>倒す ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/08(水)08:42:58 No.706631469
>倒す ローマ倒す
1 20/07/08(水)08:44:00 No.706631585
戦争は囲んで叩くと勝てるよ
2 20/07/08(水)08:44:37 No.706631644
>カルタゴ滅ぶべし
3 20/07/08(水)08:45:41 No.706631767
ケルト人使い捨てにしすぎたせいであの顛末になったとこあるから結局は無理のある長期戦略だった
4 20/07/08(水)08:46:53 No.706631907
>ケルト人使い捨てにしすぎたせいであの顛末になったとこあるから結局は無理のある長期戦略だった 20年くらい敵地で戦ってる…
5 20/07/08(水)08:48:51 No.706632140
>20年くらい敵地で戦ってる… 20年かけてもローマ倒せなかったとも言う しかもハンニバル以外とも並行して各地で戦ってる…なんか気付いたらカルタゴの味方側国家壊滅してる…
6 20/07/08(水)08:49:33 No.706632232
フン族さえいたらちくしょう!
7 20/07/08(水)08:50:15 No.706632316
>20年かけてもローマ倒せなかったとも言う 無もふたもないけど国力が違いすぎるよね… でもスレ画の人負けて帰って国再建してるのが酷い…
8 20/07/08(水)08:52:48 No.706632582
1コマで超ヤバイ奴だって伝わってくる凄い顔
9 20/07/08(水)08:55:13 No.706632852
持久戦で十数年耐えると天才が生えてきて逆転勝利出来るぞ!
10 20/07/08(水)08:55:33 No.706632881
なんか寄生されてない?
11 20/07/08(水)08:56:20 No.706632965
>無もふたもないけど国力が違いすぎるよね… おっかーしなー第一次の頃はローマよりカルタゴのがでかい国家だったんだけどなー
12 20/07/08(水)08:56:23 No.706632973
ローマは総体としてハンニバルと戦ったけどハンニバルは一人の頭脳でローマと十数年戦ったんだから凄えよ… こんなやつバランス壊れるからいちゃだめだろ…
13 20/07/08(水)08:57:00 No.706633031
>ローマは総体としてハンニバルと戦ったけどハンニバルは一人の頭脳でローマと十数年戦ったんだから凄えよ… >こんなやつバランス壊れるからいちゃだめだろ… 一応アフリカに拠点となる国はあるよこいつの親父の作った国
14 20/07/08(水)08:58:33 No.706633195
現代でも士官学校で教材としてスレ画の戦術教わるってほんとなの?
15 20/07/08(水)09:00:09 No.706633374
この人はクソ強いけど人権完全無視してゴミ同然にすり潰せる傭兵戦力あってなんぼのとこあるから現代だとそのままやるのはちょっと難しい
16 20/07/08(水)09:01:01 No.706633461
要のヌミディア騎兵ローマに取られたのは痛かった
17 20/07/08(水)09:02:27 No.706633606
味方は蛮族しかいないと言われるがその蛮族が超強いから…
18 20/07/08(水)09:03:58 No.706633758
この時期の世界史はハンニバルVSローマの裏番組で項羽VS劉邦やってたりかなり面白い
19 20/07/08(水)09:04:05 No.706633772
ハンニバルがローマ各地で戦えたのはローマがこいつと戦わないことを決めたから さっさとスペイン帰って自分の国発展させてたら全然違ったんだろうなって後知恵だけど思う
20 20/07/08(水)09:04:09 No.706633782
目が怖いんですけど
21 20/07/08(水)09:04:23 No.706633807
>目が怖いんですけど そのうち片目になるよ
22 20/07/08(水)09:08:17 No.706634218
戦えたと言ってもローマ国内にいる間は衣食住全部欠けててどこ行ってもローマの盾が追っかけ回してきて乞食同然の格好で属国たちに「ローマ倒そうぜ」って呼びかけては門前払い喰らう逃亡生活だよ
23 20/07/08(水)09:09:09 No.706634322
戦術的な勝利だけでは国家は倒せないのだ
24 20/07/08(水)09:09:42 No.706634369
戦術的勝利が大きすぎて歯車が狂ったのかもしれない
25 20/07/08(水)09:12:18 No.706634624
ハンニバルが頼りたい周辺国家がどんどんローマに負けて吸収されていく…
26 20/07/08(水)09:12:57 No.706634695
やはり短期決戦 150年も戦い続けるのは愚策
27 20/07/08(水)09:13:47 No.706634785
象さんがかわいそう
28 20/07/08(水)09:14:35 No.706634866
カルタゴVSローマだったら勝てたかな
29 20/07/08(水)09:14:36 No.706634868
最終的に負けたし色々とこうすればよかったはあると思う ただ当時の情報伝達や規模や国力を考えるとこいつがおかしいのは間違いない
30 20/07/08(水)09:15:00 No.706634903
とんでもない額の戦争賠償金完済するマン
31 20/07/08(水)09:15:27 No.706634948
岩明均ってちょっとどうかしてる天才の描写上手いよね スレ画も作中声を荒らげないのに明晰でヤバいってすぐわかる
32 20/07/08(水)09:15:30 No.706634958
>カルタゴVSローマだったら勝てたかな 無理
33 20/07/08(水)09:16:27 No.706635069
ハンニバルの凄さを語るとローマの凄さを語ることになる
34 20/07/08(水)09:17:16 No.706635148
ハンニバルが俺の勝ちだぜぐへへって遺していった戦勝記念碑をずっと壊さず遺してたローマ
35 20/07/08(水)09:19:30 No.706635395
>この時期の世界史はハンニバルVSローマの裏番組で項羽VS劉邦やってたりかなり面白い 各ご家庭でチャンネル争いも盛り上がるな
36 20/07/08(水)09:23:47 No.706635867
ローマはピンチになると人材すぐ湧いてくるのなんなの 帝政になってから落ちぶれて腐敗しきってた頃でも湧きはするし(腐敗してるからすぐ殺されるけど)
37 20/07/08(水)09:24:12 No.706635911
ローマは単純に人がいっぱいいたから
38 20/07/08(水)09:24:32 No.706635940
アレキサンダーといい何でヤバい奴みんな目がイってるの
39 20/07/08(水)09:24:36 No.706635947
>この時期の世界史はハンニバルVSローマの裏番組で項羽VS劉邦やってたりかなり面白い この項羽って人負けないんですけど…
40 20/07/08(水)09:25:17 No.706636015
塩婆さまがこんな…凄い…私のハンニバルに…カルタゴの連中は支援もろくにせず!! って半ギレで書いてて推しキャラはカエサルだけじゃなかったんだ…ってなる
41 20/07/08(水)09:25:39 No.706636059
>この項羽って人負けないんですけど… 実は戦歴見てくとあることに気づく 項羽さん防衛戦か盗られた地の奪還戦しかしてない ずっと攻めてイニシアチブ握れてるの劉邦さんの方
42 20/07/08(水)09:26:44 No.706636163
そもそもハミルカルの頃からカルタゴ本国とはうまくいってない感が強い
43 20/07/08(水)09:27:13 No.706636216
ローマもハンニバルもすごいってなる
44 20/07/08(水)09:27:36 No.706636265
>塩婆さまがこんな…凄い…私のハンニバルに…カルタゴの連中は支援もろくにせず!! 司馬遷先生もめっちゃ個人的な感情移入して書くよね…
45 20/07/08(水)09:28:22 No.706636348
塩婆は小勢力で劣勢だけど頭脳と勇気でがんばって戦局をひっくり返す男推しだからな
46 20/07/08(水)09:29:20 No.706636448
>アレキサンダーといい何でヤバい奴みんな目がイってるの 寄生獣の折返しにも理解できない生物の目を描きたいみたいなこと書いてたから君の感想は嬉しいんじゃないかな
47 20/07/08(水)09:30:33 No.706636584
最後の討論でハンニバルが直接手を上げて暴力使ってゴメンなって謝る辺りで 悪くない!ハンニバル全然悪くないよ!気持ちわかるよ!とか援護する塩野女史
48 20/07/08(水)09:32:45 No.706636826
塩野のおばちゃんは最初からマルタ島で唐突なBL描いたりして結構熱くなるタイプなんだよなキャラに 真面目な歴史小説として受け取る人いるけど
49 20/07/08(水)09:33:50 No.706636945
戦史上稀に見る完全包囲を実現した名将きたな
50 20/07/08(水)09:34:36 No.706637033
第一次からこいつがいれば…
51 20/07/08(水)09:36:15 No.706637200
>第一次からこいつがいれば… 親父のハミルカルならいてハミルカル担当方面はローマに負けなしだったのよ それがあるから負けてない筈なのになんかローマ有利な条件で講和になってるから拗らせたとこがある
52 20/07/08(水)09:44:15 No.706638084
>塩婆は小勢力で劣勢だけど頭脳と勇気でがんばって戦局をひっくり返す男推しだからな それを推さない男がいるものかという気もする 史実に書き足しちゃうのはあれだけども
53 20/07/08(水)09:45:31 No.706638210
叩いても叩いても兵が湧いてくるローマ怖い
54 20/07/08(水)09:46:32 No.706638303
おあしすして国家として残ろうとしたカルタゴのことも少しはだね… 結局許されなかったけど
55 20/07/08(水)09:49:56 No.706638688
ローマも拡張し過ぎて崩壊するし やっぱり何事にも限界はあるもんだ
56 20/07/08(水)09:56:19 No.706639448
>>この時期の世界史はハンニバルVSローマの裏番組で項羽VS劉邦やってたりかなり面白い >この項羽って人負けないんですけど… 劉邦が家臣ガチャで当たり引きまくってるのに対抗できるのヤバイ
57 20/07/08(水)10:01:49 No.706640108
国家って最大でどのくらいのサイズまでなら存続できるのかな
58 20/07/08(水)10:03:06 No.706640271
野戦の包囲戦やらせたら最強だけど あの時代の兵隊をどう統率できてたか謎すぎる
59 20/07/08(水)10:05:35 No.706640602
ハンニバルが負けたのではない カルタゴが負けたのだ
60 20/07/08(水)10:10:13 No.706641148
項羽さん最終的になんかむなしくなって自死だしな
61 20/07/08(水)10:10:23 No.706641178
劉邦自体は魅力偏重ビルドだからなあ…
62 20/07/08(水)10:10:44 No.706641221
塩撒け塩
63 20/07/08(水)10:13:31 No.706641544
もうローマと組んでイベリアで自立してしまえば…
64 20/07/08(水)10:16:26 No.706641906
ろくな観測道具も無さそうなのに包囲網やら陣形組めるのはなんなの古代人は鷹の目でもあるの
65 20/07/08(水)10:20:29 No.706642401
>おあしすして国家として残ろうとしたカルタゴのことも少しはだね… >結局許されなかったけど このイチジクを見てくだち!!!!!! カルタゴは滅ぶべきなんですけお!!!!!!!!
66 20/07/08(水)10:20:40 No.706642423
>現代でも士官学校で教材としてスレ画の戦術教わるってほんとなの? 戦術自体は王道的なものだと思うよ 出来たら苦労しねぇよ!って代物なだけで
67 20/07/08(水)10:21:32 No.706642519
ローマも組織だけでは無く 結局はスキピオという一人の天才が出てこないと ハンニバルを倒せなかったあたり 逆にハンニバルの凄さが分かる
68 20/07/08(水)10:22:10 No.706642613
>劉邦が家臣ガチャで当たり引きまくってるのに対抗できるのヤバイ 項羽も劉邦絶対殺しとけ助言マン+股くぐりマン引いてたのに手放しちゃったからな
69 20/07/08(水)10:22:58 No.706642716
>ローマも組織だけでは無く >結局はスキピオという一人の天才が出てこないと >ハンニバルを倒せなかったあたり >逆にハンニバルの凄さが分かる 戦争で倒せなかったという瑕疵は残るけど最悪寿命勝ちも普通に視野に入ってたと思う
70 20/07/08(水)10:23:36 No.706642793
項羽は兄の嫁NTR男まで手放しちゃうし勿体ない