俺も英... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/09(木)06:27:34 No.706894674
俺も英語のドキュメント読むとき白眼使ってるけど分かる?
1 20/07/09(木)06:29:23 No.706894799
でも今日はこれでおわりだ
2 20/07/09(木)06:29:41 No.706894815
慣れない文字を見る時って力使うよね
3 20/07/09(木)06:30:15 No.706894850
アカアムってなんだろう
4 20/07/09(木)06:31:04 No.706894909
名探偵コナンのシャアとアムロ
5 20/07/09(木)06:31:07 No.706894914
>アカアムってなんだろう コナンの赤井×安室のことらしい
6 20/07/09(木)06:31:32 No.706894951
(=
7 20/07/09(木)06:33:04 No.706895056
漢字上手いな
8 20/07/09(木)06:34:22 No.706895144
>俺も英語のドキュメント読むとき白眼使ってるけど分かる? 装置の仕様書が英語の時にこうなる…知らずに声に出ちゃう
9 20/07/09(木)06:36:22 No.706895265
英語も日本語も分かんない所は読み飛ばすいい加減さが大事よ多分…
10 20/07/09(木)06:37:01 No.706895312
俺よりも字上手い
11 20/07/09(木)06:38:44 No.706895424
いらない部分がなんとなくわかるようになると楽よね
12 20/07/09(木)06:40:07 No.706895498
翻訳行為無しに原典を覗く為に頑張る
13 20/07/09(木)06:40:37 No.706895524
何だこの単語?何だわからん…わからん…特に意味のないスラング!とかよくある
14 20/07/09(木)06:42:02 No.706895611
虹裏見て定型に混乱してる外人とかいるんだろうか
15 20/07/09(木)06:42:57 No.706895684
>コナンの赤井×安室のことらしい 赤井×安室...? 見慣れてる...? ビュルルルル...? ビクビク...? 妙だな...
16 20/07/09(木)06:43:08 No.706895697
>何だこの単語?何だわからん…わからん…特に意味のないスラング!とかよくある 「」!おっぺけぺい!を翻訳してくれ!
17 20/07/09(木)06:43:15 No.706895705
オタクコンテンツの為にわざわざ外国語覚えるガッツって凄いよね…
18 20/07/09(木)06:47:14 No.706895978
でも日本人だって好きな物のために英語覚えたりする人いるからそこは万国共通だと思う
19 20/07/09(木)06:48:43 No.706896089
仕事で必要だからとかよりよっぽどモチベに繋がるからな…
20 20/07/09(木)06:49:05 No.706896117
時代劇で日本語覚えたってマンガみたいな設定のカナダ人に会ったけど 御座るとかは使わなかったな…
21 20/07/09(木)06:49:25 No.706896152
>(= 「に」と読みにくい
22 20/07/09(木)06:50:40 No.706896243
読むだけならまぁなんとかなるからな ヒアリングは勘弁してくだち
23 20/07/09(木)06:51:01 No.706896268
翻訳者に憧れて英検準1級まで取ったけど、ずっと白眼使い続ける体力がなくなっていって諦めた あと英検1級で入り口だよと面接で言われたのも心折れた
24 20/07/09(木)06:51:12 No.706896287
ain'tとかそんなん英文法の授業で習わんかったし…
25 20/07/09(木)06:55:18 No.706896559
俺が英語を読むのはだいたい洋ゲーのwikiぐらいだからだいたい単語でわかるけど 正確に対訳しろと言われたら難しい
26 20/07/09(木)06:56:42 No.706896663
英単語は頻繁に意味を確認してないとすぐ意味忘れる 文脈と接頭語接尾語とかで推理はできても不正確だし
27 20/07/09(木)06:56:48 No.706896673
>ain'tとかそんなん英文法の授業で習わんかったし… 勉強せんでも天使にラブソングを見たらわかるし…
28 20/07/09(木)06:58:41 No.706896808
>翻訳者に憧れて英検準1級まで取ったけど、ずっと白眼使い続ける体力がなくなっていって諦めた あと英検1級で入り口だよと面接で言われたのも心折れた 英検1級のスピーチ地獄すぎる...
29 20/07/09(木)06:58:52 No.706896820
在学中にTOFLぐらい受けときゃよかった
30 20/07/09(木)07:00:31 No.706896933
英語で挫折して大学中退したから自動翻訳の精度上がってくれって願うばかりだわ 最近はDeepLが精度いいんだっけ?
31 20/07/09(木)07:00:40 No.706896945
転職するのにTOEIC800必要だったからその時期だけ白眼使ったなぁ
32 20/07/09(木)07:02:30 No.706897070
なそ
33 20/07/09(木)07:02:38 No.706897082
英語のギャグより日本語のギャグのほうがわかりやすい気がする
34 20/07/09(木)07:03:37 No.706897153
>英語で挫折して大学中退したから自動翻訳の精度上がってくれって願うばかりだわ >最近はDeepLが精度いいんだっけ? 勝手に(笑)とかあああああ!とか付けてくるよ
35 20/07/09(木)07:07:21 No.706897447
明朝体ポップは読めるけど手書きのオノマトペが白眼使わないと読めないのか
36 20/07/09(木)07:14:02 No.706898012
これはビュルルルのル これはビクビクのク
37 20/07/09(木)07:14:07 No.706898020
日本文は一度断絶があるので引用とか成句が超少なくてまだいい方だったりする
38 20/07/09(木)07:15:59 No.706898184
1hだけ白眼はいけるけどずっと白眼は何かもう吐く
39 20/07/09(木)07:17:35 No.706898305
>>(= >「に」と読みにくい ≠″ャ」レもι″ょ丶)マ゙/ι″ゃね?
40 20/07/09(木)07:18:58 No.706898430
流暢に読み書きできるのは実際スゴイ
41 20/07/09(木)07:20:12 No.706898553
オンゲーのチャットとかだとスラングまみれどころか非英語話者の英語が入り交じるからなかなか混乱するよね
42 20/07/09(木)07:23:16 No.706898869
大したものだ
43 20/07/09(木)07:29:06 No.706899448
好きな事のために異国の言葉を勉強できるなんて偉いよ
44 20/07/09(木)07:29:22 No.706899476
漫画だと文法分からなくても単語の意味がわかれば大体何書いてあるかわかるね
45 20/07/09(木)07:30:26 No.706899591
疲れてくるといくら読んでも脳内で翻訳作業が行われなくなる
46 20/07/09(木)07:31:04 No.706899672
しかし漫画でもコナン読もうとしたらかなりのチャクラ消費するんじゃないか まあビュルビクしてるやつはあんま関係ないかもしれんけど
47 20/07/09(木)07:32:54 No.706899850
俺より日本語の字がうまい
48 20/07/09(木)07:33:03 No.706899870
>疲れてくるといくら読んでも脳内で翻訳作業が行われなくなる 疲れてて翻訳作業されない…でも読める って状態が理想なんだろうなぁ
49 20/07/09(木)07:37:19 No.706900327
友人が留学から一時帰国後したとき家に泊めたが寝言が英語でスゲェ…って思いました
50 20/07/09(木)07:40:35 No.706900667
英語のサイトなら辞書拡張機能でワンクリックで知らない単語調べられるけどPDFはムキーってなる 全部翻訳サイトにかけると負けだし英語上手くならないし……
51 20/07/09(木)07:43:13 No.706900912
>まあビュルビクしてるやつはあんま関係ないかもしれんけど 中国語辺りは全く知識無くても俺中国語読めた!ってなるしエロは偉大
52 20/07/09(木)07:44:42 No.706901061
字が丁寧
53 20/07/09(木)07:45:45 No.706901180
>日本文は一度断絶があるので引用とか成句が超少なくてまだいい方だったりする ?
54 20/07/09(木)07:45:50 No.706901188
>これはビュハノハノハノのハノ
55 20/07/09(木)07:48:18 No.706901432
日本語習得中のGAIJINって文字間違い多いよな 日本人が英語学ぶときはそういうのないなって思ったけどhとnであったわ
56 20/07/09(木)07:48:39 No.706901482
>英語のサイトなら辞書拡張機能でワンクリックで知らない単語調べられるけどPDFはムキーってなる 俺が使ってる拡張はpdf.jsで表示したら動かせるな
57 20/07/09(木)07:49:01 No.706901512
阿~
58 20/07/09(木)07:49:32 No.706901559
imgは疲れてても読めるけど、日本語の長い体系的な文章は疲れてると読めなくなるから文体の問題かもしれんぞ
59 20/07/09(木)07:49:36 No.706901567
>日本語習得中のGAIJINって文字間違い多いよな まぁ文字数が無駄に多い言語のひとつだし…
60 20/07/09(木)07:49:55 No.706901597
アカアムって何と思ったら赤井と安室のカップリングのことか
61 20/07/09(木)07:50:29 No.706901660
これはシコシコのコ
62 20/07/09(木)07:51:57 No.706901814
赤井×安室でビュルルルしたりビクビクしたりするやつを読んでるのか…
63 20/07/09(木)07:52:16 No.706901838
韓国人って英語はサクッと習得してるイメージ
64 20/07/09(木)07:53:07 No.706901920
生まれつき多言語の国でもないのに複数言語扱える奴は天才だと思う
65 20/07/09(木)07:54:48 No.706902082
ビュハハハハとかおれりって何かと思ったらそう言うことか
66 20/07/09(木)07:54:58 No.706902105
pixiv小説がアジア圏の性癖の受け皿すぎて エロSS読むために中国語読みてぇ・・・!ってなる
67 20/07/09(木)07:55:50 No.706902187
各ゲームのコントローラーの慣れみたいに脳内翻訳せずに直接理解した方が良いとは聞く 分かってはいるが…
68 20/07/09(木)07:56:07 No.706902226
日本の英語教育は小中高で8年かけてやったことが社会人3週間で習得できてこれは駄目だなって思った まぁそれでも実践ではあまり役に立たなかったけど
69 20/07/09(木)07:56:30 No.706902276
ひらがなカタカナだけだったらまだ良かっただろうね 漢字が悪いよ漢字が
70 20/07/09(木)07:56:35 No.706902288
ソリンとかぬああああ!!!ってなりそう てめえそれどう見てもソじゃねえか!ってン書く人もいるし 荒らし・混乱の元になりそう
71 20/07/09(木)07:58:03 No.706902421
ニと二は同じ読み方って舐めてるだろ
72 20/07/09(木)07:58:18 No.706902443
中国人が言うにはソとンはフォントでもまじで区別つかないらしいね 手書きだとなおさら
73 20/07/09(木)07:59:01 No.706902508
>漢字が悪いよ漢字が でも漢字のお陰で表現が物凄く広がってるから痛しかゆし
74 20/07/09(木)07:59:12 No.706902517
一二三さん
75 20/07/09(木)07:59:47 No.706902564
>中国人が言うにはソとンはフォントでもまじで区別つかないらしいね >手書きだとなおさら 日本人でも手書きを単体で出されたら割と区別難しいよ 自然と文脈で判断してるだけで
76 20/07/09(木)08:00:57 No.706902691
ある程度言語に慣れてれば区別難しくても勝手に脳内補完する機能があるので
77 20/07/09(木)08:02:31 No.706902842
日本人も一日に読める日本語の量を決めて欲しい つかれたよ…
78 20/07/09(木)08:02:45 No.706902866
>日本の英語教育は小中高で8年かけてやったことが社会人3週間で習得できてこれは駄目だなって思った 自分も仕事で使うようになって思ったのは 学校の英語はサッカーやらせたいのに ルールばっか6年教えてるようなものだ
79 20/07/09(木)08:03:08 No.706902895
日本語!縦書き!って習った直後だと 真面目にそどそどばんばんって読みそう
80 20/07/09(木)08:03:42 No.706902949
日本語って漢字にひらがなにカタカナにアルファベットが入り乱れたりするから難易度高いよな
81 20/07/09(木)08:03:45 No.706902955
単語いっぱい覚えんとお話しにならない
82 20/07/09(木)08:07:14 No.706903260
>日本の英語教育は小中高で8年かけてやったことが社会人3週間で習得できてこれは駄目だなって思った >まぁそれでも実践ではあまり役に立たなかったけど 同じようなこと思ってた中国語実践ベースで身に付けようと思ったけど丸だ身に付かなかったよ まあ人によるんだろうけど体系的習得法は必ずしもないがしろにされるべきものではないと思った
83 20/07/09(木)08:08:08 No.706903363
>日本人も一日に読める日本語の量を決めて欲しい >つかれたよ… ルー語は日本人に優しい言語だったのか
84 20/07/09(木)08:08:11 No.706903369
えっちな単語だけはスッと入ってくる
85 20/07/09(木)08:09:03 No.706903434
>>日本文は一度断絶があるので引用とか成句が超少なくてまだいい方だったりする >? 口語体の導入と現代仮名遣いへの改革で文語文から移行したことが言いたいんじゃないの
86 20/07/09(木)08:09:58 No.706903513
>口語体の導入と現代仮名遣いへの改革で文語文から移行したことが言いたいんじゃないの でもそれだと成句が超少ないには掛からないから まじで意味がわからんのよ
87 20/07/09(木)08:10:22 No.706903557
>日本の英語教育は小中高で8年かけてやったことが社会人3週間で習得できてこれは駄目だなって思った >まぁそれでも実践ではあまり役に立たなかったけど 日本の英語教育は英会話のためじゃなく論文読むためのものなので 3週間で0から論文読むレベルまで到達したっていうなら超天才だよ
88 20/07/09(木)08:11:32 No.706903679
フィリピンの人にどうやって英語覚えるのか聞いたら身近に英語喋る人がいっぱいいたから身についたって言ってて日本と環境が違う…と思った
89 20/07/09(木)08:11:42 No.706903694
>日本人でも手書きを単体で出されたら割と区別難しいよ >自然と文脈で判断してるだけで 文字下手な人はソとンとリの区別マジで付かんしそれを聞かれるとあからさまにいらついた態度取るの多くて辟易する ちゃんと書かない本人が悪いんだろうがよ…
90 20/07/09(木)08:12:02 No.706903731
論文とか関係代名詞みたいなもって回った言い回し少なくて楽だった覚えがある 理系だけど
91 20/07/09(木)08:12:22 No.706903765
>でもそれだと成句が超少ないには掛からないから >まじで意味がわからんのよ 言われてみれば成句に関しては文語そのまま使うから関係ねえもんな
92 20/07/09(木)08:12:40 No.706903787
最近覚えた英単語はNSFW
93 20/07/09(木)08:12:48 No.706903801
>>日本の英語教育は小中高で8年かけてやったことが社会人3週間で習得できてこれは駄目だなって思った >>まぁそれでも実践ではあまり役に立たなかったけど >同じようなこと思ってた中国語実践ベースで身に付けようと思ったけど丸だ身に付かなかったよ >まあ人によるんだろうけど体系的習得法は必ずしもないがしろにされるべきものではないと思った 外国語習得の第一歩は単語と熟語と成句の丸暗記しかない どちらのケースも過去何年もかけてやってきていることは着実に役に立っているのだが気が付いていないだけだ とりあえず2000語をメドに機械的に暗記しなさい
94 20/07/09(木)08:13:15 No.706903844
結局必要に迫られるかどうしても読みたい聞きたい状況になるかどうかが大切 だから学校でも英語のエロ小説とか渡せばきっと自分で学ぼうとすると思う
95 20/07/09(木)08:13:25 No.706903852
>>でもそれだと成句が超少ないには掛からないから >>まじで意味がわからんのよ >言われてみれば成句に関しては文語そのまま使うから関係ねえもんな 聖書みたいな誰もが知っててよく引用される共通テキストが一切ないでしょ
96 20/07/09(木)08:14:14 No.706903952
俺が十数年かけて勉強した言語能力は現地のホームレスにも劣るゴミだよ…
97 20/07/09(木)08:14:38 No.706903997
>聖書みたいな誰もが知っててよく引用される共通テキストが一切ないでしょ 四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの?
98 20/07/09(木)08:14:48 No.706904010
>日本語習得中のGAIJINって文字間違い多いよな >日本人が英語学ぶときはそういうのないなって思ったけどhとnであったわ 日本人でも漢字間違えるぞ 英語はアルファベット26字しかないのに漢字は膨大にあるからめんどくさいんだ
99 20/07/09(木)08:15:16 No.706904057
>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? 超少ない
100 20/07/09(木)08:15:43 No.706904096
筆記体のnとmは滅んでいい文明
101 20/07/09(木)08:16:06 No.706904136
>>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? >超少ない 例をあげたら一切ないから超少ないに変化したな このまま一つ一つ例をあげていったらどうなるんだろう
102 20/07/09(木)08:16:12 No.706904146
>日本語!縦書き!って習った直後だと >真面目にそどそどばんばんって読みそう 縦書きには本当に慣れれないらしいから そどそどばんばんよりもそんなにをなそにんと読む方が多いはず
103 20/07/09(木)08:16:23 No.706904168
やっぱ主語なし文章でムキーってなんのかな外人
104 20/07/09(木)08:16:45 No.706904211
>筆記体は滅んでいい文明
105 20/07/09(木)08:16:49 No.706904220
>>>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? >>超少ない >例をあげたら一切ないから超少ないに変化したな 聖書ほどの共通テキストは一切ないよ
106 20/07/09(木)08:19:11 No.706904487
>やっぱ主語なし文章でムキーってなんのかな外人 こっちだってI省略してるだけなのか命令文なのかわかんなくてムキーってなってるぞ
107 20/07/09(木)08:19:29 No.706904530
漢字ほとんどかけないよ
108 20/07/09(木)08:20:09 No.706904619
>>>>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? >>>超少ない >>例をあげたら一切ないから超少ないに変化したな >聖書ほどの共通テキストは一切ないよ 四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの?
109 20/07/09(木)08:20:57 No.706904725
>どちらのケースも過去何年もかけてやってきていることは着実に役に立っているのだが気が付いていないだけだ 念
110 20/07/09(木)08:23:29 No.706904994
>でも今日はこれでおわりだ 急にトドメを刺しにくる
111 20/07/09(木)08:23:34 No.706904999
>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? 日本文自身が欧文脈を用いて聖書やシェイクスピアを引用してるのが現代日本文だから 擬古調はともかく漢文や古文は一切ないと言っても過言ではないかもしれない と言ったこの文ですら英文の"it is no exaggeration to say ..."という定型の直訳だ
112 20/07/09(木)08:24:57 No.706905134
>>アカアムってなんだろう >コナンの赤井×安室のことらしい アカアムの意味初めて知った
113 20/07/09(木)08:26:11 No.706905264
そりゃ江戸明治期に比べたら和漢籍が共通の古典としての役割を担ってないけどそれは日本語が変化したんじゃなくてそれを取り巻く環境が変化したわけだし >日本文は一度断絶があるので引用とか成句が超少なくてまだいい方だったりする 日本語の特性とか変化に還元するのはどうなんですかね
114 20/07/09(木)08:26:21 No.706905288
>>四書五経やいわゆる故事成語はちゃうの? >日本文自身が欧文脈を用いて聖書やシェイクスピアを引用してるのが現代日本文だから >擬古調はともかく漢文や古文は一切ないと言っても過言ではないかもしれない >と言ったこの文ですら英文の"it is no exaggeration to say ..."という定型の直訳だ ????
115 20/07/09(木)08:27:31 No.706905418
結論ありきで話すとこういう無茶苦茶なことになっちゃうんだな っていい例が見られたわ
116 20/07/09(木)08:30:07 No.706905703
今日五月五日は日本では子供の日と言われる休日です という文章で『日』の読みが全部違うとか俺が日本語話者じゃなかったら諦めると思う
117 20/07/09(木)08:31:31 No.706905846
つまりよォ ふたば亭四迷はすごい人ってことだろ?
118 20/07/09(木)08:31:32 No.706905849
さ……五月五日!
119 20/07/09(木)08:32:56 No.706905991
日本人が時制の一致でミスするのと同じぐらいには英語話者は相対時制でミスしてる感じある あと日本人が状態動詞とかでよく分からなくなるのと同じぐらい 知るとか死ぬとかの瞬間動詞のテンス選びに苦戦してる
120 20/07/09(木)08:33:12 No.706906030
くたばってしめぇ!
121 20/07/09(木)08:33:15 No.706906037
現代でも日常的に使われている故事成語とかの数が英語よりも少ないってこと? かなり人によって変わりそうだけど
122 20/07/09(木)08:33:21 No.706906049
>つまりよォ >ふたば亭四迷はすごい人ってことだろ? illusionを「いるりぅじょん」って書いてるの見て何か現代知識で異世界無双してるみたいな状況だな…って思った