虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/09(木)07:15:36 通夜っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/09(木)07:15:36 No.706898154

通夜って正直いらないと思うんだよな

1 20/07/09(木)07:22:25 No.706898782

葬式もいらないよ 遺灰を埋めたりもいらない 焼いて捨てよう

2 20/07/09(木)07:27:28 No.706899290

正直言って墓も要らないよね 沖縄みたいな文化の土地ならともかく

3 20/07/09(木)07:28:04 No.706899343

ツヤッツヤの通夜!

4 20/07/09(木)07:28:29 No.706899390

冠婚葬祭で要るやつ一個もないな実際

5 20/07/09(木)07:28:50 No.706899424

なんで死ぬだけで金がかかるんだろ アホ草

6 20/07/09(木)07:29:06 No.706899447

今コロナだから通夜も葬式もやらないんでしょ?いいよね

7 20/07/09(木)07:29:10 No.706899458

お通夜は必要 ただ本来お通夜に坊さんもお経も必要ない

8 20/07/09(木)07:30:31 No.706899602

>なんで死ぬだけで金がかかるんだろ >アホ草 色んな理由を取っ払っても最後に残る理由が葬儀が公共の仕事ではないから

9 20/07/09(木)07:33:41 No.706899937

要るよ てかすぐ燃やしちゃいけないと法律で決まってるし時間空けないと仮死があるから

10 20/07/09(木)07:35:32 No.706900147

もう葬式に何十万とかかけられる時代じゃ無いよ 周りからのプレッシャーで遺族が結構な額の葬儀やらされて借金抱えたとかひでえ話も多い

11 20/07/09(木)07:35:36 No.706900154

うち金ないから親は火葬だけでお終いだわ

12 20/07/09(木)07:37:07 No.706900307

親から家族葬にして海に散骨してくれと頼まれてる よほど俺の先行きが心配なのだろうな

13 20/07/09(木)07:38:12 No.706900405

海に散骨は金かかるぞ 地域によるけど火葬場で骨を処分してくれってのが一番安くすむ

14 20/07/09(木)07:38:22 No.706900424

>要るよ >てかすぐ燃やしちゃいけないと法律で決まってるし時間空けないと仮死があるから ?

15 20/07/09(木)07:38:35 No.706900448

でもボスがダイヤモンドにしろって…

16 20/07/09(木)07:38:50 No.706900471

家族葬でも割とかかる場合があるぞ 全てはお布施次第

17 20/07/09(木)07:39:35 No.706900544

死んだと思ったのに蘇る事もあるから…

18 20/07/09(木)07:39:41 No.706900556

うちも樹木葬でいいと言われている というか親父が長男なのに墓継いでない継がれてても俺が困っただろうが

19 20/07/09(木)07:40:05 No.706900598

遺品整理とか戸籍抹消とか死んだ後の面倒事を思うと死ねない

20 20/07/09(木)07:40:25 No.706900649

生きている人間のための心の整理の時間というのが本来の理由のはずだ 高額のお布施を要求するボンズは首をチョップで吹き飛ばしておけ

21 20/07/09(木)07:40:37 No.706900669

>なんで死ぬだけで金がかかるんだろ 昔の坊主の支配の名残だよな 2020年に残しとく意味何もない >全てはお布施次第

22 20/07/09(木)07:40:45 No.706900682

火葬に金が掛かるの? 会場のセッティングとかは勿論だと思うんだけども

23 20/07/09(木)07:40:59 No.706900709

遺骨とか遺灰って普通の燃えるゴミに捨てていいの?

24 20/07/09(木)07:41:15 No.706900732

いらない 何も 捨ててしまおう

25 20/07/09(木)07:42:12 No.706900820

コロナで絶対要るものと要らないものが分別できたろ これは要らないものだ

26 20/07/09(木)07:42:12 No.706900821

戒名なんて遺族がつけた方が良くない?

27 20/07/09(木)07:42:41 No.706900866

>遺骨とか遺灰って普通の燃えるゴミに捨てていいの? やらないけどビニール袋に詰めて燃えるゴミに混ぜたらわからないと思う

28 20/07/09(木)07:42:41 No.706900867

>火葬に金が掛かるの? >会場のセッティングとかは勿論だと思うんだけども そりゃ火葬料くらいは必要だよ 逆に言うとそれ以外全部自力で用意できるなら葬儀屋も坊主も必要ないよ

29 20/07/09(木)07:42:52 No.706900882

家族の事は好きだけど葬式はしたくない…

30 20/07/09(木)07:43:29 No.706900938

>遺骨とか遺灰って普通の燃えるゴミに捨てていいの? 捨てちゃダメだけどどうしても処分したいなら役所か火葬場で手続きすれば処分できるよ

31 20/07/09(木)07:43:43 No.706900964

燃やすにしても埋めるにしてもさすがにそこには専門業者はいるわな

32 20/07/09(木)07:44:17 No.706901030

>そりゃ火葬料くらいは必要だよ いやそうなんだけども 葬式の何に一番金が掛かるんだろうなと

33 20/07/09(木)07:44:26 No.706901044

お気持ちのためのセレモニー部分はお気持ちでいらないな…ってなったらほんとにいらないからな…

34 20/07/09(木)07:45:17 No.706901124

地域の人間の住所氏名構成人数把握を寺にやらせた徳川幕府がわるいよー 生き死にの際に必ずチェックを入れる制度を作りやがってよー

35 20/07/09(木)07:45:18 No.706901126

>葬式の何に一番金が掛かるんだろうなと お気持ち

36 20/07/09(木)07:45:18 No.706901127

>昔の坊主の支配の名残だよな 現代の葬儀の歴史からみるとお葬式に金かかるようになったのは民間の需要からなんですよ

37 20/07/09(木)07:46:12 No.706901227

親戚付き合いあるからやらない訳にはいかないんだよな… やらなかったらそこで途絶えちゃうように思えるし

38 20/07/09(木)07:46:15 No.706901230

直葬だと15万しないくらいかな そのくらいまでが生活保護で支給されるギリギリなので そこが一番安い

39 20/07/09(木)07:46:30 No.706901261

世話になったおじさんの葬儀でおじさんの 息子夫婦が大変アレな態度とって帰りの車 の中で親父がもうあの家とは縁をキルとか言い出した

40 20/07/09(木)07:46:42 No.706901285

カネオはこういう事をすればまだ見直すのに…

41 20/07/09(木)07:47:06 No.706901318

金ねえってのに坊さん呼ぶとかお清めの席設けろとか言い出すから嫌だわ兄妹 俺ん時は放っておいて欲しい

42 20/07/09(木)07:47:27 No.706901353

>葬式の何に一番金が掛かるんだろうなと 葬儀屋のシステムによるんだけど 一番金がかかる部分というか絶対に外せない部分は 霊きゅう車による搬送とか棺とか骨壺とか遺体を冷やすためとかその辺の最低限必要になるもの 逆に言えばそれ以外は必要ない部分として切り捨てることはできるし言えばそれは出来ると思う

43 20/07/09(木)07:47:30 No.706901359

悪い言い方をすれば遺族の見栄と自己満足だよ

44 20/07/09(木)07:47:34 No.706901364

こないだ祖母が亡くなったけど直葬?だった 正直時勢に乗ってうまくやったなと思った

45 20/07/09(木)07:47:42 No.706901373

両親は俺がなんとかするからいいが俺自身マジどうしようかな…

46 20/07/09(木)07:48:14 No.706901420

放っといて居つかれても困るもの そこそこの事はするよ

47 20/07/09(木)07:48:19 No.706901435

やりたくないけど田舎なんであそこの家はちゃんと葬式もしないみたいな陰口言われそうなんで 一応やる

48 20/07/09(木)07:49:42 No.706901579

金がかかりすぎて悲しんでる暇がないと親父がこぼしたな 葬式は親戚が悲しむための席だってよ

49 20/07/09(木)07:50:23 No.706901647

ドラえもんにお葬式マシーンとかあるのか聞きたい

50 20/07/09(木)07:51:09 No.706901727

通夜葬式で終わらないからな…法事全般要らないよもう

51 20/07/09(木)07:51:17 No.706901738

有名人の葬式は面白いから続けて

52 20/07/09(木)07:52:12 No.706901833

>金がかかりすぎて悲しんでる暇がないと親父がこぼしたな >葬式は親戚が悲しむための席だってよ それは日程によるんじゃないかな 多少お金はかかるけど亡くなってすぐに葬式しなきゃいけない訳ではないから1日2日空けたら意外とやることないよ

53 20/07/09(木)07:52:31 No.706901860

この前従兄が亡くなったけど金無かったらしくて燃やすだけだったなぁ… 物凄く太ってて棺が普通のだと入らないとかで高くなったのには苦笑いするしかなかった

54 20/07/09(木)07:53:48 No.706901987

>の中で親父がもうあの家とは縁をキルとか言い出した KILLって…

55 20/07/09(木)07:54:20 No.706902038

>通夜葬式で終わらないからな…法事全般要らないよもう 一応親族が定期的に顔合わせる口実になってるから… 今の世の中で必要かは知らん

56 20/07/09(木)07:54:39 No.706902076

火葬場の人たちへのお心付という謎制度 お給料貰ってるよね?

57 20/07/09(木)07:55:11 No.706902121

親父が親戚から金狩りまくってたらしくて連絡入れられない

58 20/07/09(木)07:55:50 No.706902188

>火葬場の人たちへのお心付という謎制度 >お給料貰ってるよね? 地域によると思うけど火葬場が民間ではなく役所かそれに類するなら今は絶対に受け取れない 民間でも厳しいと思うけど

59 20/07/09(木)07:55:52 No.706902191

本来産地直葬でいいと思うよ

60 20/07/09(木)07:55:59 No.706902208

>物凄く太ってて棺が普通のだと入らないとかで高くなったのには苦笑いするしかなかった 俺自分がこのレベルのデブだから周りに迷惑掛けそうで怖い…

61 20/07/09(木)07:56:49 No.706902304

>俺自分がこのレベルのデブだから周りに迷惑掛けそうで怖い… 100キロくらいだったらまあ大丈夫 150キロくらいはぎりぎり それを越えるくらいなら死ぬ前に痩せろデブ

62 20/07/09(木)07:57:13 No.706902341

書き込みをした人によって削除されました

63 20/07/09(木)07:57:14 No.706902343

デブは死んでからも迷惑だな!

64 20/07/09(木)07:57:46 No.706902395

ばーちゃんの火葬はお気持ち受け取れませんって掲示してあったな

65 20/07/09(木)07:58:16 No.706902439

金もかかるし親戚が集まって喧嘩し始めるから嫌だ

66 20/07/09(木)07:58:29 No.706902456

>それを越えるくらいなら死ぬ前に痩せろデブ はい…「」痩せます…

67 20/07/09(木)07:58:37 No.706902474

自分の葬儀用に密葬火葬場プランで30万くらい用意しておけばいいかな あとその手配をしてくれる人に10万くらい別に

68 20/07/09(木)07:59:36 No.706902546

一昨日祖父が死んだけどコロナの影響で通夜しないで先にもう火葬するんだね 遺体も袋詰めだから心の切り替え出来ない人は本当辛そうだよね

69 20/07/09(木)08:00:29 No.706902643

密葬だと式自体はあるから坊さんへのお布施も必要になるぞ

70 20/07/09(木)08:00:32 No.706902650

祖母の葬儀の時の記録見たら通夜葬儀お布施お返し諸々で200万くらいかかってそこから助成金や年金一時金の戻りを充てて結果-30万だった

71 20/07/09(木)08:01:38 No.706902765

>一昨日祖父が死んだけどコロナの影響で通夜しないで先にもう火葬するんだね >遺体も袋詰めだから心の切り替え出来ない人は本当辛そうだよね コロナで亡くなったならそうしないといけないね そうじゃないなら葬儀屋ごとの対策の範囲でしかないけど

72 20/07/09(木)08:02:23 No.706902825

>密葬だと式自体はあるから坊さんへのお布施も必要になるぞ というか本来の意味なら密葬のあとに本葬しないといけない

73 20/07/09(木)08:03:38 No.706902941

でも葬式は生きてる人の為の儀式だから 区切りをつける事で喪失感を長引かせずに済むし 金がかかりすぎるのはクソだけどね

74 20/07/09(木)08:03:52 No.706902964

いま結婚したら相手がどう思ってようが式開かずに済むから楽だよなー する相手なんて居ないんだけど

75 20/07/09(木)08:03:59 No.706902979

もともと葬儀なんて一日で終わってたのに江戸期に坊様が小遣い稼ぎのための捏造儀式増やしまくってそれが根付いちゃったとかなんとか

76 20/07/09(木)08:04:37 No.706903028

親が墓じまいや散骨するみたいな事言い出してるけど もしかしてお前子孫残す気ゼロだろって意思表示なのかな

77 20/07/09(木)08:07:10 No.706903253

>コロナで亡くなったならそうしないといけないね >そうじゃないなら葬儀屋ごとの対策の範囲でしかないけど ごめん感染者じゃなくてもが抜けてた まあもし感染してたら色々大変だから仕方ないんだけど

78 20/07/09(木)08:07:59 No.706903346

>親が墓じまいや散骨するみたいな事言い出してるけど >もしかしてお前子孫残す気ゼロだろって意思表示なのかな それ以外に理由があるとしたら単純にお墓の管理が面倒って身に染みてるからだと思う

79 20/07/09(木)08:08:02 No.706903352

>親が墓じまいや散骨するみたいな事言い出してるけど >もしかしてお前子孫残す気ゼロだろって意思表示なのかな 実際子孫を残す気はあるので?

80 20/07/09(木)08:08:55 No.706903427

>実際子孫を残す気はあるので? 今のところ予定無しです…

81 20/07/09(木)08:08:56 No.706903428

通夜は無しにして告別式だけにしても会場を借りる場合には2日分の借り賃がかかるんだよな 通常前日の別の故人の告別式が終わった後に搬入するからそういうタイムスケジュールで組んであって

82 20/07/09(木)08:10:14 No.706903535

息子の通夜やった時は必要に思えたな 本人や周りの踏ん切りの助走として必要だと思うけど 昔見たいに深い関わり合い少なくなったしな

83 20/07/09(木)08:11:43 No.706903701

>通夜は無しにして告別式だけにしても会場を借りる場合には2日分の借り賃がかかるんだよな >通常前日の別の故人の告別式が終わった後に搬入するからそういうタイムスケジュールで組んであって 葬儀屋都合ではなく式場都合ではあるんだよね

84 20/07/09(木)08:12:29 No.706903771

ホテルだってチェックインやアウトの時間に関わらず料金が大きく変わることはまずないしそんなものでは

85 20/07/09(木)08:14:06 No.706903929

マジで嫌なら役所に投げれば最低価格で最低限の処理だけしてもらえるからそれが一番安いはず 燃やすだけの奴が10万円で役所が費用も出してくれる

86 20/07/09(木)08:14:09 No.706903939

家族葬した人が家にちょこちょこ故人の知人が訪ねて挨拶してきてこれなら普通にやれば良かったとかあったな

87 20/07/09(木)08:15:22 No.706904070

でも親戚が責めてくるし…

88 20/07/09(木)08:16:09 No.706904141

>家族葬した人が家にちょこちょこ故人の知人が訪ねて挨拶してきてこれなら普通にやれば良かったとかあったな 死んだときにこそ生きてた頃の功績が出るからね 普通に人が集まりそうなら普通にお葬式やった方がいい 今は次期が悪いけどやりようはいくらでもある

89 20/07/09(木)08:16:38 No.706904193

やはり鳥葬…

90 20/07/09(木)08:16:47 No.706904217

>でも親戚が責めてくるし… 親戚が金出してくるならいいんじゃない? 出さずに文句言う奴なんか親戚じゃないからほっとけ

91 20/07/09(木)08:16:54 No.706904227

戒名だけですら数十万数百万円ですといわれた時は流石にば~っかじゃねえのってなってた …んだけど生きてるうちにもっと孝行したかったと背中を落とす家族を見てると死後に金かけるのも 気持ちの落としどころとしてはひとつの選択肢なのかなとは考えるようになった

92 20/07/09(木)08:16:56 No.706904232

今はデカいホール借りられなくて昔ながらの家葬儀に戻っちゃったと聞いた

93 20/07/09(木)08:17:29 No.706904307

結婚式も要らないよな

94 20/07/09(木)08:18:19 No.706904385

>息子の通夜やった時は必要に思えたな >本人や周りの踏ん切りの助走として必要だと思うけど >昔見たいに深い関わり合い少なくなったしな まって まって

95 20/07/09(木)08:19:00 No.706904464

>まって >まって ???

96 20/07/09(木)08:19:07 No.706904478

49日とかやってる余裕はない

97 20/07/09(木)08:19:16 No.706904497

急に重い話は

98 20/07/09(木)08:19:56 No.706904585

>今はデカいホール借りられなくて昔ながらの家葬儀に戻っちゃったと聞いた 根本的な話だけど葬式は地域による違いが大きいから家族葬が昔ながらかどうかは分からない その上で家族葬が増えたのは言葉が独り歩きしたのと顔も知らない人の葬式に義理で出ることの馬鹿らしさに気づいただけ

99 20/07/09(木)08:20:39 No.706904688

>??? あの…ご子息が…? 私の勘違いだったら申し訳ないのですがご愁傷さまでございました…

100 20/07/09(木)08:20:46 No.706904703

>今は次期が悪いけどやりようはいくらでもある やりようあるっていうけどだいたい中止になってて 家族側からも葬儀会社側からも悲鳴上がってるが…

101 20/07/09(木)08:21:02 No.706904739

>戒名だけですら数十万数百万円ですといわれた時は流石にば~っかじゃねえのってなってた >…んだけど生きてるうちにもっと孝行したかったと背中を落とす家族を見てると死後に金かけるのも >気持ちの落としどころとしてはひとつの選択肢なのかなとは考えるようになった 人によるけど金をかけること自体に意味を見出す人もいるからね 良い悪いの話ではなく

102 20/07/09(木)08:21:02 No.706904740

>根本的な話だけど葬式は地域による違いが大きいから家族葬が昔ながらかどうかは分からない >その上で家族葬が増えたのは言葉が独り歩きしたのと顔も知らない人の葬式に義理で出ることの馬鹿らしさに気づいただけ 家葬儀だから場所の話だぞ

103 20/07/09(木)08:21:08 No.706904748

子供亡くす「」多いな…

104 20/07/09(木)08:23:43 No.706905014

>人によるけど金をかけること自体に意味を見出す人もいるからね >良い悪いの話ではなく そうそうそれそれ そこを知らなかったから最初は金かけることなんて無意味って思ってた だけどあんな背中丸めて悲しむ家族見てたらああ…そういうのも必要なんかもな…と改まった

105 20/07/09(木)08:23:49 No.706905026

>家葬儀だから場所の話だぞ ごめんね勘違いしたよ 家の葬儀なら昔と比較するなら駐車場の方が問題になりそうだね

106 20/07/09(木)08:29:32 No.706905640

葬儀は基本的に送る側のためにやるもんだからな

107 20/07/09(木)08:29:32 No.706905643

ばあちゃんが亡くなった時はお寺の本堂を借りて親父と叔父さんが寝ずの番とかもやってたけどその親父が亡くなった時は俺だけ参列で1日葬になって時代の変化と親族の少子高齢化を感じる

108 20/07/09(木)08:29:36 No.706905646

家に坊さんが来てくれればそれでいい という事に気付いた

109 20/07/09(木)08:30:46 No.706905762

>家に坊さんが来てくれればそれでいい >という事に気付いた 少しだけでいいけど花くらいは飾ってやれよ

110 20/07/09(木)08:30:49 No.706905765

葬儀は人件費で最小限のプランでも金かかるのはわかるよ 戒名はお前適当な理由でっちあげて金欲しいだけだろ

111 20/07/09(木)08:31:32 No.706905848

親父死んだ時は通夜も葬儀も思った以上に人が来て場所が困ったしすげえな父ちゃんってなった あと何年お悔やみ欄見続けて香典くれた人に返さなきゃならないんだろうかって辛くもなってる

112 20/07/09(木)08:33:42 No.706906088

通夜葬儀で大体50だけど法名のグレードあげたいって200とか詰んで貰えると助かるよ あんなもん適当な理由で付けてもありがたがられるんだからボロい将来だと思う 回収するまでにこのじじい早く死ねとしか思わなくなるけど

113 20/07/09(木)08:37:14 No.706906452

親族がわがまま言って寺困らすかなって思ったけど欲しいならいいよ準備するよってしてくれる住職で助かった

114 20/07/09(木)08:38:09 No.706906553

100歳「」ってこともあるしそのお子さんなら…

115 20/07/09(木)08:43:22 No.706907097

直葬いいよね…

116 20/07/09(木)08:45:07 No.706907269

コロナの前だけど祖父の親戚の葬儀が2つ同じ日にあってどちらも縁が深い人だったらしいから誰も行かないわけには行かなくて代理で俺が行ったけど一度も会ったことない相手の葬式ってなんとも言えない気持ちになるね

117 20/07/09(木)08:49:09 No.706907689

代理ならまだいいだろう 昔は別の部署の親の葬式に出てたりしたぞ 誰だよ別の部署の奴

118 20/07/09(木)08:50:08 No.706907810

最近やったけどコロナだし通夜しなかったな

119 20/07/09(木)08:51:22 No.706907931

たまにアホみたいに焼香あげさせられる時あるんだけど宗派の問題なのかな

120 20/07/09(木)08:52:08 No.706908006

親戚や地域的な面子立てとか気持ちの整理に必要性があるから 生前の望みもなかったならお金かける必要もあまりないんだよね 死因が老衰に近かかったり生前からの手続きにつぐ手続きで終わった後は悲しさよりただただ疲労感のほうが強かったけど

121 20/07/09(木)08:55:11 No.706908341

なんかの税金の手続きで役所に行ったら本人連れてきてくださいとマニュアル対応されて もう灰だわ!とキレてた親父思い出した

122 20/07/09(木)09:00:51 No.706908961

祖母の葬儀した時は田舎だから安く済ませたら残った祖父が陰口言われるって金ないのに普通の葬式やったなぁ

123 20/07/09(木)09:03:09 No.706909198

よく知らんけどうちは神教らしいので坊さん呼ばなくていいとかなんとか

124 20/07/09(木)09:03:24 No.706909223

代々伝わる香典ノート見てるとなかなか面倒そうだなと思う

125 20/07/09(木)09:04:12 No.706909303

浄土真宗とかいう始祖は自分の死骸は魚の餌にでもしてくれとか言ってたのに盛大に葬式商売する宗派

126 20/07/09(木)09:05:12 No.706909409

気持ちの問題だから少ない人呼んで不味い飯食って酒飲んで故人の話をしてやればそれでいい

127 20/07/09(木)09:05:21 No.706909425

「」にはしてくれる人いないんだからいいだろ

↑Top