20/07/08(水)22:19:13 「」な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/08(水)22:19:13 No.706809414
「」ならアフリカをお題に3日は語れると聞いた
1 20/07/08(水)22:20:37 No.706809900
北アフリカならヨーロッパ史に絡んでくるしね
2 20/07/08(水)22:23:55 No.706811013
モロッコってアジアだと思ってた…
3 20/07/08(水)22:24:22 No.706811162
モロッコにはちょっとだけ行きました!
4 20/07/08(水)22:24:34 No.706811244
各部族が割拠しすぎる
5 20/07/08(水)22:25:23 No.706811537
そんな語れないしそこまで興味もないけど国の半分くらいは聞いたことあるんだな…ってなった
6 20/07/08(水)22:26:21 No.706811893
なんで近代まで強力な国家が出来なかったんです?
7 20/07/08(水)22:26:43 No.706812050
>なんで近代まで強力な国家が出来なかったんです? グレートジンバブエとかあっただろ
8 20/07/08(水)22:27:02 No.706812171
無数の部族がね…
9 20/07/08(水)22:27:31 No.706812334
サントメ・プリンシぺに詳しい「」がいるって聞いた
10 20/07/08(水)22:28:11 No.706812567
エチオピアとか調べたらめっちゃ面白そう
11 20/07/08(水)22:29:03 No.706812883
>モロッコにはちょっとだけ行きました! ちんちん切ったの?
12 20/07/08(水)22:29:35 No.706813068
>無数の部族がね… みんな黒くて似たようなもんじゃないですか見分けなんて付きませんよ
13 20/07/08(水)22:29:37 No.706813080
古代とかでなんでアフリカは攻められなかったの? 地中海沿岸辺りばかりでそれ以上進まなかったのなんで?
14 20/07/08(水)22:29:45 No.706813132
日本で食べるタコの半数以上はモーリタニアやモロッコからの輸入
15 20/07/08(水)22:30:20 No.706813336
>古代とかでなんでアフリカは攻められなかったの? >地中海沿岸辺りばかりでそれ以上進まなかったのなんで? 遠いから
16 20/07/08(水)22:30:35 No.706813419
su4031346.jpg
17 20/07/08(水)22:30:39 No.706813441
モロッコはスペインの南端のほうから日帰りで行けて面白いよ
18 20/07/08(水)22:31:06 No.706813611
>su4031346.jpg フフッ
19 20/07/08(水)22:31:25 No.706813734
>古代とかでなんでアフリカは攻められなかったの? >地中海沿岸辺りばかりでそれ以上進まなかったのなんで? 衛星画像でも見てみなさる
20 20/07/08(水)22:31:34 No.706813777
南北にやたら広いからすごく気候が良くて緑の豊富なところもある
21 20/07/08(水)22:31:36 No.706813787
二次大戦後の独立にまつわる展開はいろいろ面白い
22 20/07/08(水)22:31:45 No.706813832
カタログで九州に見えて雨の話かなって思った
23 20/07/08(水)22:32:55 No.706814230
>カタログで九州に見えて雨の話かなって思った 日本のアフリカだからな…
24 20/07/08(水)22:32:57 No.706814245
池田大作は21世紀はアフリカの世紀になるとか言ったそうだが 5分の1を過ぎてその傾向は見られるのかな
25 20/07/08(水)22:33:00 No.706814278
アフリカの地中海沿岸はイスラム文明が栄えてて戦争もめちゃくちゃしてたよ
26 20/07/08(水)22:33:13 No.706814355
エチオピア帝国の設定上の歴史マジ凄い …やっぱ帝政廃止したの勿体なかったんじゃあ…
27 20/07/08(水)22:34:10 No.706814668
ジンバブエにしてもコンゴにしてもマリ・ソンガイにしてもエチオピアにしても最後まで中央集権のちの字も出てこないまま全盛期が終わった印象
28 20/07/08(水)22:35:27 No.706815111
部族単位に根ざした文明や政権は絶対に長持ちも発展もしないね
29 20/07/08(水)22:35:28 No.706815120
いいですよね突如西から現れた野蛮人が来たのをきっかけに急速に衰え滅亡していくスワヒリ諸国
30 20/07/08(水)22:35:57 No.706815296
どうやったらアフリカの時代になるか考えてみよう
31 20/07/08(水)22:36:01 No.706815331
東海岸側は地域や部族で言葉が違うけど昔から貿易用の言葉としてスワヒリ語があるから意志の疎通がしやすい
32 20/07/08(水)22:36:04 No.706815347
>なんで近代まで強力な国家が出来なかったんです? エチオピアはギリシャ・ローマ文化圏に属し 戦争に負けたことが無く アフリカで唯一植民地化を免れ WW2でも戦勝国側で 1970年代までは世界最古の帝室を持っていた強力な国だよ
33 20/07/08(水)22:36:25 No.706815456
アフリカでは今 一分間に60秒が経過しています
34 20/07/08(水)22:36:35 No.706815501
植民地時代からの白人支配は良くないよね!と こくじんに実権返したのに なんで独裁国家乱立してるんです…?
35 20/07/08(水)22:37:40 No.706815926
中央アフリカって国があるの初めて知ったわ
36 20/07/08(水)22:37:56 No.706816030
大飢饉の時のエチオピア首都は潤沢な食糧があってレストランは余った食材捨ててたってのがやべ~
37 20/07/08(水)22:38:05 No.706816068
>エチオピア帝国の設定上の歴史マジ凄い >…やっぱ帝政廃止したの勿体なかったんじゃあ… 日本やイギリスと違い フランスやドイツ同様皇帝が権力者で悪政敷いたからクーデターはやむなし まだブラジル帝国の方が民衆から慕われている
38 20/07/08(水)22:38:17 No.706816131
ズールーは知ってる エイジオブエンパイアだったかなにかで居たから
39 20/07/08(水)22:38:20 No.706816150
>中央アフリカって国があるの初めて知ったわ 世界最後の帝国があった国だぞ
40 20/07/08(水)22:38:41 No.706816281
白人が来て無茶苦茶にしたと思ってたけど 歴史を見ると白人が来る前から無茶苦茶だった
41 <a href="mailto:帝国主義時代の公式見解">20/07/08(水)22:38:42</a> [帝国主義時代の公式見解] No.706816295
東アフリカの文明は土着の野蛮人が作ったんじゃなくて我々キリスト教文明の次に優れているイスラム勢力が作った
42 20/07/08(水)22:38:42 No.706816301
アフリカで使われてる言語を正確に分類したら2000種類超えるらしいな
43 20/07/08(水)22:39:10 No.706816460
>どうやったらアフリカの時代になるか考えてみよう エジプトを中東じゃなくてアフリカ判定にすればちゃんと栄光の時代があったことになる
44 20/07/08(水)22:39:29 No.706816588
hoi4でひたすら解放していくとひたすら細かい国になっていってたのしい
45 20/07/08(水)22:39:34 No.706816617
エチオピアは地面掘るとゼウスやポセイドンの神像が発掘できて 文明的にはヨーロッパ寄りだったのが分かる
46 20/07/08(水)22:39:51 No.706816721
民族同士でドンパチしすぎな印象
47 20/07/08(水)22:39:55 No.706816746
マリも金鉱脈が枯れるまではすごかったんだろうな
48 20/07/08(水)22:40:12 No.706816857
なんで植民地にされて奴隷輸出されて搾取されたのに 立ち上がって白人政権を倒そうってのがアフリカに広がらなかったの? 文化的になにかあるのかな
49 20/07/08(水)22:40:30 No.706816971
北尾さんの奴読んだからボツワナにはちょっと詳しくなった
50 20/07/08(水)22:40:37 No.706817010
サハラ砂漠が歴史・文化的壁過ぎて一地域としてのアフリカって無理を感じる…
51 20/07/08(水)22:40:39 No.706817030
国境が直線すぎる
52 20/07/08(水)22:41:01 No.706817166
横浜でリベリア人とお互いの言葉で口喧嘩した なんか距離感近くてボディタッチうざかったから
53 20/07/08(水)22:41:25 No.706817315
多分に政治宗教民族が関わるから「」は語らない
54 20/07/08(水)22:41:27 No.706817331
エチオピアは東ローマと接触した事もあるし建国神話からして中東との物的・人的交流の深さが見え隠れしている
55 20/07/08(水)22:41:35 No.706817371
>立ち上がって白人政権を倒そうってのがアフリカに広がらなかったの? あったでしょそういうの 白人追い出したとたんに経済ボロボロになったりするけど
56 20/07/08(水)22:41:41 No.706817423
>エチオピアは地面掘るとゼウスやポセイドンの神像が発掘できて >文明的にはヨーロッパ寄りだったのが分かる 実際エチオピア人もここまでは中東で隣国ソマリアやケニアからがアフリカみたいな意識だと聞いたことがある
57 20/07/08(水)22:41:53 No.706817512
>なんで植民地にされて奴隷輸出されて搾取されたのに >立ち上がって白人政権を倒そうってのがアフリカに広がらなかったの? >文化的になにかあるのかな ヨーロッパは必ず間接統治を行ったからだ 少数民族にむっちゃ武器与えてそいつらに多数民族を支配させる 多数民族の恨みは少数民族に行きヨーロッパ人に行かない
58 20/07/08(水)22:41:58 No.706817547
段々サッカーが弱くなってきてる
59 20/07/08(水)22:42:11 No.706817630
サバクトビバッタにいつも蹂躙されてるイメージ
60 20/07/08(水)22:42:36 No.706817800
海無し国家で難易度上がる
61 20/07/08(水)22:42:38 No.706817815
こういうのはとしあきの方が詳しそう
62 20/07/08(水)22:42:41 No.706817839
リベリア内戦はゲリラの積極的な少年兵の投入と土着信仰でゲリラが食人したり呪術師(薬物とか使う)がいたり拷問に掛けられて惨死する大統領とかいろいろとすごい
63 20/07/08(水)22:42:47 No.706817880
民族とかが入り乱れているからクーデターや内戦が発生するというが単一民族のソマリアだって荒れている
64 20/07/08(水)22:43:09 No.706818030
エチオピアはそれこそエジプト文明の時代から特殊な立ち位置だったりするもんね
65 20/07/08(水)22:43:45 No.706818261
>こういうのはとしあきの方が詳しそう imgって専門的だったり真面目な話には絶対向いてないし…
66 20/07/08(水)22:43:46 No.706818264
サトウキビの栽培で南米にまで奴隷を連れて行ったのは流石に引く
67 20/07/08(水)22:43:54 No.706818314
スワジランド王がちょっと今時珍しい昔ながらの暗君っぽくて…
68 20/07/08(水)22:44:11 No.706818425
アフリカの黒人を奴隷にするのは白人だけじゃないし 地元の有力者も奴隷にして売り払って 南下してきたオマーンとがアラビア人もやってた
69 20/07/08(水)22:44:12 No.706818433
>なんで植民地にされて奴隷輸出されて搾取されたのに でも白人に奴隷売ってたのもアフリカの人なんですよ… 自分たちより弱小部族を…
70 20/07/08(水)22:44:12 No.706818434
白人の統治から抜け出すためにヨーロッパで学んだこくじんが帰ってきて 学んだ統治で白人よりひどい政治をするのが一つのパターン
71 20/07/08(水)22:44:31 No.706818535
ヨーロッパに近くて技術はある程度届くし身体能力だって高いのにどうして大半の地域が未開の部族のまま終わったのかは気になる
72 20/07/08(水)22:44:40 No.706818592
スワジランドは国名がエスワティニに変わったのでこの機会に覚えようね
73 20/07/08(水)22:44:46 No.706818632
墓場で体売って暮らす元少年兵の子のドキュメンタリー見たけど撮影クルーが体売ったお金でご飯奢ってもらってた
74 20/07/08(水)22:45:09 No.706818762
帝国主義時代の植民地ブームが起きるまでアフリカはあくまでも沿岸部のみ掌握して現地勢力と商売をする土地だったんだよな… 現地勢力が利害に反するなら潰すが直接支配するには旨味がない(そもそもそのリソースがない)と思われていたのがEU4までの時代だった
75 20/07/08(水)22:45:09 No.706818766
>スワジランド王がちょっと今時珍しい昔ながらの暗君っぽくて… いいよね数万人処女ダンス
76 20/07/08(水)22:45:19 No.706818829
労働力をたくさん産んでたくさん死んでってのが根付いた文化だから 権利意識みたいなものが薄いのかね
77 20/07/08(水)22:45:45 No.706818957
>民族とかが入り乱れているからクーデターや内戦が発生するというが単一民族のソマリアだって荒れている あそこは民族内での氏族派閥が殺し合い起きるレベルで面倒らしいから…
78 20/07/08(水)22:46:00 No.706819046
ソマリア中々良い場所持ってるのに 荒れてるのはもったいないね
79 20/07/08(水)22:46:09 No.706819102
アフリカ出身の作家割と元軍人でどこどこの内戦で戦ってたみたいな経歴が多いと思う
80 20/07/08(水)22:46:11 No.706819112
それこそ今の権力者よりマシって事で積極的に白人の植民地になる事を望んでた地域すらあるし
81 20/07/08(水)22:46:39 No.706819266
ボツワナとモーリシャスはやる夫で知った いつか行ってみたい
82 20/07/08(水)22:46:51 No.706819337
>でも白人に奴隷売ってたのもアフリカの人なんですよ… >自分たちより弱小部族を… そうして部族間の憎悪が深まって統一的に何かすることが困難になるのです
83 20/07/08(水)22:47:00 No.706819392
アフリカの角は古代から現代に至るまでずーっと交易の要衝だった 現状では宝の持ち腐れ過ぎる…
84 20/07/08(水)22:47:13 No.706819455
>少数民族にむっちゃ武器与えてそいつらに多数民族を支配させる >多数民族の恨みは少数民族に行きヨーロッパ人に行かない ベルギー「ツチ族の方が西洋よりの顔だから優れてるよね 人種がわかりやすいようIDカード発行するね」
85 20/07/08(水)22:47:23 No.706819527
巡礼に金ばらまきまくって欧州の金価格狂わせた為政者しか知らない
86 20/07/08(水)22:47:44 No.706819649
エチオピアはジブチ ジブチさえあれば今頃余裕でエジプト超えてたんだ まあこれはパナマを失ったコロンビアもそうだけど
87 20/07/08(水)22:47:52 No.706819681
>それこそ今の権力者よりマシって事で積極的に白人の植民地になる事を望んでた地域すらあるし そういう地域はどっちかっつーとアフリカよりも南米のイメージがあるな
88 20/07/08(水)22:47:55 No.706819711
ベルギーの王様は本国からもゴミムシ扱いだったから許してほしい
89 20/07/08(水)22:48:23 No.706819880
>ソマリア中々良い場所持ってるのに >荒れてるのはもったいないね 勿体ないというか地政学上の重要性が他国の介入招きまくってる…
90 20/07/08(水)22:48:50 No.706820048
レオポルド2世の銅像なんて誰が作ったんだすぎる 当時ですら超不人気だったのに
91 20/07/08(水)22:49:15 No.706820195
官僚とか国民国家とかってなんだかんだ言われるけどちゃんとそういうの作らないとやっていくの厳しいねとなるなった
92 20/07/08(水)22:49:30 No.706820285
ジンバブエをインフレさせたあの人はいっそ気持ちよかっただろうな 俺も体験してみたい
93 20/07/08(水)22:49:48 No.706820396
エチオピアは紅海沿いに文化が伝わったんだと思うんだけどなんであそこなんだろう 他より土地が豊かなのかな
94 20/07/08(水)22:50:06 No.706820520
>ベルギーの王様は本国からもゴミムシ扱いだったから許してほしい ノルマ達成できなかったら腕切り落としとかね本国人もドン引き
95 20/07/08(水)22:50:29 No.706820648
なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか
96 20/07/08(水)22:50:41 No.706820720
エチオピアのインジェラ以外の料理うまそうだった
97 20/07/08(水)22:51:32 No.706821007
>サトウキビの栽培で南米にまで奴隷を連れて行ったのは流石に引く 最初はアゾレス諸島やカナリア諸島のプランテーションに奴隷を連れてきて働かせてたけど 新大陸発見に伴いカリブや北米・南米とどんどんエスカレートしていきなさる
98 20/07/08(水)22:51:41 No.706821056
奴隷貿易のときに部族間戦争して捕虜を人身売買しあってたせいで いつまでも対立意識が抜けなくて「民族」が形成出来なかったのが発展途上の原因っていう説がある
99 20/07/08(水)22:51:46 No.706821086
アフリカって何か名物料理あるの?
100 20/07/08(水)22:51:49 No.706821109
>なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか まあアフリカで出現した人類が世界を征服してるじゃん
101 20/07/08(水)22:52:19 No.706821292
対岸がサウジアラビアなエリトリアはよくイスラム化に耐えられたなって…
102 20/07/08(水)22:52:24 No.706821325
コンゴがいかにしてポルトガルの属国になったかの流れは奴隷商人以外誰も幸せになっていない感がすごい
103 20/07/08(水)22:52:25 No.706821338
>池田大作は21世紀はアフリカの世紀になるとか言ったそうだが 中国が唸るほど金入れて都市インフラ整備して華僑入植させたから二世代目がアフリカ華僑として中国に刃向かう展開があると思ってる
104 20/07/08(水)22:52:35 No.706821401
>なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか 出アフリカした新人が世界中に広まったので世界制覇してるといえばしてるかもしれないんだ
105 20/07/08(水)22:53:05 No.706821585
マダガスカルって思ったより大きいよね
106 20/07/08(水)22:53:36 ID:Tx1rJHxg Tx1rJHxg No.706821777
もしかして白人に支配されたままだった方が幸せだったのでは
107 20/07/08(水)22:53:53 No.706821856
>なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか イベリアは割とアフリカからの勢力が入り込んでるぞ
108 20/07/08(水)22:54:00 No.706821904
アフリカの場合国民国家の意識形成の前に普通選挙始めちゃって 旧宗主国に留学した部族の親玉みたいな人が独裁者になる ってケースが多いからなあ…
109 20/07/08(水)22:54:11 No.706821970
>なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか なんで豊かなアフリカから出て行って貧しいヨーロッパ支配しないといけないのって
110 20/07/08(水)22:54:34 No.706822104
エチオピアはキリスト教圏なのでイスラムから目の敵にされ奴隷狩りされまくった でもそのおかげでさらに結束が強まり現在に至るまで国体が維持されてきたのだ
111 20/07/08(水)22:54:39 No.706822133
大昔はアフリカにもエジプトとかカルタゴみたいな強国あったのにね
112 20/07/08(水)22:54:46 No.706822172
ローマとかイスラームとかペルシアとかトルコはヨーロッパやアジアに領土広げていくのにサハラ砂漠は頑なに越えようとしないあたりホントに過酷なんだなと
113 20/07/08(水)22:54:56 No.706822236
>イベリアは割とアフリカからの勢力が入り込んでるぞ 了解!熱狂的再征服!
114 20/07/08(水)22:54:57 No.706822243
>なんで逆にアフリカがヨーロッパを支配することがなかったのか 北アフリカの勢力はイタリアとかスペインを征服してる
115 20/07/08(水)22:55:01 No.706822277
マダガスカル焼畑でどんどん固有種が絶滅してってるの笑うしかない
116 20/07/08(水)22:55:08 No.706822313
エボラコロナエイズの三連疫病流行った上で近隣でバッタ大発生なコンゴとかいうハードな国
117 20/07/08(水)22:55:09 No.706822322
>もしかして白人に支配されたままだった方が幸せだったのでは 白人側が赤字でギブアップしたから無理だ
118 20/07/08(水)22:55:11 No.706822328
モロッコあたりはアフリカ人欧州人アラブ人達の交差点だと思ってる
119 20/07/08(水)22:55:15 No.706822357
>アフリカって何か名物料理あるの? 枠がデカすぎだろ アジアって何か名物料理あるの?って聞いてるのと一緒だぞ
120 20/07/08(水)22:55:28 No.706822435
直接支配するには土地が痩せているが交易拠点として独占したらボロ儲け出来るというEU4の設定はまあよく出来ていると思う 喜望峰とザンジバルを独占したらそれだけで金満になれるので
121 20/07/08(水)22:55:33 No.706822471
近世に入るまでは北アフリカのが欧州より優勢だったよ
122 20/07/08(水)22:55:38 No.706822500
>大昔はアフリカにもエジプトとかカルタゴみたいな強国あったのにね なんていうか北アフリカはアフリカとはちょっと違ってる感ある 地中海文化というか…
123 20/07/08(水)22:55:43 ID:Tx1rJHxg Tx1rJHxg No.706822526
>>もしかして白人に支配されたままだった方が幸せだったのでは >白人側が赤字でギブアップしたから無理だ でも黒人にまさはるは無理ってのもわかってきた
124 20/07/08(水)22:55:48 No.706822569
>イベリアは割とアフリカからの勢力が入り込んでるぞ カルタゴが北アフリカだからあのへんがそうなるのか イスラム勢力が支配してた時期もあったんだっけ?
125 20/07/08(水)22:56:01 No.706822653
エジプトが支配される側になっちゃったからね
126 20/07/08(水)22:56:09 No.706822711
航海の要地としてはアフリカは強いもんな…
127 20/07/08(水)22:56:13 No.706822726
腕切り落としは独裁者がこれで投票できねえな!ってやるために最近までやってた国があったと思う その独裁者むごたらしく殺されたけど
128 20/07/08(水)22:56:25 No.706822800
サハラ砂漠も大昔は殆ど草原と森で 砂漠はアトラス山脈の周囲にちょっとだけ という時代があった
129 20/07/08(水)22:56:25 No.706822806
>エチオピアはキリスト教圏なのでイスラムから目の敵にされ奴隷狩りされまくった >でもそのおかげでさらに結束が強まり現在に至るまで国体が維持されてきたのだ その地域で人々が結束するのは住んでる場所の環境が厳しいか敵がいるかだよな…
130 20/07/08(水)22:56:27 No.706822815
イスラムはスペインまで足伸ばしてるからな
131 20/07/08(水)22:56:54 No.706822983
モロッコもチュニスもかなりしぶとく抵抗していたからね
132 20/07/08(水)22:56:58 No.706822997
>マダガスカル焼畑でどんどん固有種が絶滅してってるの笑うしかない まだ助かる! マダガスカルは東南アジア系民族がはるばる東からやってきて住んでるってのが面白いねえ
133 20/07/08(水)22:57:10 No.706823085
アフリカと北アフリカはやっぱちょっと違うというか
134 20/07/08(水)22:57:15 No.706823111
>池田大作は21世紀はアフリカの世紀になるとか言ったそうだが >5分の1を過ぎてその傾向は見られるのかな 日本だと悪いニュースばかり聞くけど開発進んでる都市はガチで空前の発展を遂げてる最中だったりする アフリカとひとことで言っても土地としてはアメリカと中国とヨーロッパを合わせたのより広いんだから 北朝鮮並みに酷い地域もあれば東京並みに発展してる地域があるのも当たり前だけど
135 20/07/08(水)22:57:54 No.706823368
>カルタゴが北アフリカだからあのへんがそうなるのか >イスラム勢力が支配してた時期もあったんだっけ? うn ハンニバルのバルカ家があの辺支配してたりしてたねえ
136 20/07/08(水)22:58:10 No.706823466
官民そろって予算の多くをポッケナイナイする文化を捨てればナイジェリアはもっと発展出来ると思うの
137 20/07/08(水)22:58:20 No.706823532
サハラ以南の勢力が北アフリカに進出とかその逆ってあるん?
138 20/07/08(水)22:58:53 No.706823744
もうヨハネスブルクも昔のコピペみたいな激ヤバシティじゃないらしいな
139 20/07/08(水)22:58:55 No.706823752
地元部族優遇からの汚職する国多すぎ問題
140 20/07/08(水)22:59:00 No.706823780
>イスラムはスペインまで足伸ばしてるからな ローマ帝国が金銀の採掘で山を崩しまくって荒れ地になっていたのを 地下水路をコツコツ伸ばして豊かな農地にしてくれたり功労者すぎる…
141 20/07/08(水)22:59:14 No.706823860
北アフリカがサハラ以南進出はベルベル人がやってたはず
142 20/07/08(水)22:59:16 No.706823878
マグリブとアンダルス両岸を押さえた国々好き
143 20/07/08(水)22:59:24 No.706823940
サヘルでブイブイいわせていたソンガイがモロッコにボコボコにされてトンブクトゥがただの寒村に成り果てるのいいよね
144 20/07/08(水)22:59:32 No.706823978
最終的に安い労働力が使え続けるのはアフリカなのでそれなりに発展するはず まあそうなる前に先進国中間層の没落で先進国回帰するかもだけれども
145 20/07/08(水)22:59:33 No.706823992
エチオピアなんかは紅海渡ってアラビア半島にも勢力を拡大してコーランにも象を連れてきたとか書かれていた
146 20/07/08(水)22:59:43 No.706824040
フロントミッションでアフリカが舞台のゲームあったけど 地味に黒人の描き分けバリエーション多かったなあ
147 20/07/08(水)22:59:44 No.706824046
>航海の要地としてはアフリカは強いもんな… オスマンとかのイスラム勢力に関税払わずに済むので良かったとかなんとか
148 20/07/08(水)23:00:07 No.706824182
歴史上最も金持ちだった国マリ 今どうなってんだろ
149 20/07/08(水)23:00:17 ID:Tx1rJHxg Tx1rJHxg No.706824263
書き込みをした人によって削除されました
150 20/07/08(水)23:00:18 No.706824268
ナイジェリアにハッカー多いの失業したプログラマーが多いからって聞いたんだけど人材もったいねえなって
151 20/07/08(水)23:00:19 No.706824272
>サハラ以南の勢力が北アフリカに進出とかその逆ってあるん? 上ナイルのヌビア人がエジプトを征服したことあった その際人種がめっちゃ混じったのだ
152 20/07/08(水)23:00:23 No.706824301
地中海押さえられた!よし大航海時代!!
153 20/07/08(水)23:00:43 No.706824414
ガボンの首都のリーブルヴィルとかすごい発展してるもんな…
154 20/07/08(水)23:00:44 No.706824422
核戦争でも起こらない限り永遠の未開の地ポジションは覆らない気がする
155 20/07/08(水)23:00:51 No.706824459
「」はアフリカ大陸を一つの国だと思っているフシがある
156 20/07/08(水)23:00:54 No.706824479
>エチオピアなんかは紅海渡ってアラビア半島にも勢力を拡大してコーランにも象を連れてきたとか書かれていた その時だっけコーヒー文化が中東に広まったの
157 20/07/08(水)23:00:55 No.706824488
ソンガイを言葉の響きだけで東南アジアあたりだと思っててすまない… 逆に東ティモールをアフリカだと思ってたり…
158 20/07/08(水)23:01:05 No.706824540
この前ハリーポッターの作者がアフリカを国名みたいに一纏めにしたのをアフリカ人が怒ってたけどそんなに仲悪いのか...
159 20/07/08(水)23:01:05 No.706824545
発展してる地域でもお隣が変な目で見てくるのがいやん
160 20/07/08(水)23:01:17 No.706824629
>ナイジェリアにハッカー多いの失業したプログラマーが多いからって聞いたんだけど人材もったいねえなって 失業してるんだから犯罪とかもするしかないね
161 20/07/08(水)23:01:21 No.706824651
アジアと言っても中国インドロシアトルコで全然違うからアフリカで一括りにするのは無理だよね
162 20/07/08(水)23:01:22 No.706824663
アフリカは国が覚えられないから一つに統一してほしい
163 20/07/08(水)23:01:37 No.706824771
>地中海押さえられた!よし大航海時代!! 航海王子が赤道越えにチャレンジするよ! やべえ北極星見えなくなった!
164 20/07/08(水)23:01:48 No.706824829
>アフリカは国が覚えられないから一つに統一してほしい 今でさえ部族対立凄いのに…
165 20/07/08(水)23:01:55 No.706824864
拗れ過ぎてもう1回更地にしないとどうにもならないよね
166 20/07/08(水)23:02:08 No.706824944
北アフリカは歴史的にヨーロッパだぞ 他と一緒にするな
167 20/07/08(水)23:02:37 No.706825128
アフリカの黒人はなんなら生まれた地域で差別したりとかしますよ
168 20/07/08(水)23:03:00 No.706825282
北アフリカと西アフリカってだけでもうなんか恐ろしく違うイメージがあるぞ
169 20/07/08(水)23:03:11 No.706825367
英語圏の出身のアフリカ人に「僕フランス語圏なんだごめんね」って伝えると「そっちか…」みたいな目で見られるのがあるあるらしい
170 20/07/08(水)23:03:14 No.706825385
>北アフリカは歴史的にヨーロッパだぞ >他と一緒にするな 地中海文化圏よね フェニキアじんが植民都市をいっぱい作っていなさる
171 20/07/08(水)23:03:17 No.706825410
>アフリカは国が覚えられないから一つに統一してほしい 時計の針を半世紀ほど戻せばユニオンジャックとトリコロールで大体覆えるぞ
172 20/07/08(水)23:03:20 No.706825423
>アフリカは国が覚えられないから一つに統一してほしい AU
173 20/07/08(水)23:03:27 No.706825470
>この前ハリーポッターの作者がアフリカを国名みたいに一纏めにしたのをアフリカ人が怒ってたけどそんなに仲悪いのか... アジアの比じゃないくらい隣国や国内の民族間で争ってるし そもそもあのおばさんが普段からセンシティブな発言し過ぎてるからってのもある
174 20/07/08(水)23:03:51 No.706825609
西とか東のアフリカはヤバそう
175 20/07/08(水)23:03:59 No.706825658
>この前ハリーポッターの作者がアフリカを国名みたいに一纏めにしたのをアフリカ人が怒ってたけどそんなに仲悪いのか... 日本と韓国と北朝鮮と中国を一纏めにするのよりもさらにでかいからな
176 20/07/08(水)23:04:06 No.706825697
東欧とか中東とかも覚えられないから統一しよう!
177 20/07/08(水)23:04:08 No.706825715
ムガベは大往生でしたね
178 20/07/08(水)23:04:13 No.706825738
寧ろ地中海世界がイベリアまで中東
179 20/07/08(水)23:04:17 No.706825759
>「」はアフリカ大陸を一つの国だと思っているフシがある 有名所以外の東欧南欧にアラブと中米あたりもわからない人多いと思う
180 20/07/08(水)23:04:29 No.706825843
ナイジェリアでめっちゃ映画作ってると聞いた
181 20/07/08(水)23:04:34 No.706825874
>東欧とか中東とかも覚えられないから統一しよう! ソビエト連邦!オスマン帝国!
182 20/07/08(水)23:04:48 No.706825965
だが人類を生んだ功績を余は忘れておらん…
183 20/07/08(水)23:05:25 No.706826180
>アフリカの黒人はなんなら生まれた地域で差別したりとかしますよ 日本でも地域煽りはあるもんな
184 20/07/08(水)23:05:30 No.706826215
地中海圏が好きな人は大体ローマ史が好き
185 20/07/08(水)23:05:36 No.706826256
アフリカの国を纏めてアフリカと呼ぶのは 日本を中国と呼んでるようなもんだしそりゃいい顔されんわ
186 20/07/08(水)23:05:38 No.706826275
どうでもいいけどオスマンの最盛期の国土の形が歴史上一番イカしてるとおもうの
187 20/07/08(水)23:05:40 No.706826286
コーヒー発祥の地
188 20/07/08(水)23:05:53 No.706826369
>東欧とか中東とかも覚えられないから統一しよう! ユーゴ連邦!
189 20/07/08(水)23:05:54 No.706826375
東欧統一ってチトーさんでも叩き起こすのか
190 20/07/08(水)23:06:07 No.706826456
>だが人類を生んだ功績を余は忘れておらん… 少し前にマンモスの骨展みたいなとこ行ったら原人ルーシーさんの骨があった 複製かと思ったら本物でびびったよ
191 20/07/08(水)23:06:20 No.706826549
アフリカ人ってアラビア語圏以外はみんなスワヒリ語喋ってるイメージだったけどケニアくらいでしか話されてないのね...
192 20/07/08(水)23:06:26 No.706826592
>東欧統一ってチトーさんでも叩き起こすのか トロツキーだろう
193 20/07/08(水)23:06:32 No.706826618
>地中海圏が好きな人は大体ローマ史が好き ともあれカルタゴは滅ぶべきである
194 20/07/08(水)23:06:47 No.706826731
ブラックアフリカって呼び方はもう危ないんだろうか
195 20/07/08(水)23:06:53 No.706826768
>だが人類を生んだ功績を余は忘れておらん… ハドラーが黒くなるのってリスペクトなの?
196 20/07/08(水)23:06:54 No.706826778
バルカン半島があそこまで荒れる理由がよくわからないんだよね 宗教だけじゃないだろうし
197 20/07/08(水)23:07:00 No.706826814
>アフリカの国を纏めてアフリカと呼ぶのは >日本を中国と呼んでるようなもんだしそりゃいい顔されんわ そこは東アジアのような気がする
198 20/07/08(水)23:07:28 No.706827004
モケーレ・ムベンベとかコンガマトーみたいな変な名前のUMAがすんでいる
199 20/07/08(水)23:07:42 No.706827092
>バルカン半島があそこまで荒れる理由がよくわからないんだよね >宗教だけじゃないだろうし 政治民族宗教のぜんぶ
200 20/07/08(水)23:07:49 No.706827130
ダオナンは困惑した
201 20/07/08(水)23:07:59 No.706827184
かといってアフリカを分けろと言われても地中海文化圏の北アフリカ以外どう分ければいいのかサハラ以南でくくっちゃう
202 20/07/08(水)23:08:19 No.706827302
アジアとヨーロッパがぶつかるところだからそりゃあれる ローマ帝国が崩壊したのもバルカン半島から防衛線が崩れたから
203 20/07/08(水)23:08:19 No.706827304
>アフリカの黒人はなんなら生まれた地域で差別したりとかしますよ 黒人クソすぎない?
204 20/07/08(水)23:08:28 No.706827370
>政治民族宗教のぜんぶ ぜ…全部か…
205 20/07/08(水)23:08:43 No.706827463
中国が経済成長により人件費が高くなってるから次はアフリカが世界の工場になるかもしれない
206 20/07/08(水)23:08:53 No.706827517
>バルカン半島があそこまで荒れる理由がよくわからないんだよね >宗教だけじゃないだろうし 山岳が多い地域で民族分布がモザイク状態な地域で一民族一国家しようとしたから…
207 20/07/08(水)23:08:54 No.706827528
>>アフリカの黒人はなんなら生まれた地域で差別したりとかしますよ >黒人クソすぎない? そこはどこでもあるあるだろ!?
208 20/07/08(水)23:09:01 No.706827560
沈黙交易の話が面白かったなあ ベドウィン族が中部アフリカ諸国から金や象牙を運んできてカルタゴ経由でローマに売りつけなさる
209 20/07/08(水)23:09:19 No.706827650
アジアという言葉で中東~東アジアひっくるめるくらい違うから そりゃ何言ってんだお前ってなる
210 20/07/08(水)23:09:22 No.706827667
>>アフリカの黒人はなんなら生まれた地域で差別したりとかしますよ >黒人クソすぎない? いやそんなの人間なら普通のことだろ…
211 20/07/08(水)23:09:26 No.706827700
バルカン支配してたビザンツもオスマンもオーストリアも大分バルカンで苦労してるしの
212 20/07/08(水)23:10:01 No.706827959
アフリカ人のおばちゃんがフィギュアに色塗るのか
213 20/07/08(水)23:10:21 No.706828098
「七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」 こんなものまとまるわけないだろ!
214 20/07/08(水)23:10:49 No.706828245
>かといってアフリカを分けろと言われても地中海文化圏の北アフリカ以外どう分ければいいのかサハラ以南でくくっちゃう 南アフリカも半分ヨーロッパみたいなところある
215 20/07/08(水)23:10:53 No.706828266
ルワンダ中央銀行総裁日記すき
216 20/07/08(水)23:11:03 No.706828331
>山岳が多い地域で民族分布がモザイク状態な地域で一民族一国家しようとしたから… まあ他民族国家を作ったら案の定多数派と少数派で確執が起こったんだが…
217 20/07/08(水)23:11:22 No.706828460
思想でもなんなら王家でもいいけど 強大なナショナルシンボルが無いのがね…
218 <a href="mailto:チトー">20/07/08(水)23:11:23</a> [チトー] No.706828469
>「七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」 >こんなものまとまるわけないだろ! がんばった
219 20/07/08(水)23:11:39 No.706828557
ティトーすげぇ!
220 20/07/08(水)23:11:49 No.706828614
東アフリカ沿岸からタロイモを持った農耕民がじわじわと狩猟民を追い詰めていきなさる
221 20/07/08(水)23:11:52 No.706828632
>アジアという言葉で中東~東アジアひっくるめるくらい違うから >そりゃ何言ってんだお前ってなる レトリックなの分かっててアジア人とかアジアアフリカ会議とか言い出す方が強かな感じがする
222 20/07/08(水)23:11:56 No.706828660
>思想でもなんなら王家でもいいけど >強大なナショナルシンボルが無いのがね… やはりハプスブルク…
223 20/07/08(水)23:11:58 No.706828675
山岳地帯はいろんな民族・宗教の異端派が集まってシェルターのようになるんだけど 近代国家を形成する過程でかなり荒れて内戦に繋がりやすい レバノンもこれ
224 20/07/08(水)23:12:17 No.706828786
>やはりハプスブルク… ばくだんをくらえ!(ドカーン
225 20/07/08(水)23:12:38 No.706828930
>「七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家」 >こんなものまとまるわけないだろ! 10以上の民族が住むタンザニアに一つの言語を定めて 一つの国民という意識を定着させたタンザニアの先生はチトーを超える化け物だとは思う
226 20/07/08(水)23:12:55 No.706829037
>他民族国家 いけない単語だぜ
227 20/07/08(水)23:13:00 No.706829060
>山岳地帯はいろんな民族・宗教の異端派が集まってシェルターのようになるんだけど >近代国家を形成する過程でかなり荒れて内戦に繋がりやすい >レバノンもこれ スイスなんかも峠ごとに固まっててわりと仲が悪かったりするのだ
228 20/07/08(水)23:13:56 No.706829406
>かといってアフリカを分けろと言われても地中海文化圏の北アフリカ以外どう分ければいいのかサハラ以南でくくっちゃう 東側はイスラム圏というかスワヒリ圏でくくれる
229 20/07/08(水)23:14:20 No.706829572
スイスはカントンの連合体だからまあ
230 20/07/08(水)23:14:30 No.706829640
>山岳が多い地域で民族分布がモザイク状態な地域で一民族一国家しようとしたから… ボスニア・ヘルツェゴビナなんかサッカー協会ですら民族に分かれて統合できないくらいだからな… それをまとめたオシムは本当に尊敬されてるんだなって
231 20/07/08(水)23:14:57 No.706829814
>スイスはカントンの連合体だからまあ USA見たいなもんなのか…
232 20/07/08(水)23:15:10 No.706829926
>スイスなんかも峠ごとに固まっててわりと仲が悪かったりするのだ イメージ的に結構一枚岩な国だと思ってた…
233 20/07/08(水)23:15:34 No.706830078
>東側はイスラム圏というかスワヒリ圏でくくれる インド洋交易で東部沿岸はわりと統一感あったみたいね カオスなのは西部地域
234 20/07/08(水)23:16:00 No.706830236
この前スイス在住の人とあったけど公用語がスイス語フランス語イタリア語ドイツ語って言われてええ…ってなった
235 20/07/08(水)23:16:50 No.706830520
>イメージ的に結構一枚岩な国だと思ってた… スイス出身のアンディ・フグさん曰く地域ごとにすごく反目しあってたり難しいみたい やっぱりどこにも楽園なんてないんだ…
236 20/07/08(水)23:17:48 No.706830869
日本はかなり単一化されてる方よな アイヌや沖縄の言語がそのまま残っていたら違ったんだろうけど
237 20/07/08(水)23:18:11 No.706831021
マリとかソンガイは括り知らなかったけど西スーダンとかあんのね…