20/07/09(木)09:16:27 武士っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/09(木)09:16:27 No.706910547
武士って蛮族過ぎない?
1 20/07/09(木)09:18:43 No.706910765
だから滅びた
2 20/07/09(木)09:19:43 No.706910867
舐められて殺せなかったら?
3 20/07/09(木)09:21:03 No.706911007
仁義とかは江戸時代の後付装置だからよ…
4 20/07/09(木)09:21:40 No.706911096
>舐められて殺せなかったら? 生きてはおられんご!
5 20/07/09(木)09:21:41 No.706911098
>舐められて殺せなかったら? 死ぬ
6 20/07/09(木)09:22:15 No.706911153
>舐められて殺せなかったら? おいは生きておられんごっ!
7 20/07/09(木)09:22:17 No.706911156
荘園制度の頃は良かった…
8 20/07/09(木)09:22:40 No.706911203
薩摩って田舎者っていうか昔ながらの侍気質を残していただけ説
9 20/07/09(木)09:23:40 No.706911306
もともとが百姓の水争いがもとで成立した仕事だもの 田畑荒らすのなら殺してわからせるしかないのよ
10 20/07/09(木)09:24:08 No.706911355
この人のマンガ好きなんだけど長続きしないんだよなぁ… ハッタリの効かせ方とか良いと思うのに
11 20/07/09(木)09:24:28 No.706911410
ナメられたら殺すをお上品な言葉で言いかえると武家の名誉とか誇りとかそうなる
12 20/07/09(木)09:25:53 No.706911556
バーバリアンはどこにでもいる
13 20/07/09(木)09:29:47 No.706911981
>荘園制度の頃は良かった… 気軽に皇室公家の荘園を荒らすよね…
14 20/07/09(木)09:30:10 No.706912018
そうでもしないと身を守れないからな 現代でもそういうところいっぱいあるよ
15 20/07/09(木)09:31:26 No.706912163
ナメた相手を全員ぶっ殺し続けた北条が最強だったからな
16 20/07/09(木)09:32:02 No.706912230
描いてる平田せんせいも史料読んでてウム…ってなる 責任イコール即切腹
17 20/07/09(木)09:33:16 No.706912367
上皇の乗った牛車を蹴倒したりするからな武士は
18 20/07/09(木)09:35:04 No.706912547
ナメられたと思ったらその場で殺す その場で無理なら追いかけて殺す 出来なかったら切腹、完璧だ
19 20/07/09(木)09:37:41 No.706912805
>上皇の乗った牛車を蹴倒したりするからな武士は 親王のいた妙法院を焼き討ちした佐々木道誉は流刑で済んだのに…
20 20/07/09(木)09:38:33 No.706912901
腰によく切れる長い包丁ぶら下げてて それ抜かないで我慢とか出来ないわ
21 20/07/09(木)09:39:24 No.706912992
>薩摩って田舎者っていうか昔ながらの侍気質を残していただけ説 九州に渡った鎌倉武士が源流だからな…
22 20/07/09(木)09:41:21 No.706913202
そもそも殺すか追放しなきゃ解決しない問題を解決するために生まれたのが戦闘職であるところの武士なんだから順序が逆では
23 20/07/09(木)09:41:25 No.706913211
>腰によく切れる長い包丁ぶら下げてて >それ抜かないで我慢とか出来ないわ 我慢したら社会的に死ぬ そして切腹
24 20/07/09(木)09:41:41 No.706913232
昭和平成の世に生まれて本当に良かった
25 20/07/09(木)09:43:14 No.706913394
佐々木道誉は流刑先から勝手に帰ってきたりめちゃくちゃやってる
26 20/07/09(木)09:43:21 No.706913404
人数で勝る相手を管理する暴力装置だから 囲んで殴れば殺せるんじゃね?って農民相手に舐められたら体制が崩壊する
27 20/07/09(木)09:44:25 No.706913500
>佐々木道誉は流刑先から勝手に帰ってきたりめちゃくちゃやってる お前さあ…なんで最後まで生き残ってんの…?
28 20/07/09(木)09:45:18 No.706913586
>そもそも殺すか追放しなきゃ解決しない問題を解決するために生まれたのが戦闘職であるところの武士なんだから順序が逆では 北面武士なら警護が主な仕事だし…
29 20/07/09(木)09:45:47 No.706913638
>>腰によく切れる長い包丁ぶら下げてて >>それ抜かないで我慢とか出来ないわ >我慢したら社会的に死ぬ >そして切腹 我慢しなくても時と場合によっては社会的に死ぬ そして切腹
30 20/07/09(木)09:46:22 No.706913699
>殺すか追放しなきゃ解決しない問題を解決する そして殺さなくても解決できる問題でも殺す 問題がなくても殺す さすがにあんまり気軽に殺しちゃダメよと決まりができる
31 20/07/09(木)09:48:34 No.706913963
土岐頼遠の死刑が重すぎるとして議論を呼ぶの面白すぎる
32 20/07/09(木)09:49:09 No.706914035
この時代は公家も百姓も舐められたら殺すしてるぞ
33 20/07/09(木)09:49:54 No.706914110
>佐々木道誉は流刑先から勝手に帰ってきたりめちゃくちゃやってる まぁ流刑地から勝手に帰るは後醍醐天皇もやってるし…
34 20/07/09(木)09:50:53 No.706914230
蛮族だってルールと掟ぐらい分かってるし!ヴァイキングだって貢物を出す村や街は襲わない!(たまに襲う)
35 20/07/09(木)09:51:27 No.706914290
道誉はなんというか色々面白すぎる…
36 20/07/09(木)09:54:18 No.706914583
殺し合いとかしない現代でも一度舐められたら後々まで影響あったりするしな…
37 20/07/09(木)09:55:06 No.706914694
主上は隠岐まで御幸してただけなんだよなあ
38 20/07/09(木)09:56:19 No.706914821
ケンカに負けたら士道不覚悟 相手が家に押しかけて玄関より奥に入られたら士道不覚悟 なんだけど一部のぞいて官僚化してく 無礼討ちとか証人いないとダメで見つけられなかったら遠島処分とかだったのがしまいには理由なく抜刀したらお咎め受けるように…
39 20/07/09(木)09:58:56 No.706915113
鎌倉室町の武士の刹那的な生き方好き
40 20/07/09(木)09:59:14 No.706915151
ファーストブシの誕生経緯しらないや 夷狄征伐…ではなくて中央の支配力の及ばない土地で自然発生とかなんだろうか
41 20/07/09(木)10:00:06 No.706915237
>この時代は公家も百姓も舐められたら殺すしてるぞ 絶対に許さないラインが低いだけだよね
42 20/07/09(木)10:05:21 No.706915849
源氏は俘囚征伐で武士として成り上がった一族だよね
43 20/07/09(木)10:07:58 No.706916196
>ファーストブシの誕生経緯しらないや 地方と中央で結構違う みんな大好き源平合戦の前哨戦の保元の乱とかは朝廷周りの警護が権力抗争に付き合う形で武士として独立してった形だし
44 20/07/09(木)10:08:18 No.706916235
>親王のいた妙法院を焼き討ちした佐々木道誉は流刑で済んだのに… あれは幕府と寺社の対立構造に乗ったデモンストレーションでもあるから許された 院の車に矢を射るのは幕府の権威を否定する事になるからだめだされた
45 20/07/09(木)10:08:43 No.706916299
この武士が貴族化してくると今度は悪党足軽が純粋な暴力装置として出てきたりする
46 20/07/09(木)10:09:43 No.706916412
>この人のマンガ好きなんだけど長続きしないんだよなぁ… >ハッタリの効かせ方とか良いと思うのに 売れないから…
47 20/07/09(木)10:10:17 No.706916484
おもしろかったのになバンデッド
48 20/07/09(木)10:10:50 No.706916552
テレビも新聞もない閉鎖社会には暴力を加えると簡単に統治できるぞ
49 20/07/09(木)10:11:33 No.706916622
武士道とか作り出したのは逆に言えばこういうのから程よく牙を抜く意味もあったんだろう
50 20/07/09(木)10:11:44 No.706916645
バンデットはあれ以降悪党の時代じゃなくなるから続けられるかな
51 20/07/09(木)10:13:16 No.706916818
学校で習わないなと思ったら …よくわかってないのかもしかして
52 20/07/09(木)10:14:55 No.706917006
>武士道とか作り出したのは逆に言えばこういうのから程よく牙を抜く意味もあったんだろう 真の武士道は暴力や陰謀を駆使して少しでも家をデカくすることだからな
53 20/07/09(木)10:15:23 No.706917072
>武士道とか作り出したのは逆に言えばこういうのから程よく牙を抜く意味もあったんだろう 葉隠なんか持ち上げれだしたの戦前だよ
54 20/07/09(木)10:17:31 No.706917310
>学校で習わないなと思ったら >…よくわかってないのかもしかして 海外もだけど古代中世史はどこも資料が少なくてね…
55 20/07/09(木)10:18:49 No.706917474
ほんと現代に生まれてよかったわ
56 20/07/09(木)10:20:00 No.706917629
鞘がぶつかったら殺し合いとか性質がヤンキーすぎる…
57 20/07/09(木)10:20:40 No.706917722
あと明らか天皇に逆らってるよね武士って
58 20/07/09(木)10:21:28 No.706917810
鎌倉時代→とりあえず殺す 室町時代→理由を付けて殺す 戦国時代→悩んだ末に殺す 江戸時代→殺すな!!!
59 20/07/09(木)10:21:30 No.706917819
戦国を終わらせるって凄まじい功績だよね
60 20/07/09(木)10:21:45 No.706917852
江戸時代に上手く武士のサラリーマン化に成功したのが大平が長く続いた理由とかいわれてるし 脈々続いていた残虐ファイターの気風からよく改善できたな
61 20/07/09(木)10:22:40 No.706917970
江戸時代も始め50年以上は武士の気質残ってたけど 文治主義が浸透してきてようやく収まった
62 20/07/09(木)10:22:51 No.706918004
>脈々続いていた残虐ファイターの気風からよく改善できたな やはり儒教 儒教は蛮族を人間にする
63 20/07/09(木)10:22:55 No.706918016
鎌倉室町に関しては農民も槍と鋤で刺してきますからね ビビったら負けですよ
64 20/07/09(木)10:23:11 No.706918055
>江戸時代も始め50年以上は武士の気質残ってたけど >文治主義が浸透してきてようやく収まった 結局その世代が終わらないと残っちゃうんだな
65 20/07/09(木)10:24:02 No.706918185
>だから滅びた とはいえ今んとこ民主主義より長い太平の世築いてる
66 20/07/09(木)10:24:32 No.706918258
スレ画は武士に限らず古今東西の戦士階級の習性だと思う
67 20/07/09(木)10:24:44 No.706918281
一番偉大なのは刀狩りな気がする
68 20/07/09(木)10:24:58 No.706918311
武家を服従させるシステムを作った江戸時代もすごいけど逆らう相手を片っ端から倒して一応の太平を作った北条はもっとすげーぞ
69 20/07/09(木)10:25:05 No.706918323
江戸初期ですら肩がぶつかったの何だので斬り合いが起こってたけど 幕府が「てめぇら家潰すぞ」と締め付けるようになって下手に刀抜けなくなったからね
70 20/07/09(木)10:26:23 No.706918451
徳川パワーがちょっと強過ぎる
71 20/07/09(木)10:26:43 No.706918493
戦国時代とか一般人でも家にわりと槍あったから刀狩りはでかい
72 20/07/09(木)10:28:38 No.706918696
そりゃ暴力事件装置が舐められたら終わりだろ…
73 20/07/09(木)10:28:55 No.706918720
御成敗式目の時点で獣を縛り付けようと頑張ったりしたし… 内容読むと幕府の指示に従わず勝手に罪人の財産没収するなとか書いてある…
74 20/07/09(木)10:29:41 No.706918817
>戦国時代とか一般人でも家にわりと槍あったから刀狩りはでかい というか村落によっては近くで戦が起こると 戦だ!よっしゃ武装して落ち武者狩りだ!って積極的に乱取りに参加してたレベルだ
75 20/07/09(木)10:30:11 No.706918852
>御成敗式目の時点で獣を縛り付けようと頑張ったりしたし… >内容読むと幕府の指示に従わず勝手に罪人の財産没収するなとか書いてある… 他人の妻を犯してはいけませんとか理由もなく他人を殴ってはいけませんとか 小学1年生に説くような内容で吹く
76 20/07/09(木)10:30:31 No.706918888
風俗嬢にちゃんとお金払おうね! とか 坊主弓で射ったら駄目だよ とかワザワザ書かないと駄目なくらいには蛮族
77 20/07/09(木)10:30:41 No.706918910
>戦だ!よっしゃ武装して落ち武者狩りだ!って積極的に乱取りに参加してたレベルだ 命の保障がされない世界だとみんなヒャッハー脳になるよね…
78 20/07/09(木)10:31:50 No.706919032
まず第一に刀狩りやら関ヶ原以後血の気の多いのは東南アジアドリーム目指して国外に出ていったから比較的おとなしいのが残った(なお出ていったやつは100人でスペイン総督府壊滅させたりする模様) 次にベーシックインカムができたので、無闇矢鱈にぶっ殺さなくても良くなって武士自体が丸くなった 最後に綱吉が無闇な殺生を取り締まったのでその辺に死体が転がってるとかが無くなった(当時の流行食赤子鍋)
79 20/07/09(木)10:32:07 No.706919065
今昔物語くらいからこういう気質が見えてきて
80 20/07/09(木)10:32:33 No.706919110
時代物作品に出てくる徳川家にみんなビビリまくりだけど それくらい現実も厳しく管理してたんだな…
81 20/07/09(木)10:33:19 No.706919193
>命の保障がされない世界だとみんなヒャッハー脳になるよね… https://www.bbc.com/news/world-africa-53009704 2020年
82 20/07/09(木)10:33:31 No.706919221
家時は原因不明の自殺 スレ画の貞氏は狂死 御家人としての最後の棟梁の高氏はメンヘラ気質という呪われた一族足利
83 20/07/09(木)10:34:29 No.706919341
>現在、遊牧民は誘拐や略奪を、牧畜よりも有利だと考えています。
84 20/07/09(木)10:34:58 No.706919396
これが極まるとターミネーター宇都宮になる
85 20/07/09(木)10:36:15 No.706919531
御成敗式目読むと頼朝が公家や天皇の所領略奪禁止したのに未だに破る武士いるでしょ!ブチ転がすぞ!みたいな項目があって頼朝公舐められてるな…って
86 20/07/09(木)10:37:03 No.706919622
巨大な統治機構が安全保障するようになってこその泰平なんで 江戸より前の時代はどこも基本的に殺し殺されよ 農民だって水引きや境界を争って殺し合ってたしね
87 20/07/09(木)10:37:45 No.706919705
>(なお出ていったやつは100人でスペイン総督府壊滅させたりする模様) こんなホラ話いまだに信じてる奴いるのか
88 20/07/09(木)10:37:56 No.706919725
管理しないとすぐすぐ殺す犯す暴れるからな…
89 20/07/09(木)10:38:22 No.706919794
>農民だって水引きや境界を争って殺し合ってたしね 境界はまだしも水引の紛争は負けたら半年後には死ぬから仕方ない
90 20/07/09(木)10:39:44 No.706919944
>御成敗式目読むと頼朝が公家や天皇の所領略奪禁止したのに未だに破る武士いるでしょ!ブチ転がすぞ!みたいな項目があって頼朝公舐められてるな…って 勢力のバックにいる平氏の武士団のすることには基本口出しできないのかも知れん 義経も関東武士団から死ぬほど評判悪くてそれで討伐に踏み切ったとか
91 20/07/09(木)10:39:59 No.706919986
水引は現代でもアフリカや中東に行くと槍や自動小銃で勝負がつく世界だ
92 20/07/09(木)10:40:29 No.706920054
>武家を服従させるシステムを作った江戸時代もすごいけど逆らう相手を片っ端から倒して一応の太平を作った北条はもっとすげーぞ でも結局お猿さんに滅ぼされてるし…所詮片田舎のチャンピョンだったんだなって
93 20/07/09(木)10:41:33 No.706920187
バンデットはやっぱりヴァンキング編が一番面白かった
94 20/07/09(木)10:41:35 No.706920197
>でも結局お猿さんに滅ぼされてるし…所詮片田舎のチャンピョンだったんだなって 豊臣軍が包囲したら なんかすげぇ古臭い重甲冑武者とか出てきてビビったとか
95 20/07/09(木)10:41:59 No.706920246
su4032293.jpg この漫画は主上までパワー系だったし…
96 20/07/09(木)10:42:06 No.706920264
そっちの北条じゃねえよ
97 20/07/09(木)10:42:08 No.706920268
平和って結局より大きな暴力がすべてを覆った状態に過ぎないんだなって…
98 20/07/09(木)10:42:21 No.706920293
猿が全力で消耗戦した北条はやばかったんだなと
99 20/07/09(木)10:42:47 No.706920348
>su4032293.jpg >この漫画は主上までパワー系だったし… この場面単行本で修正しててさらにパワフルな印象になってるよね
100 20/07/09(木)10:42:55 No.706920364
北条と後北条の区別すらつかないのか
101 20/07/09(木)10:43:04 No.706920382
百姓レベルでもX村の村人AがY村の村人Bから盗んだとかで X村とY村が戦争したりとかが頻発してたんだよな (その結果さすがに面倒すぎるということで解死人という制度が取られた)
102 20/07/09(木)10:43:15 No.706920401
執権北条氏と戦国の北条氏は無関係だぞ
103 20/07/09(木)10:43:31 No.706920429
>北条と後北条の区別すらつかないのか つかぬ!
104 20/07/09(木)10:44:16 No.706920527
なんで後北条は北条名乗ったの?
105 20/07/09(木)10:44:55 No.706920612
後北条は全ての敵を薙ぎ倒すどころか里見や佐竹に手を焼くようなレベルだろ 室町幕府の統治機構と無関係にあれだけの大勢力を築き上げたのは驚異的だけどね
106 20/07/09(木)10:45:45 No.706920718
>他人の妻を犯してはいけませんとか理由もなく他人を殴ってはいけませんとか 昔は夜這いという習俗があって女が認めれば抱いていいし現場で男がかち合えば喧嘩も当たり前
107 20/07/09(木)10:47:39 No.706920941
>後北条は全ての敵を薙ぎ倒すどころか里見や佐竹に手を焼くようなレベルだろ 里見はゲームとかだとシステム上弱いけど 倒すの無理じゃねぇかな…
108 20/07/09(木)10:47:44 No.706920951
古今何も生みだせない暴力だけの連中こそ大儀だけは立派に飾るからな…
109 20/07/09(木)10:48:42 No.706921078
>里見はゲームとかだとシステム上弱いけど >倒すの無理じゃねぇかな… 危なくなったら八犬士射出してくるしな…
110 20/07/09(木)10:49:08 No.706921126
>なんで後北条は北条名乗ったの? 関東だと北条氏の権威がまだ割と残ってたらしい
111 20/07/09(木)10:50:11 No.706921247
地獄みたいな世界程見てる分には面白い
112 20/07/09(木)10:51:07 No.706921352
>後北条は全ての敵を薙ぎ倒すどころか里見や佐竹に手を焼くようなレベルだろ >室町幕府の統治機構と無関係にあれだけの大勢力を築き上げたのは驚異的だけどね 関係あるんだ 北条早雲とか言われてるジジイの正体は幕府の執事やってた伊勢氏の分家だし 後々勝手に勢力広げたのはともかく最初に伊豆攻略するくらいまでは今川と幕府をバックにやってるから
113 20/07/09(木)10:52:00 No.706921454
>里見はゲームとかだとシステム上弱いけど >倒すの無理じゃねぇかな… 房総を狙ってモタモタすると武田上杉が隙ついてくるからね
114 20/07/09(木)10:53:30 No.706921627
鎌倉幕府と徳川幕府って比べると同じ幕府って言っていいか悩む程度には影響力違うよな…いや徳川の方も初期は影響力と権威高めるのにアレコレしてるのは知ってるけどさ
115 20/07/09(木)10:54:15 No.706921718
>後々勝手に勢力広げたのはともかく最初に伊豆攻略するくらいまでは今川と幕府をバックにやってるから そりゃ伊豆に地盤作るまではそうだけど守護や守護代を名乗るでもなしに独立帝国を作ったのが画期的だと思う