ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/08(水)05:55:01 No.706618418
さっきニュースでやってたけど 朝のニュースで流すほどメジャーな話題だったのかF-3
1 20/07/08(水)05:55:59 No.706618454
X-2とかもバンバンニュースやってたし…
2 20/07/08(水)05:57:43 No.706618520
>X-2とかもバンバンニュースやってたし… 国産初のステルス機(戦闘機に非ず)ってことで各局で特集まで組まれたよねX-2
3 20/07/08(水)05:57:44 No.706618521
最新鋭の国産ステルス戦闘機!は一般的にもキャッチーな話題だろう
4 20/07/08(水)05:58:58 No.706618568
>最新鋭の国産ステルス戦闘機!は一般的にもキャッチーな話題だろう それも殆ど自前で用意しますっていうんだから耳目を集めるには最適のニュース
5 20/07/08(水)06:01:04 No.706618660
アメリカはロッキードかノースロップのどっちにデータリンクの開発依頼するだけだけど イギリスには4社に協力要請するってどういう展開なの…
6 20/07/08(水)06:05:31 No.706618861
日本も第五世代戦闘機を開発できる国になるとは嬉しい
7 20/07/08(水)06:06:21 No.706618893
F-3は第6世代、もしくは第5.5世代だよ
8 20/07/08(水)06:06:39 No.706618901
>イギリスには4社に協力要請するってどういう展開なの… ロールスがXF-9が欲しいらしいな
9 20/07/08(水)06:08:20 No.706618959
>>イギリスには4社に協力要請するってどういう展開なの… >ロールスがXF-9が欲しいらしいな まじかよ…
10 20/07/08(水)06:10:07 No.706619031
ロールスロイスって航空機のエンジン製造のプロじゃん!
11 20/07/08(水)06:10:42 No.706619052
試作機の製造が2024年からだそうで試作機の初飛行は25~26年くらいになりそうだね まぁ地上で静強度試験とかやるから作ってすぐに飛ばすっていうのは無いと思うけど
12 20/07/08(水)06:11:48 No.706619094
>ロールスロイスって航空機のエンジン製造のプロじゃん! アメリカのGEに並ぶ世界最古参の航空機用エンジンメーカーだな
13 20/07/08(水)06:12:20 No.706619118
何でロールスロイスが欲しがるんだろ テンペストのエンジンうちらで作るって言ってるのに自信ないんだろうか
14 20/07/08(水)06:12:49 No.706619141
GEもP&WもF119やらF135作れるしRRが高推力戦闘機エンジンの経験欲しいのはわからんでもない
15 20/07/08(水)06:15:22 No.706619259
2031年に量産型の初飛行するみたいだから試作機の初飛行は出来るだけ早くないと残り時間がやばい
16 20/07/08(水)06:16:07 No.706619282
制空戦闘機を目指してると明言されたのは今回が初だね
17 20/07/08(水)06:18:20 No.706619382
結構前にIHIがやった進捗状況のプレゼンだとF-135の燃焼器出口温度はF-119と同じだったからな…
18 20/07/08(水)06:21:36 No.706619548
制空と言われてて制空と明言されたのに ASM-3改を積まされるという…
19 20/07/08(水)06:22:48 No.706619616
>制空と言われてて制空と明言されたのに >ASM-3改を積まされるという… まぁ制空戦闘機のF-15Jを改造してF-15JSIにして長距離対艦攻撃機に改造するような組織ですし…
20 20/07/08(水)06:24:04 No.706619675
まぁレーダーとエンジン交換するついでにタービン素材おまけに付くなら御の字みたいな思考かもしれん
21 20/07/08(水)06:24:35 No.706619699
10月にプライムメーカー選定だけど三菱重工以外にねーだろ!
22 20/07/08(水)06:25:37 No.706619746
F-35につめないんだからF-3がつむしかないのはしょうがないし どうせ超長距離空対地巡航ミサイルもつむよ
23 20/07/08(水)06:27:42 No.706619845
>何でロールスロイスが欲しがるんだろ >テンペストのエンジンうちらで作るって言ってるのに自信ないんだろうか 化け物エンジンF136作れるくらいだけど現行の素材じゃ限界が 技術とバーターで開発費だしてくだちが日本側の欲求っぽい
24 20/07/08(水)06:27:48 No.706619849
(・∀・)ロルースロイース
25 20/07/08(水)06:29:33 No.706619945
>化け物エンジンF136作れるくらいだけど現行の素材じゃ限界が >技術とバーターで開発費だしてくだちが日本側の欲求っぽい 天下のRRが日本の素材技術を欲しがり、しかも日本は特にRRから欲しい技術は無いから金出せか アドーアの悲劇の頃からは隔世の感だな
26 20/07/08(水)06:31:07 No.706620039
>まぁ制空戦闘機のF-15Jを改造してF-15JSIにして長距離対艦攻撃機に改造するような組織ですし… そもそもそんなノリではイーグル改の連中がF-1の頃みたいに特攻隊かよであれそうだしな
27 20/07/08(水)06:31:22 No.706620049
試作機の飛行試験の開始予定は2028年から35年まで続けるみたいだね
28 20/07/08(水)06:32:55 No.706620126
>>化け物エンジンF136作れるくらいだけど現行の素材じゃ限界が >>技術とバーターで開発費だしてくだちが日本側の欲求っぽい やはり技術は金になる…
29 20/07/08(水)06:33:35 No.706620153
>そもそもそんなノリではイーグル改の連中がF-1の頃みたいに特攻隊かよであれそうだしな ていうかASM-3で射程十分じゃないって言われたって事は ASM-1/2しかない現行F-2部隊がF-1と変わらず特攻隊になったってことだろう JASSM-ERベースLRASM積めるF-15はよほどマシ
30 20/07/08(水)06:33:58 No.706620177
>アドーアの悲劇の頃からは隔世の感だな まあそれだけ国産できるってのが強みよね 基礎技術の進歩は止めちゃあかん
31 20/07/08(水)06:34:00 No.706620179
>アメリカはロッキードかノースロップのどっちにデータリンクの開発依頼するだけだけど >イギリスには4社に協力要請するってどういう展開なの… ロールスロイス:エンジン マーチンベイカー:座席 BAE:レーダー,ミサイル この辺はありそう
32 20/07/08(水)06:34:09 No.706620187
冶金技術に関しては今の航空機エンジンで日本がかなりシェア取ってるもんなあ
33 20/07/08(水)06:35:05 No.706620230
F-2はRCSが小さいからF-15より大分ましでしょ RCSを抑えられないF-15がもう完全に的になってる
34 20/07/08(水)06:35:28 No.706620252
>そもそもそんなノリではイーグル改の連中がF-1の頃みたいに特攻隊かよであれそうだしな F-15JSIはLRASM(射程800km)とJASSM-ER(射程925km以上)を運用するから これの発射母機を迎撃出来る中露の艦艇は無いよ これらのミサイルはテレメトリ射撃が可能だから先に発射されたミサイルA氏が 後から発射されたミサイルB氏とミサイルC氏と空中で待ち合わせて一緒に目標に向かうよ
35 20/07/08(水)06:36:15 No.706620294
>BAE:レーダー,ミサイル ミサイルはMBDAって会社が作ってる
36 20/07/08(水)06:36:31 No.706620308
>BAE:レーダー,ミサイル >この辺はありそう レーダーはもう国産品が世界を置き去りにしてるから BAE君はミサイル回りかなあ
37 20/07/08(水)06:36:37 No.706620314
まあレーダーもだいたい完成形なのでBAE噛ませる場合は同じ技術対価くれって事だろうか
38 20/07/08(水)06:37:39 No.706620365
>BAE:レーダー,ミサイル レーダーはレオナルドUKだよ 元フェランティ
39 20/07/08(水)06:38:05 No.706620390
レーダー周りも日本がF-2で世界初採用したAESAレーダーがやっと世界でも浸透してきたし この辺は日本の強い分野よね
40 20/07/08(水)06:38:28 No.706620405
F-15はミサイルキャリアーとしても500km以上射程のある対地系以外の任務しかできなくなる 戦闘機のアイドルみたいなF-15がこんな事になるとは…
41 20/07/08(水)06:38:33 No.706620408
>まあレーダーもだいたい完成形なのでBAE噛ませる場合は同じ技術対価くれって事だろうか 試作したハイパワーAESAがもう十分高性能だからなあ… 今F-2試作機で空中試験してるけど出力デカすぎてF-2じゃドライブ出来ないからって レーダー素子の数を半分にしてようやく試験出来てるって化け物レーダーだよ
42 20/07/08(水)06:38:55 No.706620425
>まあレーダーもだいたい完成形なのでBAE噛ませる場合は同じ技術対価くれって事だろうか あの素子はイスラエルですらやっと開発終わったらしいから イギリスも欲しいだろうなあ
43 20/07/08(水)06:39:06 No.706620430
テンペストもパートナーの瑞がどうも要求がケチくさいというかグリペンの置き換えではまあ…
44 20/07/08(水)06:39:44 No.706620467
アンテナはともかくイギリスはF-35共同開発してから電子戦攻撃能力持ったAESA欲しがってるけどそっちで提供出来る技術は日本には無いんだよな…
45 20/07/08(水)06:40:00 No.706620490
じゃあテンペストをローにしてハイにF-3買わない?ブリテン
46 20/07/08(水)06:40:01 No.706620491
>F-15はミサイルキャリアーとしても500km以上射程のある対地系以外の任務しかできなくなる >戦闘機のアイドルみたいなF-15がこんな事になるとは… 日本の場合相手がそこそこ強いから格下相手に運用ってのが出来ないのがおつらい 長距離の対艦ミサイルとかで運用できないかね
47 20/07/08(水)06:41:04 No.706620530
>じゃあテンペストをローにしてハイにF-3買わない?ブリテン 今のエゲレスなら食いつきかねない
48 20/07/08(水)06:41:12 No.706620538
テンペスト君は英と瑞の欲求が噛み合わなくなってるしな 下手するとテンペスト君のパーツが日本産に置きかわちっまうー
49 20/07/08(水)06:41:35 No.706620565
そりゃあね… スタンドオフジャマーならともかくエスコートジャマーの開発なんて お前SEAD任務やるんですかって政治的な問題が…
50 20/07/08(水)06:41:43 No.706620575
>後から発射されたミサイルB氏とミサイルC氏と空中で待ち合わせて一緒に目標に向かうよ 技術の進歩すごいな
51 20/07/08(水)06:42:05 No.706620592
>F-15はミサイルキャリアーとしても500km以上射程のある対地系以外の任務しかできなくなる F-15JSIは対艦対地ミッションの時にLRASMとJASSM-ER運用するだけで 普段はAAM-5とAAM-4B搭載して邀撃任務にあたるから心配しなくていいよ
52 20/07/08(水)06:42:24 No.706620608
>戦闘機のアイドルみたいなF-15がこんな事になるとは… F-15っていうか空自が対地にも本気だしていい時代になったんだなって… JDAMにL-JDAMにスナイパーXRにJASSM-ERとかマジで何が起こってるんだ
53 20/07/08(水)06:42:56 No.706620630
エスコートジャマーも導入計画なかったっけ?
54 20/07/08(水)06:43:02 No.706620638
>>じゃあテンペストをローにしてハイにF-3買わない?ブリテン >今のエゲレスなら食いつきかねない オージは潤沢な軍事予算を背景にB-21取得と言い出されては宗主国の面子もあるしな
55 20/07/08(水)06:43:12 No.706620649
日本の周りが余りにきな臭いのでやっとF-15先生が本気を出しているのだ
56 20/07/08(水)06:43:21 No.706620660
F-2の能力向上改修が始まったがこれがF-2に施される最後の能力向上改修と思うと寂しい気持ちもある
57 20/07/08(水)06:43:45 No.706620679
>エスコートジャマーも導入計画なかったっけ? F/A-18Gは一時期検討の報道流れたけど続報ないね
58 20/07/08(水)06:43:52 No.706620686
>技術の進歩すごいな 射程距離の長さを活かしてタクティカルトマホークで実現しようと研究してたけど 最初からその機能持ったその2種類のミサイルが完成したのでそっちに注力することになった
59 20/07/08(水)06:44:01 No.706620697
スウェーデンはグリペンの後継機独自開発するようなこと「」が言ってたな
60 20/07/08(水)06:44:09 No.706620708
空対地ミサイルの導入は、だいぶ時代変わった感じあるよね マーベリックも海自だけじゃなく空自に導入しよう
61 20/07/08(水)06:44:40 No.706620735
敵さんもステルス化していってこちらもF-35とスレ画だから F-15がまるでAWACSみたいに丸見えになる時代には F-15にもたせるAAMは今の射程では全く足りない…
62 20/07/08(水)06:44:47 No.706620741
>エスコートジャマーも導入計画なかったっけ? F-15Jを改造したエスコートジャマー開発するよ F-3がハイでF-15Jがローになる時代が来るとはな…
63 20/07/08(水)06:44:50 No.706620745
>スウェーデンはグリペンの後継機独自開発するようなこと「」が言ってたな さすがにもう独りで作る体力ないだろ
64 20/07/08(水)06:45:01 No.706620753
>スウェーデンはグリペンの後継機独自開発するようなこと「」が言ってたな あそこは欲求が特殊性癖すぎる こっちもあれだけど
65 20/07/08(水)06:45:34 No.706620789
>スウェーデンはグリペンの後継機独自開発するようなこと「」が言ってたな テンペスト破談でF-35増強では米の言いなりだしな
66 20/07/08(水)06:46:09 No.706620820
昔の空自にはMk.82しかなくてのぅ… GCS-1は対艦専用だったし…
67 20/07/08(水)06:46:19 No.706620830
>>そもそもそんなノリではイーグル改の連中がF-1の頃みたいに特攻隊かよであれそうだしな >F-15JSIはLRASM(射程800km)とJASSM-ER(射程925km以上)を運用するから >これの発射母機を迎撃出来る中露の艦艇は無いよ >これらのミサイルはテレメトリ射撃が可能だから先に発射されたミサイルA氏が >後から発射されたミサイルB氏とミサイルC氏と空中で待ち合わせて一緒に目標に向かうよ そんなのできるんだ… すっげー
68 20/07/08(水)06:46:36 No.706620844
https://www.flightglobal.com/flight-international/uk-keeps-tempest-programme-on-target-despite-downturn/138928.article スウェーデンかなりべったりじゃね?
69 20/07/08(水)06:47:02 No.706620872
>スウェーデンはグリペンの後継機独自開発するようなこと「」が言ってたな スウェーデンもロシアの核攻撃後に生き残ってる掩体壕の戦闘機で迎撃する方針は生きてるから グリペンの後継機は独自に開発する計画は用意してある それは別にしてテンペストに参加して機体なり技術なりはいただく
70 20/07/08(水)06:47:16 No.706620882
>こっちもあれだけど 仮想敵が空母持ってる以上は旧海軍の艦攻隊みたいに対艦も止む無しだろう
71 20/07/08(水)06:47:19 No.706620886
島嶼防衛用EMP弾の研究とかやってたはずだから 島嶼防衛用エスコートジャマーの開発もそのうちまあやるよね
72 20/07/08(水)06:47:22 No.706620894
>これらのミサイルはテレメトリ射撃が可能だから先に発射されたミサイルA氏が >後から発射されたミサイルB氏とミサイルC氏と空中で待ち合わせて一緒に目標に向かうよ ミサイルもデートする時代ですか?
73 20/07/08(水)06:48:25 No.706620955
>>これらのミサイルはテレメトリ射撃が可能だから先に発射されたミサイルA氏が >>後から発射されたミサイルB氏とミサイルC氏と空中で待ち合わせて一緒に目標に向かうよ >ミサイルもデートする時代ですか? そんななかひとりで飛んでいくミサイル「」氏…
74 20/07/08(水)06:48:39 No.706620968
これからどんどん世界がきな臭くなると思うけど 日本以外で第六世代戦闘機が必要になる国が果たしてあるんだろうか…
75 20/07/08(水)06:48:59 No.706620992
俺はミサイル
76 20/07/08(水)06:49:28 No.706621022
>それは別にしてテンペストに参加して機体なり技術なりはいただく 瑞が英国から技術買って!英国が日本から技術買う! ここらで落ち着きそう
77 20/07/08(水)06:49:29 No.706621024
>GCS-1は対艦専用だったし… 爆弾で対艦攻撃とか気が狂っとる まぁASMで戦闘不能になった敵艦へのとどめを刺すためのものだけど敵の僚艦がいたらアウトだし
78 20/07/08(水)06:49:49 No.706621048
>これからどんどん世界がきな臭くなると思うけど >日本以外で第六世代戦闘機が必要になる国が果たしてあるんだろうか… 中国が貪欲に第六世代とか言う可能性大有りだからな
79 20/07/08(水)06:50:39 No.706621101
日米英同盟か…胸が熱くなるな
80 20/07/08(水)06:50:46 No.706621110
>そんななかひとりで飛んでいくミサイル「」氏… 敵の防空艦の注目を一身に集めて集中砲火を浴びて迎撃されるミサイル「」氏… そのお陰でミサイルA~C氏は見事に敵艦を討ち取る…
81 20/07/08(水)06:50:51 No.706621115
>日本以外で第六世代戦闘機が必要になる国が果たしてあるんだろうか… オージーとか
82 20/07/08(水)06:51:48 No.706621178
>日本以外で第六世代戦闘機が必要になる国が果たしてあるんだろうか… 米国は次期主力戦闘機については 「5年おきに新型戦闘機作って10年ぐらいで使い捨てして常に新型維持だぜ! 開発期間はシミュレーションが発達したから短縮余裕だよ!大丈夫大丈夫」 という旨のデジタルセンチュリーシリーズ計画をぶちあげたり 「B-21に空対空ミサイル満載すれば戦闘機など無用の長物になる!」 と戦闘機不要論がぶち上がったりとなかなか面白いことになってる
83 20/07/08(水)06:52:08 No.706621198
>オージーとか あとカナダ …でもこいつらコモンウェルスだからもしもテンペストがF-3と似た性能だった場合に 英国優先するのが目に見えてるからセールスは困難を極めると思う
84 20/07/08(水)06:53:10 No.706621271
アメリカのフリゲート勝ち取ったイタリアもテンペスト計画に入ってきたら イギリスイタリアスウェーデンの三角形の中にドイツフランスができあがって…
85 20/07/08(水)06:53:32 No.706621289
>「B-21に空対空ミサイル満載すれば戦闘機など無用の長物になる!」 >と戦闘機不要論がぶち上がったりとなかなか面白いことになってる 何そのどっかで見た流れ…
86 20/07/08(水)06:53:38 No.706621291
> 開発期間はシミュレーションが発達したから短縮余裕だよ!大丈夫大丈夫」 お前それでズムズム作らなかったか?
87 20/07/08(水)06:53:51 No.706621304
F-22がリリースされた当時にアメリカの同盟国でF-22欲しがった国は結構あったわけで 潜在的に第5世代以降の制空戦闘機の需要は高いんだよなあ
88 20/07/08(水)06:53:53 No.706621307
AMRAAMの命中率…
89 20/07/08(水)06:53:57 No.706621310
>と戦闘機不要論がぶち上がったりとなかなか面白いことになってる あとでF-22後継で吠え面かくパターンだろうそれ
90 20/07/08(水)06:54:41 No.706621343
>英国優先するのが目に見えてるからセールスは困難を極めると思う そうなると英ちゃんに技術売っておくのは良いんだな 部品単位で国産のリード入れればそっちの需要できるし
91 20/07/08(水)06:55:31 No.706621386
>F-22がリリースされた当時にアメリカの同盟国でF-22欲しがった国は結構あったわけで >潜在的に第5世代以降の制空戦闘機の需要は高いんだよなあ 真っ先に欲しがってた日本はともかくイスラエルも欲しがってるのは当然だわな
92 20/07/08(水)06:56:00 No.706621416
>>オージーとか >あとカナダ >…でもこいつらコモンウェルスだからもしもテンペストがF-3と似た性能だった場合に >英国優先するのが目に見えてるからセールスは困難を極めると思う つまりインドネシアにF3売ればいいわけだな!
93 20/07/08(水)06:56:00 No.706621417
>AMRAAMの命中率… AIM-120系はアメリカ空軍も高杉くんだと思っててAIM-260っていう新型ミサイルの開発を進めてる 命中性能はアップし価格は低減され射程距離は伸びるが大きさはAIM-120のままだ!
94 20/07/08(水)06:56:03 No.706621421
より射程の長いAAMみたいな新兵装はF-35にもインテグレーションしていくはずだから F-35と戦闘力の差別化があんまりできないのにコストだけ高いとか絶対なる
95 20/07/08(水)06:56:57 No.706621473
>つまりインドネシアにF3売ればいいわけだな! インドネシア「物々交換でいいですか?例えば20機分4000億円分のバナナとタロイモです」
96 20/07/08(水)06:58:35 No.706621574
もしRRから開発費請求が通ったらそれで何するんだろうね? 浮いた分削減できてよかったね!なのかもっと盛れる!方向なのか
97 20/07/08(水)06:58:40 No.706621580
>F-35と戦闘力の差別化があんまりできないのにコストだけ高いとか絶対なる アメちゃんのお家芸すぎる…
98 20/07/08(水)06:58:42 No.706621583
>>つまりインドネシアにF3売ればいいわけだな! >インドネシア「物々交換でいいですか?例えば20機分4000億円分のバナナとタロイモです」 ごめんなさい現物用意出来ない 変わりに割引する権利をあげます!
99 20/07/08(水)06:58:45 No.706621584
>より射程の長いAAMみたいな新兵装はF-35にもインテグレーションしていくはずだから >F-35と戦闘力の差別化があんまりできないのにコストだけ高いとか絶対なる F-3もアプデしまくるから陳腐化はしない、というか 退役まで陳腐化させないためのハードウェア全てを国産化して改造し放題を選択したわけで
100 20/07/08(水)06:59:08 No.706621604
バナナはいいけどタロイモかぁ……
101 20/07/08(水)06:59:17 No.706621615
米空軍はF-15のアップデート予算こっそりB-21の予算に転用しようとして監査に怒られたりA-10こっそり退役させて予算B-21に転用しようとして監査に怒られたりしてるけどそんなに予算無いの…
102 20/07/08(水)06:59:52 No.706621652
いやインドネシアは絵に書いた餅のKFXですら買えんだろうに
103 20/07/08(水)07:00:13 No.706621682
>もしRRから開発費請求が通ったらそれで何するんだろうね? >浮いた分削減できてよかったね!なのかもっと盛れる!方向なのか 単純に「開発費がその分減ったよ!やったね財務省ちゃん!」ってなるだけだと思う そして財務省ちゃんはそれを一番喜ぶ現金な子だ
104 20/07/08(水)07:00:16 No.706621686
エンジンだけでもアメリカ買ってくれないかな
105 20/07/08(水)07:01:35 No.706621775
>エンジンだけでもアメリカ買ってくれないかな メリケンに技術だけ流れると美味しくない 日本がライセンス料でたっぷり搾り取られたように 今度は逆にアメリカからライセンス料を搾り取る契約をしたい
106 20/07/08(水)07:02:10 No.706621814
>変わりに割引する権利をあげます! 死ねぇい!!
107 20/07/08(水)07:02:13 No.706621820
>そして財務省ちゃんはそれを一番喜ぶ現金な子だ そういう面でも実績は取れればでかいしねえ RRちゃん言い値でかってくだち!
108 20/07/08(水)07:02:19 No.706621826
F-35が初期作戦能力を獲得するのに必要だった年月考えると デジタルセンチュリーは常にクローズドベータテスト中のネトゲみたいな状態で戦う事になるよね…
109 20/07/08(水)07:02:31 No.706621840
>インドネシア「物々交換でいいですか?例えば20機分4000億円分のバナナとタロイモです」 せめて地下資源にしようよLNGなら喜んで買うよ なんなら独占の採掘権とか
110 20/07/08(水)07:03:02 No.706621874
>単純に「開発費がその分減ったよ!やったね財務省ちゃん!」ってなるだけだと思う >そして財務省ちゃんはそれを一番喜ぶ現金な子だ だよね…… 売れるの知ったらあれもこれも売れないの?って言ってくるの見えるようだよ財務省ちゃん…
111 20/07/08(水)07:03:44 No.706621911
>>エンジンだけでもアメリカ買ってくれないかな >メリケンに技術だけ流れると美味しくない >日本がライセンス料でたっぷり搾り取られたように >今度は逆にアメリカからライセンス料を搾り取る契約をしたい 重要な部品を10年くらい納品しなかったりしちゃうんだ……
112 20/07/08(水)07:04:07 No.706621939
>なんなら独占の採掘権とか それもう既にインドネシア最大のガス田の採掘権を三井が押さえてるんですよ…
113 20/07/08(水)07:04:33 No.706621965
インドネシア相手ならオージに商談持ち込む方が早いんでは?
114 20/07/08(水)07:05:30 No.706622015
部品が納品されないとかそんなひどい事あるわけないじゃないですか…ハハ…
115 20/07/08(水)07:05:38 No.706622025
しかしまあF2の時にやりすぎたから絶対次締め出されるぞって アメちゃんの危惧は本当になるとはなあ メーカーのアホな欲求も重なった結果でもあるが
116 20/07/08(水)07:06:25 No.706622068
>F-35が初期作戦能力を獲得するのに必要だった年月考えると >デジタルセンチュリーは常にクローズドベータテスト中のネトゲみたいな状態で戦う事になるよね… そういえばアメリカ空軍はT-7Aでパイロット練成期間を半分に短縮する予定で パイロットを今より1.8倍くらいに増やすんだってね これってやっぱりデジタルセンチュリーシリーズで戦闘機の数が増えるのに備えてのことなのかね
117 20/07/08(水)07:07:13 No.706622135
>重要な部品を10年くらい納品しなかったりしちゃうんだ…… アメリカ相手に日本政府がFMSでそんなゲスいこと出来たら歴史的転換点過ぎる…
118 20/07/08(水)07:08:19 No.706622219
>しかしまあF2の時にやりすぎたから絶対次締め出されるぞって >アメちゃんの危惧は本当になるとはなあ 国防総省が議会に報告書を提出したけど当時は「まさか日本が逆らうわけがない」って 議会にその報告書は一蹴されたんだよな…
119 20/07/08(水)07:09:21 No.706622276
>インドネシア相手ならオージに商談持ち込む方が早いんでは? インドネシアとオージは仮想敵だから売るならオージかな
120 20/07/08(水)07:09:43 No.706622299
しかしスケジュールが明確化すると途端に待ち切れなくなってきたな…
121 20/07/08(水)07:10:02 No.706622321
英国面と日本のHENTAIが合わさった変な機体になるの?
122 20/07/08(水)07:10:22 No.706622347
>それもう既にインドネシア最大のガス田の採掘権を三井が押さえてるんですよ… パレンバンの北くらいにおさえてたのか
123 20/07/08(水)07:10:45 No.706622378
>>しかしまあF2の時にやりすぎたから絶対次締め出されるぞって >>アメちゃんの危惧は本当になるとはなあ >国防総省が議会に報告書を提出したけど当時は「まさか日本が逆らうわけがない」って >議会にその報告書は一蹴されたんだよな… あの横槍を関係各所は根に持ちまくってたからな…
124 20/07/08(水)07:10:47 No.706622380
>国防総省が議会に報告書を提出したけど当時は「まさか日本が逆らうわけがない」って >議会にその報告書は一蹴されたんだよな… うn… しっぺ返し成功したのは痛快だけど
125 20/07/08(水)07:11:36 No.706622434
>英国面と日本のHENTAIが合わさった変な機体になるの? そうならないように最新の注意が払われるから大丈夫 少しでも英国面が見えたら防衛省からすいませんってお断りを入れる
126 20/07/08(水)07:11:48 No.706622449
T-7Aでアメリカのパイロット育成のカリキュラムが変わるとうちもだいぶ変わるんだろうか 国内過程とアメリカ過程の二つあったし
127 20/07/08(水)07:12:21 No.706622483
>米空軍はF-15のアップデート予算こっそりB-21の予算に転用しようとして監査に怒られたりA-10こっそり退役させて予算B-21に転用しようとして監査に怒られたりしてるけどそんなに予算無いの… ぶっちゃけ無い トランプ政権で増えるかと思ってたら逆に削られかねん危機状況
128 20/07/08(水)07:12:49 No.706622519
>あの横槍を関係各所は根に持ちまくってたからな… あの当時F-2開発に関わった人達が現役退いていく時期に差し掛かってるけど ポロポロと当時の恨み節の詳細が語られ始めたね
129 20/07/08(水)07:12:57 No.706622530
>英国面と日本のHENTAIが合わさった変な機体になるの? 日本が作る機体に足りない部品はイギリスから買って自慢の部品はイギリスに売る アメリカとは最低限のお付き合いって印象 いやエンジン縦双発のエースコンバットな機体が見たく無いかと言えば見てみたいけど国防は任せたくない…
130 20/07/08(水)07:13:33 No.706622574
>T-7Aでアメリカのパイロット育成のカリキュラムが変わるとうちもだいぶ変わるんだろうか >国内過程とアメリカ過程の二つあったし そういやT-4後釜もそろそろ用意しないと詰むよね色々と
131 20/07/08(水)07:14:16 No.706622630
これでヤードポンドからちょっとは解放されるのか
132 20/07/08(水)07:14:49 No.706622658
>英国面と日本のHENTAIが合わさった変な機体になるの? 簡単に言うと日本のHENTAIを英国がお金払ってシコるんだ
133 20/07/08(水)07:15:03 No.706622680
まあデータリンクは西側そのまんまなら米を刺激せんだろう
134 20/07/08(水)07:15:52 No.706622743
日本も川崎あたりがT-7Aのライセンス生産になって スレ画用のシミュレーターを三菱が作るみたいなそんなんかな
135 20/07/08(水)07:15:59 No.706622755
昨日与党に提出された防衛のスケジュールだけど ・試作機の製造:2024年~2032年 ・試作機の地上試験:2027年~2035年 ・試作機の飛行試験:2028年~2035年 ・量産機の生産開始:2031年~ って感じみたい
136 20/07/08(水)07:16:28 No.706622793
航空業界はヤーポンやむなしの部分多いからどうなんだろ
137 20/07/08(水)07:16:38 No.706622809
>・試作機の製造:2024年~2032年 時間ねえなおい
138 20/07/08(水)07:17:03 No.706622834
>日本も川崎あたりがT-7Aのライセンス生産になって >スレ画用のシミュレーターを三菱が作るみたいなそんなんかな どのみちグラスコクピットの練習機無いと辛いだろうこれからの時代は
139 20/07/08(水)07:17:12 No.706622842
>昨日与党に提出された防衛のスケジュールだけど >・試作機の製造:2024年~2032年 >・試作機の地上試験:2027年~2035年 >・試作機の飛行試験:2028年~2035年 >・量産機の生産開始:2031年~ >って感じみたい ありゃー「」の髪の毛の量が波平になりそうだな
140 20/07/08(水)07:17:12 No.706622845
>ぶっちゃけ無い >トランプ政権で増えるかと思ってたら逆に削られかねん危機状況 よーし金出してやるよ!どんなのが欲しいか言ってみろ!って言ったら逆に口籠って喧嘩始めるとか聞いとらんよ…
141 20/07/08(水)07:18:09 No.706622929
>まあデータリンクは西側そのまんまなら米を刺激せんだろう 西側そのままというかインターオペラビリティ関連は全部アメリカに丸投げ ちゃんと開発費は日本が出すからアメリカ的には断る理由がないのよね これ断ると対中軍事作戦の初手で躓く事になるから自衛隊との相互運用性確保は必須
142 20/07/08(水)07:18:44 No.706622975
F-2の時、国防総省は超好意的だったんだけどな、日本に有利な条件認めたり 商務省が「あぁ!対日赤字垂れ流しなのにこんな条件認めるわけねーだろ!」とブチ切れたのが
143 20/07/08(水)07:19:07 No.706622996
スレ画の製造数かさ増しに複座のB型を作って次期ブルーインパルスで使う…ああ無理だな
144 20/07/08(水)07:19:41 No.706623042
>・試作機の製造:2024年~2032年 >・試作機の地上試験:2027年~2035年 >・試作機の飛行試験:2028年~2035年 >・量産機の生産開始:2031年~ 大分スケジュールが被ってるけど F-2の時も量産機が配備された後も試作機でずっと飛行試験してたんだっけ
145 20/07/08(水)07:20:03 No.706623073
やっとアメリカに高い金払わなくてよくなるのか
146 20/07/08(水)07:20:24 No.706623101
>F-2の時、国防総省は超好意的だったんだけどな、日本に有利な条件認めたり >商務省が「あぁ!対日赤字垂れ流しなのにこんな条件認めるわけねーだろ!」とブチ切れたのが ソニーのラジカセをぶっ壊すデモを議員がやってた時代だしな
147 20/07/08(水)07:20:55 No.706623151
>スレ画の製造数かさ増しに複座のB型を作って次期ブルーインパルスで使う…ああ無理だな アメリカで言うならF-22をサンダーバーズで運用するようなもんだ 無茶だ
148 20/07/08(水)07:21:15 No.706623180
>スレ画の製造数かさ増しに複座のB型を作って次期ブルーインパルスで使う…ああ無理だな 1機いくらになるんだろう F-2ですら140からバンバン減らされて…
149 20/07/08(水)07:21:23 No.706623191
>商務省が「あぁ!対日赤字垂れ流しなのにこんな条件認めるわけねーだろ!」とブチ切れたのが だから今度はお金のあまりかからないとこ回すね
150 20/07/08(水)07:21:55 No.706623241
>やっとアメリカに高い金払わなくてよくなるのか F-2の時はF-2を1機製造する毎にアメリカにライセンス料を40億円払ってたというクソ契約だった
151 20/07/08(水)07:22:50 No.706623321
>ありゃー「」の髪の毛の量が波平になりそうだな 髪の量どころか途中で寿命が尽きるおじいちゃんな「」がいそうで…
152 20/07/08(水)07:22:52 No.706623324
大金払うにしても国内に払えばその分経済も潤うよね? なんとか生き残ってもらいたいもんだ
153 20/07/08(水)07:24:14 No.706623451
>時間ねえなおい 構想設計が来年の21年からとか悠長なこと発表しつつ21年度中にそれらを終えて 22年度から設計開始で24年までに間に合わせないといけないという超デスマーチ
154 20/07/08(水)07:25:23 No.706623543
F-2一機が120億だから四分の一がライセンス料なのか…
155 20/07/08(水)07:26:17 No.706623617
エスコートジャマーとか複座が基本だしこの先必要になるから複座の高等練習機いるし F-2やF-15の複座型を大事に練習機として使っていきそうね
156 20/07/08(水)07:26:53 No.706623663
>大金払うにしても国内に払えばその分経済も潤うよね? 空自的には機体単価を140~180億円くらいで抑えたいそうだからその辺りになると思う F-2が120億円だったから無理って言ってる人がいたけどF-2はライセンス料40億円払ってたから それを差し引くと80億円で製造出来てたから倍の値段でも160億円と第5~6世代機としては適正価格に
157 20/07/08(水)07:27:45 No.706623738
>F-2やF-15の複座型を大事に練習機として使っていきそうね そういえばF-15DJを改造してエスコートジャマーにするんだったね
158 20/07/08(水)07:28:54 No.706623832
>F-2一機が120億だから四分の一がライセンス料なのか… F-16Cの価格が契約当時1機40億円だったからそのまま払わされてた 設計も製造も全部日本だったのにね
159 20/07/08(水)07:29:08 No.706623851
>エスコートジャマーとか複座が基本だしこの先必要になるから複座の高等練習機いるし >F-2やF-15の複座型を大事に練習機として使っていきそうね F-3は複座になるのかね? 大型の機体になるだろうから複座にする苦労は無さそうって素人考えなんだけど
160 20/07/08(水)07:30:25 No.706623964
アメリカに売って1機につき40億ライセンス料もらおうぜー!
161 20/07/08(水)07:32:20 No.706624137
>F-3は複座になるのかね? >大型の機体になるだろうから複座にする苦労は無さそうって素人考えなんだけど 複座にすると将来の拡張性が高くなるからF-2B相当の複座型も製造すると思う 今の所製造予定数は90機程度とされてるけど将来的にF-15JSIの退役後に F-3の派生型の製造も視野に入ってるし複座型は結構な数揃いそう
162 20/07/08(水)07:34:36 No.706624327
T-7AをF-35準拠に完全グラスコックピット化するそうだけど日本はどうするんだろうね中等練習機 T-4のコックピットだけグラスコックピット化して再生産が一番有り得そうだけど
163 20/07/08(水)07:35:41 No.706624423
>アメリカに売って1機につき40億ライセンス料もらおうぜー! デジタルセンチュリーシリーズに食い込むかー
164 20/07/08(水)07:37:22 No.706624580
T-7買うんじゃね?関連企業は今後F-3で手一杯だろうかし
165 20/07/08(水)07:37:27 No.706624584
訓練とかにも使えるし複座も出るんじゃない?
166 20/07/08(水)07:37:33 No.706624600
そりゃあスレ画が200にF-35が147で合計347とかあったらいいけど 戦闘機定数そこまでは増やさんだろうしな…
167 20/07/08(水)07:40:38 No.706624895
>そりゃあスレ画が200にF-35が147で合計347とかあったらいいけど >戦闘機定数そこまでは増やさんだろうしな… 戦闘機定数が定められた当時でも350機だったからなあ でも今新冷戦と言われてる状況だし一旦260機まで低下した定数も今は280機まで回復してるし 中国の驚異が増大するようだったら定数300機までは増えると思う
168 20/07/08(水)07:42:08 No.706625042
>T-7買うんじゃね?関連企業は今後F-3で手一杯だろうかし T-7Aだとライセンス取って冶具やら揃えないといけないから… T-4改造するだけなら引き続き川崎重工に委託すればいい
169 20/07/08(水)07:42:41 No.706625098
T-4を改造して対地攻撃機に! 需要は一切ないけど!
170 20/07/08(水)07:43:12 No.706625144
中国の脅威が増大したらとはいうが今のスケジュールだと量産機の配備開始すらJー31に間に合わないんじゃ
171 20/07/08(水)07:44:43 No.706625272
>中国の脅威が増大したらとはいうが今のスケジュールだと量産機の配備開始すらJー31に間に合わないんじゃ ウェポンベイもないJ-31じゃ良くてKFXと同じ第4.5世代がいいところでは… 第6世代目指してるF-3と比べる機体じゃないと思う
172 20/07/08(水)07:46:18 No.706625427
エスコートジャマーも無人機引き連れるような計画あるらしいし楽しみ
173 20/07/08(水)07:46:30 No.706625444
中国もエンジン開発にだいぶ苦労してるらしいからなぁ
174 20/07/08(水)07:46:40 No.706625466
>>中国の脅威が増大したらとはいうが今のスケジュールだと量産機の配備開始すらJー31に間に合わないんじゃ >ウェポンベイもないJ-31じゃ良くてKFXと同じ第4.5世代がいいところでは… >第6世代目指してるF-3と比べる機体じゃないと思う 情報が古すぎる… 大型化された新型艦載機として来年初飛行よ
175 20/07/08(水)07:46:43 No.706625468
周辺国に対する航空戦力としてはF-35でもう十分だったりするから
176 20/07/08(水)07:48:53 No.706625646
飛行停止!F35は飛行停止です!されたとき必要だから…
177 20/07/08(水)07:49:50 No.706625719
>情報が古すぎる… >大型化された新型艦載機として来年初飛行よ それ確定した情報じゃなくてマスコミの推測だから受け売りをここで垂れ流すのはやめたほうがいいよ
178 20/07/08(水)07:51:15 No.706625848
>それ確定した情報じゃなくてマスコミの推測だから受け売りをここで垂れ流すのはやめたほうがいいよ 国営通信の報道をマスコミの推測扱いってちょっと中国への理解足りてなさすぎじゃない?
179 20/07/08(水)07:51:25 No.706625862
>中国もエンジン開発にだいぶ苦労してるらしいからなぁ エンジンではロシア系技術は行き詰まってるらしいからねえ
180 20/07/08(水)07:51:50 No.706625900
まぁどっちにしろ中国には注意を払っといた方がよかろう 向こうも色々苦労してるとはいえ金と人があるのは強い
181 20/07/08(水)07:53:23 No.706626058
>国営通信の報道をマスコミの推測扱いってちょっと中国への理解足りてなさすぎじゃない? 大本営発表を真に受けるとは
182 20/07/08(水)07:53:24 No.706626061
>周辺国に対する航空戦力としてはF-35でもう十分だったりするから PAK FAがどうなるか戦々恐々としてたら出てきたSu-57がステルス塗料すら塗ってない 舐め腐ったものお出ししてきた上に最初の記者会見でF-35に対抗できる性能って言ってたのに 次の会見で記者にそんな性能でF-22に勝てるのかよ!ってツッコミ入れられたら F-22を上回る性能だ!何を勘違いしているのかねピロシキくん!!11!って逆ギレしてたし もうロシア空軍は脅威じゃないとしてこれからはPLAAに対処していかなきゃだからな
183 20/07/08(水)07:54:12 No.706626116
なんか必ず中国の情報小出しにして「」が何か言うと情報h類な中国は~って言うの出てくるな…
184 20/07/08(水)07:54:15 No.706626118
>エンジンではロシア系技術は行き詰まってるらしいからねえ 素材の限界以上はどうしようもできないからあ 欲求性能があがりすぎてどうしようもね
185 20/07/08(水)07:55:36 No.706626246
>向こうも色々苦労してるとはいえ金と人があるのは強い 今エンジン開発で強い米英露も冷戦期に天文学的な数字の金と人を注ぎ込んで何十年もかけた結果 今の地位があるわけで一朝一夕に高性能なエンジンが開発出来たら誰も困ってないのだ
186 20/07/08(水)07:56:03 No.706626296
今はもうあんま中国はホットな感じじゃなくない エンジンずっと進捗ないし望みが消えてるJ-31の艦載化とか言われても それならJ-20を短くするって
187 20/07/08(水)07:58:10 No.706626502
ロシアの場合はチタン合金の耐熱温度の限界値にもうとっくに到達してるからな 純粋に推力上げたきゃ口径大きくすればいいだけだからロシアはそっちに舵を切ると思うよ ただそのエンジンを積む機体は巨大になってしまうが
188 20/07/08(水)07:58:38 No.706626551
全然詳しくないけど国内企業が機体の素材旅客機の会社にもう卸すなよ?されたのは解決したの?
189 20/07/08(水)07:58:57 No.706626577
それマスコミの推測だよ→国営通信の報道だけど…→じゃあ大本営発表だよ 無敵かよ
190 20/07/08(水)07:59:16 No.706626606
>国営通信の報道をマスコミの推測扱いってちょっと中国への理解足りてなさすぎじゃない? F-3にスレで中国への理解を深めたくはないですね…
191 20/07/08(水)08:00:34 No.706626727
>ただそのエンジンを積む機体は巨大になってしまうが 出力足りないならエンジン4つくらい束ねればよかろう!とかやりそう
192 20/07/08(水)08:01:08 No.706626782
>ただそのエンジンを積む機体は巨大になってしまうが そこが問題だよなあ
193 20/07/08(水)08:01:11 No.706626786
>>ただそのエンジンを積む機体は巨大になってしまうが >出力足りないならエンジン4つくらい束ねればよかろう!とかやりそう 4発複全翼機!
194 20/07/08(水)08:01:22 No.706626806
>出力足りないならエンジン4つくらい束ねればよかろう!とかやりそう Tu-160くん!!
195 20/07/08(水)08:02:58 No.706626960
Su-57はアルジェリアが買うはずだから そこの周辺でF-16Vなんかとドンパチしたら面白そうだけど AWACSもろくない国同士の奴じゃ意味ないなっていうのもある
196 20/07/08(水)08:03:07 No.706626974
4発機かっこいい…
197 20/07/08(水)08:04:10 No.706627100
>PAK FAがどうなるか戦々恐々としてたら出てきたSu-57がステルス塗料すら塗ってない >舐め腐ったものお出ししてきた上に 見ためだけはいいだろ!
198 20/07/08(水)08:06:08 No.706627312
まぁF35一本やりは不安だしかといってロシア機買えないし ユーロファイターは論外でじゃあ消去法でイギリスと組むね……って話でしかない 悲しいけど
199 20/07/08(水)08:06:35 No.706627353
>見ためだけはいいだろ! いや確かに好きだけどさ… せめてステルス塗料くらい塗ってくださいよ
200 20/07/08(水)08:06:43 No.706627364
RRからはMT30山ほど買う上客だからきっと大事にしてくれるはず
201 20/07/08(水)08:07:14 No.706627416
イギリスがいっぱい買ってくれるならいいんだけどね 信用できないよね…
202 20/07/08(水)08:07:17 No.706627426
>4発複全翼機! はさまっちまう!
203 20/07/08(水)08:07:43 No.706627473
日本から一線級の戦闘機が出るかもしれないと思うと楽しみだ
204 20/07/08(水)08:07:51 No.706627486
>せめてステルス塗料くらい塗ってくださいよ 塗料の性能は機密なのでは?
205 20/07/08(水)08:07:53 No.706627488
英国とは協力関係ずっと続いてるし 技術面でも悪くはねえぞ
206 20/07/08(水)08:09:15 No.706627597
>英国とは協力関係ずっと続いてるし >技術面でも悪くはねえぞ ただまあ開発費負担してくれるかって言うと微妙だ 日本がイギリスから買う諸々とトントンになる程度なら出してくれるだろうけど
207 20/07/08(水)08:09:16 No.706627598
ロシアはそこまでステルス性追求してないから ぶっちゃけアメリカがF22を持て余してた歴史を見てるから
208 20/07/08(水)08:09:18 No.706627605
イギリスと組むのは純国産でやってくよりいいんじゃねえかな
209 20/07/08(水)08:09:23 No.706627614
F-35と実際殴り合ってくれないとPAKFAについては評価のしようがないからな 俺の生きてるうちにそんなことになってほしくはないが
210 20/07/08(水)08:09:23 No.706627616
イギリスはイギリスにとってうまあじがある間はいい付き合いをしてくれるだろう… お互いそこは割り切らないとダメ
211 20/07/08(水)08:09:25 No.706627622
>塗料の性能は機密なのでは? 今の所製造されてるSu-57は全部ロシア空軍お得意のシベリア迷彩が施されている つまり普通の塗料で好きな色に塗っている
212 20/07/08(水)08:11:15 No.706627821
>>塗料の性能は機密なのでは? >今の所製造されてるSu-57は全部ロシア空軍お得意のシベリア迷彩が施されている >つまり普通の塗料で好きな色に塗っている 今んとこ偶発的にアメリカと殴り合う気はロシアにはないだろうし当然っちゃ当然ではある
213 20/07/08(水)08:11:51 No.706627892
X-2が特にステルスコーティングしなくてもステルス性能だしてるけど まあそれはうちの素材の話だしな…
214 20/07/08(水)08:12:01 No.706627908
>イギリスはイギリスにとってうまあじがある間はいい付き合いをしてくれるだろう… >お互いそこは割り切らないとダメ 戦前は日英同盟に基づいて旨味が無いのにバルチック艦隊弱体化に協力してくれたり 同盟相手には甘々になってしまう英国紳士が心配になる
215 20/07/08(水)08:12:45 No.706628003
国産化不可能なものにインターオペラビリティと射出座席っもちぐはぐな感じがして面白いな ただ個人的には前者は結構致命的と言うか日本が弱いと感じる分野だよね
216 20/07/08(水)08:13:54 No.706628131
>まあそれはうちの素材の話だしな… ロシアはチタン系以外の合金の冶金技術はさっぱり駄目だからね まぁシリコンカーバイドは有り触れた素材ではあるけど線維化して複合材として編み上げる技術は 日本以外に存在しないからどうしようもない
217 20/07/08(水)08:13:57 No.706628138
>戦前は日英同盟に基づいて旨味が無いのにバルチック艦隊弱体化に協力してくれたり 民間人ころころされたし…
218 20/07/08(水)08:14:23 No.706628186
配備まで11年か…繋ぎにラプターほしいな
219 20/07/08(水)08:14:39 No.706628218
>戦前は日英同盟に基づいて旨味が無いのにバルチック艦隊弱体化に協力してくれたり >同盟相手には甘々になってしまう英国紳士が心配になる ユーロファイター開発でも金出さないイタリアドイツに切れて単独で試作機完成させたり面倒見いいよね… 改良にも結局金出さないんだけどあいつら
220 20/07/08(水)08:15:03 No.706628264
ステルス機同士の戦争って要は核兵器と似ていて それを想起する事そのものが抑止力になってんだよな
221 20/07/08(水)08:15:20 No.706628290
>国産化不可能なものにインターオペラビリティと射出座席っもちぐはぐな感じがして面白いな >ただ個人的には前者は結構致命的と言うか日本が弱いと感じる分野だよね インターオペラビリティの部分はアメリカが許してくれないと向こうのデータリンクに連結出来ないんだから そこは別に不思議でもなんでも無いというか、日本が勝手にデータリンクシステム開発して おいアメリカ空軍と海軍にも採用しろよって言ってもOKするわけないでしょう?
222 20/07/08(水)08:16:07 No.706628382
>ステルス機同士の戦争って要は核兵器と似ていて >それを想起する事そのものが抑止力になってんだよな 高価過ぎて損失出したくないから戦争したくない=平和
223 20/07/08(水)08:17:44 No.706628574
コア技術自前で開発しちゃうと胴元から警戒されちゃうから仕方ないね 日本もイギリスもそうだけど悲しい事に全部自前で何とかできる実力はないのだ
224 20/07/08(水)08:17:47 No.706628580
日本のシステム開発云々は比較対象がF-35三兄弟だから「」が高く見積もりすぎなだけだと思うよ 単純計算三機分じゃんあれ
225 20/07/08(水)08:18:16 No.706628631
>そこは別に不思議でもなんでも無いというか、日本が勝手にデータリンクシステム開発して >おいアメリカ空軍と海軍にも採用しろよって言ってもOKするわけないでしょう? 許す許さないじゃなくて日本ってそういう情報統合システム昔から弱いじゃん
226 20/07/08(水)08:18:21 No.706628639
>エンジンではロシア系技術は行き詰まってるらしいからねえ 中国の主力エンジンのWS-10はアメリカ系のエンジンだぞ
227 20/07/08(水)08:18:30 No.706628654
>配備まで11年か…繋ぎにラプターほしいな 試作機が完成するのは遅くても6年後だから案外早いぜ
228 20/07/08(水)08:19:08 No.706628725
その辺はアメリカのお家芸だから比べるな
229 20/07/08(水)08:19:38 No.706628791
>中国の主力エンジンのWS-10はアメリカ系のエンジンだぞ ちょっとなにいってるかわからないですね
230 20/07/08(水)08:19:46 No.706628806
スレ画が国内ネットワークの中核になるらしいからFCNもどうなるのか楽しみね
231 20/07/08(水)08:20:05 No.706628841
十年以内に飛ぶと考えるとわくわくするな
232 20/07/08(水)08:20:20 No.706628870
>許す許さないじゃなくて日本ってそういう情報統合システム昔から弱いじゃん 陸海空自衛隊がそれぞれ作戦術階梯システムを独自に構築して完璧に運用しているのをご存じないようだ
233 20/07/08(水)08:20:21 No.706628875
探知されにくいデータリンクの技術は今後ますます重要になるから自前の技術研究も余裕が有れば手を付けて貰いたい
234 20/07/08(水)08:20:32 No.706628888
日英が本気で組んで本腰入れればいけないこともないよ 米露中以外で唯一いける組み合わせだと思う それを米が許すかってったら許さないだろうってだけで
235 20/07/08(水)08:20:37 No.706628897
>ちょっとなにいってるかわからないですね 元々F101ベースのエンジンだって言えばわかる?
236 20/07/08(水)08:20:38 No.706628901
J79とかかな…
237 20/07/08(水)08:20:54 No.706628922
日本はこの辺の配備計画は違えないし飛ぶのは飛ぶよね
238 20/07/08(水)08:21:21 No.706628997
>改良にも結局金出さないんだけどあいつら だからこうやってEUから抜ける抜けた
239 20/07/08(水)08:21:31 No.706629012
>探知されにくいデータリンクの技術は今後ますます重要になるから自前の技術研究も余裕が有れば手を付けて貰いたい スマートスキンがそれじゃなかった?
240 20/07/08(水)08:21:45 No.706629035
>元々F101ベースのエンジンだって言えばわかる? CFM56をリバース・エンジニアリングして低バイパス比に改造したんじゃよ
241 20/07/08(水)08:21:56 No.706629051
計画のつじつま合わせてから中身のつじつま合わせるのはF-2で通った道
242 20/07/08(水)08:22:49 No.706629160
アメリカは兵器的にも自分の所でいっぱいいっぱいの時期だから まあ別にそんな
243 20/07/08(水)08:23:07 No.706629189
個人的にはインドが買ってくれたら歴史的な意味でめっちゃ面白いと思う
244 20/07/08(水)08:23:42 No.706629249
>スマートスキンがそれじゃなかった? 全周囲アンテナから僚機間高秘匿性通信用アンテナに変わってたのはびっくりだったよ…
245 20/07/08(水)08:23:50 No.706629266
二言目には賄賂のインドと商談が成立する事はまずないように思う
246 20/07/08(水)08:23:56 No.706629281
>個人的にはインドが買ってくれたら歴史的な意味でめっちゃ面白いと思う あの国はそういう取引では中国より信用できないからなあ
247 20/07/08(水)08:24:02 No.706629298
>ちょっとなにいってるかわからないですね 恥ずかしいやつだ…
248 20/07/08(水)08:24:06 No.706629307
セラミック系技術やGaNとか素材技術持ってると違うなあって思うわほんと
249 20/07/08(水)08:24:41 No.706629372
>セラミック系技術やGaNとか素材技術持ってると違うなあって思うわほんと 基礎科学って大事よね
250 20/07/08(水)08:24:45 No.706629377
>個人的にはインドが買ってくれたら歴史的な意味でめっちゃ面白いと思う インドは無理 まずDRDOを潰さないと無理
251 20/07/08(水)08:24:56 No.706629398
>>スマートスキンがそれじゃなかった? >全周囲アンテナから僚機間高秘匿性通信用アンテナに変わってたのはびっくりだったよ… 電力が足りてればレーダーにしたかったとか怖いこと言ってる…
252 20/07/08(水)08:25:32 No.706629471
セラミックスやら複合繊維やら半導体やら素養はマジで世界一だからな
253 20/07/08(水)08:26:01 No.706629514
>電力が足りてればレーダーにしたかったとか怖いこと言ってる… 多分開発してる途中で「…ステルス機が自分から四方八方に電波飛ばしたら駄目じゃない?」って 気がついて思い留まったんだと思うんですよ
254 20/07/08(水)08:26:14 No.706629542
>>スマートスキンがそれじゃなかった? >全周囲アンテナから僚機間高秘匿性通信用アンテナに変わってたのはびっくりだったよ… そんな都合の良い話が…驚いた
255 20/07/08(水)08:26:32 No.706629582
アクティブレーダーなの!?
256 20/07/08(水)08:27:09 No.706629651
そういやスマートスキンのレーダーに関しては中国が研究用にUAVに搭載して飛ばしてたな
257 20/07/08(水)08:27:10 No.706629654
ミッションコンピューターのCPUやらも NECだったかが放射線耐性がはんぱないの作ってた気がするけど ここらへんもどうなるんだろうかね
258 20/07/08(水)08:27:31 No.706629706
米国が今のトコあの有様なんで防衛で日英組むのは正解というか必然というか ほんとはインド巻き込みたいけど… あの国はちょっと無理と言われればそうだね×1なんだよなあ
259 20/07/08(水)08:27:32 No.706629710
>セラミックスやら複合繊維やら半導体やら素養はマジで世界一だからな どれもこれも現行の航空機に必要素材っていう
260 20/07/08(水)08:27:49 No.706629750
>アクティブレーダーなの!? の予定だった 今は指向性の高い高周波帯域の電波を使う高速大容量データ通信用のアンテナになった した
261 20/07/08(水)08:28:17 No.706629809
ただ素材に関しては日進月歩なのでちゃんと継続投資できないとだめよ
262 20/07/08(水)08:28:52 No.706629905
インドは軍事同盟結んだだけで十分だよ
263 20/07/08(水)08:30:12 No.706630055
インドにF-3完成機を輸出するにしても情報流出が怖すぎておいそれと売れないよ…
264 20/07/08(水)08:30:24 No.706630080
インドと組むにしてもなれてる英国と先に組んで口きいて貰ったほうが可能性あるな
265 20/07/08(水)08:31:52 No.706630234
>そんな都合の良い話が…驚いた 元々高周波の高秘匿性を応用した一方的に探知しつつ相手には察知させないレーダーを目指してた でも実機作って試験してみたらそんな都合のいい話ねーよな!ってことが分かったので通信用に転用した 通信用アンテナとしてはかなり優秀な模様