虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/10(金)02:49:35 100年ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/10(金)02:49:35 No.707154382

100年ちょっと前の日本ってこんなんだったんだぞ よくスマホとか使えるよな

1 20/07/10(金)02:51:05 No.707154516

流石に100年前だったら第一次大戦も終わってるし 鎧姿はないのでは…

2 20/07/10(金)02:51:44 No.707154571

人類はたった100年の間にシンギュラリティ起こしてるから

3 20/07/10(金)02:53:21 No.707154735

143年前か いやそれでもすごいわな

4 20/07/10(金)02:55:45 No.707154976

雨が多くて銃が使えず抜刀隊の方が活躍したんだよな そういえば今の九州も雨多いな

5 20/07/10(金)02:55:57 No.707154989

足が痛ぇ

6 20/07/10(金)02:56:28 No.707155036

1920年ってもっと近代的じゃねえかな…

7 20/07/10(金)02:58:05 No.707155161

1000年前に見えて その頃もう武士いたっけ?と思ってしまった

8 20/07/10(金)02:59:29 No.707155265

西南戦争は九州なのに雨どころか雪が降ってたぞ

9 20/07/10(金)03:00:03 No.707155312

別に当時の人だって教えればスマホくらい使えるでしょ

10 20/07/10(金)03:00:15 No.707155331

150年ぐらい前には電話あったぞ

11 20/07/10(金)03:01:05 No.707155395

>150年ぐらい前には電話あったぞ 申す申す

12 20/07/10(金)03:02:08 No.707155494

大阪万博ではもう携帯電話を貸し出されてたって聞くと 技術の進歩とそれが一般に広まるのは別問題って思うね

13 20/07/10(金)03:03:27 No.707155607

当時の日本って話なら官軍の方なのでは

14 20/07/10(金)03:06:14 No.707155839

とりあえず現代人のつもりならうんこついたら黙ろうよ

15 20/07/10(金)03:06:41 No.707155884

はい

16 20/07/10(金)03:06:58 No.707155905

西南戦争めっちゃ電信網使われたじゃない

17 20/07/10(金)03:08:30 No.707156036

アメリカじゃ赤狩り始まっててラメチャンタラギッチョンチョンでパイのパイのパイって歌(東京節)が流行ってたころだな1920年

18 20/07/10(金)03:13:55 No.707156439

赤狩りはローゼンバーグがソ連に核爆弾の設計図を流出させたのがきっかけで始まるんだし 第二次大戦後の1950年ごろだよ

19 20/07/10(金)03:18:32 No.707156776

好きだったひいばあちゃんが日清戦争前に生まれてるんでそんな前には感じないな

20 20/07/10(金)03:18:34 No.707156779

>赤狩りはローゼンバーグがソ連に核爆弾の設計図を流出させたのがきっかけで始まるんだし >第二次大戦後の1950年ごろだよ https://www.wikiwand.com/en/First_Red_Scare パーマー司法長官がやってるんだ 第二次大戦後ほど苛烈ではないけど

21 20/07/10(金)03:21:10 No.707156972

アメリカは大戦中もソ連に無警戒で戦後処理ですっかり出し抜かれるよ 利権ごっそり奪われて米兵たちがこれじゃ俺たちが敗戦国だって抗議運動するくらいに

22 20/07/10(金)03:24:47 No.707157225

>利権ごっそり奪われて米兵たちがこれじゃ俺たちが敗戦国だって抗議運動するくらいに アメリカが勝って得したことって何があるかな… 日本進駐はソ連に備えるためだろうし

23 20/07/10(金)03:25:41 No.707157290

大正9年か さすがにまだおじいちゃん生れてないな

24 20/07/10(金)03:27:05 No.707157403

あの頃のアメリカは元々は厭戦的な空気で 戦争しませんて公約で大統領が当選してたくらいだからな

25 20/07/10(金)03:27:32 No.707157438

百年ちょっと前ってけっこう身近だな

26 20/07/10(金)03:53:31 No.707159143

実際進歩しすぎだと思う なんだよこの目の前の箱誰がこんなの作ったんだよ

27 20/07/10(金)03:54:33 No.707159208

俺のじいちゃん写ってるわ

28 20/07/10(金)03:57:26 No.707159398

写真が割と残ってる時代

29 20/07/10(金)04:00:50 No.707159626

スマホは誰にでもわかりやすい道具じゃん むしろスーパーコンピュータを作れる能力に驚くべきだよ

30 20/07/10(金)04:02:25 No.707159721

金さん銀さんがよく出てた頃はまだ明治生まれそこそこいたけど 今はもうほとんど居なくなって大正生まれなのかな

31 20/07/10(金)04:04:15 No.707159843

>なんだよこの目の前の板誰がこんなの作ったんだよ

32 20/07/10(金)04:05:52 No.707159929

>金さん銀さんがよく出てた頃はまだ明治生まれそこそこいたけど >今はもうほとんど居なくなって大正生まれなのかな 明治生まれの人は去年の時点で約2600人ほどいたらしい 今は少し減って2000人割ってるくらいかなぁ

33 20/07/10(金)04:07:14 No.707159996

介護やってるけど大正生まれの人はいるな 昔の話聞いてると面白い

34 20/07/10(金)04:08:50 No.707160087

100年前ならまだ俺も生きてた

35 20/07/10(金)04:09:40 No.707160129

100年の変化のこと考えるたびに江戸幕府の長さすげーなーって感じる

36 20/07/10(金)04:20:06 No.707160645

隕石とかで生態系リセットがなければ古代超文明とかあったんじゃねえの? とか夢想してしまうが 現実はそう甘くない

37 20/07/10(金)05:39:13 No.707163833

雨が降る降る人馬が濡れる♪

38 20/07/10(金)05:50:09 No.707164240

江戸時代やってたのが全くピンと来ない

39 20/07/10(金)06:12:00 No.707165405

>スマホは誰にでもわかりやすい道具じゃん >むしろスーパーコンピュータを作れる能力に驚くべきだよ 1人1台持つほど普及してわかりやすい道具と断言出来ることこそが進歩だろ

↑Top