20/07/08(水)14:27:24 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/08(水)14:27:24 No.706687850
どうしてでござるか!?
1 20/07/08(水)14:28:04 No.706687957
死罪!
2 20/07/08(水)14:28:18 No.706688005
薩摩もんは違う!!
3 20/07/08(水)14:29:06 No.706688127
よき燃えごろじゃな
4 20/07/08(水)14:29:21 No.706688169
ボウ!
5 20/07/08(水)14:30:13 No.706688306
そういう目をした!
6 20/07/08(水)14:31:01 No.706688455
最終決戦レベルの戦場だったら後を考えなくて良いので玉砕覚悟を見せる
7 20/07/08(水)14:32:06 No.706688631
玉砕覚悟したいのは管理側の人間だけなので一般兵は逃げ出す
8 20/07/08(水)14:32:16 No.706688666
薩摩は普通3日4日かかるところを1日で移動して復習に来るからな
9 20/07/08(水)14:32:27 No.706688688
では女騎士殿
10 20/07/08(水)14:33:16 No.706688830
話を聞け狂犬ども!
11 20/07/08(水)14:33:18 No.706688837
つまり補給と医療を捨てれば100%の戦力が使えるでごわすな
12 20/07/08(水)14:34:01 No.706688962
怪我したもんは運が悪い!
13 20/07/08(水)14:34:10 No.706688992
一般兵は命より大事なもんないしな 管理側だっていざ最前線に立てばそうなるし
14 20/07/08(水)14:34:52 No.706689130
おめぇ怖いのか!
15 20/07/08(水)14:36:52 No.706689473
勝った後の事も考えなきゃ 自軍以上の数の捕虜とか困っちゃうよね
16 20/07/08(水)14:39:16 No.706689854
自軍以上の捕虜か~ 埋めちゃおっか
17 20/07/08(水)14:39:19 No.706689864
数が多いなら死罪!
18 20/07/08(水)14:39:23 No.706689876
>一般兵は命より大事なもんないしな >管理側だっていざ最前線に立てばそうなるし 一般兵に命より勝利が大事だと一から教育しないといけないな
19 20/07/08(水)14:39:40 No.706689931
9割死んでも戦に勝つ薩摩もんを基準にしてはいけない
20 20/07/08(水)14:39:52 No.706689969
この3割理論って兵站しっかりした近代的な軍隊での話だから人員のほぼ全てが戦闘する時代には当てはまらないんだけどな
21 20/07/08(水)14:40:17 No.706690027
>数が多いなら死罪! マジでやってるから笑える…わけねーだろ!
22 20/07/08(水)14:41:10 No.706690161
1人負傷したらその兵を後退させる兵1人と医療兵1人 つまり1人負傷=3人の兵が戦線離脱 100人負傷したら300人の兵が戦線離脱
23 20/07/08(水)14:41:17 No.706690173
味方が討ち死にすることで死体で堀が埋まって攻めやすくなるやつ
24 20/07/08(水)14:41:31 No.706690205
>この3割理論って兵站しっかりした近代的な軍隊での話だから人員のほぼ全てが戦闘する時代には当てはまらないんだけどな その時代でも士気の問題で3割もやられたらもうまともに機能しなくなると思う
25 20/07/08(水)14:41:32 No.706690206
ふむ…助けず物資も現地調達ならもっと戦えるのでは?
26 20/07/08(水)14:42:05 No.706690281
名案にごつ
27 20/07/08(水)14:42:10 No.706690291
>1人負傷したらその兵を後退させる兵1人と医療兵1人 >つまり1人負傷=3人の兵が戦線離脱 >100人負傷したら300人の兵が戦線離脱 >つまり補給と医療を捨てれば100%の戦力が使えるでごわすな
28 20/07/08(水)14:42:39 No.706690371
捕虜無し~
29 20/07/08(水)14:42:40 No.706690375
倒れた3割を打ち捨てればまだ戦える!
30 20/07/08(水)14:43:22 No.706690465
敵に不覚をとるようなすくたれ者は薩摩にはおらん!!!
31 20/07/08(水)14:43:26 No.706690475
つまり医療班から殺せばいいってこと?
32 20/07/08(水)14:43:32 No.706690489
3割やられても相手を4割減らしてたら勝ちでござる
33 20/07/08(水)14:43:34 No.706690494
アニメだと女騎士の声沢城先輩だから大分説教感なく聞けたなこのシーン
34 20/07/08(水)14:43:38 No.706690508
>その時代でも士気の問題で3割もやられたらもうまともに機能しなくなると思う 一人が死ぬ前に根性で二人斬り殺せば相手は6割損耗になるので優勢で士気も上がるでごわすな
35 20/07/08(水)14:43:40 No.706690521
1人死ぬまでに3人殺せばよか!
36 20/07/08(水)14:44:33 No.706690642
略奪と領土を得るのとでもだいぶ戦争のやり方変わるからなあ
37 20/07/08(水)14:44:45 No.706690671
>>この3割理論って兵站しっかりした近代的な軍隊での話だから人員のほぼ全てが戦闘する時代には当てはまらないんだけどな >その時代でも士気の問題で3割もやられたらもうまともに機能しなくなると思う 3割戦闘不能になったらってやつは戦闘要員+後方支援の中で3割も減ったら戦う人間がほぼ残ってないって事だから理屈自体が違う
38 20/07/08(水)14:44:52 No.706690682
3割やられたら残りの7割がそのことを忘れてまた10割として活動できる軍を作ればよかと?
39 20/07/08(水)14:45:08 No.706690722
>この3割理論って兵站しっかりした近代的な軍隊での話だから人員のほぼ全てが戦闘する時代には当てはまらないんだけどな システムにもよるから近代でも当てはまらないことが多いよ
40 20/07/08(水)14:45:29 No.706690773
>3割やられたら残りの7割がそのことを忘れてまた10割として活動できる軍を作ればよかと? アリの軍隊か貴様らは
41 20/07/08(水)14:45:32 No.706690776
根性論はともかく剣での打ち合いとかその時代だと根性というか精神力ともなってないと無理じゃね
42 20/07/08(水)14:45:44 No.706690815
>3割やられたら残りの7割がそのことを忘れてまた10割として活動できる軍を作ればよかと? 働き蟻かな
43 20/07/08(水)14:45:54 No.706690834
戦が始まると同時に味方の医療班を抹殺すれば7割の兵士は全力で戦ってくれるのでは?
44 20/07/08(水)14:46:03 No.706690855
これなんで最後火の中に突っ込んでいったの
45 20/07/08(水)14:46:07 No.706690864
>1人死ぬまでに3人殺せばよか! 昔五輪の書を呼んだら1人で10人殺せる兵を100人集めれば1000の大軍に勝る軍隊が出来る! みたいに描いてあったの思い出した
46 20/07/08(水)14:46:32 No.706690929
「」も牟田口も一緒だな 日本人が戦に弱い理由は薩摩のイモが作った
47 20/07/08(水)14:46:38 No.706690944
薩摩兵だったら気軽に捨て肝るし…
48 20/07/08(水)14:46:44 No.706690954
>根性論はともかく剣での打ち合いとかその時代だと根性というか精神力ともなってないと無理じゃね なのでこうして肝練りをするでごわす
49 20/07/08(水)14:46:58 No.706690996
>自軍以上の捕虜か~ >埋めちゃおっか 死ぬ時になんか俺悪いことしたっけか…あ~あれのせいだなってなるやつ!
50 20/07/08(水)14:46:59 No.706690997
あんまり突出した個人がいないタイプのファンタジーか
51 20/07/08(水)14:47:38 No.706691088
補給は敵から奪った方が得だって孫子も言ってた!
52 20/07/08(水)14:47:43 No.706691101
「チェスト関ヶ原」が実在したのを最近知った
53 20/07/08(水)14:47:53 No.706691129
下がるというのがおかしくごさらんか? 軽症なら下がるまでもなし命に関わる怪我なら死花を咲かせるために突貫するものでござろう
54 20/07/08(水)14:48:11 No.706691170
>つまり医療班から殺せばいいってこと? 条約!
55 20/07/08(水)14:48:33 No.706691236
防衛戦だけど3割消耗したから撤退するね 友軍や近くの民衆には理解してほしい
56 20/07/08(水)14:48:34 No.706691239
もちろん介錯しもす!!
57 20/07/08(水)14:48:37 No.706691245
死こそ名誉にごつ
58 20/07/08(水)14:48:47 No.706691282
薩摩モンを基準にするんじゃねえよ!
59 20/07/08(水)14:48:55 No.706691309
>1人死ぬまでに3人殺せばよか! 10万人の敵を相手に300人の兵だけで戦い抜いたスパルタ国王レオニダスみたいな思考するなや!
60 20/07/08(水)14:48:58 No.706691319
こういう現代的な価値観と理論で当時の戦を論破するみたいなのもやっとする
61 20/07/08(水)14:49:03 No.706691337
>>つまり医療班から殺せばいいってこと? >条約! 薩摩もんは批准してなか!
62 20/07/08(水)14:49:04 No.706691340
命捨てがまるは黄泉路の先陣ぞ 誉ぞ
63 20/07/08(水)14:49:04 No.706691341
根性入れないと逃げ出して話にならない気はする
64 20/07/08(水)14:49:27 No.706691393
そもそも中世での戦争は少数の貴族と大多数の農民という形でまともな分業などされていなかったはずでござるが
65 20/07/08(水)14:49:31 No.706691401
後備えの事考える様な奴にゃちぇすと出来ん!
66 20/07/08(水)14:49:47 No.706691439
>「チェスト関ヶ原」が実在したのを最近知った マ ジ 真実にござるか!?
67 20/07/08(水)14:49:54 No.706691450
>10万人の敵を相手に300人の兵だけで戦い抜いたスパルタ国王レオニダスみたいな思考するなや! あれはあれで狭い道に政治勝利勝ち取るための時間稼ぎと大義名分作りでしかなかったから…
68 20/07/08(水)14:50:16 No.706691511
>一般兵に命より勝利が大事だと一から教育しないといけないな 薬で一発よ
69 20/07/08(水)14:50:23 No.706691534
実際防衛戦で相手が大して減ってないのにこっち3割戦闘不能になってるようだと敗北秒読みなのでは
70 20/07/08(水)14:50:31 No.706691551
>>つまり医療班から殺せばいいってこと? >条約! 全部倒せばこっちが法だぞ
71 20/07/08(水)14:50:40 No.706691574
>軽症なら下がるまでもなし命に関わる怪我なら死花を咲かせるために突貫するものでござろう 動けねぇって言ってんだろ!
72 20/07/08(水)14:50:54 No.706691620
>そもそも中世での戦争は少数の貴族と大多数の農民という形でまともな分業などされていなかったはずでござるが しかしそれは中世の時間的地理的範囲によるのでは?
73 20/07/08(水)14:50:54 No.706691621
>真実にござるか!? 流石に「ぶち殺せ」ではないけど「関ヶ原の恨み忘れんぞ!」みたいな意味で使われてたそうな
74 20/07/08(水)14:51:22 No.706691685
命尽きるその時まで動けないなどという泣き言を聞く耳はござらん
75 20/07/08(水)14:51:25 No.706691696
>条約! あれは民間の医療で軍属は違うのでは?
76 20/07/08(水)14:51:27 ID:YSYYarNc YSYYarNc No.706691701
>こういう現代的な価値観と理論で当時の戦を論破するみたいなのもやっとする もやっともクソも戦争の基本だぞそれこそマケドニア時代から 無茶な戦争したら次になる前に逃げるし
77 20/07/08(水)14:51:29 No.706691706
>>軽症なら下がるまでもなし命に関わる怪我なら死花を咲かせるために突貫するものでござろう >動けねぇって言ってんだろ! 薩摩もんは違う!
78 20/07/08(水)14:51:30 No.706691710
>>軽症なら下がるまでもなし命に関わる怪我なら死花を咲かせるために突貫するものでござろう >動けねぇって言ってんだろ! 死んだ振りをしながら不用意に近づいてきた敵を殺すくらいは出来る
79 20/07/08(水)14:51:43 No.706691743
>実際防衛戦で相手が大して減ってないのにこっち3割戦闘不能になってるようだと敗北秒読みなのでは 岩屋城の戦いとか10割死んだけど戦略的には勝ったぜ
80 20/07/08(水)14:52:03 No.706691796
>実際防衛戦で相手が大して減ってないのにこっち3割戦闘不能になってるようだと敗北秒読みなのでは 士気もめちゃくちゃ低いと思うよ!
81 20/07/08(水)14:52:21 No.706691837
兵法はいかに自軍の損耗を減らしつつ相手に勝つかの方法だからな
82 20/07/08(水)14:52:26 No.706691851
医療班っていつぐらいからいるんだろう
83 20/07/08(水)14:52:28 No.706691861
>動けねぇって言ってんだろ! そこでおいの散り様を見届けるでごわす
84 20/07/08(水)14:52:44 No.706691906
生きて動けるなら戦えるし戦えない程の怪我なら死人だから医者なんていらん 突撃あるのみでござるな
85 20/07/08(水)14:52:51 No.706691923
>実際防衛戦で相手が大して減ってないのにこっち3割戦闘不能になってるようだと敗北秒読みなのでは 互角で相手も3割くらい減ってても女騎士殿の指導に則って撤退するでござる 相手は時代にあった価値観で根性で攻めてくる
86 20/07/08(水)14:53:08 No.706691973
今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね
87 20/07/08(水)14:53:14 No.706691992
薩摩モンは違うは本当に違うから困る
88 20/07/08(水)14:54:08 No.706692119
恋人同士を部隊に編成することにより死の間際まで高い士気を維持できるってすんぽーよ
89 20/07/08(水)14:54:26 No.706692165
薩摩モンは違ったから酷いことになったじゃないか…
90 20/07/08(水)14:54:26 No.706692166
>今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね 勝たなきゃ終わる戦なら今でもそうなるとおもう
91 20/07/08(水)14:54:27 No.706692171
相手も同じくらい損耗してたら?
92 20/07/08(水)14:54:43 No.706692218
>今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね それは時代というより赤いシステムだ
93 20/07/08(水)14:54:46 No.706692233
>相手も同じくらい損耗してたら? こっちだけ撤退する
94 20/07/08(水)14:54:58 No.706692270
薩摩もんは治水でもしてろ
95 20/07/08(水)14:55:10 No.706692306
>今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね スターリングラードのソ連の事か?
96 20/07/08(水)14:55:46 No.706692414
>互角で相手も3割くらい減ってても女騎士殿の指導に則って撤退するでござる >相手は時代にあった価値観で根性で攻めてくる 現代の趙括来たな…
97 20/07/08(水)14:55:57 No.706692441
後遺症が残らなければ無理して攻めてもいいけど 大抵無理した分だけ帰ってくるからな
98 20/07/08(水)14:56:03 No.706692459
薩摩モンは戦術の方もすごくキチッとしてるから… 無駄な死はちゃんと避けるぞ
99 20/07/08(水)14:56:15 No.706692487
敵前逃亡は銃殺と言われた結果前に逃げる兵がいっぱい出たんだろ そいつらも結局死んだけど
100 20/07/08(水)14:56:15 No.706692489
薩摩もんだって損害受けたらいったん引くくらいの知恵はあるよ!
101 20/07/08(水)14:56:44 No.706692554
三割全滅論って資源大量に使うから後方部隊がデカくなった現代戦の部隊編成前提の話じゃなかったっけ 中世レベルの輜重隊と略奪と酒保商人で補給する前提で組まれた部隊編成だと戦闘部隊三割消耗しても戦力残ってるでしょ
102 20/07/08(水)14:57:03 No.706692603
負け戦は途中から 目的が「勝利」から「美しい最期」にすり替わる
103 20/07/08(水)14:57:07 No.706692625
>薩摩もんは治水でもしてろ (川に船で行って集団自決する薩摩もん達)
104 20/07/08(水)14:57:26 No.706692674
薩摩もんは降伏してきた奴ら略奪しまくって前線に置くぐらいの知性あるからな 裏切られた
105 20/07/08(水)14:57:27 No.706692675
>負け戦は途中から >目的が「勝利」から「美しい最期」にすり替わる 色んな意味で負け方ってあるし…
106 20/07/08(水)14:57:47 No.706692715
全体の30%だからね だいたい前衛が6割ぐらい死んでる感じ
107 20/07/08(水)14:58:11 No.706692767
なんで薩摩モンはそんな独自進化しちゃったの
108 20/07/08(水)14:58:26 No.706692807
>実際防衛戦で相手が大して減ってないのにこっち3割戦闘不能になってるようだと敗北秒読みなのでは 一方的に3割削られるのは撤退判断以前の問題だからそりゃそうだよ
109 20/07/08(水)14:58:48 No.706692857
>なんで薩摩モンはそんな独自進化しちゃったの 武士に食わせる米がちっとも賄えない土地で減らさないとやってられなかったから
110 20/07/08(水)14:58:56 No.706692876
>なんで薩摩モンはそんな独自進化しちゃったの 土地がクソ貧乏で前に出るしかなかったから
111 20/07/08(水)14:59:05 No.706692906
死んだ奴は逃げて貰うために死んだわけではなか むくいるためにも1人でも殺すねぇと
112 20/07/08(水)14:59:24 No.706692954
>なんで薩摩モンはそんな独自進化しちゃったの 武士の人口比率が多かったので…
113 20/07/08(水)14:59:40 No.706692993
>スターリングラードのソ連の事か? 戦列歩兵って大体そんなもんでは
114 20/07/08(水)14:59:46 No.706693015
生き残ったもんが2人殺せばよか!
115 20/07/08(水)14:59:51 No.706693027
そもそも中世までの戦争は大体正規軍と傭兵軍と奴隷軍の三種類いるから 傭兵や奴隷は最前線でガンガン死んどる
116 20/07/08(水)15:01:22 No.706693233
>薩摩もんは降伏してきた奴ら略奪しまくって前線に置くぐらいの知性あるからな >裏切られた その時は殺すしかないな…
117 20/07/08(水)15:01:25 No.706693243
こういうのは時代や土地やら文化で色々変わってくるから難しいですね 細かく説明するのが悪手な気がする
118 20/07/08(水)15:01:26 No.706693249
死にかけの味方は介錯すればよかと?
119 20/07/08(水)15:01:35 No.706693267
囮戦術ってつまりそいつらに死んでこいっていってるようなもんだし 薩摩隼人ばこつ心根じゃなかと勤まるもんじゃなか
120 20/07/08(水)15:02:00 No.706693326
1人が100人殺せるなら1000人の部隊で10万人までなら相手にできるってことなんだな そして3割倒せば勝てるなら3万人殺すだけでいいから1人30人の負担で済む
121 20/07/08(水)15:02:35 No.706693406
>今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね だからこうして自軍指揮官を撃つ
122 20/07/08(水)15:02:53 No.706693444
シラス台地がわるか
123 20/07/08(水)15:03:20 No.706693508
3割やられて全滅判定は現代の基準だよね…
124 20/07/08(水)15:03:33 No.706693541
3割は戦う兵士って事は残りの7割を前線に回せば戦力は3倍以上になるのでは!
125 20/07/08(水)15:03:48 No.706693578
>囮戦術ってつまりそいつらに死んでこいっていってるようなもんだし >薩摩隼人ばこつ心根じゃなかと勤まるもんじゃなか 釣り野伏ん囮に選ばれっことは大変な名誉にごつ!
126 20/07/08(水)15:03:52 No.706693588
>囮戦術ってつまりそいつらに死んでこいっていってるようなもんだし >薩摩隼人ばこつ心根じゃなかと勤まるもんじゃなか 裏切りこみでやればよか 裏切らなかった奴が数人殺ればもうけもんばい
127 20/07/08(水)15:04:01 No.706693613
>今思うと「敵前逃亡は銃殺!」って言われて負傷しても前に進むしかできなかった時代ってクソなんだね ゆうても今でも敵前逃亡は重罪のはずだが
128 20/07/08(水)15:04:06 No.706693622
>3割は戦う兵士って事は残りの7割を前線に回せば戦力は3倍以上になるのでは! 薩摩もん理論すぎる…
129 20/07/08(水)15:04:33 No.706693696
>そして3割倒せば勝てるなら3万人殺すだけでいいから1人30人の負担で済む 簡単に言ってくれるなぁ
130 20/07/08(水)15:04:40 No.706693713
軍である以上死んでこって命令は必ず出さないとだめだから 死ぬからには補償が必要 その補償が遺族への金銭面だったり本人の名誉だったりする
131 20/07/08(水)15:04:42 No.706693723
まず全部飯を食う! 次に飯炊き道具を壊す! 勝たないと死ぬから突撃あるのみ!
132 20/07/08(水)15:05:10 No.706693789
薩摩モンは人の命をスナック感覚で浪費してるけど問題なかったのかな…
133 20/07/08(水)15:05:45 No.706693884
>薩摩モンは人の命をスナック感覚で浪費してるけど問題なかったのかな… 負けたほうが問題でごつ
134 20/07/08(水)15:05:48 No.706693891
>こういうのは時代や土地やら文化で色々変わってくるから難しいですね >細かく説明するのが悪手な気がする それこそ薩摩モンやスパルタなんて歴史的にも稀有すぎる存在だしな 薩摩モンは違う!とかで引き合いに出しちゃダメな例外オブ例外
135 20/07/08(水)15:05:50 No.706693894
>薩摩モンは人の命をスナック感覚で浪費してるけど問題なかったのかな… 昔の平均寿命考えたらまあ
136 20/07/08(水)15:06:13 No.706693953
>薩摩モンは人の命をスナック感覚で浪費してるけど問題なかったのかな… 貧乏な上に武士の数だけ多かったから…
137 20/07/08(水)15:06:16 No.706693960
>薩摩モンは人の命をスナック感覚で浪費してるけど問題なかったのかな… スナック感覚で減らさないと禄を与えきれなかったから仕方ないんだ
138 20/07/08(水)15:06:27 No.706693991
まあ平安時代はその薩摩どころじゃないキチガイだらけだったわけだが
139 20/07/08(水)15:06:40 No.706694021
>その補償が遺族への金銭面だったり本人の名誉だったりする 木っ端兵士が死んだ後までコストかけさせんのかよ…
140 20/07/08(水)15:06:48 No.706694040
目の前だけ見て敵を斬っていれば自分以外全滅するまで気付かないでごわす
141 20/07/08(水)15:07:10 No.706694095
>まあ平安時代はその薩摩どころじゃないキチガイだらけだったわけだが 平安じゃなくて鎌倉だと思うが そもそも薩摩は九州に派遣された鎌倉武士だ
142 20/07/08(水)15:07:44 No.706694172
平安時代の戦争について詳しくないんだけど戦術家とかはちゃんと活躍してたの?
143 20/07/08(水)15:08:18 No.706694268
敵前逃亡は勝手に逃げんなって感じのもんだと思ってました
144 20/07/08(水)15:08:21 No.706694274
>木っ端兵士が死んだ後までコストかけさせんのかよ… 誰も死んでくれんようになるぞ
145 20/07/08(水)15:08:21 No.706694275
>>その補償が遺族への金銭面だったり本人の名誉だったりする >木っ端兵士が死んだ後までコストかけさせんのかよ… こういう保障があるから木っ端兵士がちゃんと戦ってくれるの
146 20/07/08(水)15:08:31 No.706694309
>木っ端兵士が死んだ後までコストかけさせんのかよ… 数は多くても士族は木っ端じゃなくね
147 20/07/08(水)15:08:48 No.706694353
遺族年金とかしらんのか
148 20/07/08(水)15:08:48 No.706694355
スレ画も「」も主張してる話がそれぞれ違うせいで噛み合ってない地獄のようなスレ やっぱ薩摩コラされるくらいで丁度いい内容だな
149 20/07/08(水)15:09:30 No.706694463
>敵前逃亡は勝手に逃げんなって感じのもんだと思ってました 許すと士気の低下と戦線の崩壊がヤバいから 今でも大体重罪なんだ
150 20/07/08(水)15:09:34 No.706694475
>誰も死んでくれんようになるぞ そこを何とかタダで死ぬまで戦わせられればいいんだがなかなかそうもいかんか
151 20/07/08(水)15:10:05 No.706694564
>平安時代の戦争について詳しくないんだけど戦術家とかはちゃんと活躍してたの? 平将門、清盛、頼朝、義経の時代だ
152 20/07/08(水)15:10:42 No.706694649
敵軍との戦力比考慮したうえで 何キルできたら帰ってヨシ!的なノルマ作れば士気上がらないだろうか
153 20/07/08(水)15:11:13 No.706694737
死んでも戦わねば妻子が野蛮人に捕まって犯されるぞ
154 20/07/08(水)15:11:13 No.706694740
逃げるのか「」ーティー! この腰抜け!
155 20/07/08(水)15:11:33 No.706694791
>そこを何とかタダで死ぬまで戦わせられればいいんだがなかなかそうもいかんか 教育の時点から洗脳レベルでやればイケるだろうけどそれはそれでコスト高そう
156 20/07/08(水)15:11:59 No.706694878
ロボットとかドローンでもないとタダで戦ってくれないだろうな
157 20/07/08(水)15:12:35 No.706694963
1人が複数殺せるの前提に作戦立てんな
158 20/07/08(水)15:12:54 No.706695015
根性で劣勢から持ち直しても今度は相手が同じだけ根性出してきたらまた押されるわけなので根性を頼りにしてはいけないのだ
159 20/07/08(水)15:13:37 No.706695126
>1人が複数殺せるの前提に作戦立てんな そんなん言ってたら戦う前に互いの配置とかそれこそ単なる国力比べの時点で 勝てません何も抵抗せず諦めて軍門に下りましょうにしかならんだろ
160 20/07/08(水)15:13:45 No.706695138
>教育の時点から洗脳レベルでやればイケるだろうけどそれはそれでコスト高そう 薩摩のぼっけもんにごつ
161 20/07/08(水)15:14:06 No.706695195
ここだけ知ってても退き方知らないと追撃で8割死ぬ
162 20/07/08(水)15:14:52 No.706695322
ぶっちゃけスレ画を正しいとか間違いとか論じる時点で変というか… 状況次第で変わるだろうしそもそも戦争に参加した経験がある「」なんて居ないだろうしもし居たらお爺ちゃんだよ…
163 20/07/08(水)15:15:10 No.706695357
実際動けなくなったら死罪にすれば3割程度の被害でも気にせず動けるのではないだろうか
164 20/07/08(水)15:15:21 No.706695391
この3割理論なんで流行ったんだろ というかどこから生えてきたんだ
165 20/07/08(水)15:15:31 No.706695422
>根性で劣勢から持ち直しても今度は相手が同じだけ根性出してきたらまた押されるわけなので根性を頼りにしてはいけないのだ 根性でロシア傭兵槍部隊がドイツ重騎兵の突撃耐えきって 重装備で走り回ってスタミナ切れしたドイツ人を後ろから軽騎兵がぶち殺しまくった戦いもある
166 20/07/08(水)15:16:50 No.706695624
机上の空論が大好きだよね「」
167 20/07/08(水)15:17:26 No.706695716
>ぶっちゃけスレ画を正しいとか間違いとか論じる時点で変というか… 現代の戦闘理論を中世風の女騎士が侍に説いてるのはだいぶ面白いと思う
168 20/07/08(水)15:18:10 No.706695821
>机上の空論が大好きだよね「」 机上の論理ではあるが空論ではないと思うんだ
169 20/07/08(水)15:18:20 No.706695842
>状況次第で変わるだろうしそもそも戦争に参加した経験がある「」なんて居ないだろうしもし居たらお爺ちゃんだよ… スレ画自体を否定してて駄目だった
170 20/07/08(水)15:19:01 No.706695939
結局やるしかない状況ってどうしようもなくあるからそういう時は根性よね
171 20/07/08(水)15:19:55 No.706696089
戦場に出ちまった時点で大抵の兵隊としてはやるしかない状況なのでは…
172 20/07/08(水)15:20:27 No.706696161
3割の損失って3割の兵全員が生きてるけど動けない状態になることかな よくわからん
173 20/07/08(水)15:20:35 No.706696178
「」なんて自分で足を撃って負傷除隊する根性なしぐらいでいいんだよ…
174 20/07/08(水)15:21:53 No.706696387
たまになんでそんな損耗状態で・・・?って位熱狂的に戦ってる部隊とかあるよね
175 20/07/08(水)15:22:28 No.706696484
>戦場に出ちまった時点で大抵の兵隊としてはやるしかない状況なのでは… いや全然
176 20/07/08(水)15:22:28 No.706696485
好きか嫌いかで言えば薩摩武士の方が好きだよ
177 20/07/08(水)15:22:48 No.706696544
戦争なんて時勢と装備でだいぶ様式変わるから全然違う時代の常識をあてはめようとするのはだいぶおかしいと思う
178 20/07/08(水)15:23:33 No.706696664
>戦場に出ちまった時点で大抵の兵隊としてはやるしかない状況なのでは… ゲームじゃないんだから即敵に遭ってバンバン撃ち合うような状況は少ないし そもそも戦場と後方の境目も曖昧だし
179 20/07/08(水)15:23:51 No.706696715
「」の言う薩摩って漫画のやつじゃん!あれ創作だからな!
180 20/07/08(水)15:23:59 No.706696734
薩摩もんが無敵の人すぎる
181 20/07/08(水)15:24:16 No.706696778
逆に言うと明治以降は薩摩的戦闘法が全国に広まったから日本兵の戦闘力はマジでやばかった
182 20/07/08(水)15:24:54 No.706696868
あ来た
183 20/07/08(水)15:25:03 No.706696898
薩摩もんは真面目に考え出すと下級武士を効率良く使い潰す黒さが見えてくるからな…
184 20/07/08(水)15:25:26 No.706696961
>あきた 薩摩だろ?
185 20/07/08(水)15:25:54 No.706697036
戦場にでたこともない薩摩を士官にしようと授業してる状態だからな 3割理論はともかく根性論でなんとかしようとしてるのは駄目だろ
186 20/07/08(水)15:25:59 No.706697052
>薩摩 勝手に話が進んでる!
187 20/07/08(水)15:26:04 No.706697070
女騎士と侍がどういう立場かわかんないけど 近代化されてる軍隊の指揮官が女騎士でそこに侍が戦力として組み入れられたって状況ならまあわかる
188 20/07/08(水)15:26:18 No.706697117
そもそもファンタジー世界の常識を現実に当てはめてツッコミを入れる時点でアレだぞ! コンビニによくある人気漫画にツッコミを入れるタイプのあやしげな本の作者と発想が同じ
189 20/07/08(水)15:27:21 No.706697282
>そもそもファンタジー世界の常識を現実に当てはめてツッコミを入れる時点でアレだぞ! >コンビニによくある人気漫画にツッコミを入れるタイプのあやしげな本の作者と発想が同じ 画像のはファンタジー世界のアホに現実の知識ぶち込む系のやつだぞ
190 20/07/08(水)15:27:58 No.706697396
>そもそもファンタジー世界の常識を現実に当てはめてツッコミを入れる時点でアレだぞ! 画像のページにファンタジー要素ある? いかにも現代戦闘の基礎知識みたいなとこから聞きかじったようなことしか書いてないと思うけど
191 20/07/08(水)15:28:20 No.706697465
まおゆうだよねこれ ジャガイモ無双する奴
192 20/07/08(水)15:28:28 No.706697489
戦国時代終わってスペインに傭兵しに行った一部の武士は向こうでやりたい放題やったと聞く
193 20/07/08(水)15:28:54 No.706697576
薩摩もんは違う!のコラのほうならファンタジーの非常識に突っ込みを入れるのは野暮ってのも通用するけど…
194 20/07/08(水)15:29:02 No.706697613
遵守すべき規律は往々にして根性無いと守れないような物ばかりなので
195 20/07/08(水)15:29:28 No.706697689
スレ画の女騎士は他のキャラと違って異世界知識持ってないからな…
196 20/07/08(水)15:29:43 No.706697736
>>そもそもファンタジー世界の常識を現実に当てはめてツッコミを入れる時点でアレだぞ! >画像のページにファンタジー要素ある? >いかにも現代戦闘の基礎知識みたいなとこから聞きかじったようなことしか書いてないと思うけど いかにも現代戦闘の基礎知識を聞きかじったような戦術が通用するファンタジー世界です
197 20/07/08(水)15:30:31 No.706697872
根性無しは論外 選択肢のある戦いの時に根性論だと何も考えていないということなのでだめ ただ根性にもムラがあるので常に全開にできるようしようね でも根性無ししかいなくても指揮官は上手く戦わないといけない時があるよ この辺が前提すっ飛ばして議論で入り乱れるんだ
198 20/07/08(水)15:31:24 No.706698025
>戦国時代終わってスペインに傭兵しに行った一部の武士は向こうでやりたい放題やったと聞く フィクションです
199 20/07/08(水)15:31:41 No.706698070
>遵守すべき規律は往々にして根性無いと守れないような物ばかりなので じゃあ下っ端は何も考えさせずにチェストさせればいいじゃん!
200 20/07/08(水)15:31:47 No.706698086
現代知識無双の走りみたいな奴だから割とガバガバな知識で無双するよ
201 20/07/08(水)15:31:58 No.706698124
戦術は大事だけどいざ実戦となると割と行き当たりばったりな運ゲーしないといけない状況も多々あるだろうなと思う
202 20/07/08(水)15:32:36 No.706698237
ある程度は考えるにしても 杓子定規でやってたら戦争勝てるもんも勝てないから よほど優勢じゃない限りあってないようなもんだよな
203 20/07/08(水)15:33:27 No.706698379
相手も戦術やらに知識があって裏をかいてこようとしたりで正解が見つからない事多そうだしな…
204 20/07/08(水)15:33:45 No.706698417
>戦国時代終わってスペインに傭兵しに行った一部の武士は向こうでやりたい放題やったと聞く 近代に入るまで侍は最強のチートユニットすぎる