虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/10(金)06:16:39 ドラマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/10(金)06:16:39 No.707165721

ドラマでAA手打ちしてた人いいよね…

1 20/07/10(金)06:42:24 No.707167342

小栗旬だっけ

2 20/07/10(金)06:46:06 No.707167563

いまだにドラマじゃハッカーとかPCのプロフェッショナルとして描かれる奴はキーボードめっちゃかちゃかちゃするからな…

3 20/07/10(金)06:50:27 No.707167833

ハリウッドですら未だにキーボードカチャカチャに謎ウィンドウもりもりだからテンプレって変わらないもんだなって

4 20/07/10(金)06:51:37 No.707167904

映えるからな

5 20/07/10(金)06:54:07 No.707168069

映画新聞記事のなかでも昭和まるだしの情報工作集団が薄暗い殺風景な部屋にデスク寿司詰めでカチャカチャやってた 正直個人の妄想の産物とはいえ周囲がアップデートしてやれやってなる

6 20/07/10(金)06:54:22 No.707168092

マウスカチカチだとネットサーフィンやゲームになっちゃう

7 20/07/10(金)06:54:59 No.707168137

書き込みをした人によって削除されました

8 20/07/10(金)06:55:30 No.707168178

実際のハッカーはキーボードカタカタしないのか…

9 20/07/10(金)06:56:02 No.707168211

イケメンがあんなにPCカタカタやって作ったのがそれかよみたいな

10 20/07/10(金)06:56:17 No.707168232

キーボードカタカタスレになってる!

11 20/07/10(金)06:58:31 No.707168381

>ハリウッドですら未だにキーボードカチャカチャに謎ウィンドウもりもりだからテンプレって変わらないもんだなって ああいうのよく真っ暗な部屋でしてるけどさ なんで電気つけないの?節電?

12 20/07/10(金)07:00:39 No.707168534

嘘松男

13 20/07/10(金)07:01:55 No.707168618

最終的に「んなことわかってるけど雰囲気重視だ」で開き直ってテンプレとして君臨しだすから…

14 20/07/10(金)07:03:56 No.707168759

スマホがある今の時代から見るとバカみたいですねって昔の作品のやり取りを評する人も ハッカーの時代錯誤描写は割とスルーしたりするから人間の認識なんていい加減だよ

15 20/07/10(金)07:05:42 No.707168904

>映画新聞記事のなかでも昭和まるだしの情報工作集団が薄暗い殺風景な部屋にデスク寿司詰めでカチャカチャやってた >正直個人の妄想の産物とはいえ周囲がアップデートしてやれやってなる あれは自分らに批判的な勢力がああいう手合いに違いないという妄想からスタートしてるので無理ですね

16 20/07/10(金)07:05:59 No.707168921

言うてもキーボードカタカタハッカーなんて最近見てない気もする…

17 20/07/10(金)07:09:57 No.707169236

リアルなハッカーの行動様式なんてイメージわかんし

18 20/07/10(金)07:12:24 No.707169429

キレイめな黒人女性がハッカーてのも増えた気がする…

19 20/07/10(金)07:12:36 No.707169438

お前らはキモいから仕方ない

20 20/07/10(金)07:13:59 No.707169547

>実際のハッカーはキーボードカタカタしないのか… USB挿してマウスカチカチでは

21 20/07/10(金)07:15:41 No.707169680

キモ・オタっぽいやつらだという妄想も今となってはなんか露骨な当てこすりみたいだし スーパーハッカー的な用法も必要になったしで逆に 大仰な存在にしなきゃって空気になって色々バランス調整難しくあんってる感じ

22 20/07/10(金)07:17:15 No.707169815

まあこの時代ならアレくらいのオタ描写で問題ないよ 今の時代にあのオタ描写やってるようなのがあったら失笑気味になるけど

23 20/07/10(金)07:18:27 No.707169925

>大仰な存在にしなきゃって空気になって色々バランス調整難しくあんってる感じ 突然喘ぐな

24 20/07/10(金)07:18:34 No.707169933

今時コマンド手打ちはしねえよな流石に

25 20/07/10(金)07:20:24 No.707170098

電車男の時代ならそれこそやっとツールとか出だした時代じゃね 自作AAならカタカタするしかないし

26 20/07/10(金)07:20:57 No.707170132

実際はコピペとシミュレータの繰り返し

27 20/07/10(金)07:24:28 No.707170427

無意味にレガシーな入力にこだわってそうというイメージはある

28 20/07/10(金)07:26:33 No.707170596

半沢特別編の描写もきっつかったなあ

29 20/07/10(金)07:27:25 No.707170675

>自作AAならカタカタするしかないし リアタイであんなにカタカタしねーって!

30 20/07/10(金)07:29:33 No.707170866

AA作るときはこういうの使ってたけどリアルタイムでAAを手打ちでできる職人とかいたんだろうか su4034358.png

31 20/07/10(金)07:29:52 No.707170891

時代錯誤かどうかというよりフィクション雰囲気重視の描写だってだけでしょ いまだにアニメじゃ体操服がブルマだったり生徒会がなんかたくさん書類にハンコ押してるのと同じ

32 20/07/10(金)07:32:13 No.707171090

単純にPCにUSBメモリ刺すだけじゃ絵が生えないんだよ

33 20/07/10(金)07:32:28 No.707171127

>体操服がブルマだったり これもかなり減ってきてる

34 20/07/10(金)07:34:01 No.707171265

USBメモリ指してメモリ溜まるまで時間稼ぎって演出は割と見る そのメモリ非表示にできないのっていつも思う

35 20/07/10(金)07:38:02 No.707171602

>>体操服がブルマだったり >これもかなり減ってきてる 現実の話でいくとセーラー服も学校全体の割合からすると10%無いんだってね今 いつか消えゆく文化なのかなぁ

36 20/07/10(金)07:41:21 No.707171928

>USBメモリ指してメモリ溜まるまで時間稼ぎって演出は割と見る >そのメモリ非表示にできないのっていつも思う 時間を稼いでくれ! su4034363.jpg

37 20/07/10(金)07:42:44 No.707172061

>su4034363.jpg カモンカモンカモン…

38 20/07/10(金)07:45:30 No.707172378

最先端の描写だと分かる人には分かるだけの映像になるから 一昔前の描写ぐらいがちょうどいいんだ

39 20/07/10(金)07:46:00 No.707172436

正しいハッカーのアクションとは一体

40 20/07/10(金)07:46:05 No.707172451

>電車男の時代ならそれこそやっとツールとか出だした時代じゃね >自作AAならカタカタするしかないし でも書き込み欄であの大きさつくるの無理ゲーに近いよ しかもほぼ修正ドット無しだし

41 20/07/10(金)07:48:24 No.707172676

Excelのマクロ使うと文句言われるみたいに ぱっと見で本人が楽してるようなのは駄目なんだよ

42 20/07/10(金)07:51:59 No.707173068

>現実の話でいくとセーラー服も学校全体の割合からすると10%無いんだってね今 >いつか消えゆく文化なのかなぁ その辺理由が「セーラー服をエロいと結びつけられた40代以上のおっさん対策」dからな…

43 20/07/10(金)07:54:19 No.707173296

>その辺理由が「セーラー服をエロいと結びつけられた40代以上のおっさん対策」dからな… 軍服なら欲情する奴いねえだろ!で採用されたのにこうなるとか皮肉でしかない ブルマーも女性解放運動家の人が女性も運動する時代!と考案した服だったのにね

44 20/07/10(金)07:54:55 No.707173353

でもハッカーでキーボードカタカタ以上にビジュアル的にも音的にも分かりやすい表現もないと思う

45 20/07/10(金)07:55:43 No.707173442

オタクへの偏見が少し薄まったのはよかったような 変なイキリオタクが増えたのはまずかったような なんとも評価に困る作品だ

46 20/07/10(金)07:55:46 No.707173449

逆にまだ10%も残ってたのが驚きだ

47 20/07/10(金)07:56:13 No.707173501

実況してる映画に合わせて4~5行くらいのAAをその場で作ったりしてたからリアルタイムで手打ちができるかというとできる

48 20/07/10(金)07:57:06 No.707173603

>その辺理由が「セーラー服をエロいと結びつけられた40代以上のおっさん対策」dからな… ブルマはまぁ当時はそうなんだけど セーラー服に関してはそもそも男女制服を分けるべきか?というLGBT的な観点から 男女間でデザイン差の無いブレザータイプに移行するのが最近の流れなんだとか 男子の服女子の服という属性自体が失われていくのかもな…

49 20/07/10(金)07:57:35 No.707173656

今見ると話の内容がスカッとジャパンとか嘘松そのもの…

50 20/07/10(金)07:58:13 No.707173737

>男子の服女子の服という属性自体が失われていくのかもな… 学生に限らずそのうち違う格好したいって揺り戻し来ると思うよ

51 20/07/10(金)07:58:26 No.707173751

ブレザーとハーフパンツがエロいと結びついた連中がそろそろ40代になるんじゃねーかな…

52 20/07/10(金)07:59:44 No.707173899

ハッカーって言ったら清掃業者に変装してゴミ漁りとかゴミ回収のフリしてパソコン覗き込むだろ!?

53 20/07/10(金)07:59:49 No.707173906

ハッカーもプログラム書いてるときはカタカタするだろうし

54 20/07/10(金)08:00:06 No.707173936

>今見ると話の内容がスカッとジャパンとか嘘松そのもの… ご都合主義すぎて笑っちゃうけれどある意味ネットが神聖化されてた時代の産物だよなと思う 今だと流石に騙される人いないだろうし

55 20/07/10(金)08:00:38 No.707173987

>軍服なら欲情する奴いねえだろ!で採用されたのにこうなるとか皮肉でしかない まだ戦争の色が濃かった時代だから通用した話だし戦後から何十年後にブルセラブーム起きてるからな >ブルマーも女性解放運動家の人が女性も運動する時代!と考案した服だったのにね そもそも足の形がわかる服がはしたないっていう時代にこそ意味があったんだからそうじゃなくなった時代の当時の中学生が嫌がるのも不思議ではないよ

56 20/07/10(金)08:00:41 No.707173994

余裕がなくなったよね

57 20/07/10(金)08:01:02 No.707174030

>男女間でデザイン差の無いブレザータイプに移行するのが最近の流れなんだとか 本当の自由とは男もセーラー服の制服を着られるようにすることだと思う

58 20/07/10(金)08:01:19 No.707174059

>>その辺理由が「セーラー服をエロいと結びつけられた40代以上のおっさん対策」dからな… >軍服なら欲情する奴いねえだろ!で採用されたのにこうなるとか皮肉でしかない >ブルマーも女性解放運動家の人が女性も運動する時代!と考案した服だったのにね メイド服といい進歩ねえな人類…

59 20/07/10(金)08:01:41 No.707174092

というか嘘松とかじゃなくてネットで恋愛相談って行為自体が今だとそんな珍しい話じゃなくなった

60 20/07/10(金)08:03:24 No.707174276

アフィリエイトブログの発展と共になくなったと思う

61 20/07/10(金)08:03:55 No.707174324

>メイド服といい進歩ねえな人類… メイド服は9割オタクくんのせいでは…

62 20/07/10(金)08:04:12 No.707174354

今だと嘘松とか言われて馬鹿にされて終わるけど 昔はみんなで盛り上がることができたのは少し羨ましい

63 20/07/10(金)08:04:17 No.707174358

スレ画のせいで毒男板は荒廃したと聞いた

64 20/07/10(金)08:10:34 No.707175021

>スレ画のせいで毒男板は荒廃したと聞いた しない方がおかしいと思うしうn 元の住民には同情する

65 20/07/10(金)08:11:45 No.707175150

なんかこのスレ言葉遣いが古臭いな…

66 <a href="mailto:ファイルのコピーに失敗しました。">20/07/10(金)08:11:48</a> [ファイルのコピーに失敗しました。] No.707175158

>カモンカモンカモン… ファイルのコピーに失敗しました。

67 20/07/10(金)08:12:46 No.707175256

コテつけた自分語りが嫌悪されていったのがこの後くらいか

68 20/07/10(金)08:12:54 No.707175274

毒男板で参加者がエロい画像を貼っていってどれだけオナニー禁止できるスレとかに参加してたな

69 20/07/10(金)08:13:24 No.707175326

今リアルなハッカー再現しようと思ったらどういう絵面が正しいの

70 20/07/10(金)08:13:52 No.707175382

ブラック企業に就職したが~の漫画版読んだけど後半もうあからさまに作り話になってたなぁ

71 20/07/10(金)08:14:08 No.707175411

>今リアルなハッカー再現しようと思ったらどういう絵面が正しいの 肩越しに覗く

72 20/07/10(金)08:14:54 No.707175489

というかあの頃のこういう系のスレってまあ全部今で言う嘘松だろうな

73 20/07/10(金)08:14:58 No.707175498

ブラック企業はまさかここまで定着する呼び名になるとは思わなかったな

74 20/07/10(金)08:15:56 No.707175589

>毒男板で参加者がエロい画像を貼っていってどれだけオナニー禁止できるスレとかに参加してたな 「」かよ

75 20/07/10(金)08:16:09 No.707175604

>というかあの頃のこういう系のスレってまあ全部今で言う嘘松だろうな 何だかんだ皆親切だったんだなと思う

76 20/07/10(金)08:16:12 No.707175615

>肩越しに覗く スパイですね

77 20/07/10(金)08:16:27 No.707175646

>ブラック企業はまさかここまで定着する呼び名になるとは思わなかったな 黒歴史みたいな感じ

78 20/07/10(金)08:16:40 No.707175662

リアルなハッカーなんて描写したら真似するの増えそうだし 時代遅れのファンタジーくらいでちょうどいいのかもな

79 20/07/10(金)08:17:29 No.707175765

>「」かよ 昔そこにいて今「」な奴もいるだろうさ

80 20/07/10(金)08:17:58 No.707175827

もう釣りスレみたいなこともできないだろう

81 20/07/10(金)08:18:03 No.707175839

釣りだと分かってても全力で釣られてやるが標語だった気がする みんな作り話とした上で楽しむ文化ではあった

82 20/07/10(金)08:18:15 No.707175860

オフィスハックって小説がソーシャルハックメインでやってたっけな

83 20/07/10(金)08:19:13 No.707175988

>何だかんだ皆親切だったんだなと思う E&Eだし

84 20/07/10(金)08:19:38 No.707176047

作り話だって薄々わかってた上でそういうリアルタイム風SSとして楽しむもんではあったと思う それにしたって興ざめする嘘臭さが酷くて本で言う所の中盤差し掛かる辺りにはもう呆れてる奴ばかりだったけど

85 20/07/10(金)08:19:50 No.707176070

>というかあの頃のこういう系のスレってまあ全部今で言う嘘松だろうな 思い返すとワナビの実験っぽいな…ってなるのがちらほら

86 20/07/10(金)08:20:09 No.707176110

>スレ画のせいで毒男板は荒廃したと聞いた 一人称漏れの厨房がぞろぞろと

87 20/07/10(金)08:20:29 No.707176150

>本当の自由とは男もセーラー服の制服を着られるようにすることだと思う セーラー服は元々男の制服じゃろがい

88 20/07/10(金)08:20:41 No.707176179

でも夢が広がりんぐのりんごジュース売りの話だけは本当であってほしい

89 20/07/10(金)08:21:10 No.707176246

ネットが有象無象なものでそこで嘘だなんだということが無意味で野暮だということが分かってたんだろう

90 20/07/10(金)08:23:03 No.707176463

>ネットが有象無象なものでそこで嘘だなんだということが無意味で野暮だということが分かってたんだろう まあそれはわかるんだけども真実味があまりに無い話が増えすぎたんだろうかね 作り話する側も真剣にやってないというか

91 20/07/10(金)08:25:29 No.707176754

「死んだけど質問ある?」ってスレが凝ってて好きだった

92 20/07/10(金)08:25:58 No.707176808

人を信じるピュアな心を失ってしまったのか 信じることすらできない作り話が増えたのか 判断に困る

93 20/07/10(金)08:26:27 No.707176859

>ネットが有象無象なものでそこで嘘だなんだということが無意味で野暮だということが分かってたんだろう お祭りというか無駄に水さす文化はなかったな

94 20/07/10(金)08:26:35 No.707176876

完成度が高いやつだけだったら良かったんだけど 途中で投げるやつとかスレ続きすぎてグダるやつとかが増えていって まあありきたりな理由で飽きられて廃れていったんだよ

95 20/07/10(金)08:27:22 No.707176957

>完成度が高いやつだけだったら良かったんだけど >途中で投げるやつとかスレ続きすぎてグダるやつとかが増えていって >まあありきたりな理由で飽きられて廃れていったんだよ 始めた奴は面白かったけどそれ見て面白くない奴が集っていった図過ぎる…

96 20/07/10(金)08:27:39 No.707176994

>人を信じるピュアな心を失ってしまったのか >信じることすらできない作り話が増えたのか >判断に困る どっちかに断定しようとするから良くない

97 20/07/10(金)08:27:54 No.707177022

Mr.ロボットってのがリアルなハッカードラマとか言われてたな 対象のソーシャルアカウントを監視して弱点見つけたりそれこそ覗いたりして弱みを見つけて強請るドラマだった

98 20/07/10(金)08:30:15 No.707177283

リアルなハッカーなんて再現して俺にもできるじゃんって一般人に思われたらそっちのが危なくはある

99 20/07/10(金)08:31:29 No.707177426

脳みそにプラグ刺すしかねぇ

↑Top