虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 孤立し... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/10(金)01:37:38 ID:lNQGWSBc lNQGWSBc No.707144954

    孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに 極乾燥地域に囲まれた孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。「魚の卵が鳥の足やくちばし、羽に付着し、鳥によって遠方に運ばれるのではないか」との仮説が長年唱えられているが、2018年に発表されたスイス・バーゼル大学の文献レビューでは「この仮説を示す証拠はこれまでに見つかっていない」とされていた。 ハンガリー・ドナウ研究所(DRI)生態学研究センター(CER)の研究チームは、外来種として広く知られるコイとギベリオブナの卵をマガモに与える実験を行い、「マガモに与えた魚卵のうち0.2%が消化器内で生き残り、糞として排泄され、さらにその一部は孵化した」との研究結果を2020年6月22日に「米国科学アカデミー紀要(米国科学アカデミー紀要)」で発表した。 鳥獣に食べられ、糞として排出されることで種子が運ばれる「動物被食散布」は植物でよくみられ、2017年に発表された蘭ユトレヒト大学の研究論文でも、植物の種子がマガモの糞として排泄され、遠方に運ばれることが示されている。今回の実験では、魚の卵にも同様の性質があることが明らかとなった。

    1 20/07/10(金)01:38:04 ID:lNQGWSBc lNQGWSBc No.707145026

    研究チームは、マガモ8羽にそれぞれコイとギベリオブナの卵500個を与え、75%のマガモの糞から合わせて18個の卵を検出した。そのうち12個は生長可能な状態で見つかり、さらにそのうちの3個が孵化に成功した。 マガモの消化器内で生き残った卵の割合は0.2%と低いが、コイの産卵数は1回あたり最大150万個にのぼり、1シーズンに数回、産卵する。タンパク質と脂質が豊富な魚卵は、マガモをはじめとする水鳥の好物だ。シロカモメシロカモ1羽から6万3501個もの魚卵が見つかった例もある。 これらをふまえ、研究論文では「自然界でのカモの個体数の多さや採食、移動をかんがみると、カモの『動物被食散布』が淡水生態系の生物多様性の保全や外来種の移入に影響をもたらしているのではないか」と考察している。

    2 20/07/10(金)01:39:08 No.707145183

    案外丈夫なんだな

    3 20/07/10(金)01:39:10 ID:CRTNfhYw CRTNfhYw No.707145192

    最近ニュースサイト丸々コピペするスレ増えてる気がするけど昔からよくあったっけ?

    4 20/07/10(金)01:39:12 No.707145201

    カモのフンには魚の卵がいっぱいだーっ!

    5 20/07/10(金)01:39:45 No.707145288

    つまりそれはちゃんと消化できてないってことですな そうならない為にもみんなはよくカモ― なんちゃって

    6 20/07/10(金)01:40:02 ID:CRTNfhYw CRTNfhYw No.707145341

    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93845.php

    7 20/07/10(金)01:40:23 No.707145403

    外来種は人が持ち込んだわけではなかった…

    8 20/07/10(金)01:40:54 No.707145483

    クソスレ

    9 20/07/10(金)01:41:03 No.707145504

    昆虫でもナナフシの卵が鳥に喰われても孵化する しかもわざわざ喰われるために木の実の形してる

    10 20/07/10(金)01:41:41 No.707145612

    >最近ニュースサイト丸々コピペするスレ増えてる気がするけど昔からよくあったっけ? たまに見るけど気にならない程度ではあると思う

    11 20/07/10(金)01:43:19 No.707145851

    洞窟魚もそうなんだろうか こいつらは生き残ったのが信じられないけど

    12 20/07/10(金)01:44:21 No.707146030

    すげーな カモのフンを只管ほじくり返す情熱にも恐れ入る 

    13 20/07/10(金)01:44:27 No.707146053

    マガモが「」で魚卵がニュースサイトで遺伝子が論文と考えればおおむね自然界と同じ現象が起きているものと認められる

    14 20/07/10(金)01:45:05 No.707146152

    「」が論文のデータになってる…?

    15 20/07/10(金)01:45:22 No.707146207

    面白い

    16 20/07/10(金)01:45:34 ID:CZFo0M5. CZFo0M5. [なー] No.707146233

    なー

    17 20/07/10(金)01:45:37 No.707146247

    ウンコ媒介にして増える植物もあるしまあそんなもんか

    18 20/07/10(金)01:46:42 ID:0/o4GhOo 0/o4GhOo No.707146430

    ニュース記事にも権利があることを知らないバカだろう

    19 20/07/10(金)01:47:05 No.707146504

    そもそも隔離されたような湖とかにいつの間にか魚がいるってことがあるんだ

    20 20/07/10(金)01:48:41 No.707146728

    トルネードで飛んできたんだろ

    21 20/07/10(金)01:48:48 ID:CUxEc1wk CUxEc1wk [なー] No.707146747

    なー

    22 20/07/10(金)01:51:20 No.707147138

    荒らしとバトったらダメだよ!

    23 20/07/10(金)01:51:24 No.707147145

    コピペスレを500個立てれば20個は伸びる

    24 20/07/10(金)01:52:10 No.707147261

    鯉なんかの生命力強い連中は陸を移動することがあるそうだけど 距離があり過ぎる場合はこれなんだろうね

    25 20/07/10(金)01:53:11 No.707147398

    こうなんじゃないかなーって漠然と思ってたけどマジでそうなんだって調べた人凄いね

    26 20/07/10(金)01:53:40 No.707147477

    こういうのは嫌儲から持ってきてるよ

    27 20/07/10(金)01:53:55 No.707147517

    成層圏をふわふわ漂ってる蜘蛛がいる時点であり得る話だなって思ってた

    28 20/07/10(金)01:54:25 No.707147595

    >こういうのは嫌儲から持ってきてるよ NWJでしょ?

    29 20/07/10(金)01:54:40 No.707147650

    コイやフナが強靭な訳だ 消化されない様なやつなら育っても強い

    30 20/07/10(金)01:55:31 No.707147785

    まさはるとか荒れネタでもなけりゃ特に気にならん

    31 20/07/10(金)01:56:31 No.707147934

    ネタが面白いから許すが…

    32 20/07/10(金)01:56:59 No.707147998

    >ニュース記事にも権利があることを知らないバカだろう あの…権利云々で物言い始めるとカタログの大半が…

    33 20/07/10(金)01:57:38 No.707148107

    ニューススレの何が気に入らないんだか ソシャゲスレにも似たようなこと言ってるのか?キチガイが

    34 20/07/10(金)01:57:41 No.707148111

    生き物って俺が思ってるより強いんだな…

    35 20/07/10(金)01:57:57 No.707148164

    まさはるとか事件とか荒れそうなネタじゃないし ためになるニュースならいいと思うよ

    36 20/07/10(金)01:58:10 No.707148197

    糞から生まれるなんてすごい…

    37 20/07/10(金)01:58:14 No.707148205

    リンク貼ってもどうせ文句言うくせに…

    38 20/07/10(金)01:58:24 No.707148226

    いつから自然科学が禁止になったんだ…

    39 20/07/10(金)01:58:42 No.707148274

    正義を背負って叩けりゃ満足だからな 知識も知恵もいらねえ 馬鹿でもできる

    40 20/07/10(金)01:58:46 No.707148288

    デター

    41 20/07/10(金)01:58:57 No.707148317

    >糞から生まれるなんてすごい… 糞から発芽とかもあるし寄生虫なんかはウンコから生息域広めるからな

    42 20/07/10(金)01:59:24 No.707148393

    なんかなーされてる…

    43 20/07/10(金)02:00:49 No.707148622

    無駄に口汚いヤツって普段どんな生活してんだろ ペコペコし過ぎてストレス溜まってんのかな

    44 20/07/10(金)02:01:52 No.707148784

    俺が虹裏に来たちょっと前は省略してURL貼ると荒らされてたし無駄だ そういうのが出てきたら黙って消すしかない

    45 20/07/10(金)02:01:55 ID:hBCP3SsA hBCP3SsA [なー] No.707148796

    なー

    46 20/07/10(金)02:02:02 No.707148820

    長文コピペしたスレハゲも悪い所あるけど 吹っかけかたというか言い方がキツいから叩いてる方が悪く見える

    47 20/07/10(金)02:03:00 No.707148978

    豚々言い出したな…

    48 20/07/10(金)02:03:30 No.707149056

    >長文コピペしたスレハゲも悪い所あるけど >吹っかけかたというか言い方がキツいから叩いてる方が悪く見える それだとなーされてるやつはもっと悪人になるぞ つまり悪人と悪人と悪人のスレだ

    49 20/07/10(金)02:03:59 No.707149114

    ブラジルの砂漠で雨季だけに現れる湖に何故か魚がいるけどこれもそれなのなか

    50 20/07/10(金)02:04:10 No.707149145

    荒らしはともかく凄えな魚の卵

    51 20/07/10(金)02:04:28 No.707149196

    レスポンチもいいけどあんまりやり過ぎて禿げないようにね…

    52 20/07/10(金)02:05:00 No.707149302

    虫や植物や魚を鳥が糞による生息域拡大の手伝ったのは面白い 鳥類が全部外部から運んで作った生態系とかあるのだろうか

    53 20/07/10(金)02:05:05 ID:lNQGWSBc lNQGWSBc [なー] No.707149308

    なー

    54 20/07/10(金)02:05:21 No.707149352

    レスポンチの卵もウンコから孵るんだな

    55 20/07/10(金)02:05:50 No.707149427

    >鳥類が全部外部から運んで作った生態系とかあるのだろうか 西之島がそうなるのではと研究者が楽しみにしてるみたい

    56 20/07/10(金)02:06:10 No.707149475

    >ブラジルの砂漠で雨季だけに現れる湖に何故か魚がいるけどこれもそれなのなか あれは肺魚みたいに乾燥に耐えうるように潜ってるんじゃなかったか

    57 20/07/10(金)02:06:35 No.707149551

    >西之島がそうなるのではと研究者が楽しみにしてるみたい もうすでにゴキブリがいると聞くがあれも鳥経由なん?

    58 20/07/10(金)02:06:38 No.707149560

    うわあ

    59 20/07/10(金)02:07:17 No.707149641

    何というか「」ってよほど普段から鬱憤溜めてるんだなあ 何でもいいけど人だけは殺すなよ?

    60 20/07/10(金)02:08:32 No.707149822

    >何というか「」ってよほど普段から鬱憤溜めてるんだなあ >何でもいいけど人だけは殺すなよ? とにかくマウントとれる(と思ってる)部分がある相手には 徹底的に嫌がらせするのが「」だぞ

    61 20/07/10(金)02:08:48 No.707149875

    ルーパチしてそう

    62 20/07/10(金)02:10:25 No.707150091

    鳥のフンって白と黒のべちゃっとしたやつで固形物なんて混ざる余地あんまりないように感じるがそれは俺が都会の鳩のフンくらいしか見たことないからか

    63 20/07/10(金)02:10:36 ID:0/o4GhOo 0/o4GhOo No.707150118

    >ID:lNQGWSBc >なんです?この騒ぎは…(ワインを飲みながら) 久しぶりにこんなクソダサいノーダメージアピール見たわ

    64 20/07/10(金)02:11:51 No.707150299

    へーってなるような話なら別にいいよ 芸能ニュースとかはいらんぞ

    65 20/07/10(金)02:12:04 No.707150333

    ノミガイとかは糞で分布を広げるって有名だし

    66 20/07/10(金)02:12:29 No.707150383

    人間が食ったトウモロコシとかも発芽するのかな 生ではあまり食わないかもしれないけど

    67 20/07/10(金)02:13:03 No.707150470

    >もうすでにゴキブリがいると聞くがあれも鳥経由なん? 流木やヤシみたいな大きな種子も内部は塩が全く入って来ないので漂着してたら侵入できる可能性になるよ! 生き物は強かだな…

    68 20/07/10(金)02:14:18 No.707150644

    〇〇が◇◇を痛烈批判!!(トーク番組とかバラエティ番組内で) ってニュース記事つくるキチガイサイトはあれなんなんだろうな そんなん脚本だろとしか

    69 20/07/10(金)02:14:57 No.707150741

    >もうすでにゴキブリがいると聞くがあれも鳥経由なん? 旧島に避難小屋しかなかった時代からすでにいた

    70 20/07/10(金)02:15:04 ID:CUxEc1wk CUxEc1wk [なー] No.707150761

    なー

    71 20/07/10(金)02:15:26 No.707150814

    ゴキブリの卵は鞘に入ってるから生存率高そう

    72 20/07/10(金)02:15:39 No.707150848

    >とにかくマウントとれる(と思ってる)部分がある相手には >徹底的に嫌がらせするのが「」だぞ スレハゲも叩いてる方も根暗すぎて こいつらまともな社会生活送れてるのかな…て思ってしまう…

    73 20/07/10(金)02:15:43 No.707150861

    新島のゴキブリは鳥説生き残り説こっそり上陸した漁船から入植説がある

    74 20/07/10(金)02:15:49 No.707150876

    >旧島に避難小屋しかなかった時代からすでにいた 旧島ってかなり小さくなったんじゃなかったっけ… 熱にも強いのかしら?

    75 20/07/10(金)02:15:56 ID:0/o4GhOo 0/o4GhOo No.707150894

    >もうすでにゴキブリがいると聞くがあれも鳥経由なん? ゴキブリは船だよ

    76 20/07/10(金)02:15:57 No.707150897

    >ゴキブリの卵は鞘に入ってるから生存率高そう あれ滅茶苦茶堅いんだよな…

    77 20/07/10(金)02:16:44 No.707150989

    生き残り説って…ありえんの?

    78 20/07/10(金)02:16:44 No.707150992

    >スレハゲも叩いてる方も根暗すぎて >こいつらまともな社会生活送れてるのかな…て思ってしまう… そこまでわかっててなんで同じ土俵に上がってしまうんだ

    79 20/07/10(金)02:16:59 No.707151030

    >旧島ってかなり小さくなったんじゃなかったっけ… ところが最近の噴火で完全に埋まった 完全リセットができたよやったね あそこにいたカツオドリはしんだ

    80 20/07/10(金)02:17:24 No.707151095

    自分のうんこで生き物の生息域を拡めるのが趣味の人とかいそうな気がする

    81 20/07/10(金)02:18:15 No.707151204

    タンパク質の卵が消化を免れるのはどういう理屈だ 鱗や髪の毛みたいな消化しづらいやつで出来てるのか

    82 20/07/10(金)02:18:17 No.707151212

    >自分のうんこで生き物の生息域を拡めるのが趣味の人とかいそうな気がする 普通に卵もってけや!

    83 20/07/10(金)02:18:25 No.707151234

    ミナミトリシマヤモリとか名前こそミナミトリシマだが流木について海外から漂流してきたらしいな 生き物強い

    84 20/07/10(金)02:18:52 No.707151294

    まあ生き残りは考えにくいから漁船か鳥だと思う

    85 20/07/10(金)02:20:02 No.707151459

    空から生のオタマジャクシとか魚が降ってる怪現象の正体が 鳥の吐き戻しだったらしいけど 入植の原因としてはそっちじゃないのか

    86 20/07/10(金)02:21:32 No.707151637

    生き物って割と丈夫なもんだな

    87 20/07/10(金)02:23:25 No.707151872

    興味深い糞スレ久しぶりに見た

    88 20/07/10(金)02:23:42 No.707151901

    >鳥の吐き戻しだったらしいけど >入植の原因としてはそっちじゃないのか 近い水域ならそれが大きそう