虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/09(木)00:48:14 小学生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/09(木)00:48:14 No.706860569

小学生の頃初めてPC室ってのが出来て触ったのがwin3.1なんんだ

1 20/07/09(木)00:48:46 No.706860699

チャチャーン

2 20/07/09(木)00:49:07 No.706860807

ファファ-ン

3 20/07/09(木)00:49:10 No.706860827

プログラムマネージャ

4 20/07/09(木)00:49:24 No.706860883

PD使ってた?

5 20/07/09(木)00:49:29 No.706860907

486DX2で動いてたな…

6 20/07/09(木)00:49:34 No.706860928

いいよね3.1 あのもさっとしたインタフェース

7 20/07/09(木)00:50:19 No.706861152

まだシャットダウンで勝手に電源が切れるってのが無かったよね

8 20/07/09(木)00:52:02 No.706861622

パソコンなんて家になかった当時こいつの立ち上げ方がわからなかったんだよな パソコン持ってる奴はソリティアを遊んでてうらやましかったんだよ

9 20/07/09(木)00:52:32 No.706861731

486DXの66MHz メモリは20MB HDDは500MB そんなんでLIBIDO7をやっていた

10 20/07/09(木)00:53:02 No.706861869

大婆様はDOSを叩いて起動してたような気がする

11 20/07/09(木)00:53:26 No.706861987

>486DXの66MHz >メモリは20MB >HDDは500MB >そんなんでLIBIDO7をやっていた 金持ち!!

12 20/07/09(木)00:54:14 No.706862218

3.1だったかすら記憶にないが 操作性最悪なパチモンのテトリスができるマシンが初小学校PCだった

13 20/07/09(木)00:54:33 No.706862292

マスターHDDは500MBなのに外部記憶装置のPDは650MBもあるっていう奇妙な逆転状態になってた時代があった

14 20/07/09(木)00:54:42 No.706862340

俺の頃は2000だったな…

15 20/07/09(木)00:55:18 No.706862520

3.1は金持ってた友人宅で見たくらいだな… ハーレムブレイドで遊んだことがある

16 20/07/09(木)00:55:23 No.706862546

初めて触ったのが95か97だったような…

17 20/07/09(木)00:56:23 No.706862825

>金持ち!! さすがに吊るしの4MBじゃどうにもならなくて 虎の子のバッファローの16MBSIMMを清水の舞台から飛び降りる気持ちで買った 確か2万くらいしたと思う

18 20/07/09(木)00:56:43 No.706862929

放送室に置いてあったな ミュージ郎があってパソコンには標準装備だと思っていた

19 20/07/09(木)00:56:49 No.706862957

小学校は5インチフロッピーさすやつ 中学で最新鋭のPCにWIN95

20 20/07/09(木)00:58:17 No.706863357

2万じゃねえや4万だ 8MB1枚がそれくらいだった

21 20/07/09(木)00:58:57 No.706863516

俺の初めてのマシンは親戚のおっさんがくれたPC-9821Nr13でOSはWin95でした

22 20/07/09(木)00:59:20 No.706863621

ルールもわからないけどとりあえずゴルフやってた学習室

23 20/07/09(木)00:59:21 No.706863629

親父が組んだのを与えてもらってたけど フロッピー入れて起動即ゲームしかしてなかったな 後に95になりメディアがCDになりコントローラのシリアル接続と戦いが始まった まだPC本体は手元に残ってる

24 20/07/09(木)00:59:29 No.706863661

授業で使うからフロッピーは自分で買ってこいって言われてコンビニで買ったら2HDじゃなくて2DDで使えなかった

25 20/07/09(木)01:00:09 No.706863807

>まだシャットダウンで勝手に電源が切れるってのが無かったよね 懐かしい!電源を切る準備ができましたってのをwin95で見た覚えがある

26 20/07/09(木)01:01:20 No.706864097

タイピングは学校のPCで覚えたなぁ なんか落下する飛行機が落ちない様にタイピングするみたいなゲームだった気がする

27 20/07/09(木)01:01:37 No.706864155

紙に清書するって目的で見た場合パソコンだと一式50万でワープロだと12~3万だったので 我が家は書院になりました

28 20/07/09(木)01:02:03 No.706864261

su4031849.jpg 25年たった今だから告白するが当時ここで13万円お布施して買ったのが最初の大婆様入りマシンでした

29 20/07/09(木)01:02:42 No.706864398

フロッピーに保存するデジカメとかあったな…480×320で30枚も保存できないの

30 20/07/09(木)01:03:02 No.706864476

>486DXの66MHz >メモリは20MB >HDDは500MB >そんなんでLIBIDO7をやっていた その…性癖は大丈夫なので?

31 20/07/09(木)01:03:14 No.706864525

今の情報室とは全然違うな…

32 20/07/09(木)01:03:42 No.706864643

>フロッピーに保存するデジカメとかあったな…480×320で30枚も保存できないの SONYが出してたやつか…実家にまだある

33 20/07/09(木)01:03:45 No.706864660

俺の父親もオウムPC買ってたよ っていうか当時のPCオタクはだいたい皆お世話になってたんじゃねえのか

34 20/07/09(木)01:03:57 No.706864701

>懐かしい!電源を切る準備ができましたってのをwin95で見た覚えがある 3.1ならそれすらなくDOS画面(?)になるからなったら切る

35 20/07/09(木)01:04:21 No.706864784

うちのは95からだったからよ 積んでるのもCyrixの6x86だったんよ

36 20/07/09(木)01:05:03 No.706864962

>SONYが出してたやつか…実家にまだある それそれ 直接PCに挿して開けるのだけが長所だったような

37 20/07/09(木)01:05:04 No.706864968

マハーポーシャは割と当時を生きたオタならお世話になった人多いと思うよ 破格値だもんで

38 20/07/09(木)01:05:19 No.706865014

>その…性癖は大丈夫なので? インパクトならアウトだけど無印ならスカ好きになるくらいだし…

39 20/07/09(木)01:05:39 No.706865102

前の職場の上司が買ったって話してたオウムPC そんくらいリーズナブルだったんだな

40 20/07/09(木)01:05:57 No.706865182

>その…性癖は大丈夫なので? IMPACTのモロ版が出なかったのがいまだに心残りだよトホホ

41 20/07/09(木)01:06:36 No.706865328

わふーん

42 20/07/09(木)01:06:37 No.706865333

オウムPC懐かしいな

43 20/07/09(木)01:07:14 No.706865496

ナビコネクション…うっ…頭が

44 20/07/09(木)01:07:46 No.706865618

FD入れるときの「ガチョン」って感じ好きだった

45 20/07/09(木)01:07:58 No.706865662

>>SONYが出してたやつか…実家にまだある >それそれ >直接PCに挿して開けるのだけが長所だったような 当時はメモリーカードを認識できる機器があんまり無かったからフロッピー使えるようにしましたって感じのコンセプトだよね 一応メモリースティックも使えるけどガシャッとフロッピーが出て来るのが格好いいんだ…

46 20/07/09(木)01:08:00 No.706865673

やっすいはやい!チョーコーセーノー! 復唱(ヤッスイヤッスイヨー)

47 20/07/09(木)01:08:11 No.706865715

ライブドアにも一時期お世話になりました

48 20/07/09(木)01:08:58 No.706865858

俺の所はFMVが一斉導入されたな… 95が入っててPentium 166MHzが載ってたのは覚えてる

49 20/07/09(木)01:09:24 No.706865965

僕はジャストネット!

50 20/07/09(木)01:09:38 No.706866014

>IMPACTのモロ版が出なかったのがいまだに心残りだよトホホ アウトな奴だコレ スカにロリとは度し難い…

51 20/07/09(木)01:10:07 No.706866121

うちの親PCはNT4.0だった あれ起動音と終了音めちゃんこカッコいいんよ ただの逆再生だけど

52 20/07/09(木)01:10:14 No.706866145

DOSVパソコンが~ DOSVパソコンが~ 激安だ~! 激安だ~! って恵美須町の階段上がるとやかましいの

53 20/07/09(木)01:11:04 No.706866334

>スカにロリとは度し難い… いいよね梨花ちゃん

54 20/07/09(木)01:11:41 No.706866484

>って恵美須町の階段上がるとやかましいの エレベーターある側のビルの上にあったなマハーポーシャ

55 20/07/09(木)01:11:52 No.706866529

windows3.1だったか95の起動音はDX7とアナログシンセサイザーのプロフェット5で作ってるらしいな

56 20/07/09(木)01:12:14 No.706866612

3.1はタウンズOS経由で起動してたから 見た目似てるのに何も出来ねぇやつだなって印象しかない…

57 20/07/09(木)01:12:44 No.706866733

>うちの親PCはNT4.0だった >あれ起動音と終了音めちゃんこカッコいいんよ >ただの逆再生だけど 学校のPCがNT4だったな 起動音かっこいいよねあれ…

58 20/07/09(木)01:13:03 No.706866798

マハーポーシャ同窓会の「」とかいるのか…

59 20/07/09(木)01:13:43 No.706866947

ゲーム類がサンリオタイニーパークしかインスコされてなかったからそれでずっと遊んでたな… 高学年になってからようやくぺけぴに更新された

60 20/07/09(木)01:13:47 No.706866964

95・98の起動音はなんかリッチで好きだ

61 20/07/09(木)01:13:55 No.706866994

自作するぞ!自作するぞ!自作するぞ!

62 20/07/09(木)01:14:11 No.706867055

>>その…性癖は大丈夫なので? >IMPACTのモロ版が出なかったのがいまだに心残りだよトホホ ググったら普通にモロ版ギャラリーのリンクが出てきてダメだった

63 20/07/09(木)01:14:17 No.706867073

NT5.0の起動音もカッチョいいぞ 2kになったけど

64 20/07/09(木)01:14:22 No.706867092

得体のしれない相性問題と戦いながら自作するか マハーポーシャに買いに行くか ゴミみたいな国産パソコンを買うかの二択だったんだ

65 20/07/09(木)01:14:34 No.706867153

su4031876.jpg

66 20/07/09(木)01:14:44 No.706867189

>いいよね梨花ちゃん いい…

67 20/07/09(木)01:15:31 No.706867372

3.1は本当にちょっと触った程度で本格的に触ったのは98からなんだよな

68 20/07/09(木)01:15:32 No.706867375

>su4031876.jpg うわぁ恵比寿町だ

69 20/07/09(木)01:15:35 No.706867383

>ゴミみたいな国産パソコンを買うかの二択だったんだ 三択じゃねーか! 俺は自作を選んだ

70 20/07/09(木)01:15:49 No.706867434

>95・98の起動音はなんかリッチで好きだ 98のようこそ電子の世界へ!みたいな雰囲気いいよね…

71 20/07/09(木)01:15:50 No.706867437

PC売ってた頃は表面上はまだただの怪しい団体だったからなオウム…

72 20/07/09(木)01:16:30 No.706867577

小学生の時95でひたすら地理地理ランドだかって言うソフトで世界旅行してた

73 20/07/09(木)01:16:39 No.706867613

>PC売ってた頃は表面上はまだただの怪しい団体だったからなオウム… でも新興宗教と聞いて買うのはやめた

74 20/07/09(木)01:16:48 No.706867654

>ググったら普通にモロ版ギャラリーのリンクが出てきてダメだった IMPACTはないんだよ

75 20/07/09(木)01:17:52 No.706867920

>>PC売ってた頃は表面上はまだただの怪しい団体だったからなオウム… >でも新興宗教と聞いて買うのはやめた TVに出てる今でいうと野生爆弾枠の面白宗教芸人だったんだよ

76 20/07/09(木)01:18:15 No.706868012

当時の恵美須町というか日本橋は1本隣の筋に入ったら粗大ごみだらけリアカーだらけだったからな…

77 20/07/09(木)01:18:18 No.706868020

当時の相性問題はマジで意味不明な突拍子もない点で起きてたりしたよね というかハード的にも不可能を可能にできてしまうような謎というかクソ製品もあったし

78 20/07/09(木)01:18:35 No.706868073

ビートたけしとも対談してたりしてたからな当時は

79 20/07/09(木)01:18:40 No.706868090

>TVに出てる今でいうと野生爆弾枠の面白宗教芸人だったんだよ 面白くないじゃねーか

80 20/07/09(木)01:18:48 No.706868117

オヤジの95のノートPCでイライラ棒みたいなゲームやったのが多分最初

81 20/07/09(木)01:19:19 No.706868209

>当時の恵美須町というか日本橋は1本隣の筋に入ったら粗大ごみだらけリアカーだらけだったからな… 割と今でもレアモノショップの横とかゴミだらけな気がする

82 20/07/09(木)01:19:37 No.706868275

当時相性問題はむしろメーカー製の方が…

83 20/07/09(木)01:20:28 No.706868465

>当時の恵美須町というか日本橋は1本隣の筋に入ったら粗大ごみだらけリアカーだらけだったからな… 新宿だったかどこだったか忘れたけど すごい大きなメイン張るような駅なのに一歩裏に入ったらボロい建物とゴミが溢れてて 更にはそこに地上げ屋がいてカオスだったのをなんとなく覚えてる

84 20/07/09(木)01:20:28 No.706868468

今はパーツ相性なんて殆どないからすげーよナ…

85 20/07/09(木)01:20:47 No.706868544

https://youtu.be/jBrVwmX7zEA コンピュータ触らない人でも「なんか流行ってるから買っとけ」みたいなのあったよね

86 20/07/09(木)01:21:06 No.706868611

>当時の恵美須町というか日本橋は1本隣の筋に入ったら粗大ごみだらけリアカーだらけだったからな… ディスクピアスの近くに段ボールで家作ってたホームレスいたな

87 20/07/09(木)01:22:02 No.706868818

>コンピュータ触らない人でも「なんか流行ってるから買っとけ」みたいなのあったよね ワイドショーで95の深夜カウントダウン販売の映像流してたりしてたしな

88 20/07/09(木)01:23:08 No.706869080

今更知ったけど95の起動音作ったのブライアン・イーノなのかよ

89 20/07/09(木)01:23:34 No.706869164

FDDのコネクタは逆刺し出来ないように本体側に切り欠きがあるのと ケーブル側にもコネクタ端の一本の穴を埋めてあるはずだったんだけど 本体側は上下に切り欠きがあってケーブル側は穴が全部開いてるっていうすごい製品が手元に揃ってしまって うっかり俺はやらかした 俺は悪くないと思う

90 20/07/09(木)01:26:52 No.706869869

しかしパソ通で駄弁ってるのもここでももう15年以上 …四半世紀やってることが変わらんとは

91 20/07/09(木)01:27:45 No.706870049

人間そんなに進化できない

92 20/07/09(木)01:28:38 No.706870255

なんかニードフォースピード2やってた あれは95かな?

93 20/07/09(木)01:30:00 No.706870524

小学生の頃初めて触ったのがVIC-1001だったと思ってたら 中学に入ってからだったようだ

94 20/07/09(木)01:31:57 No.706870953

95はいきなりWindowsだからなんかすげーなってなった思い出

95 20/07/09(木)01:34:02 No.706871325

>当時の恵美須町というか日本橋は1本隣の筋に入ったら粗大ごみだらけリアカーだらけだったからな… スタンバイが幅を利かせてた頃かな…ソフマップもすっかり大人しくなってしまわれた…

96 20/07/09(木)01:35:48 No.706871628

当時はパソコンよりビデオに金かけてたしパソコンの利点はビデオをキャプチャしてプリンタで印刷できるところだった

97 20/07/09(木)01:41:23 No.706872513

NT系ってそんなに前からあったんだ…

98 20/07/09(木)01:45:23 No.706873171

WindowsだけどWindowsが持たない安定性を目指した系統だからな

99 20/07/09(木)01:45:41 No.706873220

学校のPCはWindows98時代にFM TOWNSだった 90年代にいち早く導入したんだろうけど時期は難しいね

100 20/07/09(木)01:45:43 No.706873223

ファーストクイーン4をやりこんでたな 呉ソフトウェアってまだあるのかなと思ったらアプリ移行してるわすごいな

↑Top