虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/07(火)23:53:35 紛争地... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/07(火)23:53:35 No.706569079

紛争地域みたいな写真だけど 急に沢山降る雨って事前に雲小さくするとかなんとかならないの?

1 20/07/07(火)23:54:35 No.706569438

なるよ

2 20/07/07(火)23:54:36 No.706569445

そういう研究もやってたけどどれも上手くいかなかった

3 20/07/07(火)23:55:02 No.706569601

やって出来ない事は無いけどコスパ悪すぎる

4 20/07/07(火)23:55:19 No.706569730

中国はオリンピックの時に雨降らないように雲吹き飛ばしたよ

5 20/07/07(火)23:55:25 No.706569759

甲状腺を爆弾で破壊すれば良い

6 20/07/07(火)23:55:49 No.706569908

昔のアメリカは台風が上陸する前に原爆を食らわせるとか考えてたと聞いた

7 20/07/07(火)23:56:57 No.706570363

相手はエネルギー体だからそれを上回るエネルギーをぶつければ消滅できるぜ!

8 20/07/07(火)23:57:02 No.706570391

台風を吹き飛ばすためのエネルギーはリトルボーイが何万発あっても足りないっていうから…

9 20/07/07(火)23:57:44 No.706570671

つまり今の技術で作った最強の水爆なら

10 20/07/07(火)23:58:25 No.706570909

水害に苦しむ人間を全員消せば実質台風に困らなくなるのでは?

11 20/07/07(火)23:59:27 No.706571303

>昔のアメリカは台風が上陸する前に原爆を食らわせるとか考えてたと聞いた 流石にそこまで乱暴じゃない https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000227801 >(中略)たとえば、台風のエネルギー源である水蒸気の流入を抑えるために、台風が通過する海上の海面温度を下げる方法が考えられる。深層水をくみ上げ温度を下げる方法、氷山を極地方から曳航する方法があるが経済的に実用化は困難である。上空にヨウ化銀などを散布し巻雲を発生させ日射をさえぎることにより海面水温を下げることも考えられる。しかし、大気はいつも巻雲が発生する状況にないこと、海水の熱容量の大きさに比べて巻雲による海面の冷却効果は小さいことから、これもまたアイデアの段階である。」  (中略) >〇1991年9月14日 東京夕刊 P1「よみうり寸評 台風の人工変換は可能?」 >「米国では一九六一年から七一年にかけ四回、ヨウ化銀をまいて、人工変換の実験をした。」と記載あり。ただし、実験結果の判定は困難で、費用もかかるため、近年、積極的な実験は行われていないとの記載もあり。   

12 20/07/08(水)00:00:58 No.706571891

上陸する前に雨を降らせてしまい風だけにする技術はあるんだけど 使うと東南アジア・台湾・中国・韓国に降るべき恵みの雨を無くしてしまうので実現は難しい 実際過去アメリカがインドネシア沖で実験しようと日本が反対して中止になった経緯がある

13 20/07/08(水)00:01:35 No.706572124

適度な雨は必要だからな

14 20/07/08(水)00:03:21 No.706572795

比較的最近の記事 http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0411/typhoon.html >台風をあやつる 夢ではない天気の制御 > 毎年,大きな被害をもたらす台風やハリケーン。その勢力を弱めたり,進路を変えたりすることができるだろうか?近年の研究から実現のシナリオが浮かび上がってきた。 > 高度な気象予報モデルに基づいて,ハリケーンの発達のカギとなる複雑な過程が精密に再現された。その結果,ハリケーンや台風などの巨大なカオス的システムは初期条件の微小な変化に非常に影響されやすいことがはっきりした。例えば周辺や中心部の気温や湿度がわずかに変わるだけで大きな影響が出る。 (中略) > 将来は,太陽光発電衛星から送り出すマイクロ波ビームによって大気を加熱し,ハリケーンの温度を変更できるだろう。ハリケーンの進路に当たる海洋上に生分解性の油をまき,海面からの蒸発を抑えてハリケーンの発達をコントロールすることも考えられる。このように,いずれはハリケーンの発達に人為的に介入する具体的な道が開かれ,人命や財産を守ることが可能になるだろう。 消すんじゃなく逸らすわけだ

15 20/07/08(水)00:03:30 No.706572841

中国が五輪前にミサイルぶっ放して雨を降らせるって方法やってなかった?

16 20/07/08(水)00:04:17 No.706573116

アメリカの気象兵器だなんだ騒ぐ病人が出るからだめ

17 20/07/08(水)00:04:17 No.706573117

フー子をぶつけよう

18 20/07/08(水)00:05:07 No.706573435

海をシートで覆って蒸発を防げば雨もふらなくなるぞ

19 20/07/08(水)00:08:36 No.706574706

地磁気を弄って逸らそう

20 20/07/08(水)00:11:37 No.706575660

>アメリカの気象兵器だなんだ騒ぐ病人が出るからだめ 日本のヤクザがスカラー波使ったんだよ

21 20/07/08(水)00:17:58 No.706577720

今年はまだ雨雲を呼ぶ首相目撃されてないの?

22 20/07/08(水)00:20:13 No.706578333

むしろ海にシート張って水蒸気量をコントロールしたほうが簡単そう

23 20/07/08(水)00:21:05 No.706578594

全然雨やまねえわ九州

24 20/07/08(水)00:22:55 No.706579120

ホントにすごいんだな九州 去年は千葉だったが何なんだろうな

25 20/07/08(水)00:24:00 No.706579445

t一部の人は安倍政権が天候操作できるとマジで信じてるからwきをつけよう!

26 20/07/08(水)00:25:07 No.706579767

ぶっちゃけ東京ですら今年ホント雨やまねえ ってなってるのにあの帯の真っただ中じゃ大変すぎる

27 20/07/08(水)00:27:56 No.706580640

中国の方からずーっと前線のびてるからな

28 20/07/08(水)00:29:12 No.706581009

警報鳴ってないけど雨は一日中止まない

29 20/07/08(水)00:30:38 No.706581413

愛にできる事はまだあるかい

30 20/07/08(水)00:30:38 No.706581415

自然様にハム買おうってのが愚かなんだ…

31 20/07/08(水)00:30:43 No.706581443

もううんざり

32 20/07/08(水)00:32:10 No.706581862

>自然様にハム買おうってのが愚かなんだ… ハムくらい売ってやれよ自然

33 20/07/08(水)00:32:14 No.706581880

ここ最近ほとんど毎日雨で気が滅入る

34 20/07/08(水)00:33:32 No.706582251

減らした分だけ別のどこかで降るだろうし それで他国に災害起こったらマジで戦争の原因になるしな…

35 20/07/08(水)00:34:12 No.706582445

雨雲に生理ナプキン等に使われる吸収剤を投げつければ消える

36 20/07/08(水)00:35:20 No.706582784

今年も生理用品が降ってくる時期か

37 20/07/08(水)00:35:26 No.706582813

>>自然様にハム買おうってのが愚かなんだ… >ハムくらい売ってやれよ自然 自然の恵みを金で買おうとする愚か者のレス

38 20/07/08(水)00:35:55 No.706582944

天気予報みたらずっと曇りのち雨だった 見なかったことにしたい

39 20/07/08(水)00:39:54 No.706584063

雲を掃除機の親分みたいなのでずずずって吸えないの?

40 20/07/08(水)00:40:24 No.706584196

>ホントにすごいんだな九州 >去年は千葉だったが何なんだろうな 洪水で同僚が車ごと流されて死ぬとか本気で無縁の出来事だと思ってたのになあ

41 20/07/08(水)00:41:05 No.706584380

ここ数年急にだよね 気候変動でも起きたのか

42 20/07/08(水)00:41:57 No.706584631

これからは水害に耐える家屋が売れるはずだ!

43 20/07/08(水)00:43:14 No.706584990

あの辺り政治家がダム殺したから自業自得だと思うの

44 20/07/08(水)00:45:23 No.706585634

>あの辺り政治家がダム殺したから自業自得だと思うの まーた言ってる

45 20/07/08(水)00:47:33 No.706586241

ダムにできることと無理なことぐらい調べよう

46 20/07/08(水)00:50:35 No.706587078

ダムにできるのは時間稼ぎだからな 長期に振るタイプの雨だと人は救えても家も車も生活基盤丸ごと壊れるって結果は一緒だぞ

47 20/07/08(水)00:51:47 No.706587460

>中国はオリンピックの時に雨降らないように雲吹き飛ばしたよ 調べたら消雨ロケット1104枚も発射してたのか…すごいことやってんな >効果は不明であるが、開会式は晴れだったため、雲の消散に寄与した可能性は否定できない[11]。 よくわからないのか!

↑Top