風消すには核爆弾2万個必要とか書いてあったな 世界中の合わせて丁度2万発くらいじゃなかったっけ…

123 20/07/10(金)12:39:18 No.707214436

>今見てもワクワクする内容で凄い 実際この催しは行ってみたい…

124 20/07/10(金)12:39:35 No.707214504

「僕らが欲しかったのは空飛ぶ車だったのに、手にれたのは140文字だった」

125 20/07/10(金)12:39:41 No.707214536

ところで軌道エレベーターはいつ作られるの

126 20/07/10(金)12:40:11 No.707214663

>>台風と逆向きに回るでっけぇ扇風機作ればいいんじゃねぇか? >アベが持ってて毎年逆回転させてるらしいぞ まさはるバカはホントウゼェから壺に帰れ

127 20/07/10(金)12:40:24 No.707214717

>できるできないの秘密で台風消すには核爆弾2万個必要とか書いてあったな リトルボーイからツァーリボンバまで大分違うけどどれ基準なんだろ

128 20/07/10(金)12:40:39 No.707214772

su4034671.jpg 2020年なんてこんなもんだよ

129 20/07/10(金)12:40:43 No.707214790

>ところで軌道エレベーターはいつ作られるの スカイタワー改造して軌道エレベーターにする計画があるらしい

130 20/07/10(金)12:40:51 No.707214831

>>たぶん21000年頃になってもまだ人類は渋滞に悩んでると思う >果たして人類は残っているかな? 昔読んだ学研の漫画では10000年後は人類滅んでるって書いてたな 子供心に怖かった

131 20/07/10(金)12:41:04 No.707214873

普通に宇宙に行けるような宇宙開発はもう無理無理かたつむりだ諦めろ

132 20/07/10(金)12:41:46 No.707215041

仮にスレ画みたいなことが実現できたとしても海底の権利は何処から何処までだとか 台風撃退のために核を使うのは反対といった揉め事が絶えないんだろうなと思う

133 20/07/10(金)12:42:06 No.707215130

宇宙開発する利点がないことがわかっるほどには人類は賢くなってしまった…

134 20/07/10(金)12:42:21 No.707215197

>できるできないの秘密で台風消すには核爆弾2万個必要とか書いてあったな 台風で発電しようぜ

135 20/07/10(金)12:43:18 No.707215435

設備屋だけどいまだに50年前の機器を使ってる店舗さんは珍しくない

136 20/07/10(金)12:43:21 No.707215450

空飛ぶ島作ろうぜ

137 20/07/10(金)12:43:37 No.707215512

昔のフランス映画にスマホを予言したかのようなアイテムが出てくるやつがあるらしいが URLを失念したので歯痒い

138 20/07/10(金)12:44:16 No.707215665

宇宙旅行はまだビジネスチャンスが残ってる

139 20/07/10(金)12:44:39 No.707215769

技術的には可能なのもいくつかあるだろうけどやっぱりコストの問題があるよね あと技術の浸透スピードも予想より遅かった

140 20/07/10(金)12:44:43 No.707215783

>昔読んだ学研の漫画では10000年後は人類滅んでるって書いてたな >子供心に怖かった グレートフィルター仮説とかでも言われてるけど 結局技術が進歩していけばどこかのライン超えたら自滅して滅亡するから宇宙人に会えないんじゃねぇかって話はあるな…

141 20/07/10(金)12:45:14 No.707215896

海底に資源なんてそんなにあるもんかね

142 20/07/10(金)12:45:40 No.707215996

1970年:50年後には自動車が空を飛ぶぞ! 2020年:手をちゃんと洗いましょう

143 20/07/10(金)12:45:45 No.707216022

やはり戦争による技術革新が人類には必用…

144 20/07/10(金)12:45:49 No.707216042

というかあんだけ躍起になって宇宙開発してたのって冷戦も大きかったからな 半分は軍拡みたいなもんよ

145 20/07/10(金)12:46:09 No.707216104

>海底に資源なんてそんなにあるもんかね あるにはあると思う

146 20/07/10(金)12:46:12 No.707216112

災害再現だけは360度モニター使えば出来るだろうけど おつらい災害もここ数年多いのでそこまで需要がなさそう

147 20/07/10(金)12:46:20 No.707216138

この三菱未来館での展示用の映像が円谷英二の遺作で円谷英二死後初の完全新作ゴジラがゴジラ対ヘドラ

148 20/07/10(金)12:46:34 No.707216193

もう50年経つと多分俺の故郷あたりは過疎化で滅んでると思う

149 20/07/10(金)12:46:36 No.707216208

その代わりネットというかサイバーな方向の発展を頑張ってるし… そっちも結構先が見えてきてるけど…

150 20/07/10(金)12:46:38 No.707216219

宇宙開発したいならまずスペースデブリどうにかしないといけない 割とマジでこのまま良い解決案がないまま放置されると人工衛星すら成り立たなくなる

151 20/07/10(金)12:46:44 No.707216240

核融合発電が実用化できればヘリウム3が多く残ってる月の開発にも現実味は出てくるんだがそもそも核融合自体できるのかっていう

152 20/07/10(金)12:46:57 No.707216284

左上はギリギリ出来るかな…

153 20/07/10(金)12:47:03 No.707216310

>災害再現だけは360度モニター使えば出来るだろうけど >おつらい災害もここ数年多いのでそこまで需要がなさそう 再現するまでもなく体験できるからな

154 20/07/10(金)12:47:27 No.707216404

宇宙も海もだけど一歩間違えると死ぬ所は開発し難いよね… 突き詰めると飛行機も高層ビルも嫌になる

155 20/07/10(金)12:47:28 No.707216411

>海底に資源なんてそんなにあるもんかね メタンハイドレートとかレアメタルとかあるにはあるけど 海底から引き揚げるとコストかさんで赤字になるからあとはどう少ないエネルギーで上げるかっていう話になる

156 20/07/10(金)12:48:05 No.707216551

技術の発展って今あるものの改善じゃなくて今まで存在しなかった物の登場で引き起こされるので現状を見て未来を予測するのはほぼ不可能というかほとんど意味がない…

157 20/07/10(金)12:48:07 No.707216557

海は汚され中国から生まれたウィルスの影響で経済は後退しアメリカでは人種差別が原因の暴動が発生中なうえに日本では未曾有の大雨で大洪水が起こって数年前に起こった大地震で一部が放射能汚染 なかなか素敵な未来だな

158 20/07/10(金)12:48:10 No.707216572

>宇宙開発したいならまずスペースデブリどうにかしないといけない >割とマジでこのまま良い解決案がないまま放置されると人工衛星すら成り立たなくなる 人間の作り出したデブリで人間の宇宙進出の未来が潰えるのは皮肉きいてんな

159 20/07/10(金)12:48:19 No.707216608

>その代わりネットというかサイバーな方向の発展を頑張ってるし… >そっちも結構先が見えてきてるけど… サイバースペースに家賃の概念が導入されて貧乏人はどうしようもないんだろうなって

160 20/07/10(金)12:48:20 No.707216610

https://news.yahoo.co.jp/articles/63433c1c3022ac8a94a0756f87bb99cce992c84a >日米両政府は10日、日本人宇宙飛行士が初の月面着陸を行うことを盛り込んだ月探査協力に関する共同宣言を発表した。

161 20/07/10(金)12:48:49 No.707216691

宇宙旅行も地球と全然違う惑星に行きたいわけでまあ無理だなってなる

162 20/07/10(金)12:48:49 No.707216693

>2020年:手をちゃんと洗いましょう 石鹸とかマスクってめっちゃ技術向上してるよね 水道水もホント綺麗になった

163 20/07/10(金)12:49:49 No.707216911

海底とか宇宙とか遠くに意識をやってるうちは幸せだったし余裕もあった 2020年にもなって人間は迫りくる洪水や台風 生物から生物へと移る感染症への対策もできず 未だに大地に縛られたままだけどそれで分相応なのかもしれない

164 20/07/10(金)12:50:13 No.707216990

国内は人口減で将来に希望はない 国外もウイルスやらでゴタゴタ なかなかに20年遅い世紀末って感じだ

165 20/07/10(金)12:50:45 No.707217098

レジ袋有料化で俺のカーチャンが風呂敷を引っ張り出して使い始めてすごい矛盾みたいなものを感じた

166 20/07/10(金)12:51:10 No.707217174

このままもっと地上が荒廃すると宇宙に希望を求めて進出とかになるのかね それともそれすらする体力もなくなるか

167 20/07/10(金)12:51:15 No.707217210

一番未来になったのは電話にもテレビにもラジオにも辞書にもカメラにもポストにも地図にもなるマルチガジェットが一人一台の時代になったことかな スマホは本当にドラえもんに出てくる万能通信機だよ

168 20/07/10(金)12:51:18 No.707217216

>国内は人口減で将来に希望はない 70年代くらいまではむしろ日本も人口爆発を警戒してたんだよな

169 20/07/10(金)12:51:19 No.707217223

時は移って2020年!「」をコントロールする虹裏! 荒らしもdelで撃退!「」は鯖を完全に支配した!

170 20/07/10(金)12:51:38 No.707217293

>風呂敷 古式なエコシステムなのだ…

171 20/07/10(金)12:51:46 No.707217324

20世紀に比べて21世紀は進歩してるけど進歩した分先が見えた感じあるよね

172 20/07/10(金)12:51:51 No.707217344

>レジ袋有料化で俺のカーチャンが風呂敷を引っ張り出して使い始めてすごい矛盾みたいなものを感じた ジャパニーズレトロエコバック便利よね

173 20/07/10(金)12:52:01 No.707217396

SF流行らせないから未来感がないんだ

174 20/07/10(金)12:52:36 No.707217554

>時は移って2020年!「」をコントロールする虹裏! >荒らしもdelで撃退!「」は鯖を完全に支配した! 撃退しきれてない… というかここ自体殆ど進歩してない…

175 20/07/10(金)12:53:19 No.707217721

コンビニ行ってもエコバッグ忘れた! 弁当あっためてもらったから結局袋買う! とか多くてめっちゃ不便…

176 20/07/10(金)12:53:39 No.707217806

逆にいま未来を想像したらスレ画みたいな希望に溢れたものは出てくるのかな それこそレディプレイヤー1みたいなVRとかくらいしか出ないかな

177 20/07/10(金)12:53:40 No.707217811

先進国の人口減が進んだおかげで途上国の人口爆発抑制の方策はめっちゃ研究が進んだ 1番効果があるのは男女格差のない高等教育を推し進めることらしい

178 20/07/10(金)12:54:04 No.707217906

未来の展望が持てないのは上は政府から下は庶民まで全員目の前の問題を解決する事しか考えてないからだと思う 華々しい未来への展望とか未来をこうしたいとか誰も口にしねえ

179 20/07/10(金)12:54:31 No.707218015

>このままもっと地上が荒廃すると宇宙に希望を求めて進出とかになるのかね >それともそれすらする体力もなくなるか 言う程荒廃してるか? まだまだ住み続ける方向で行くと思うよ

180 20/07/10(金)12:54:51 No.707218096

50年経って出来なかったものがもう50年経って実現出来てるか考えると中々ね…

181 20/07/10(金)12:54:54 No.707218108

>未来の展望が持てないのは上は政府から下は庶民まで全員目の前の問題を解決する事しか考えてないからだと思う >華々しい未来への展望とか未来をこうしたいとか誰も口にしねえ でも目の前の問題で精一杯すぎる…

182 20/07/10(金)12:55:43 No.707218302

>言う程荒廃してるか? >まだまだ住み続ける方向で行くと思うよ 言っても世界情勢的にコロナからの戦争ルートもわりと視野に入ってきてるし

183 20/07/10(金)12:56:14 No.707218409

次世界大戦やったらさすがに人類終わるだろ

184 20/07/10(金)12:56:46 No.707218516

少子高齢化に一億総貧困に… ここから急に出産が増えるなんてそれこそエロ漫画のつがいを強制的に作りましょうみたいな風潮でもできん限りもう無理だよ

185 20/07/10(金)12:57:15 No.707218621

スレ画みたいな世界を真面目に描いてみた作品があるんですよ チャージマン研って言うんですけどね

186 20/07/10(金)12:58:00 No.707218784

50年くらい前の向こう見ずなパワーに溢れてた時代はもう来ないんやな…悲劇なんやな…

187 20/07/10(金)12:58:02 No.707218788

>言っても世界情勢的にコロナからの戦争ルートもわりと視野に入ってきてるし うーむ戦争になったとして荒廃するかな コロニー落としレベルの兵器なら荒廃しそうだが

188 20/07/10(金)12:58:12 No.707218835

>スレ画みたいな世界を真面目に描いてみた作品があるんですよ >チャージマン研って言うんですけどね 真面目に…?

189 20/07/10(金)12:58:39 No.707218937

>レジ袋有料化で俺のカーチャンが風呂敷を引っ張り出して使い始めてすごい矛盾みたいなものを感じた 洗いやすいしエコバックよりよさそうだな…

190 20/07/10(金)12:59:05 No.707219023

>言っても世界情勢的にコロナからの戦争ルートもわりと視野に入ってきてるし 「」は短絡的にすぐ戦争って言い出すからそうだろうけど

191 20/07/10(金)12:59:07 No.707219033

どちらかというとfalloutとかの未来を想像した方がいいよ

192 20/07/10(金)12:59:38 No.707219135

>スレ画みたいな世界を真面目に描いてみた作品があるんですよ >チャージマン研って言うんですけどね 「」博士!あなたは狂っているんだ!

193 20/07/10(金)12:59:59 No.707219206

人は過ちを繰り返す…

194 20/07/10(金)13:00:04 No.707219225

>どちらかというとfalloutとかの未来を想像した方がいいよ 了解!早速コーラに放射性物質入れるね!

195 20/07/10(金)13:00:11 No.707219252

なんか今の世界的におバカな行動してる人達沢山見てるとお互い撃ち合いになるのわからず核撃ちまくって人類滅亡とか起きそうで怖い

196 20/07/10(金)13:00:26 No.707219301

>>どちらかというとfalloutとかの未来を想像した方がいいよ >了解!早速コーラに放射性物質入れるね! なんかどこかで実際起きてそうなのやめろ

197 20/07/10(金)13:00:41 No.707219351

戦争では滅びないと思う滅びるとしたら環境変化だと思う

198 20/07/10(金)13:01:10 No.707219436

>AIが進化してシンギュラリティのお話は >結局幻想だったのかな できたよ違和感ないTS写真

199 20/07/10(金)13:01:45 No.707219544

たまたま人類滅ぶ天変地異今まで回避できてただけで割とあっさり滅びそうだよね

200 20/07/10(金)13:02:31 No.707219680

三菱銀行ってこんなノリだったんだ

201 20/07/10(金)13:02:31 No.707219683

2020年 人類はそこまで進化をせず 少しだけ地球に優しくなった

202 20/07/10(金)13:02:36 No.707219702

未来の日本は環境変化から気象条件変わって居住地がますます一極集中化とかしそう

203 20/07/10(金)13:03:11 No.707219793

未来に生きてみた結果… そこまで未来感ありませんでした!

204 20/07/10(金)13:03:38 No.707219857

子供がいませんでした

205 20/07/10(金)13:04:10 No.707219961

マジで少しずつ滅びつつある世界になってきたな

206 20/07/10(金)13:04:37 No.707220045

コロナさえ無ければもうちょいマシだったのに…

207 20/07/10(金)13:05:34 No.707220178

>未来の日本は環境変化から気象条件変わって居住地がますます一極集中化とかしそう 今の時点で山間部はもう無理そうだなぁ…

↑Top