20/07/10(金)02:43:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/10(金)02:43:42 No.707153875
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/10(金)02:47:10 No.707154161
子守りスネーク!
2 20/07/10(金)02:51:54 No.707154589
まくらスネーク!
3 20/07/10(金)02:53:50 No.707154775
長バナナ
4 20/07/10(金)02:54:27 No.707154854
蛇って結構頑丈なんだな
5 20/07/10(金)03:03:50 No.707155641
変幻自在の抱き枕だこれ
6 20/07/10(金)03:05:52 No.707155806
ちんぽのメタファー
7 20/07/10(金)03:07:25 No.707155948
丸呑み
8 20/07/10(金)03:07:59 No.707156000
爬虫類と信頼関係ってあるのかなぁ… あって欲しいけど…
9 20/07/10(金)03:14:11 No.707156456
このサイズは子供食えるから怖い
10 20/07/10(金)03:24:52 No.707157232
急に絞められたりしないのかな
11 20/07/10(金)03:27:36 No.707157444
このサイズだと流石の「」でも尻に入らない
12 20/07/10(金)03:29:07 No.707157545
カタ邪神ちゃん
13 20/07/10(金)03:32:02 No.707157757
爬虫類は体温を求める
14 20/07/10(金)03:34:02 No.707157913
大丈夫?ある時突然本能に抗えなくなった末の朝を迎えない?
15 20/07/10(金)03:37:04 No.707158132
常に満腹なら…いやでも危ないよ…
16 20/07/10(金)03:41:37 No.707158431
ほのぼのしてるけどこのサイズは大人も絞め殺せるだろうからちょっと怖くはあるな…
17 20/07/10(金)03:44:31 No.707158588
根本的に哺乳類と思考が違うからなつくことはないとは言うよね 慣れはするけど
18 20/07/10(金)03:44:53 No.707158605
爬虫類は懐いたりしてるわけではないと聞くけど…
19 20/07/10(金)03:45:48 No.707158672
俺は爬虫類になったことはないから分からないけど この蛇が自分だったら幼女に巻きつけて嬉しいからこの蛇も喜んでると思う
20 20/07/10(金)03:46:39 No.707158719
爬虫類はシンプルだよ 満腹なら安全 空腹だと普通に食いついて来ると思う
21 20/07/10(金)03:47:20 No.707158755
あるいは生き餌を与えないと動くものをエサと認識しない 生きてるマウスとか与えてると普通に指にも来る
22 20/07/10(金)03:47:57 No.707158795
蛇が殺そうと思った瞬間にこの子供が死ぬだろうなって感じだからこそなんかいい感じだと思う
23 20/07/10(金)03:47:58 No.707158796
絶対目は離せないサイズ差
24 20/07/10(金)03:51:13 No.707159005
蛇ってこんな見た目でも全身筋肉みたいなもんなんだよね
25 20/07/10(金)03:51:30 No.707159023
爬虫類は懐かないけど慣れる カナヘビとかも掌の上で御飯食べさせるくらいは出来る
26 20/07/10(金)03:53:53 No.707159172
スイッチが入ると締め付けに入るやつだ
27 20/07/10(金)03:55:03 No.707159244
アメリカの動物園で同じ種類の蛇の飼育員女性がショー中に突然締め上げられだしはじめて本人も観客も阿鼻叫喚になった事件あった記憶 助かってはいたけど
28 20/07/10(金)03:55:40 No.707159289
イグアナなんかは懐くよ でかい蛇はどうなんだろう そこそこ賢い気もするが
29 20/07/10(金)03:56:10 No.707159321
>イグアナなんかは懐くよ >でかい蛇はどうなんだろう >そこそこ賢い気もするが 食べるときは食べる
30 20/07/10(金)03:56:18 No.707159326
爬虫類はなんで懐かないの?
31 20/07/10(金)03:57:10 No.707159379
社会性の有無が大きいんじゃないかな
32 20/07/10(金)03:57:17 No.707159389
>イグアナなんかは懐くよ グリーンイグアナだけは小型犬並の知能あるらしいね 小さければ飼いたいんだが…
33 20/07/10(金)03:57:20 No.707159392
イグアナは子供のころから群れ作る動物で爬虫類の中では賢い方だって言うね 中にはルンバに乗って遊ぶ個体も居るとか
34 20/07/10(金)03:57:59 No.707159443
ワニとかも結構頭が良くて 固体認識する 要はなつく
35 20/07/10(金)03:58:27 No.707159470
イグアナはエサも野菜だからちょっと背中のトゲが刺さる以外はかなり安全
36 20/07/10(金)03:58:37 No.707159484
群れを作る動物はやっぱ懐くというか社会システム持ってるからそうなるのか
37 20/07/10(金)03:59:06 No.707159511
>ワニとかも結構頭が良くて >固体認識する >要はなつく なつくけど口に触れるとなついた相手だろうが反射でぱっくんちょしちゃう
38 20/07/10(金)03:59:32 No.707159542
あの散歩させてるワニ あれ可愛いよね 幼稚園児とかが撫でてる
39 20/07/10(金)03:59:41 No.707159554
>なつくけど口に触れるとなついた相手だろうが反射でぱっくんちょしちゃう かわいいな 閃いた
40 20/07/10(金)04:00:07 No.707159578
満腹だから大丈夫とかあるんだろうけど子供締め殺されるかもって恐怖をよく我慢できるな…
41 20/07/10(金)04:01:18 No.707159657
懐く懐かないを信頼関係の目安にするのもちょっと人間本位すぎる考え方だと思う 互いにこれなら安心という距離感が掴めてるならそれは信頼関係があると言っていい
42 20/07/10(金)04:01:52 ID:Qpot4tyc Qpot4tyc No.707159689
魚類ですら懐く種類は居るから爬虫類もなつくやつはなつくだろ多分
43 20/07/10(金)04:02:01 No.707159698
野生の爬虫類ってのは動くもの・触れるものは敵か餌なので攻撃するか逃げる 若いうちから人間と暮らすとこの認識が育たないので無頓着になる これがいわゆる「慣れる」という状態
44 20/07/10(金)04:02:42 No.707159735
マウント取ったり社会的な攻撃をしない分満腹である限りはソロの動物の方が安全だったりするんだろうか
45 20/07/10(金)04:03:06 No.707159753
>かわいいな >閃いた また「」のちんちんが神隠しされてる…
46 20/07/10(金)04:03:37 No.707159791
>互いにこれなら安心という距離感が掴めてるならそれは信頼関係があると言っていい がぶぅ…
47 20/07/10(金)04:03:44 No.707159799
寝た後ずっとカメラの方見てるのが油断したら食べそう感出てる
48 20/07/10(金)04:04:05 No.707159828
面白い光景だね! エロ動画フォルダに保存したわ
49 20/07/10(金)04:04:31 No.707159859
じゃあコモドドラゴンで…
50 20/07/10(金)04:05:11 No.707159890
>面白い光景だね! >エロ動画フォルダに保存したわ わかる
51 20/07/10(金)04:05:37 No.707159914
スレ画の蛇は(恒温動物あったかい…)くらいにしか思ってないよ多分
52 20/07/10(金)04:06:24 No.707159953
これよく観光とかで任せてもらえるヘビじゃん 大人しいんじゃないの
53 20/07/10(金)04:07:27 No.707160009
女の子が寝転がってから舌だして餌の確認はじめてるから信頼はしちゃいけないやつだと思うよ
54 20/07/10(金)04:09:40 No.707160130
なんなの蛇に親食われた「」しかいないのここ
55 20/07/10(金)04:10:45 No.707160184
>なんなの蛇に親食われた「」しかいないのここ 違うよ 親が死にそうだからって蛇に食われるのから逃げた「」がいるんだよ
56 20/07/10(金)04:13:20 No.707160316
オニプレ飼ってたけどやつらは信用できないよ…
57 20/07/10(金)04:13:43 No.707160334
こんな時間まで起きてると眠すぎてちゃんとした日本語が書けなくなるんだなぁ
58 20/07/10(金)04:22:35 No.707160751
>女の子が寝転がってから舌だして餌の確認はじめてるから信頼はしちゃいけないやつだと思うよ 蛇が獲物を食べられるかどうかじっくい確認してから襲うってデマだよ というか蛇が舌出すのは鼻で匂いを嗅ぐのと一緒で常時やってる行動だ
59 20/07/10(金)04:24:47 No.707160848
こういうときのヘビは何考えてるんだろ
60 20/07/10(金)04:25:58 No.707160906
一応は懐くこともあるけど 「」が挟まれてぇすると死ぬ
61 20/07/10(金)04:27:26 No.707160985
>寝た後ずっとカメラの方見てるのが油断したら食べそう感出てる 熱源がある方を見てるからカメラマンがいなくなったら幼女の方に興味向くよね
62 20/07/10(金)04:27:34 No.707160996
そもそも大多数のペットは飼い主のことせいぜいカイロ付き餌やりマシンぐらいにしか思ってない
63 20/07/10(金)04:29:01 No.707161076
>こういうときのヘビは何考えてるんだろ 助けて…って目で訴えてるよ
64 20/07/10(金)04:30:47 No.707161156
>爬虫類はなんで懐かないの? 懐いても認めない人がいるだけだよ わにとか社会性の動物なんだから懐かないわけがない
65 20/07/10(金)04:32:12 No.707161207
何なら犬が懐くとか馬が懐くも懐疑的だったりするからなあ学者の人
66 20/07/10(金)04:32:52 No.707161244
爬虫類飼ってるけどかわいいとは思っても子供を預けれるような信用を感じたことはない
67 20/07/10(金)04:33:49 No.707161292
なんか重たい くらいの反応はしてるな
68 20/07/10(金)04:36:17 No.707161411
ゆたんぽ…
69 20/07/10(金)04:36:19 No.707161413
蛇が人間に懐いてるんじゃなくて人間の子供が蛇に懐いてる動画だよね
70 20/07/10(金)04:38:23 No.707161497
哺乳類から外れると思考のベースが明確に違う感じがする
71 20/07/10(金)04:39:12 No.707161529
どんな動物でもエサくれるやつはいいヤツ!くらいの感情は持ち合わせてると思う それはそれとしてがぶぅするだけで
72 20/07/10(金)04:40:40 No.707161599
>哺乳類から外れると思考のベースが明確に違う感じがする 恒温動物はいけるだろペンギンとか まああいつら後ろに子供いても気づかないんだけど
73 20/07/10(金)04:41:39 No.707161631
ヘビって撫でまくってもストレスで死んだりしないのかな
74 20/07/10(金)04:41:55 No.707161641
臭くないんかな
75 20/07/10(金)04:43:37 No.707161714
正直会話して意志疎通できるわけでもない生き物が人間に懐くって現象自体信じられない部分ある 調教して従えるなら強いものに従うのは生き物の本能ってことでなんとなく理解できる気もするんだけだど…
76 20/07/10(金)04:44:18 No.707161738
タコとか犬並みに知能高いらしいけど全く分かり合える気しないしな
77 20/07/10(金)04:45:08 No.707161780
>タコとか犬並みに知能高いらしいけど全く分かり合える気しないしな 知能が高いのとコミュニケーションが取れるのはまた違うからな…
78 20/07/10(金)04:45:51 No.707161806
>臭くないんかな 爬虫類は水辺に生きてるやつ以外あんま匂いしない
79 20/07/10(金)04:46:26 No.707161834
蛸はめっちゃ頭いいけど 寿命が短すぎて生かしきれないと聞いて泣いた
80 20/07/10(金)04:46:59 No.707161859
人間同士でも信頼関係が築けないというのに
81 20/07/10(金)04:47:35 No.707161880
猛獣と仲良くなりたいみたいなエゴでわざわざ命預けるのは人間のバグだと思う
82 20/07/10(金)04:47:46 No.707161891
蛸が頭いいと言っても人間換算だと精々3歳児くらいだろうしな
83 20/07/10(金)04:57:38 No.707162284
蛇は省エネ動物だからそもそも飢える事が珍しそう
84 20/07/10(金)04:59:28 No.707162367
爬虫類のサイズの脳に幻想抱きすぎてて危険
85 20/07/10(金)05:01:15 No.707162436
赤ん坊の頃からずっと一緒にいるんだろうな 慣れってすごいわ
86 20/07/10(金)05:04:06 No.707162552
普段こんなに緩い動きしてるくせに 餌やり動画で子豚を一瞬で丸め込んだのにはビビったよ
87 20/07/10(金)05:05:42 No.707162620
ムツゴロウさんは巻かれたが生還した
88 20/07/10(金)05:06:03 No.707162640
>哺乳類から外れると思考のベースが明確に違う感じがする ヒリの賢いのに何かよくわからないルールがある感じ凄い
89 20/07/10(金)05:07:08 No.707162674
そりゃそこそこ大きい動物を全身で絞殺せるんだから子供が腕枕にしたぐらいじゃダメージ受けないわな
90 20/07/10(金)05:07:26 No.707162685
大体知能ありそうな生き物は3歳児に例えられるけど 3歳児舐め過ぎてる
91 20/07/10(金)05:09:02 No.707162752
伸び代がある3歳児の知能とそこが限界の3歳児の頭脳の差だぞ
92 20/07/10(金)05:10:18 No.707162791
50秒くらいからこの子をベッドに運べ…みたいな威圧を感じる
93 20/07/10(金)05:10:40 No.707162805
おは天使
94 20/07/10(金)05:11:09 No.707162826
吝嗇の法則を適用しておけば事故後にあの子があんなことするとは思いもしませんでしたなんてコメントをせずにすむ
95 20/07/10(金)05:16:02 No.707162989
群れを作る生き物なら爬虫類だろうが哺乳類だろうが懐くよ 逆に同族とつるむ習性のない動物は人間もせいぜい「害がない」程度までしかいかない
96 20/07/10(金)05:18:33 No.707163098
>爬虫類のサイズの脳に幻想抱きすぎてて危険 ヒリだって脳あの大きさで頭いいぞ
97 20/07/10(金)05:22:25 No.707163226
えさを与えて食ってりゃセーフ えさを食わなくなって一緒に寝てるとアウト 一緒に横になることで獲物の大きさを測り食べる準備をしているから
98 20/07/10(金)05:24:51 No.707163317
このサイズの蛇のウンコってどんなもんなんだろ
99 20/07/10(金)05:26:08 No.707163363
いかれてるわ 多分これ撮ったであろう親が
100 20/07/10(金)05:36:58 No.707163748
ヘビは最近の研究じゃ他のヘビと友人関係に近い関係性を作ったりすることが分かったらしいしこの子と気が合ったんじゃね
101 20/07/10(金)05:50:34 No.707164265
女の子に絡まってる蛇に嫉妬する「」
102 20/07/10(金)06:02:11 No.707164862
頭足類は知能に見合った情緒とか育つ前に寿命が…