ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/09(木)15:26:23 No.706969651
熱交換器考えた人天才かよ…
1 20/07/09(木)15:27:01 No.706969757
天才だよ
2 20/07/09(木)15:30:38 No.706970452
エアコンの仕組みすげーよね
3 20/07/09(木)15:30:50 No.706970503
カルノーサイクル!
4 20/07/09(木)15:33:25 No.706971010
昔はでっかい氷が入ってるんだと思ってた
5 20/07/09(木)15:34:30 No.706971219
外気が一定を超えたら機能しなくなる気がするけどどうなるんだろう 猛暑でも動いてたから現実的に稼働しなくなる温度にはならないんだろうか でも冬の時は室外機凍って逆運転してとかしてるよね
6 20/07/09(木)15:35:48 No.706971496
冷房しすぎて寒いから暖房したらひどいことになった
7 20/07/09(木)15:37:39 No.706971859
排出された熱はどうなる
8 20/07/09(木)15:38:00 No.706971937
これのおかげで冷凍船が19世紀に産まれた
9 20/07/09(木)15:38:21 No.706972012
>猛暑でも動いてたから現実的に稼働しなくなる温度にはならないんだろうか なるよ? だから猛暑や熱波でエアコン自体が熱ダレして壊れて死ぬんだよな インドとか特にヤバい
10 20/07/09(木)15:38:36 No.706972066
霊媒すごいな…
11 20/07/09(木)15:39:34 No.706972256
極端に寒いと暖房効きづらくなる
12 20/07/09(木)15:39:46 No.706972294
だから熱交換を行わない冷たい風が出る機械はすべてまやかしだぞ 少なくとも閉所で使う意味はないぞ
13 20/07/09(木)15:40:35 No.706972457
>極端に寒いと暖房効きづらくなる そんな時は室外機を温めるんだ
14 20/07/09(木)15:40:51 No.706972510
ありがとうオイラー
15 20/07/09(木)15:40:57 No.706972539
ヒーポンとペルチェ以外の熱交換を開発しよう
16 20/07/09(木)15:41:38 No.706972669
>>極端に寒いと暖房効きづらくなる >そんな時は室外機を温めるんだ 一旦冷房入れたあとに暖房すると動きやすい気がしてるけどそれでいいのかな
17 20/07/09(木)15:41:51 No.706972718
熱音響エンジンで
18 20/07/09(木)15:42:38 No.706972861
>一旦冷房入れたあとに暖房すると動きやすい気がしてるけどそれでいいのかな それを自動でデフロストでやってるのよ
19 20/07/09(木)15:42:49 No.706972894
冷却と電子レンジ考えた人には頭が上がらない
20 20/07/09(木)15:43:58 No.706973094
自販機なんかこの理屈であたたか~いとつめた~いを効率よく両立させてるんだからすごい
21 20/07/09(木)15:44:01 No.706973103
ガス屋キャッツ「」がエアコンの暖房は外気温が低くなり過ぎると効率がゴミになるって言ってたな
22 20/07/09(木)15:44:22 No.706973172
>自販機なんかこの理屈であたたか~いとつめた~いを効率よく両立させてるんだからすごい そうだったのか!
23 20/07/09(木)15:44:26 No.706973184
今でもよく仕組みがわからない 魔法みたいだ
24 20/07/09(木)15:45:31 No.706973373
暖房はガス燃やす効率には勝てんからな
25 20/07/09(木)15:45:58 No.706973472
エアコンのCMは室内機の内容ばかり売りにしてるけど室外機も同じくらい重要なんだなって設置して初めてわかった
26 20/07/09(木)15:46:15 No.706973515
>ガス屋キャッツ「」がエアコンの暖房は外気温が低くなり過ぎると効率がゴミになるって言ってたな だから北国は灯油が命綱
27 20/07/09(木)15:47:16 No.706973690
寒いところのエアコンは地中で熱交換してるんだっけ すごいうろ覚えだけど…
28 20/07/09(木)15:47:32 No.706973735
>エアコンのCMは室内機の内容ばかり売りにしてるけど室外機も同じくらい重要なんだなって設置して初めてわかった むしろ室外機が本体まである
29 20/07/09(木)15:47:39 No.706973765
…分かってたつもりだったけど良く考えたら分からなくなってきた 冷房は銅管を室外機ファンで冷却してるから冷えるのは分かるんだけど 暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ?
30 20/07/09(木)15:47:54 No.706973799
>ガス屋キャッツ「」がエアコンの暖房は外気温が低くなり過ぎると効率がゴミになるって言ってたな 寒冷地用だととりあえず周波数あげてオーバーロードして能力を出してるから 消費電力凄い
31 20/07/09(木)15:48:27 No.706973894
>ガス屋キャッツ「」がエアコンの暖房は外気温が低くなり過ぎると効率がゴミになるって言ってたな なんで北の方や標高高い場所になるとエアコンが暖房として使われなくなっていく
32 20/07/09(木)15:48:38 No.706973935
>暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ? 硬い雑巾をさらに絞る
33 20/07/09(木)15:49:31 No.706974083
よく室外機を日の当たる日向に晒してるの多いけど あれ夏は良くないよねぇ
34 20/07/09(木)15:49:55 No.706974162
この理屈だと地下にあった方が安定するのか
35 20/07/09(木)15:49:59 No.706974174
普通のエアコンは氷点下になるとまともに動かない感じだな 関東北部とか冬はめっちゃ寒いのによくエアコン暖房でやってるなと毎年思う
36 20/07/09(木)15:50:21 No.706974233
おしゃれな室外機とかあっても良さそうだけどフィンを蔑ろにできないからな…
37 20/07/09(木)15:50:22 No.706974236
アバウトな理屈は理解できるんだが具体的にコンプレッサーがどうやって圧縮してるかとか聞かれるとわからん…なんも… 俺は異世界転生してもエアコン作れない…
38 20/07/09(木)15:50:37 No.706974277
ゲーミング室外機とか冷えそう
39 20/07/09(木)15:50:42 No.706974295
>暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ? 0℃の空気だって273Kもあるアチアチ空気なんだぜ!
40 20/07/09(木)15:51:52 No.706974485
>ゲーミング室外機とか冷えそう 7色に発光してそう
41 20/07/09(木)15:52:11 No.706974532
>普通のエアコンは氷点下になるとまともに動かない感じだな 空気中の水分が氷として熱交換機に張り付いて断熱材になるから熱交換しづらくなるんだよね
42 20/07/09(木)15:52:15 No.706974540
>アバウトな理屈は理解できるんだが具体的にコンプレッサーがどうやって圧縮してるかとか聞かれるとわからん…なんも… 遠心式軸流式なんて高尚なもん使わないでルーツブロワじゃねーかな?
43 20/07/09(木)15:53:56 No.706974851
https://www.ait.ac.jp/cooperation/assets/docs/tie-ups-seed-ideas_e08.pdf 「」も作ろうぜ熱音響デバイス
44 20/07/09(木)15:54:06 No.706974872
冷房はガスを高圧で圧縮して外気より熱くして熱を逃がす(このとき液体になる) 圧を戻すと再びガスになって冷たくなるからそれを室内に引き込む
45 20/07/09(木)15:54:17 No.706974905
スレ画の肝は熱交換じゃなくてヒートポンプそのものじゃないの…?
46 20/07/09(木)15:55:09 No.706975051
熱を乗せる行為の内容が未だに分からん
47 20/07/09(木)15:55:49 No.706975161
仕組み知ってると密閉空間でスポットクーラー使ってる人見ると可哀想なものを見た気がするんだよな
48 20/07/09(木)15:56:15 No.706975241
>熱を乗せる行為の内容が未だに分からん 悪魔が頑張って乗せてる
49 20/07/09(木)15:56:23 No.706975269
加圧すると熱くなって減圧すると冷たくなる 加圧した状態維持したまま温度さげたのを減圧するとどうなっちゃうんだろうね
50 20/07/09(木)15:56:38 No.706975308
潮風で冷却ガスボンベが錆びて冷えなくなってた 交換に1週間以上掛かったから真夏だと死ぬ
51 20/07/09(木)15:57:51 No.706975543
>悪魔が頑張って乗せてる おのれマクスウェル
52 20/07/09(木)15:58:11 No.706975597
>0℃の空気だって273Kもあるアチアチ空気なんだぜ! 絶対零度まで交換できる装置あったら欲しいわ
53 20/07/09(木)15:58:17 No.706975612
熱い冷たいをいったん肌感覚から切り離して 分子運動として眺めないと頭がコンガラになると思う
54 20/07/09(木)15:59:28 No.706975852
>>>熱を乗せる行為の内容が未だに分からん >>悪魔が頑張って乗せてる >おのれマクスウェル 俺もこんな小粋なやりとりが出来るようになりたい
55 20/07/09(木)15:59:32 No.706975862
>仕組み知ってると密閉空間でスポットクーラー使ってる人見ると可哀想なものを見た気がするんだよな 自分だけその時だけ気持ちよければいいんだからいいんだ
56 20/07/09(木)15:59:40 No.706975880
ガスを燃やして涼しくするガスエアコンなんてのもあるぜ!
57 20/07/09(木)16:02:33 No.706976450
交換っていうと混乱しがちだけど ひえひえ持ってきてヒートシンクに風当てて効率よく冷気を放出してるって事ですわよね
58 20/07/09(木)16:03:00 No.706976553
室外機にも冷え冷えフィンがあるの?知らんかったわ
59 20/07/09(木)16:03:19 No.706976616
雪国は冬場はエアコンよりストーブの方がいいな 最近は寒冷地仕様エアコン出てきてるからお金あるところは事情が違うだろうけど 同じ畳数のエアコンと比べて2倍するからクソ高い
60 20/07/09(木)16:03:21 No.706976625
>ガスを燃やして涼しくするガスエアコンなんてのもあるぜ! エネファーム的なやつ?
61 20/07/09(木)16:03:31 No.706976666
>スレ画の肝は熱交換じゃなくてヒートポンプそのものじゃないの…? ヒートポンプは断熱膨張断熱圧縮利用してるやつじゃない?
62 20/07/09(木)16:03:37 No.706976688
だから極寒の地は薪ストーブとかまだまだあるのか
63 20/07/09(木)16:03:58 No.706976770
エアコンの室外機小さすぎ 今の3倍の大きさにしてくれればいいのに
64 20/07/09(木)16:04:10 No.706976801
超効率で電気流したらただ冷気だけ発生する素子とか発見できたらエアコンにしろCPU冷却にしろ超電導にしろ大革命でノーベル賞5回分くらい余裕で取れるんだろうなぁ 兜博士冷凍ビームってなんなんすか
65 20/07/09(木)16:04:37 No.706976898
>冷房は銅管を室外機ファンで冷却してるから冷えるのは分かるんだけど >暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ? 冷房も両方暑い状態で使うんだがどう理解してるんだ?
66 20/07/09(木)16:04:45 No.706976926
>今の3倍の大きさにしてくれればいいのに 買おうビル用マルチ
67 20/07/09(木)16:05:00 No.706976985
>だから極寒の地は薪ストーブとかまだまだあるのか 試される大地は床を半分地面に埋めるとか床暖房とかまで行くと思う
68 20/07/09(木)16:05:06 No.706977005
寒冷地や熱帯で使うなら余計に圧縮しなきゃならない訳だからコンプレッサーの威力が違うんだろーな
69 20/07/09(木)16:05:06 No.706977007
>室外機にも冷え冷えフィンがあるの?知らんかったわ 室外機の裏側指切りそうなフィンの群れあるでしょ
70 20/07/09(木)16:05:23 No.706977060
>仕組み知ってると密閉空間でスポットクーラー使ってる人見ると可哀想なものを見た気がするんだよな 団扇や扇子だって似た様なもんだ
71 20/07/09(木)16:05:23 No.706977062
>兜博士冷凍ビームってなんなんすか レーザーだよ 現実でも冷凍ビームはよく使われてるじゃん
72 20/07/09(木)16:05:30 No.706977083
室外機のデカさってどれも同じだよな あの大きさが最適解なのかな
73 20/07/09(木)16:05:36 No.706977100
>買おうビル用マルチ 尋常じゃなくうるさい!
74 20/07/09(木)16:05:36 No.706977103
>>ガスを燃やして涼しくするガスエアコンなんてのもあるぜ! >エネファーム的なやつ? ガスを燃やして冷媒を膨張させまくって結果冷やす
75 20/07/09(木)16:05:39 No.706977112
雪国はファンヒーター一択だよ
76 20/07/09(木)16:05:56 No.706977172
>>今の3倍の大きさにしてくれればいいのに >買おうビル用マルチ やっぱあれぐらいを標準にして欲しいよな~ 家庭用の室外機小さすぎてケツの穴にでも入れるのかっての
77 20/07/09(木)16:06:10 No.706977216
>>室外機にも冷え冷えフィンがあるの?知らんかったわ >室外機の裏側指切りそうなフィンの群れあるでしょ そうだったのかあんまり興味ないし室内機しか掃除してなかった 今度室外機もかまってやるか
78 20/07/09(木)16:06:26 No.706977271
>室外機のデカさってどれも同じだよな >あの大きさが最適解なのかな 設置場所の問題だと思う 規格化してないと取付や交換がめんどい
79 20/07/09(木)16:06:40 No.706977315
買い替えたら一回り小さい室外機になったけど容量の差なんだろうか でもあれ中がらんどうだよね
80 20/07/09(木)16:06:52 No.706977346
みんなが冷房使うと外気がどんどん熱くなるってこと?理科2だったしよくわかんね
81 20/07/09(木)16:06:53 No.706977347
>兜博士冷凍ビームってなんなんすか おそらくまず光子力エネルギーのためにジャパニウムと超合金Zが必要に
82 20/07/09(木)16:06:55 No.706977357
北海道は灯油ストーブがコスパ的に最強よ 停電したら死ぬから電気一本化はとても危ない
83 20/07/09(木)16:06:59 No.706977371
>今度室外機もかまってやるか 良く分かってない人が良く分からないまま構うと壊れるからなんもせんでいいよ なんもせんでいいようにしてあるし しいて言えば室外機の周りに草が生えてたら抜いておいておくれ
84 20/07/09(木)16:07:05 No.706977391
>ガスを燃やして冷媒を膨張させまくって結果冷やす 頭いい人の発想はすごいな…
85 20/07/09(木)16:07:17 No.706977423
>超効率で電気流したらただ冷気だけ発生する素子とか発見できたらエアコンにしろCPU冷却にしろ超電導にしろ大革命でノーベル賞5回分くらい余裕で取れるんだろうなぁ それ熱力学第二法則に反しない…?
86 20/07/09(木)16:07:33 No.706977474
熱交の面積は広ければ広いほどよい
87 20/07/09(木)16:07:38 No.706977490
>設置場所の問題だと思う >規格化してないと取付や交換がめんどい でっかいサイズで規格化してくれよ ちっちゃいのじゃもうがまんできねえんだ
88 20/07/09(木)16:08:06 No.706977570
>>冷房は銅管を室外機ファンで冷却してるから冷えるのは分かるんだけど >>暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ? >冷房も両方暑い状態で使うんだがどう理解してるんだ? 空気は潰すと熱くなるよね 引き伸ばすと冷たくなるんだ 外気温より低くなるまで引き伸ばしてから外に送るとつめたい冬の空気でもエネルギーをくれる! 中に送ってから元の体積に戻すとあら不思議最初よりあったかいぞ!
89 20/07/09(木)16:08:14 No.706977602
>みんなが冷房使うと外気がどんどん熱くなるってこと?理科2だったしよくわかんね エアコンの中の人が頑張って部屋の中の熱気を外に出してくれてるぐらいの理解で十分だと思う
90 20/07/09(木)16:08:25 No.706977639
>冷房は銅管を室外機ファンで冷却してるから冷えるのは分かるんだけど >暖房とか外も中も寒いのになにを熱交換してるんだ? 冷房は室内の熱を外に持ってって捨ててるだけじゃなくてちゃんと冷たい状態の冷媒を作り出す事で冷やしてるんだぞ? 熱交換ってのは室内と室外の熱を交換してるんじゃなくて熱い状態の冷媒と冷たい状態の冷媒が それぞれ室内室外で必要な冷気暖気を放出してるってことよ
91 20/07/09(木)16:08:31 No.706977655
>エネファーム的なやつ? ガソリン車と同じくエンジンでコンプレッサ回すだけであとは同じ
92 20/07/09(木)16:08:55 No.706977723
>でっかいサイズで規格化してくれよ >ちっちゃいのじゃもうがまんできねえんだ ふふふ…欲しがりめ…
93 20/07/09(木)16:09:17 No.706977789
>エアコンの中の人が頑張って部屋の中の熱気を外に出してくれてるぐらいの理解で十分だと思う ありがとう…エアコンの中の人…
94 20/07/09(木)16:09:35 No.706977838
>>エアコンの中の人が頑張って部屋の中の熱気を外に出してくれてるぐらいの理解で十分だと思う >ありがとう…エアコンの中の人… いいってことよ
95 20/07/09(木)16:09:51 No.706977886
>いいってことよ エアコンの中からニジウラするな
96 20/07/09(木)16:09:53 No.706977896
あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして 効率をあげる仕組みとかあったほうがよくないかな 直接機器内部にかけると水垢がついて放熱を邪魔しそうだけども
97 20/07/09(木)16:10:15 No.706977977
霊媒が返事してるの初めて見た
98 20/07/09(木)16:10:17 No.706977990
>あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして >効率をあげる仕組みとかあったほうがよくないかな もうある
99 20/07/09(木)16:10:33 No.706978045
>いいってことよ 冷媒「」は初めて見たな…
100 20/07/09(木)16:10:42 No.706978072
>あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして >効率をあげる仕組みとかあったほうがよくないかな >直接機器内部にかけると水垢がついて放熱を邪魔しそうだけども ビルとかにあるやつはそれ
101 20/07/09(木)16:10:48 No.706978099
PCのヒートパイプも原理的には一緒って思っていいのかな あれもパイプ内に媒体入ってるよね
102 20/07/09(木)16:11:05 No.706978166
>あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして >効率をあげる仕組みとかあったほうがよくないかな >直接機器内部にかけると水垢がついて放熱を邪魔しそうだけども そういうキットは普通にあるよメーカーは推奨しないけど
103 20/07/09(木)16:11:26 No.706978231
>あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして 室外機に日よけを作って風通しの良い日陰してやるだけでもいいぞ
104 20/07/09(木)16:11:35 No.706978248
>あまりに暑い時は室外機に水かけて気化熱で冷やして >効率をあげる仕組みとかあったほうがよくないかな そういう仕組みは普通にある ご家庭向きのだと窓エアコンくらい(主にノンドレンのためだけど)だが
105 20/07/09(木)16:11:38 No.706978258
イタコ霊房か
106 20/07/09(木)16:11:54 No.706978312
熱をあの世に送り込む
107 20/07/09(木)16:11:58 No.706978324
>PCのヒートパイプも原理的には一緒って思っていいのかな あれは温度を変えずに輸送してるだけ
108 20/07/09(木)16:12:57 No.706978491
熱交換に必要な温度差がとれないからヒートをポンプしてるんだ
109 20/07/09(木)16:13:15 No.706978542
多分なんか別にいい言葉があればいいんだけど圧縮だの膨張だの熱交換だのって言い方が素人さんには混乱を招く
110 20/07/09(木)16:14:03 No.706978702
尊敬する人はと聞かれたら エアコンとウォシュレットを開発した人と答える
111 20/07/09(木)16:14:23 No.706978765
この程度でも理解出来ない人が沢山いるんだからそりゃ詐欺なくならないよね…
112 20/07/09(木)16:14:46 No.706978828
>>PCのヒートパイプも原理的には一緒って思っていいのかな >あれは温度を変えずに輸送してるだけ ああそうか冷媒圧縮の工程がないもんな でもあれのおかげで廃熱効率凄く良くなってるよね…
113 20/07/09(木)16:14:54 No.706978857
冷却塔使う水冷式の良さがよくわからんのだが メンテも大変だし場所取るし水要るし掃除居るし 外気がまだ低かった頃は効率よかったりとかそういうこと?
114 20/07/09(木)16:15:19 No.706978949
ただのラジエーター水冷が熱輸送なら翼面蒸気冷却方式がエアコンか
115 20/07/09(木)16:16:11 No.706979106
>この程度でも理解出来ない人が沢山いるんだからそりゃ詐欺なくならないよね… そういういい方は良くない 提携駐車場の割引方法も読めないやつが運転してるとかそういう言い方にしなさい
116 20/07/09(木)16:16:35 No.706979173
まあ例の冷風機がエアコンとして売れたりするの考えるとな…
117 20/07/09(木)16:16:41 No.706979198
マジカル冷媒詐欺とか邪悪すぎる
118 20/07/09(木)16:16:43 No.706979204
>提携駐車場の割引方法も読めないやつが運転してるとかそういう言い方にしなさい 変わらんやろがい!
119 20/07/09(木)16:17:53 No.706979404
冷房より暖房の方が効率悪くなりやすいというかあんま外気温が下がると霜付いたりするよね… 比較的乾燥してる太平洋側ですら5度以下になると効率だいぶ落ちるし
120 20/07/09(木)16:18:09 No.706979445
仕組みはわかってなくても正しい使い方だけ説明書読んで理解してればそれでいいから大丈夫だぞ
121 20/07/09(木)16:18:28 No.706979509
>まあ例の冷風機がエアコンとして売れたりするの考えるとな… 令和最新モデルがエアコンと比較してる時点でおかしいと分かる人がそんなに居ないって事だからな…
122 20/07/09(木)16:18:32 No.706979525
PCだって水冷式のほうが性能はいいけどお値段やメンテの手間もろもろ考えると空冷で十分じゃんってなるなった
123 20/07/09(木)16:19:11 No.706979650
もっと早く知ってれば令和最新式に騙されなかったのに…悔しい
124 20/07/09(木)16:19:31 No.706979698
個別冷房は意外と効率は悪くない 個別暖房は案外効率が悪い ビルメンやって初めて知った事実
125 20/07/09(木)16:19:44 No.706979737
賃貸だから自分でエアコン買い替えできない…
126 20/07/09(木)16:19:52 No.706979769
>この程度でも理解出来ない人が沢山いるんだからそりゃ詐欺なくならないよね… カルノーサイクルは高校物理じゃなかったっけ? 文系ならろくに履修してない人もいるのでは?
127 20/07/09(木)16:20:25 No.706979871
というか画像だけだと冷媒とはなんぞやとか膨張圧縮の話してないから 単純に室内の熱外に捨てると室内冷やせるんだーって誤解は生まれて当然まである 圧力と熱の関係とか学校で習ってもそのまま頭から抜けてる人のほうが多い
128 20/07/09(木)16:20:30 No.706979893
昔の冷媒使ったクーラーむちゃくちゃ冷えるんだよな 結露して垂れた水滴が凍って小さなつららができてた記憶がある
129 20/07/09(木)16:20:38 No.706979920
>冷却塔使う水冷式の良さがよくわからんのだが 基本的に気化熱使うからそれだけでも違うじゃん
130 20/07/09(木)16:21:47 No.706980102
昔の冷媒は性能はいいから温暖化係数ヤバいのと毒だったりするのがたまに傷なだけで
131 20/07/09(木)16:21:52 No.706980121
コンプレッサーってすごい
132 20/07/09(木)16:21:55 No.706980134
>昔の冷媒使ったクーラーむちゃくちゃ冷えるんだよな >結露して垂れた水滴が凍って小さなつららができてた記憶がある それはそれで温度制御おバカになってない!?
133 20/07/09(木)16:22:07 No.706980169
友人が室外機のいらないクーラー探してたな 冷風機とかではなく なかなかないなあと言っていた
134 20/07/09(木)16:22:12 No.706980181
>まあ例の冷風機がエアコンとして売れたりするの考えるとな… 「」!コレもちょっと人柱になってくれないか! https://www.daikin-launch.jp/onlineshop/detail06
135 20/07/09(木)16:22:12 No.706980183
>>冷却塔使う水冷式の良さがよくわからんのだが >基本的に気化熱使うからそれだけでも違うじゃん 単純な仕組みしかないからメンテが簡単ってのもある 冷凍機は扱うのにも専門の資格いるけど冷却塔にはない
136 20/07/09(木)16:22:36 No.706980264
>昔の冷媒 フロンガスだっけか 使い方を誤ったせいで…
137 20/07/09(木)16:23:10 No.706980358
>冷却塔使う水冷式の良さがよくわからんのだが >メンテも大変だし場所取るし水要るし掃除居るし >外気がまだ低かった頃は効率よかったりとかそういうこと? 純粋に熱交換の効率があがるので冷却効率が大幅に高くなる
138 20/07/09(木)16:23:17 No.706980369
>なかなかないなあと言っていた あるわけないすぎる…
139 20/07/09(木)16:23:22 No.706980387
>友人が室外機のいらないクーラー探してたな >冷風機とかではなく >なかなかないなあと言っていた 窓エアコンしか見つからないんじゃねえかな
140 20/07/09(木)16:23:48 No.706980488
>友人が室外機のいらないクーラー探してたな >冷風機とかではなく >なかなかないなあと言っていた 窓用エアコン
141 20/07/09(木)16:23:54 No.706980502
今の冷蔵庫って昔みたいに放熱板付いてないけど中どうなってるんだろう… なんか側面から放熱してるっぽいけど
142 20/07/09(木)16:23:56 No.706980508
アスベストもフロンも人間に優しくないだけで本当に優秀なんすよ
143 20/07/09(木)16:24:07 No.706980546
いや日本人の7割はわからないと思う
144 20/07/09(木)16:24:16 No.706980575
室外機の陽射し避け作っておくかなぁ
145 20/07/09(木)16:24:46 No.706980684
建物とセットで室外機用意して室内側自由にできる熱交換コンセントみたいなの出来ないのかな 対応PC繋ぐとめっちゃPC冷えるとか
146 20/07/09(木)16:24:55 No.706980721
ペルチェ素子とかもっと冷え冷えにならない?
147 20/07/09(木)16:24:57 No.706980733
CPUクーラーの凄い版て認識だったけど違うの?
148 20/07/09(木)16:25:20 No.706980821
>「」!コレもちょっと人柱になってくれないか! それスポットクーラーじゃん 密室だと温度上がるってちゃんと書いてあるしやはりちゃんとしたメーカーは違うな
149 20/07/09(木)16:25:22 No.706980825
>今の冷蔵庫って昔みたいに放熱板付いてないけど中どうなってるんだろう… >なんか側面から放熱してるっぽいけど 中にある
150 20/07/09(木)16:25:38 No.706980876
>友人が室外機のいらないクーラー探してたな >冷風機とかではなく >なかなかないなあと言っていた スポットクーラーに排気ダクトを外に出せばヨシ!
151 20/07/09(木)16:25:41 No.706980888
>対応PC繋ぐとめっちゃPC冷えるとか PCから結露やカビが!