ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/08(水)17:31:31 No.706719313
ジブリ作品の中でもかなり好きなんだけどあんまり人気ないのがつらい
1 20/07/08(水)17:32:03 No.706719422
風
2 20/07/08(水)17:32:33 No.706719528
勃
3 20/07/08(水)17:32:53 No.706719596
スレ画がおもひでぽろぽろとかならわかるけどこれで言う?
4 20/07/08(水)17:33:32 No.706719719
>スレ画がホーホケキョとなりの山田くんとかならわかるけどこれで言う?
5 20/07/08(水)17:34:58 No.706720030
これはそりゃ賛否分かれるって作品だけどいい作品だとは思うんですよ…
6 20/07/08(水)17:35:01 No.706720035
そりゃ劇場で親子連れがぽかーんとしてたし
7 20/07/08(水)17:35:39 No.706720164
>スレ画がギブリーズとかならわかるけどこれで言う?
8 20/07/08(水)17:36:08 No.706720272
そんなまるで高畑勲作品が人気ないみたいな言い方…
9 20/07/08(水)17:37:45 No.706720591
仕事で潰されそうになってたときにレイトショーで観たら終わった時には 顔真っ赤になるくらい泣いて恥ずかしかった
10 20/07/08(水)17:38:32 No.706720765
子供のころは嫌いだったな高畑勲作品 今は単なる説教インテリオヤジとわかってもっと嫌いに
11 20/07/08(水)17:41:01 No.706721293
夢とロマンと働く姿と大好きな人とその結果が美しく儚い
12 20/07/08(水)17:41:15 No.706721327
俺も大好きだけど、豚と同レベルには 男の目線で好きな物を詰め込んだ作品だから 家族向け作品じゃないっていうのも解る 本人も自覚して作っただろうしなおさら
13 20/07/08(水)17:42:25 No.706721585
おっさん向けすぎる… でも高校生の時とかに観たら絶対刺さりすぎて死ぬ
14 20/07/08(水)17:42:41 No.706721633
いろいろ暗いシーンも多いからあんまり二度目を見たくならない
15 20/07/08(水)17:43:08 No.706721718
基本的に最後のシーンからの回想みたいな構成してる
16 20/07/08(水)17:43:40 No.706721837
創造的人生の持ち時間は10年ってのが刺さる
17 20/07/08(水)17:44:11 No.706721934
ぽんぽこは悲惨なバッドエンドで好きだったな
18 20/07/08(水)17:45:11 No.706722168
>創造的人生の持ち時間は10年ってのが刺さる おハゲも別のとこで10年食ってければ本物って言ってたし なおのこと数字の信ぴょう性が際立つ
19 20/07/08(水)17:46:06 No.706722335
とりあえずちゃんとした声優使え
20 20/07/08(水)17:46:33 No.706722417
声優庵野くんは舐めてる
21 20/07/08(水)17:47:35 No.706722634
あの工場 めちゃくちゃ空襲の対象になったぜーとか思いながらラスト見てた
22 20/07/08(水)17:47:53 No.706722688
声質はよかったと思う けどやっぱり演技が気になったかな…
23 20/07/08(水)17:49:13 No.706722932
となりの山田くんとかそんなに説教臭いかな…
24 20/07/08(水)17:49:13 No.706722935
人間性が欠如してる感出てて庵野君の棒読み合ってると思うんだけどなぁ
25 20/07/08(水)17:49:14 No.706722940
高校生の時に見たけどかなり好きだよ こんな風に打ち込めるものが欲しくなった
26 20/07/08(水)17:49:28 No.706722991
>声優庵野くんは舐めてる 俺個人的には最高だと思ったけどなあ 飛行機に限らない創作者の苦悩苦闘ってテーマには最適だよ 引退作の予定だったこともあって駿の私小説的な感もあったしなおのことピッタリだと感じた
27 20/07/08(水)17:51:03 No.706723346
嫁との話が理想の創作物としても今の時代にお出しされるとキツイ 妹に客観視台詞言わせてても
28 20/07/08(水)17:51:29 No.706723435
ジブリという枠で比較するにはあまりに尖り過ぎている
29 20/07/08(水)17:51:37 No.706723462
駿がキャスティング会議のときに戦前のインテリはこういう喋り方するっていってたし 知らんけど戦前のインテリ役としては庵野の声が合ってたんだろう 俺も「」も戦前のインテリを知らないから200013年の感覚で聞いて喋りが変だなとか感じるかもなだけで
30 20/07/08(水)17:52:01 No.706723547
最初は庵野が主人公の声やってるの!?って面食らったけれど一人で作業してる時のボヤきとか少しずつ違和感が薄れていっていつのまにか違和感も消えていたよ
31 20/07/08(水)17:52:16 No.706723605
周りの女性ウケが滅茶苦茶悪かった
32 20/07/08(水)17:52:35 No.706723679
どんな未来人だよ地球滅亡してるだろ
33 20/07/08(水)17:52:44 No.706723712
庵野はともかく音を人の声でやるとかは二度とやらなくていいと思う
34 20/07/08(水)17:53:35 No.706723900
>周りの女性ウケが滅茶苦茶悪かった まあそれはな……都合よすぎる
35 20/07/08(水)17:54:15 No.706724075
みんなで研究会してるとこと そこを見て感銘を受ける社長と上司がいいんだ いいんだ…
36 20/07/08(水)17:55:05 No.706724280
>周りの女性ウケが滅茶苦茶悪かった そりゃ当たり前だよな…って分かるのもちょっとつらい
37 20/07/08(水)17:55:12 No.706724313
庵野くんいいじゃん!
38 20/07/08(水)17:55:22 No.706724354
富野がこれ見てボロ泣きしたって言ってた 出来の良し悪しとか関係ない次元で好きだって
39 20/07/08(水)17:55:29 No.706724390
これに限らず宮崎アニメの主人公とヒロインは会った瞬間に一切のドラマが生じず相思相愛になってるし、終わりまでブレないからそういうのが見たい人は高畑だろう
40 20/07/08(水)17:56:06 No.706724527
前はよく分からない終わり方でもなんとなくいい…ってなってたけど最近はアニメなんだしちゃんと希望が持てるハッピーエンドのほうがいいじゃんって考えになってきた そういう意味で一番好きなのはもののけ姫 物語の後もいろいろあるんだろうけど幸せに過ごしたんだろうなって思えるのがとてもいい
41 20/07/08(水)17:56:44 No.706724674
好きだよこれ
42 20/07/08(水)17:57:25 No.706724837
あの声で愛してるとかドラマチックな台詞を言うのがちょっと無理だった やっぱり劇には選ばれた人を使ったほうが良いと個人的には思う
43 20/07/08(水)17:57:29 No.706724853
初めて映画を2回見に行った程度には好きだよ俺も
44 20/07/08(水)17:57:30 No.706724862
>富野がこれ見てボロ泣きしたって言ってた >出来の良し悪しとか関係ない次元で好きだって 俺は違うからわかるー!とは言えんけど モノ作りして生きてる人にはささるだろうなと思う
45 20/07/08(水)17:57:52 No.706724953
豚は割と女性受けはいいんだよね ジーナのおかげで
46 20/07/08(水)17:57:55 No.706724962
これ普通だったら試写の段階で監督更迭だろう よくもまぁこんな独り善がりな映画を全国同時公開で封切ったもんだ
47 20/07/08(水)17:58:08 No.706725023
トトロのお父さんの棒読みも好きだしキムタクハウルも全然OK 庵野君合ってると思ってる
48 20/07/08(水)17:58:14 No.706725054
スレ画で引退します!って誰も一ミリも信じてなかったね…
49 20/07/08(水)17:58:15 No.706725058
声質はいいけど演技がダメだと思う 素人っぽい声が欲しいならサボらずちゃんとオーディションしろ
50 20/07/08(水)17:58:46 No.706725172
>これ普通だったら試写の段階で監督更迭だろう >よくもまぁこんな独り善がりな映画を全国同時公開で封切ったもんだ まあ別にそれ自体はいいんだけどめちゃくちゃ興業いいのがすごい
51 20/07/08(水)17:58:49 No.706725180
神ではないけど普通に良作扱いされてると思うんだがこれでは気に入らないんだろうか
52 20/07/08(水)17:58:52 No.706725194
嫁や同僚の人は素人声でも普通に上手かったからな…
53 20/07/08(水)17:59:10 No.706725263
嫁役のほうがよっぽど上手かったくらいしか印象に残ってない 何故か友人は号泣してた
54 20/07/08(水)17:59:21 No.706725309
>よくもまぁこんな独り善がりな映画を全国同時公開で封切ったもんだ しかも興行収入なんて120億円しか出なかったしな
55 20/07/08(水)17:59:38 No.706725380
この作品は声庵野くんで大正解だと思う
56 20/07/08(水)17:59:56 No.706725470
関係ないけど1930年代の電話記録を聞いたら声とかってより 目上の人への相槌が「は?」と「うん」ばかりで「はい」がなくて驚いたの思い出した 100年もしないうちに言葉遣いって随分変わるもんなのね…目上の人相手には?は?は?って返すからびっくりしたよ
57 20/07/08(水)18:00:40 No.706725673
千と千尋辺りからなんかコレじゃない 感じだったけど最後は好き勝手作って良い感じに閉めたなぁって感想
58 20/07/08(水)18:00:41 No.706725678
>100年もしないうちに言葉遣いって随分変わるもんなのね…目上の人相手には?は?は?って返すからびっくりしたよ いいなー
59 20/07/08(水)18:00:51 No.706725719
いただきますだって100年前は言ってないしな
60 20/07/08(水)18:01:00 No.706725765
は?って聞き返す感じじゃなくて了承とか御意って意味でのはじゃないのか
61 20/07/08(水)18:01:29 No.706725891
返事が「は」はフィクションの上下関係のが良く聞く
62 20/07/08(水)18:01:50 No.706725985
生涯をかける仕事さえありゃ何でも手に入るからな! 信頼できる親友!尊敬できる上司!物分りのいい嫁! みたいなロマンてんこ盛りだから女性受けは最悪だぜレオリオ
63 20/07/08(水)18:02:19 No.706726106
意図してるのかこうやってしか作れなくなっちゃったのかはわからないけど、もののけ姫以降学校で習うような起承転結と三分構成は完全に放棄してやってるよね
64 20/07/08(水)18:03:24 No.706726367
庵野使ったからクソとか独りよがりだからゴミとか当時もめっちゃ聞いたけど ヒット作を連発し何十年も日本のアニメを文化的にも商業的にも支え続けてきた 公開当時72歳のおじいちゃんの引退作(予定)くらい好きに作らせてやれよと当時思ったな… あんだけ業績残した人の最期まで声優がどうこうグチグチ言われる幕引きなんて夢が無さすぎるわ
65 20/07/08(水)18:03:33 No.706726397
おまけに偏屈な老人が古い時代を意識した家族関係描写だからな
66 20/07/08(水)18:03:33 No.706726398
この映画が良作されてるのは40%くらいはユーミンのせいだと思う
67 20/07/08(水)18:03:45 No.706726450
>信頼できる親友!尊敬できる上司!物分りのいい嫁! >みたいなロマンてんこ盛りだから女性受けは最悪だぜレオリオ 物分かりいいだけでなく醜く老いた姿は見たくないから1番美しい時にお別れってのもなかなか… 流石1番可愛かった頃のお母ちゃんに会いたいと言う人だ
68 20/07/08(水)18:04:02 No.706726519
周囲とかしらねぇものづくりしてぇ って自分に理解示してくれる死の淵の嫁を傍目に 零戦作り切って、夢の中でその嫁の姿で 生き続けろそれがお前の罪だって自罰するEDは 凄まじいものごある
69 20/07/08(水)18:04:02 No.706726522
俺もかなり好きだけど 庵野くんじゃなければなぁ…とは思ってる
70 20/07/08(水)18:04:11 No.706726559
>公開当時72歳のおじいちゃんの引退作(予定)くらい好きに作らせてやれよと当時思ったな… >スレ画で引退します!って誰も一ミリも信じてなかったね…
71 20/07/08(水)18:04:37 No.706726694
悪い意味ではなくスレ画と一個前のポニョを同じ人間が作ってるとは思えない 根っこは同じなのかもしれないけど現実と非現実の切り替えとか意味合いがこの2作品でまるで違うというか
72 20/07/08(水)18:05:02 No.706726799
はい!がんばります!はい!善処します!からのおまえ話聞いてないだろって流れ大好き
73 20/07/08(水)18:05:14 No.706726846
同期でスパッと引退した人がいたからな…
74 20/07/08(水)18:05:29 No.706726908
ナウシカだっけカリオストロだっけ 最初に引退引退言い出したの
75 20/07/08(水)18:05:33 No.706726930
飛行機雲が美しすぎる
76 20/07/08(水)18:05:41 No.706726960
どうせパヤオのオナニーなんだろと思って見たら めっちゃ抜けるオナニーもののAVをお出しされた
77 20/07/08(水)18:05:44 No.706726977
大ボスから命令受けて「はっ!」って返事する敵幹部はよく見るけど現実だと見たことないや
78 20/07/08(水)18:05:52 No.706727010
>ナウシカだっけカリオストロだっけ >最初に引退引退言い出したの ずいぶん引退早いなあ…
79 20/07/08(水)18:05:53 No.706727011
好き勝手で言えばかぐや姫とか完成度ヤバすぎて唖然としたなぁ
80 20/07/08(水)18:05:58 No.706727027
>ナウシカだっけカリオストロだっけ >最初に引退引退言い出したの それ超初期だよ!
81 20/07/08(水)18:06:23 No.706727134
別に内容自体は好きなんだけど 堀越二郎とかなり違うというか監督のアバターになりすぎて 実在の人物を自分の創作人生で上書きしてるのはちょっと恐ろしく感じちゃったな 架空の人物でよかったのに
82 20/07/08(水)18:06:32 No.706727171
>好き勝手で言えばかぐや姫とか完成度ヤバすぎて唖然としたなぁ すげー金と時間かかってるからな
83 20/07/08(水)18:06:49 No.706727247
パヤオが本気で自分の好きなものを描いた感があって俺も好き
84 20/07/08(水)18:07:06 No.706727327
庵野君だからいいと思ったんだけどなあ
85 20/07/08(水)18:07:42 No.706727471
ジブリキャラがきて…なんてお誘いするシーンで感動した
86 20/07/08(水)18:07:49 No.706727505
原作はエッセンス拾ったくらいで全然別物と知ってはいたけど 堀辰雄の風立ちぬを読んだら切なさのベクトルが全然違って驚いた
87 20/07/08(水)18:07:54 No.706727517
>意図してるのかこうやってしか作れなくなっちゃったのかはわからないけど、もののけ姫以降学校で習うような起承転結と三分構成は完全に放棄してやってるよね 駿がポニョか千尋かのときに風呂敷を畳むのはもうやめたって言ってたな もっと前にもラピュタみたいなの作れと言われれば作れるけどそれは俺じゃなく若手に望めよ俺はもう作ったよみたいな発言してた気がする 嘘かホントか鈴木P曰く高畑さんの影響だそうな とことん理詰めでしっかり構成された話を作ろうとするたび高畑勲に勝てねえと絶望して理詰めでない方向に歩き出したとかなんとか… 全部ちゃんと読んだ気がするけどソースパッと出せないから記憶違いかもだけど
88 20/07/08(水)18:08:16 No.706727605
ドンパチまでは描かなかったけど雑想ノートがかなり絵になった
89 20/07/08(水)18:08:31 No.706727668
戦争描写オールカットってなんなのなの
90 20/07/08(水)18:08:33 No.706727682
(堀越二郎+堀辰雄)×宮崎駿って感じ
91 20/07/08(水)18:08:34 No.706727685
>>意図してるのかこうやってしか作れなくなっちゃったのかはわからないけど、もののけ姫以降学校で習うような起承転結と三分構成は完全に放棄してやってるよね >駿がポニョか千尋かのときに風呂敷を畳むのはもうやめたって言ってたな >もっと前にもラピュタみたいなの作れと言われれば作れるけどそれは俺じゃなく若手に望めよ俺はもう作ったよみたいな発言してた気がする >嘘かホントか鈴木P曰く高畑さんの影響だそうな >とことん理詰めでしっかり構成された話を作ろうとするたび高畑勲に勝てねえと絶望して理詰めでない方向に歩き出したとかなんとか… >全部ちゃんと読んだ気がするけどソースパッと出せないから記憶違いかもだけど それ鈴木Pの発言だと思う
92 20/07/08(水)18:08:39 No.706727705
これをお出ししたのは意味深いものがあると思ったよ
93 20/07/08(水)18:08:52 No.706727772
もののけ姫は派手に転結してる
94 20/07/08(水)18:08:58 No.706727798
>戦争描写オールカットってなんなのなの それやると不穏な感じになるからまあ正しい判断だろう
95 20/07/08(水)18:09:04 No.706727823
もの作って飯食ってるからかぶっ刺さって大泣きした でもなんで?聞かれたらなんで泣けたのかはよく分からんし他のジブリに比べたらあんまりウケがよくないだろうなって言うのもわかる… でも個人的は好きだよ…
96 20/07/08(水)18:09:26 No.706727913
庵野くんの棒読みは 作品でしか感情を出せない人っぽさが出て良かったよ それ以外はどうでもいいというわけでは無いけど 傍から見るとそういう人物にしか見えないって バランス感が演出されてて上手い
97 20/07/08(水)18:09:35 No.706727951
クリエイターのエゴ丸出しで好き
98 20/07/08(水)18:09:52 No.706728019
>パヤオが本気で自分の好きなものを描いた感があって俺も好き 絶対に売れないわこれ感が凄かった でも大好き
99 20/07/08(水)18:10:16 No.706728123
宮崎駿は宮崎駿しかなれないのにメディアはさぁ…
100 20/07/08(水)18:10:26 No.706728173
>戦争描写オールカットってなんなのなの 戦争映画ー!って言われるのを警戒してるんでないの 紅の豚も初期のCMが空中戦で撃ちまくってるカットばっかりでこれじゃ戦争映画じゃないですか!って駿がきれたとか聞いたうろ覚えが
101 20/07/08(水)18:10:43 No.706728248
効果音を人がやったのは成功だったと思う
102 20/07/08(水)18:10:48 No.706728275
この作品に関しては的はずれな批判が多かった そんなこと気にするの…っていうか
103 20/07/08(水)18:10:53 No.706728295
あんま誇れることではないがコレが刺さるような人間で良かったなと思った
104 20/07/08(水)18:10:56 No.706728313
正直ポニョよりはルーの方が好き
105 20/07/08(水)18:11:00 No.706728332
ポニョもそうだしハウルもかなりそうだけど なんか夢の中の記憶みたいなふわふわした感じがすごいゾクゾクと来る
106 20/07/08(水)18:11:00 No.706728333
>効果音を人がやったのは成功だったと思う 面白いよね
107 20/07/08(水)18:11:03 No.706728345
久しぶりに刺さったパヤオ作品だったよ
108 20/07/08(水)18:11:05 No.706728356
万人受けの娯楽映画じゃないから人によって賛否あるのはしかたないよねって思うけど 嫁さんの前で煙草吸うシーンに文句言うやつにはおまえは読解力もロマンも無いやつだなと言ってやりたい
109 20/07/08(水)18:11:06 No.706728358
かぐや姫はあれを作れる環境がなかったからスタジオから作り始めたんだよね…
110 20/07/08(水)18:11:10 No.706728379
これが引退作なら凄く収まりがいいけどまあ死ぬまで作るんだろうな
111 20/07/08(水)18:11:23 No.706728433
>戦争描写オールカットってなんなのなの 主人公の中ではあの飛行機がどう使われてるとか 周りの情勢がどうなってるとか全部余計で目に入れたくないんだ
112 20/07/08(水)18:11:38 No.706728504
宮崎駿死んだらすごそうだな世の中 それと鈴木敏夫絶対泣かないんだろうな
113 20/07/08(水)18:11:44 No.706728525
パヤオクラスがエンタメに徹しないのは全然いいと思うけど 大した実績もない人がにテーマ性とかの方向に行っちゃうのはどうかと思うわ まずエンタメ全振りで実績作ろうよ
114 20/07/08(水)18:11:50 No.706728555
いきなり脳内イタリア人出てきて面食らうけどメフィストフェレスって考えると作品のテーマにぴったりなんだなって思う
115 20/07/08(水)18:11:56 No.706728586
見るとタバコが吸いたくなる
116 20/07/08(水)18:12:07 No.706728627
>面白いよね 震災のブゥウウウウンブウウウウウウンの不気味な雰囲気すごい
117 20/07/08(水)18:12:20 No.706728699
かぐや姫はオーパーツすぎる…
118 20/07/08(水)18:12:27 No.706728735
もうあそこまでタバコを出せるアニメ映画は作られないだろうな
119 20/07/08(水)18:12:34 No.706728774
コペル君は死ぬまでに完成するからかんからこれが最後になる可能性もある それならそれでまとまりいいと思う
120 20/07/08(水)18:13:02 No.706728891
パヤオは航空公園で老人とダベってるのよく見かける って行きつけの床屋が言ってたからもうやらんだろ
121 20/07/08(水)18:13:03 No.706728898
夢を追いかけ続けることの素晴らしさと残酷さって感じ
122 20/07/08(水)18:13:14 No.706728947
>まずエンタメ全振りで実績作ろうよ 実績作った新海はそろそろ趣味が爆発しそう
123 20/07/08(水)18:13:17 No.706728961
わからないと言ってる人とは対話する気も起きない と言っても俺も感動しただけでよくわかってないんだけど
124 20/07/08(水)18:13:20 No.706728975
そういや新作作ってるんだった
125 20/07/08(水)18:13:33 No.706729040
庵野君が庵野君すぎたのと他のゲストが妙にアフレコ慣れてたせいで浮いてた それでも庵野君で良かったよ
126 20/07/08(水)18:13:35 No.706729046
ラストのシーンのゼロ戦をずっと二一型がと思ってたけどここのレスで二二型って気づけた でもみんな帰ってこないんだよね…
127 20/07/08(水)18:13:54 No.706729121
>実績作った新海はそろそろ趣味が爆発しそう 既に天気の子で漏れ出してる気が
128 20/07/08(水)18:14:02 No.706729149
もののけ姫あたりから千尋もハウルもポニョもスレ画もドロドロのベチャベチャな液体状のナニかがずーっと出てきてるけど 人が老いるとああいう澱みたいなのが脳内の妄想回路に滲み出てくるんだろうか…ってよくわからんことを思ってる 昔の駿作品にはなかったよね?いや良いとか悪いとかではなく
129 20/07/08(水)18:14:25 No.706729264
一ヶ月に一分のペースで制作が進んでるらしい
130 20/07/08(水)18:14:36 No.706729316
急変した嫁を迎えにいく電車の中で泣きながら図面引くの完全に狂ってて大好き
131 20/07/08(水)18:14:37 No.706729323
>実績作った新海はそろそろ趣味が爆発しそう 性欲異常者の本気は見てみたい
132 20/07/08(水)18:14:39 No.706729329
セカイ系全力投球の天気の子であれだけ売れたらもう次なに作っても許されると思う新海誠は
133 20/07/08(水)18:14:58 No.706729413
高畑さんは作品はあんだけ大衆どころかプロですら置いてくような所に持ってくのに 創作のメモ用のビッチリ書き続けたノートでちゃんと大衆受けしてるものの研究はずっとしてたのがすごい
134 20/07/08(水)18:15:07 No.706729454
>もののけ姫あたりから千尋もハウルもポニョもスレ画もドロドロのベチャベチャな液体状のナニかがずーっと出てきてるけど なんだろうねあのブニブニ多発
135 20/07/08(水)18:15:08 No.706729461
ドロドロのベチャベチャな液体状のナニかはナウシカの頃からずっとお馴染みだ
136 20/07/08(水)18:15:19 No.706729511
>嫁さんの前で煙草吸うシーンに文句言うやつにはおまえは読解力もロマンも無いやつだなと言ってやりたい 意図や意味を考えた上での行動に対しての批判なら全然いいんだけど そうではなく結核の嫁の側で煙草とかありえないんですけお!そもそも煙草シーン多過ぎて悪影響なんですけおおおお!!! は馬鹿じゃねえのって思った
137 20/07/08(水)18:15:27 No.706729537
>見るとタバコが吸いたくなる 見るとタバコが吸いたくなる映画は良い映画 コレとか次元大介の墓標とかインディペンデンスデイとかコンスタンティンとかジョーカーとか
138 20/07/08(水)18:15:32 No.706729555
ストーリーは好きだけどSEが声だったのが気持ち悪かった あれにはどんな意図があったんだろう
139 20/07/08(水)18:15:37 No.706729571
天気の子は趣味全開すぎるだろあれ ヒットするとは思わんかったわ
140 20/07/08(水)18:15:41 No.706729590
瀧本美織をこれで知ってどハマリした
141 20/07/08(水)18:15:42 No.706729597
言の葉の庭2とか
142 20/07/08(水)18:15:42 No.706729598
新海誠はもう性癖丸出しの作ってるだろ
143 20/07/08(水)18:15:50 No.706729631
とりあえず食に関するレシピ本かエッセイでも出してくれんかな 袋ラーメン作ってる動画見ると絶対拘りあるはず
144 20/07/08(水)18:15:52 No.706729642
>これが引退作なら凄く収まりがいいけどまあ死ぬまで作るんだろうな 創作者の人生描いたようで最後の作品として最高に綺麗だと思う
145 20/07/08(水)18:16:19 No.706729755
新海は元々性癖まろびだしてたのを無理やり押さえ込んだのが今だから 反動が凄そうでわくわくしてる
146 20/07/08(水)18:16:20 No.706729760
身近な人に迷惑かけながら 好きな事やり続けてる人間にはクリティカル食らう作品だけど 解らない人は解らないままでもいいと思うんだ… それはそれでいい人生だと思うし
147 20/07/08(水)18:16:29 No.706729799
パヤオが娯楽に徹したのってラピュタだけだと思う
148 20/07/08(水)18:16:45 No.706729869
シベリアが食べたくなるやつ
149 20/07/08(水)18:16:46 No.706729872
巨神兵もドロベチャだった
150 20/07/08(水)18:16:57 No.706729932
>急変した嫁を迎えにいく電車の中で泣きながら図面引くの完全に狂ってて大好き あそこらへんは庵野くんで良かったと思う
151 20/07/08(水)18:16:58 No.706729942
性欲異常者は最後に天気なんて狂ったままでいい!したからウケたのであって秒速みたいにウジウジした主人公ならウケなかっただろ
152 20/07/08(水)18:17:06 No.706729975
>解らない人は解らないままでもいいと思うんだ… >それはそれでいい人生だと思うし 上で馬鹿にしてる「」はそれはそれで違うよね…
153 20/07/08(水)18:17:14 No.706730007
>クレソンが食べたくなるやつ
154 20/07/08(水)18:17:17 No.706730023
菜穂子が都合良すぎるって言う人居るけど実は当然なんだよね 菜穂子自身が「この人の為に都合の良すぎる女になろう」って考えてんだから そしてそれこそが菜穂子から二郎に向けての無償の愛なんだよ
155 20/07/08(水)18:17:23 No.706730042
秒速でメガネ処女食って捨てるまでを詳細に映像化だな
156 20/07/08(水)18:18:04 No.706730222
新海はそれを自分の子供に見せれます?って脅し文句で矯正するしかねえ 矯正できねえ
157 20/07/08(水)18:18:05 No.706730226
サンクトペテルブルクどこにも売ってないけど あれどこで食えるんだ
158 20/07/08(水)18:18:28 No.706730330
庵野ボイス確かに気になったけど終盤そんな事どうでもよくなるくらい魅せられてしまった
159 20/07/08(水)18:18:34 No.706730361
上司夫婦がいい人達すぎて泣く
160 20/07/08(水)18:18:55 No.706730458
そもそもラピュタの制作の経緯が仕事ないアニメーターの救済企画で、だったら俺が子供の頃に妄想してた話でいいだろ位のカジュアルな動機だった気が 記憶が曖昧だから眉唾だけど
161 20/07/08(水)18:19:06 No.706730514
パヤオ自身の人生重ねてるってのはそのとおりだと思うけど自分の人生っていうよりも 自分もこんな人生送りたかったなああああああああ みたいな半分憧れ半分怨嗟みたいなもんを感じた
162 20/07/08(水)18:19:24 No.706730595
ナウシカでもシュナの旅でもドロドロはお馴染みだな…
163 20/07/08(水)18:19:28 No.706730610
タバコ許さない協会みたいなのが反対声明だしてて叩かれてたけど まああの人たちはダメよって言うのが仕事だからしゃーなしだなって見てた それで映画館に上映中止を迫るまでいったら許せんけど一度声明だしただけで以降は静かだったし それにしてもめちゃタバコ吸うよねスレ画…
164 20/07/08(水)18:19:59 No.706730759
>スレ画で引退します!って誰も一ミリも信じてなかったね… これで引退は結構説得力あったけどなぁ 少なくとも今までと違う雰囲気はあった
165 20/07/08(水)18:20:22 No.706730860
そっか言われてみると巨神兵がすでにドロドロか…
166 20/07/08(水)18:20:33 No.706730909
おれは一番好き!
167 20/07/08(水)18:20:43 No.706730943
そりゃあの時代は男なんてタバコ吸ってない方が頭おかしいと思われるレベルの喫煙社会だし
168 20/07/08(水)18:21:09 No.706731062
パクさんに出会わなければもっと娯楽方向に振れてたんだろうか
169 20/07/08(水)18:21:10 No.706731066
タバコよりも戦争賛美だ!みたいな方が気になった 煽りとかではなくこの作品のどこに戦争賛美要素があるのか真剣に理解出来なかった
170 20/07/08(水)18:21:18 No.706731114
>それにしてもめちゃタバコ吸うよねスレ画… リアル堀越はタバコ吸わなかったそうだからパヤオ過ぎる
171 20/07/08(水)18:21:32 No.706731160
コレも好きだけどコクリコも好き
172 20/07/08(水)18:21:44 No.706731213
遺族もコメントに困るよな
173 20/07/08(水)18:21:50 No.706731228
昔はどこでも煙草吸えたんだよな…
174 20/07/08(水)18:21:54 No.706731244
ポニョが海の上を走るシーンで海がやけに粘っこかったのは流石にドロドロしすぎでは!?って思ったな ポンポン船に乗って家を出るときの水はすごくクリアでサラサラだったから意図して描き分けてるんだろうけど
175 20/07/08(水)18:22:19 No.706731347
>自分もこんな人生送りたかったなああああああああ >みたいな半分憧れ半分怨嗟みたいなもんを感じた 嫁や息子や鈴木Pに向けてこんなんぶちまけるのって いわゆる三文半がわりみたいなもんだよね
176 20/07/08(水)18:22:20 No.706731352
>コレも好きだけどコクリコも好き 吾郎も着実に良くはなってるよね
177 20/07/08(水)18:22:33 No.706731411
>コレも好きだけどコクリコも好き あのレベルを量産できればパヤオが居なくなってもしばらくは安泰だと思ったんだけどなぁ
178 20/07/08(水)18:22:40 No.706731443
登場人物が全員が全員高潔すぎてさすがに嘘くさい
179 20/07/08(水)18:22:41 No.706731445
ナウシカ10年ぶりくらいに見てみたらラストが思ってた以上に予定調和的に感じられてやっぱり原作全部映像化しろってなった そして久石譲は天才だとあらためて再確認した
180 20/07/08(水)18:22:56 No.706731507
技術者がみんなで軍の無理注文を笑い話にしてるシーンでニヤニヤしちゃう
181 20/07/08(水)18:23:06 No.706731548
緑の巨人伝の人はよく復活できたね…
182 20/07/08(水)18:23:20 No.706731614
吾郎の書いたカルチェラタンのスケッチいいよね…
183 20/07/08(水)18:24:22 No.706731856
細田はもう無理かな…
184 20/07/08(水)18:24:48 No.706731972
重量オーバーするからなあ…鉄砲乗せなきゃ理想の飛行機つくれるんだけどなー…
185 20/07/08(水)18:25:03 No.706732026
細田はまずケモをやめろ
186 20/07/08(水)18:25:55 No.706732246
細田こそ性癖拗らせてる感ある
187 20/07/08(水)18:26:18 No.706732335
お前、話聞いてないだろ
188 20/07/08(水)18:26:42 No.706732438
>サンクトペテルブルクどこにも売ってないけど >あれどこで食えるんだ シベリア?ならウチの近所のスーパーの菓子パンコーナーにたまに売ってて俺は嬉しい
189 20/07/08(水)18:27:01 No.706732519
>嫁や息子や鈴木Pに向けてこんなんぶちまけるのって >いわゆる三文半がわりみたいなもんだよね 三行半とまでいかないというか 完全に老人の愚痴みたいなもんかなぁと思った 俺も嫁が死にそうな時に仕事に完全に理解ある嫁を振り切ってその脇でガムシャラに仕事して見たかったなーほんとはなー みたいな
190 20/07/08(水)18:27:19 No.706732608
ヤマザキのシベリアを一度だけ食べたなぁ
191 20/07/08(水)18:27:22 No.706732626
三行半?
192 20/07/08(水)18:27:48 No.706732740
>細田はメスケモでいけ
193 20/07/08(水)18:28:01 No.706732806
>ヤマザキのシベリアを一度だけ食べたなぁ ガルパンにも出てきて駄目だった