虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/07(火)23:02:14 各報道... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/07(火)23:02:14 No.706551204

各報道機関が一斉に報道し始めたね

1 20/07/07(火)23:03:36 No.706551707

イギリスは4社と協力模索って アメリカより協力相手先多いじゃないか…

2 20/07/07(火)23:04:23 No.706551975

>イギリスは4社と協力模索って >アメリカより協力相手先多いじゃないか… 座席でマーチンベイカーでエンジン回りでRR あとはどこだろ

3 20/07/07(火)23:04:35 No.706552053

エンジンの開発で協力を視野に入れるっていうのはいいんだけど 相手がイギリスってどういうことなの

4 20/07/07(火)23:04:38 No.706552073

>イギリスは4社と協力模索って >アメリカより協力相手先多いじゃないか… BAERRQinetiQレオナルドUKあたりかな…

5 20/07/07(火)23:04:57 No.706552186

>相手がイギリスってどういうことなの 日英同盟!

6 20/07/07(火)23:05:21 No.706552319

>座席でマーチンベイカーでエンジン回りでRR >あとはどこだろ ミサイル開発してるMBDAかな? JNAAM開発してて今はエアバスの子会社にされてるところ

7 20/07/07(火)23:05:25 No.706552343

エゲレスもEU離脱で交友関係広げたいんだろう

8 20/07/07(火)23:05:44 No.706552470

>エンジンの開発で協力を視野に入れるっていうのはいいんだけど >相手がイギリスってどういうことなの ロールスロイスあるしアメリカ以外だったら第一に挙がる国では

9 20/07/07(火)23:05:45 No.706552472

戦闘機だと油圧関係も強かったっけイギリス 燃料システムだっけ?

10 20/07/07(火)23:06:37 No.706552785

RRだって不採用だけどF136というバケモンエンジン作ってたわけだしね

11 20/07/07(火)23:06:49 No.706552868

アメリカ以外と防衛装備品いじる時代が来るなんて想像もしてなかったなあ…

12 20/07/07(火)23:08:04 No.706553340

>ミサイル開発してるMBDAかな? >JNAAM開発してて今はエアバスの子会社にされてるところ あ~F-35で採用するから在庫あるし使えるようにはしておくだろうから絡んでくるか 多分メインで使うのは国産新型AAMになるだろうけど

13 20/07/07(火)23:08:24 No.706553465

主要な新聞はもう電子版出してるね こんなに注目度高かったんだ

14 20/07/07(火)23:08:33 No.706553527

>RRだって不採用だけどF136というバケモンエンジン作ってたわけだしね あとF135のリフトファン周りも担当しているので…

15 20/07/07(火)23:09:12 No.706553722

となると後はBAEで4か?

16 20/07/07(火)23:09:13 No.706553731

アメリカはF22にしてよ!とか血迷ってたからちょっと…ってされるのもしゃーなしだ

17 20/07/07(火)23:10:06 No.706554018

アメリカとはデータリンクと共同作戦能力の確保だけか いちばん重要な部分だけどいちばん金にならないところ任されたなアメリカ

18 20/07/07(火)23:10:25 No.706554124

ここのところずっとイギリスと協力関係になってたしな RRの協力は予想外だったけど

19 20/07/07(火)23:10:37 No.706554186

>となると後はBAEで4か? 多分ね BAEが何に関わるのか分かんない過ぎるけど

20 20/07/07(火)23:10:52 No.706554276

su4029207.webp あんまり注目されない部分で英企業が強かったりするからわかんないんだよな…

21 20/07/07(火)23:11:14 No.706554402

>となると後はBAEで4か? かなあ… BAEでやれる部位となるとあの会社大体できちゃうから逆にどこで絡むのかが想像できないから難しい

22 20/07/07(火)23:12:02 No.706554650

>戦闘機だと油圧関係も強かったっけイギリス >燃料システムだっけ? 油圧関係だと日本はナブテスコあるから絡んでこないと思う

23 20/07/07(火)23:12:23 No.706554790

>アメリカはF22にしてよ!とか血迷ってたからちょっと…ってされるのもしゃーなしだ F-22のアビオニクスをF-35のに交換して開発費と製造ライン構築費は日本持ち! その後やっぱり日本にはF-22の情報開示出来ないから完成品買え! って言ってきたからその時点で全て終わってた

24 20/07/07(火)23:12:50 No.706554914

レーダー系は東芝で実験やったよね BAEが関わるならそこらかと思ったけど

25 20/07/07(火)23:13:23 No.706555083

重工業はまだ強いからねエゲレス ソフトウェアや半導体も日本よりはマシだし

26 20/07/07(火)23:13:35 No.706555147

つまり完成した時にはデルタ翼なんです?

27 20/07/07(火)23:13:40 No.706555176

日本版テンペスト来ますか?

28 20/07/07(火)23:14:08 No.706555324

>レーダー系は東芝で実験やったよね >BAEが関わるならそこらかと思ったけど あとは電子戦システム関係とか うーnでも電子戦システム関係自前で作れるしDBはテメーで集めたもんだから海外企業に渡すとは思えぬし…

29 20/07/07(火)23:14:20 No.706555393

>BAEが関わるならそこらかと思ったけど レーダーの技術は日本の方が圧倒的に進んでるからなぁ… F-2が2000年に世界初のAESAを搭載した20年後の今年になって やっとタイフーンにAESA搭載するって言ってるレベルだし向こう

30 20/07/07(火)23:14:35 No.706555475

C-1FTBもいろいろやっているようだ >戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その1)の研究試作 https://drive.google.com/file/d/1oXFjklbCCA_AWEkKTbJmZLLJdNCJodWD/view

31 20/07/07(火)23:14:55 No.706555592

>レーダー系は東芝で実験やったよね >BAEが関わるならそこらかと思ったけど イギリスで戦闘機用のレーダーだとレオナルドUKじゃない? ちょっと前はSelexUKとか呼ばれてた

32 20/07/07(火)23:15:31 No.706555772

>F-2が2000年に世界初のAESAを搭載した20年後の今年になって >やっとタイフーンにAESA搭載するって言ってるレベルだし向こう キャプターEは一応去年の年末ギリで搭載できたので一応19年後なのでセーフ! 何もセーフではない

33 20/07/07(火)23:15:45 No.706555853

基礎的なメカトロ技術はイギリスすごい持ってる

34 20/07/07(火)23:15:51 No.706555894

>su4029207.webp >あんまり注目されない部分で英企業が強かったりするからわかんないんだよな… スウェーデン多いなドイツ少ないな

35 20/07/07(火)23:16:00 No.706555934

>つまり完成した時にはデルタ翼なんです? それはドイツフランスペアに任せよう…

36 20/07/07(火)23:16:18 No.706556031

BAEはアビオとかだろうけどここでどう協力するかわからん…

37 20/07/07(火)23:16:47 No.706556196

>C-1FTBもいろいろやっているようだ それP-1改造してやるらしいじゃない

38 20/07/07(火)23:17:22 No.706556393

B-2の電子戦機器の近代化改修でBAEとか昔ちらっと見たような気がする

39 20/07/07(火)23:17:24 No.706556405

>スウェーデン多いなドイツ少ないな グリペンの担当部位だからまあ… そのせいかイギリスくん戦闘機パイロットの訓練にぐりペン君借りてやってるね

40 20/07/07(火)23:17:24 No.706556408

>BAEはアビオとかだろうけどここでどう協力するかわからん… インド人システムエンジニア大量投入

41 20/07/07(火)23:17:37 No.706556474

>やっとタイフーンにAESA搭載するって言ってるレベルだし向こう 技術じゃなくて予算の問題だから… 試作レーダーのカエサルは結構早い時期に飛ばしてたしグリペンのAESAもイギリスの開発だよ

42 20/07/07(火)23:18:13 No.706556655

レーダーで進んでるのか なんだかんだ戦後70年とかあっても 当時のノウハウの延長で今があるんだろうな

43 20/07/07(火)23:18:57 No.706556895

>レーダーの技術は日本の方が圧倒的に進んでるからなぁ… >F-2が2000年に世界初のAESAを搭載した20年後の今年になって >やっとタイフーンにAESA搭載するって言ってるレベルだし向こう ハードウェアとしてはそりゃ日本がトップだけどソフトウェアはF-2のAESAがそうだったように開発難航してせっかくのハードウェアの性能生かせなかったからなあ もっともアメリカ以外で日本以上にソフトウェア上手く作れるのかは微妙なとこだけど

44 20/07/07(火)23:19:54 No.706557224

>レーダーで進んでるのか >なんだかんだ戦後70年とかあっても >当時のノウハウの延長で今があるんだろうな 窒化ガリウム等の半導体SOZAIにおいては本邦世界でもトップレベルで強いのでわりとSOZAIがモノを言うジャンルであるレーダー関係は強いよー

45 20/07/07(火)23:20:26 No.706557410

>キャプターEは一応去年の年末ギリで搭載できたので一応19年後なのでセーフ! >何もセーフではない キャプターE最初の飛行は2007年だよ そっからクウェートが買うまで誰も換装に金出さなかったんだけど…

46 20/07/07(火)23:20:36 No.706557469

日本はレーダーとシーカーが強かったはず

47 20/07/07(火)23:20:53 No.706557568

>レーダーで進んでるのか >なんだかんだ戦後70年とかあっても >当時のノウハウの延長で今があるんだろうな 実は現代のレーダーは大戦中のレーダーとは別系統に進んでる 日本の場合GaN(ガリウムナイトライド)素子っていう青色発光ダイオードの応用で生まれた 高電圧に耐えられる半導体のお陰で世界のトップを走ってて他の国の10年先を行ってる状態

48 20/07/07(火)23:22:08 No.706557962

グリペンのES-05レーダーはイギリスの作ったGaNレーダーだよ!

49 20/07/07(火)23:22:33 No.706558112

>高電圧に耐えられる半導体のお陰で世界のトップを走ってて他の国の10年先を行ってる状態 へえ…

50 20/07/07(火)23:22:34 No.706558120

>キャプターE最初の飛行は2007年だよ >そっからクウェートが買うまで誰も換装に金出さなかったんだけど… どんだけ欧州君仮初の平和に胡坐かいていたんだ過ぎる… 今更そのツケを現在進行形で払っているのだろうけど…

51 20/07/07(火)23:22:46 No.706558205

エンジンもそうだけど素材ゴリ押し戦法みたいな部分あるからな日本…

52 20/07/07(火)23:23:01 No.706558288

FTIとかBAEになるのかな

53 20/07/07(火)23:23:27 No.706558433

最近他の国(イスラエル)もGaN素子レーダーの開発に成功したんでそろそろ新素材使おうってなってて 今開発中なのはダイヤモンド使ったTWT素子レーダーでGaN素子レーダーの倍の出力が出る 海上自衛隊が先んじて護衛艦に搭載するそうな

54 20/07/07(火)23:23:30 No.706558447

そういやダイヤモンド半導体ってどうなってるんだろ 噂のF-3後期型辺りに採用出来たらいいなあ…

55 20/07/07(火)23:23:44 No.706558530

そう言えばエアバス赤字の原因と名指しされてたような気がするA400M君どうなったの?

56 20/07/07(火)23:24:04 No.706558646

https://trafficnews.jp/post/81064/2 タイフーンの開発と改良はマジでイギリスしか金出さないからかなりかわいそうだよ

57 20/07/07(火)23:24:10 No.706558676

世界最初の戦闘機用GaNレーダーはグリペンのES-05だよね

58 20/07/07(火)23:24:26 No.706558772

強みになってる部分がそのまま活かせるのはありがたい…

59 20/07/07(火)23:24:30 No.706558794

GaNって最新の高速USB充電器に使ってるやつか

60 20/07/07(火)23:24:34 No.706558814

>エンジンもそうだけど素材ゴリ押し戦法みたいな部分あるからな日本… ガワも世界初の複合材採用するしSOZAI系強いのがモロに出ていてわくわくする

61 20/07/07(火)23:24:40 No.706558850

>タイフーンの開発と改良はマジでイギリスしか金出さないからかなりかわいそうだよ 今更タイフーン改良してもSu-57に勝てそうにないし…

62 20/07/07(火)23:25:03 No.706558977

>エンジンもそうだけど素材ゴリ押し戦法みたいな部分あるからな日本… しかし他がもう素材の壁にぶち当たってるから…

63 20/07/07(火)23:25:26 No.706559089

なんか来年にもレーザーできるよとか聞いたけどどうにか付けられねえかな

64 20/07/07(火)23:25:41 No.706559180

>そう言えばエアバス赤字の原因と名指しされてたような気がするA400M君どうなったの? えっ…ああうn まあボーイングの自滅で民間機部門がまあまあ好調だからエアバス自体はなんとかなるだろう…

65 20/07/07(火)23:26:01 No.706559302

ユーロファイターの問題点はレーダーなんかより機体寿命の問題だろう …まあ設計上の問題点だからどうしようもないのかもしれないが

66 20/07/07(火)23:26:09 No.706559344

ES-05といいキャプターといい元になったブルーヴィクセンが優秀すぎる…

67 20/07/07(火)23:26:26 No.706559446

>タイフーンの開発と改良はマジでイギリスしか金出さないからかなりかわいそうだよ ドイツは? あそこの空軍力はイギリス以上にタイフーン頼みでは

68 20/07/07(火)23:26:44 No.706559559

>エンジンもそうだけど素材ゴリ押し戦法みたいな部分あるからな日本… そこはまあ絶対の強味だしね ただシステム周りはやっぱりアメリカと比べて明確に弱いから性能発揮出来なかったりするのがつらみ

69 20/07/07(火)23:26:54 No.706559607

イギリスと仲良くしたら空母のノウハウくれる?

70 20/07/07(火)23:26:59 No.706559641

>今開発中なのはダイヤモンド使ったTWT素子レーダーでGaN素子レーダーの倍の出力が出る レーダーのインフレひどくね?

71 20/07/07(火)23:27:04 No.706559673

戦闘機ってなかなか決定版みたいなやつ出ないね

72 20/07/07(火)23:27:10 No.706559716

そういえばF-2試作1号機でテストしてたF-3に搭載する予定ハイパワーAESAは フルスペックだと電力不足で作動しないっていうんでF-2の発電量でも作動するように 素子の数を半分に減らしたの搭載してるんだってね それで探知距離300km以上出るという

73 20/07/07(火)23:27:14 No.706559741

>ユーロファイターの問題点はレーダーなんかより機体寿命の問題だろう >…まあ設計上の問題点だからどうしようもないのかもしれないが 寿命は普通に延長されてイギリスじゃ残した機体で2飛行隊増えたよ

74 20/07/07(火)23:27:28 No.706559836

>>エンジンもそうだけど素材ゴリ押し戦法みたいな部分あるからな日本… >ガワも世界初の複合材採用するしSOZAI系強いのがモロに出ていてわくわくする XF9の情報出てくるまでは日本にF119並みのエンジン開発なんて無理って言ってる人結構いたけど 材料系の人間だと普通に行けるだろって予測してたのを覚えてる

75 20/07/07(火)23:27:29 No.706559842

>今開発中なのはダイヤモンド使ったTWT素子レーダーでGaN素子レーダーの倍の出力が出る >海上自衛隊が先んじて護衛艦に搭載するそうな 書き込んだ直前にスイとレスがあってこれは…ありがたい… やっぱ搭載重量や電力冷却能力等航空機に比べて余裕のあるお船から採用が来るかー

76 20/07/07(火)23:27:39 No.706559892

外人が作ったAESAの探知距離計算するエクセルシートみたいなの昔あったけど 先端素子数増やす方が出力上げるよりかなり効率的に伸びてったな…

77 20/07/07(火)23:27:52 No.706559954

イギリスと組むってことはエンジンは縦積みか

78 20/07/07(火)23:27:57 No.706559988

>高電圧に耐えられる半導体のお陰で世界のトップを走ってて他の国の10年先を行ってる状態 なそ にん ミサイルとかの性能段違いに高くなるの?

79 20/07/07(火)23:28:04 No.706560036

>ドイツは? >あそこの空軍力はイギリス以上にタイフーン頼みでは タイフーンの元デザインだけ投げて金出さない最悪のパートナーだよ

80 20/07/07(火)23:28:13 No.706560089

>イギリスと仲良くしたら空母のノウハウくれる? いずも型の建造でもう軽空母程度の建造ノウハウ持ってるよ日本

81 20/07/07(火)23:29:28 No.706560513

>タイフーンの元デザインだけ投げて金出さない最悪のパートナーだよ あの貧しいソーセージ野郎FCASでも金ロクに出す気が無い癖に注文だけは立派に出していてもはやただのクソ野郎としか思えない

82 20/07/07(火)23:29:52 No.706560634

>ミサイルとかの性能段違いに高くなるの? シーカーの性能は欧州より上かと 射程長いけど当たらないというミーティアのためにシーカークレクレされた結果のJNAAMだし

83 20/07/07(火)23:29:57 No.706560662

>ミサイルとかの性能段違いに高くなるの? 21年前の時点で「当たりすぎて近接信管のテストが出来ない」っていう素敵なAAM開発してるよ 99式空対空誘導弾っていうんですけど

84 20/07/07(火)23:30:21 No.706560792

>イギリスと仲良くしたら空母のノウハウくれる? F-35B部隊同士で空母共有する構想上っているから運用ノウハウは教授してくれるかも?

85 20/07/07(火)23:30:57 No.706560989

そういえば艦艇用の大出力マイクロ波照射出来る奴を海自が試作してたっけ? 対ドローン用に

86 20/07/07(火)23:31:00 No.706561011

日米連携に関わる通信分野と射出座席以外は全部国産できるよって明言したのには驚いた エンジンに関しても条件次第で英企業と提携するかも?程度で自前でもやれるって明言しちゃってるし なんか強気すぎて逆に困惑する

87 20/07/07(火)23:31:14 No.706561109

ロールスロイスが技術くれるんなら何も不安はないな 飛行機なんてちゃんとしたエンジンがあるかどうかだ

88 20/07/07(火)23:31:38 No.706561268

>イギリスと仲良くしたら空母のノウハウくれる? むしろQE自体売ってくれそう

89 20/07/07(火)23:31:52 No.706561356

>今開発中なのはダイヤモンド使ったTWT素子レーダーでGaN素子レーダーの倍の出力が出る >海上自衛隊が先んじて護衛艦に搭載するそうな 因みにこれ出力上げればメーサー兵器として運用可能で海自もこれが目的で採用する予定だよ 将来的に敵の無人機をメーサーで無力化する

90 20/07/07(火)23:32:11 No.706561470

アドーアの悲劇やF-2FBWで散々煮え湯飲まされた上での、地道な努力が実ったということだろう

91 20/07/07(火)23:32:36 No.706561610

ゴジラが来ても安心だな

92 20/07/07(火)23:32:40 No.706561629

>ロールスロイスが技術くれるんなら何も不安はないな >飛行機なんてちゃんとしたエンジンがあるかどうかだ 製品化までの補強やノウハウは死ぬほど持ってるところだからな そこら提供してもらえると全然違う

93 20/07/07(火)23:32:53 No.706561704

テンペストのエンジンでもなんか興味深いことやるみたいだしお互いの強みを生かし合えたらいいな

94 20/07/07(火)23:32:56 No.706561728

>日米連携に関わる通信分野と射出座席以外は全部国産できるよって明言したのには驚いた >エンジンに関しても条件次第で英企業と提携するかも?程度で自前でもやれるって明言しちゃってるし >なんか強気すぎて逆に困惑する F-2で失敗した点を生かしてきちんと要求性能出せるようにして各種技術を育成してきた結果だから当然だと思う きちんと過去の失敗を生かせるところは強いなってなった

95 20/07/07(火)23:33:02 No.706561756

>XF9の情報出てくるまでは日本にF119並みのエンジン開発なんて無理って言ってる人結構いたけど >材料系の人間だと普通に行けるだろって予測してたのを覚えてる 作るのはともかくサンプル少ないから信頼性はやっぱり低いよ だから安全マージン大きく取らなきゃいけないわけだし アメリカより先んじてる素材技術があってもタービンブレードの耐熱で開発に時間かかったのもそう

96 20/07/07(火)23:33:25 No.706561870

su4029257.jpg 左の3枚がドイツの投げたタイフーンの元デザインTKF90 右の1枚はそれまでイギリスが開発してたP.110 右が良かった…

97 20/07/07(火)23:33:36 No.706561935

>アドーアの悲劇やF-2FBWで散々煮え湯飲まされた上での、地道な努力が実ったということだろう 内製化の努力ずっとしてきたのが実っててすごい…

98 20/07/07(火)23:33:38 No.706561942

メーサー兵器ってゴジラ世界の話かと思ってたが今そんなことになってるの…

99 20/07/07(火)23:33:48 No.706561996

>ロールスロイスが技術くれるんなら何も不安はないな エンジンは国産化するんでうちの技術とバーターで開発費出してくれない?って交渉だそうだよ今回の 日本今回めっちゃ強気

100 20/07/07(火)23:34:03 No.706562089

スレッドを立てた人によって削除されました >日米連携に関わる通信分野と射出座席以外は全部国産できるよって明言したのには驚いた >エンジンに関しても条件次第で英企業と提携するかも?程度で自前でもやれるって明言しちゃってるし >なんか強気すぎて逆に困惑する 世界最高の技術先進国なんだよ日本は

101 20/07/07(火)23:34:42 No.706562302

>テンペストのエンジンでもなんか興味深いことやるみたいだしお互いの強みを生かし合えたらいいな やっちまうのか日本素材を使ったF136の復活

102 20/07/07(火)23:34:46 No.706562329

英国製の椅子って言うとなんか高級感あるよね射出座席

103 20/07/07(火)23:34:55 No.706562368

>左の3枚がドイツの投げたタイフーンの元デザインTKF90 >右の1枚はそれまでイギリスが開発してたP.110 >右が良かった… レーダーやアビオのこと考えるのならどう考えても英国案のが良い過ぎる… なんでおドイツ君貴重な機首スペースにカナードのアクチュエーター収容スペースで食い潰すデザインにしたn…?

104 20/07/07(火)23:35:03 No.706562407

>エンジンは国産化するんでうちの技術とバーターで開発費出してくれない?って交渉だそうだよ今回の >日本今回めっちゃ強気 えっ金要求してるの 知らない日本だ…

105 20/07/07(火)23:35:07 No.706562430

スレッドを立てた人によって削除されました >>今開発中なのはダイヤモンド使ったTWT素子レーダーでGaN素子レーダーの倍の出力が出る >>海上自衛隊が先んじて護衛艦に搭載するそうな >因みにこれ出力上げればメーサー兵器として運用可能で海自もこれが目的で採用する予定だよ >将来的に敵の無人機をメーサーで無力化する そもそも中国って無人機運用できんの?って問題が… 基礎技術がなさすぎるよあの国

106 20/07/07(火)23:35:10 No.706562450

しかし通信分野はともかく射出座席って難しいんだねえ… なんか素人考えだとレーダーやエンジンの方がよほど難しそうなんだけどわざわざ自国解決不可能な課題として挙げられてるし

107 20/07/07(火)23:35:11 No.706562459

>su4029257.jpg 右はなんか幻のF-2国産案みたい

108 20/07/07(火)23:35:11 No.706562461

なんかこう国産戦闘機とかって色々横槍受けてびみょんという認識が抜けて無くて想像以上に技術育っていただんだなという感覚

109 20/07/07(火)23:35:16 No.706562500

>メーサー兵器ってゴジラ世界の話かと思ってたが今そんなことになってるの… 2040年代には戦闘機の主力兵器になるって防衛省は予想しててそれへの下準備してる段階なんです

110 20/07/07(火)23:35:41 No.706562624

古来より勝馬に乗り続けてきた大英帝国の頼もしさ

111 20/07/07(火)23:36:06 No.706562757

戦闘妖精雪風の世界になってきたな…

112 20/07/07(火)23:36:20 No.706562850

>やっちまうのか日本素材を使ったF136の復活 推力20トン級エンジンとか日本が喉から手が出るほど欲しい奴だ…

113 20/07/07(火)23:36:27 No.706562879

>えっ金要求してるの >知らない日本だ… そりゃ最先端の素材技術のライセンスあげるんだから相応のお金もらわないと…

114 20/07/07(火)23:36:33 No.706562910

英国の脱出装置作ってるところは英軍も最近肥満が多いから 「デブでも射出出来るように性能強化せよ」 と要求されたとか聞いた

115 20/07/07(火)23:36:40 No.706562949

RR的には新しい素材は欲しいか

116 20/07/07(火)23:36:47 No.706562997

>レーダーで進んでるのか >なんだかんだ戦後70年とかあっても >当時のノウハウの延長で今があるんだろうな 70年前の人に電探が一番だよとか言っても寝言は寝て言えって言われそう

117 20/07/07(火)23:36:55 No.706563027

スレッドを立てた人によって削除されました >そもそも中国って無人機運用できんの?って問題が… >基礎技術がなさすぎるよあの国 いや無人航空機に関してはリーディングポジションだぞ中国 伊達に官民ともにドローン祭りしてない

118 20/07/07(火)23:37:00 No.706563057

>>メーサー兵器ってゴジラ世界の話かと思ってたが今そんなことになってるの… >2040年代には戦闘機の主力兵器になるって防衛省は予想しててそれへの下準備してる段階なんです 未来はレーザーかと思ってたけどメーサーが主力になるのか まあ元から付いてるレーダーを転用するなら、スペース的に優位なのかな

119 20/07/07(火)23:37:23 No.706563188

スレッドを立てた人によって削除されました 大丈夫?英から中に情報流れたりしない?

120 20/07/07(火)23:37:35 No.706563251

韓国もKFXが意外と順調に進んでるらしいしなんか戦闘機関連のニュースが最近多くて追いきれない…

121 20/07/07(火)23:37:50 No.706563339

>>やっちまうのか日本素材を使ったF136の復活 >推力20トン級エンジンとか日本が喉から手が出るほど欲しい奴だ… でもF136だと太いからF-3には使えないのでは

122 20/07/07(火)23:38:07 No.706563430

中国に基礎技術がないってのは流石に情報古すぎる

123 20/07/07(火)23:38:31 No.706563581

>古来より勝馬に乗り続けてきた大英帝国の頼もしさ なんだかんだ上手くやって行っているのが強かで好きだよ英国 クソなところもあるけど良いところもあるから十分好きだよ

124 20/07/07(火)23:38:36 No.706563616

>でもF136だと太いからF-3には使えないのでは そもそも発電量が要求に達してないからF-3のレーダーが使えない…

125 20/07/07(火)23:38:39 No.706563636

スレッドを立てた人によって削除されました >なんかこう国産戦闘機とかって色々横槍受けてびみょんという認識が抜けて無くて想像以上に技術育っていただんだなという感覚 ぶっちゃけアメリカが日本から技術貰わないとなんも出来ないレベルだからね… 完全に立場が逆転してて今や日米同盟は日本のほうに主導権があるのだ

126 20/07/07(火)23:38:57 No.706563737

デザインも英に任せてしまおう

127 20/07/07(火)23:39:23 No.706563884

スレッドを立てた人によって削除されました >ぶっちゃけアメリカが日本から技術貰わないとなんも出来ないレベルだからね… >完全に立場が逆転してて今や日米同盟は日本のほうに主導権があるのだ くっさ

128 20/07/07(火)23:39:24 No.706563891

>韓国もKFXが意外と順調に進んでるらしいしなんか戦闘機関連のニュースが最近多くて追いきれない… 製造中の機体の写真見たら構造があくまで従来機のソレなので本当に4.5世代機なんだな~…ってなった

129 20/07/07(火)23:39:29 No.706563923

>でもF136だと太いからF-3には使えないのでは 35に回すとか 限界突破素材で既存のパワーウップとかソシャゲ染みてきたが…

130 20/07/07(火)23:39:37 No.706563981

おっと露骨なのが来たな

131 20/07/07(火)23:40:10 No.706564182

>韓国もKFXが意外と順調に進んでるらしいしなんか戦闘機関連のニュースが最近多くて追いきれない… あれインドネシアが離脱しそうなんだが大丈夫なのだろうか? 金結構出してもらう予定だったろ

132 20/07/07(火)23:40:13 No.706564198

素人の感想だとACの次回作に出てくるのかなくらいだ

133 20/07/07(火)23:40:21 No.706564247

>未来はレーザーかと思ってたけどメーサーが主力になるのか >まあ元から付いてるレーダーを転用するなら、スペース的に優位なのかな 指向性エネルギー兵器だからレーザー兵器も含まれてるよ

134 20/07/07(火)23:40:23 No.706564257

XF9をRRがライセンス生産とかなったら夢が広がるけど流石にないだろうなぁ…

135 20/07/07(火)23:40:59 No.706564460

ところでFCAS君の方はどうなの? そろそろフランス離脱した?

136 20/07/07(火)23:41:20 No.706564576

こんだけすごいの作っても実戦で使う機会が無いのもったいなくない?

137 20/07/07(火)23:41:27 No.706564607

アメリカの技術が今死んでるのは事実なはず

138 20/07/07(火)23:41:40 No.706564674

>XF9をRRがライセンス生産とかなったら夢が広がるけど流石にないだろうなぁ… テンペスト君がどうなるかなって感じでもある けっきょくでっかくなりそうだし

139 20/07/07(火)23:42:01 No.706564819

いつだったかのIHIのプレゼンでXF9の将来の推力レベルを ウェットでF135と同等ドライはF135より少し上ってあったよ こわいよね

140 20/07/07(火)23:42:11 No.706564867

>XF9をRRがライセンス生産とかなったら夢が広がるけど流石にないだろうなぁ… F136を開発した技術応用してテンペスト用の大出力エンジン開発すればいいだけだからな ただテンペストでかくしないといけなくなるけど

141 20/07/07(火)23:42:25 No.706564950

>アメリカの技術が今死んでるのは事実なはず 技術は死んでいないよ 国内の生産基盤ようはマスプロ系がガタガタのズタズタ

142 20/07/07(火)23:42:38 No.706565021

全然順調じゃねえだろあれ…絶対あとで大変なことになるぜ 計画を立てたら8割完成!とはよく言ったもんだよ

143 20/07/07(火)23:42:43 No.706565059

>ところでFCAS君の方はどうなの? >そろそろフランス離脱した? 漸くドイツ議会が予算出すことを了承して計画が進み始めたところ

144 20/07/07(火)23:42:50 No.706565095

>韓国もKFXが意外と順調に進んでるらしいしなんか戦闘機関連のニュースが最近多くて追いきれない… なんか独自技術のAESA出来たとか喜んでたけど イスラエルから提供受けたんじゃなかったの?と思った

145 20/07/07(火)23:43:07 No.706565205

http://www.jwing.net/news/19192 ジェネレータをエンジンに内蔵したりロールスロイスも次世代エンジンはスリム路線で行くそうな

146 20/07/07(火)23:43:07 No.706565206

>こんだけすごいの作っても実戦で使う機会が無いのもったいなくない? 本当にいい刀は鞘に納まっているものですよ

147 20/07/07(火)23:43:08 No.706565219

>ただテンペストでかくしないといけなくなるけど スウェーデン側が欲求とおらなくて独自行きそうだし そうなったら可能性はでてくる

148 20/07/07(火)23:43:37 No.706565402

>ところでFCAS君の方はどうなの? >そろそろフランス離脱した? エンジンドイツが作るって正気なのかな フランスの本気度を疑う

149 20/07/07(火)23:43:48 No.706565465

アメリカは今F-35山ほど作ってるとこなのに死んでるとはとても言えんだろ

150 20/07/07(火)23:44:02 No.706565546

アメリカに必要なのはボイドさんのような人材だよ

151 20/07/07(火)23:44:08 No.706565576

>>アメリカの技術が今死んでるのは事実なはず >技術は死んでいないよ >国内の生産基盤ようはマスプロ系がガタガタのズタズタ それ死んでるようなもんでは?

152 20/07/07(火)23:44:14 No.706565615

>イスラエルから提供受けたんじゃなかったの?と思った レーダーの素子と電源だけ開発してミッションシステムやレーダー構成するその他の要素は全部イスラエル製

153 20/07/07(火)23:45:12 No.706565964

>レーダーの素子と電源だけ開発してミッションシステムやレーダー構成するその他の要素は全部イスラエル製 それだと改良する時またイスラエルに頼むことになるのでは…

154 20/07/07(火)23:45:16 No.706565988

>全然順調じゃねえだろあれ…絶対あとで大変なことになるぜ >計画を立てたら8割完成!とはよく言ったもんだよ 機体構造見るにあくまで4.5世代機にしか過ぎないから海外へのセールスはともかくとりあえず飛べるようにはなるでしょ レーダー関係がマジモノの初のアレなのでとても不安な要素ではあるけど

155 20/07/07(火)23:45:17 No.706566002

アメリカはボーイングが自滅してるだけだよ いや本当にどうすんのあそこ…

156 20/07/07(火)23:45:38 No.706566119

アメリカもF-35のセーフティネットがあるからデジタルセンチュリーなんて馬鹿な事できるのかもしれん

157 20/07/07(火)23:46:06 No.706566293

FFM用にお高いMT30もたくさん買うしRRとは良い関係だね

158 20/07/07(火)23:46:12 No.706566321

飛べるだけのドンガラで順調って…まあこれ以上はやめとくか

159 20/07/07(火)23:46:23 No.706566397

ボーイングはほっとけ…というワケにも行かないんだよな AWACSや空中給油機が困る

160 20/07/07(火)23:46:25 No.706566404

もしかしてこれでインチから開放されるの?

161 20/07/07(火)23:46:38 No.706566475

>あれインドネシアが離脱しそうなんだが大丈夫なのだろうか? >金結構出してもらう予定だったろ 金以前に技術供与受ける予定だったエンジンとAESAどうにかする算段ない気がするが

162 20/07/07(火)23:46:39 No.706566481

>アメリカもF-35のセーフティネットがあるからデジタルセンチュリーなんて馬鹿な事できるのかもしれん B-21は爆撃機だけどAAM搭載も出来るらしいし保険は何重にもかけてある

163 20/07/07(火)23:46:48 No.706566545

ポンド!

164 20/07/07(火)23:46:50 No.706566558

空軍はPCA捨ててデジタルセンチュリー計画とか本気か疑わしい構想ブチあげたり海軍はF/A-XXの予算ガッツリ削られたり大丈夫なの米軍

165 20/07/07(火)23:46:51 No.706566560

この手のスレでも話題に上がらないTFX… 結局ロシアのエンジン積むんだろうか

166 20/07/07(火)23:46:55 No.706566581

アメリカが次世代機に求めてるのは推力20トン越えエンジンと発電量1mW(1000kw)というあまりにも無茶すぎる要求なのでどことも合致しないっていうね…

167 20/07/07(火)23:46:59 No.706566611

>>こんだけすごいの作っても実戦で使う機会が無いのもったいなくない? >本当にいい刀は鞘に納まっているものですよ こんだけ性能差が出来たら中国軍も絶対勝てないって理解して戦争なんて考えないだろうしな…

168 20/07/07(火)23:47:20 No.706566729

>それ死んでるようなもんでは? 試作はできるが量産が難しいって感じだからいかにして国内に生産基盤戻して再開させていくかにかかっていると思う 技術的金玉握っておけばいざという時金さえあれば国内で生産再開できるから強いよー 日本の半導体関係の方針と似ていると思う

169 20/07/07(火)23:47:22 No.706566734

>ただテンペストでかくしないといけなくなるけど 小型にするとはしてもそれに伴う技術必要だしとも言ってるから 技術素材レベルでの転用はあるかもなあ

170 20/07/07(火)23:47:24 No.706566747

>もしかしてこれでインチから開放されるの? 英ポンド「やあ」

171 20/07/07(火)23:47:38 No.706566836

>もしかしてこれでインチから開放されるの? 残念ながら射出座席がイギリスとアメリカに拠点を置くメーカーなので それに寸法を合わせないといかんのです…

172 20/07/07(火)23:48:01 No.706566992

メーサーって1940年代に開発してて電子レンジになったやつでしょー?

173 20/07/07(火)23:48:06 No.706567021

>>それ死んでるようなもんでは? >試作はできるが量産が難しいって感じだからいかにして国内に生産基盤戻して再開させていくかにかかっていると思う >技術的金玉握っておけばいざという時金さえあれば国内で生産再開できるから強いよー >日本の半導体関係の方針と似ていると思う その技術も日本に掌握されつつあるのが現状では?

174 20/07/07(火)23:48:11 No.706567053

そうかEUから開放されたイギリスには英ヤーポンが…

175 20/07/07(火)23:48:17 No.706567093

>もしかしてこれでインチから開放されるの? 仮にF-3メートル法にしたら現場で混在することになるよ?

176 20/07/07(火)23:48:17 No.706567097

センチュリーって悪いイメージしかないんだけど ひょっとしてアメリカではセンチュリーシリーズって成功した認識なのか?

177 20/07/07(火)23:48:20 No.706567113

スレッドを立てた人によって削除されました >空軍はPCA捨ててデジタルセンチュリー計画とか本気か疑わしい構想ブチあげたり海軍はF/A-XXの予算ガッツリ削られたり大丈夫なの米軍 案外F-3が米軍に採用されるかもね

178 20/07/07(火)23:48:34 No.706567200

>AWACSや空中給油機が困る 空中給油機もせっかくだしA330MRTTにしちゃおうよもう… KC-46駄目だよあれ…

179 20/07/07(火)23:48:40 No.706567234

航空機はヤーポンインチが国際基準みたいなもんだから甘んじて受け入れるのじゃ

180 20/07/07(火)23:49:20 No.706567472

>メーサーって1940年代に開発してて電子レンジになったやつでしょー? 上に出てるTWT(進行波管)も電子レンジに使われてる技術だ

181 20/07/07(火)23:49:26 No.706567507

>空中給油機もせっかくだしA330MRTTにしちゃおうよもう… >KC-46駄目だよあれ… 素直にKC-767再生産してくれんかなボーイング

182 20/07/07(火)23:49:30 No.706567522

>>空軍はPCA捨ててデジタルセンチュリー計画とか本気か疑わしい構想ブチあげたり海軍はF/A-XXの予算ガッツリ削られたり大丈夫なの米軍 >案外F-3が米軍に採用されるかもね というかそれ以外に選択肢がない…

183 20/07/07(火)23:49:44 No.706567609

>KC-46駄目だよあれ… KC-767は特になんか変なの聞かないのにどうしてこうなったすぎるんですけお…

184 20/07/07(火)23:49:51 No.706567642

そもそも戦闘機も戦車も護衛艦もそれら自体は戦争を抑止するためのもんだと思うよ

185 20/07/07(火)23:50:01 No.706567704

>航空機はヤーポンインチが国際基準みたいなもんだから甘んじて受け入れるのじゃ でも燃料はどっちで入れたかド忘れする

186 20/07/07(火)23:50:14 No.706567798

>航空機はヤーポンインチが国際基準みたいなもんだから甘んじて受け入れるのじゃ エアバスってメートル法で作ってなかったっけ?

187 20/07/07(火)23:50:35 No.706567913

>案外F-3が米軍に採用されるかもね バイアメリカン法があるのでアメリカで生産させろと言ってくるぞ

188 20/07/07(火)23:50:50 No.706568007

>そもそも戦闘機も戦車も護衛艦もそれら自体は戦争を抑止するためのもんだと思うよ 番犬のいる家に盗みに入ろうとは思わないもんな

189 20/07/07(火)23:51:07 No.706568125

>というかそれ以外に選択肢がない… 海軍がF-14みたいなの欲しがってるんだっけ… F-3も艦載機にできれば…

190 20/07/07(火)23:51:13 No.706568166

F-35のLCCだいぶお安くなってきてるはずだし それが大量にあるアメリカはあれで人海戦術したら安牌だよ

191 20/07/07(火)23:51:19 No.706568212

書き込みをした人によって削除されました

192 20/07/07(火)23:51:22 No.706568235

スレッドを立てた人によって削除されました >>案外F-3が米軍に採用されるかもね >バイアメリカン法があるのでアメリカで生産させろと言ってくるぞ 技術的金玉を日本に握られてんのにそれやったらそれこそアメリカが死ぬ

193 20/07/07(火)23:51:26 No.706568260

そもそもなんで海軍はF-35B/C削ってF/A-XXなんて言い出したの

194 20/07/07(火)23:51:47 No.706568394

>技術的金玉を日本に握られてんのにそれやったらそれこそアメリカが死ぬ だからF-3採用なんて有り得ない

195 20/07/07(火)23:51:48 No.706568397

アメリカはともかくオーストラリアはマジでF-3買うかもね オーストラリアの要求に割と近いし

196 20/07/07(火)23:51:53 No.706568431

>エアバスってメートル法で作ってなかったっけ? エアバスさんのところはそうだな …工具や部品が混ざらんように気をつけよう

197 20/07/07(火)23:51:55 No.706568439

デジタルセンチュリーっていまいちピンとこず何かと思って調べたら 軍事企業のみならず民間にも頼ってデジタル上で設計案を出しまくってコンペするみたいな感じだったので肩透かし喰らった

198 20/07/07(火)23:52:38 No.706568701

F-35Cのステルス維持するには陸に戻さないといけないからだろ確か…

199 20/07/07(火)23:52:42 No.706568733

>そもそも戦闘機も戦車も護衛艦もそれら自体は戦争を抑止するためのもんだと思うよ 兵器は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあないんですよ 兵器は使わなきゃ 高い金かけて作ったのは使うためでしょ?

200 20/07/07(火)23:52:46 No.706568766

>そもそもなんで海軍はF-35B/C削ってF/A-XXなんて言い出したの やっぱ双発がいいとかじゃないの

201 20/07/07(火)23:53:14 No.706568951

オーストラリアは対艦任務にF-111導入してたくらいだからな 日本とはわりと要求が近い

202 20/07/07(火)23:53:18 No.706568972

>兵器は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあないんですよ >兵器は使わなきゃ >高い金かけて作ったのは使うためでしょ? 抑止も使うの内だよ… しかも主な使用目的だ

203 20/07/07(火)23:53:25 No.706569012

>そもそもなんで海軍はF-35B/C削ってF/A-XXなんて言い出したの 艦上での整備性最悪じゃねーか!ってブチギレたから そりゃメンテナンスパネル開けたら目地に詰め込んだステルス塗料が剥がれて艦上が塗り直し不可能で 地上でやり直ししなきゃいけない上に電波暗室でテストしろって言われれば誰でもキレる

204 20/07/07(火)23:53:37 No.706569084

>アメリカはともかくオーストラリアはマジでF-3買うかもね >オーストラリアの要求に割と近いし それはすごく同意する 対中国の事を考えれば足が長い機体は欲しいだろうし

205 20/07/07(火)23:53:40 No.706569099

盟主王は帰ってくだち

206 20/07/07(火)23:53:41 No.706569106

>やっぱ双発がいいとかじゃないの わかったわかったF-3にフック付けてやるよ

207 20/07/07(火)23:53:45 No.706569132

艦載機がステルスでも船は丸見えだし 大型空母の時代もぼちぼち終わるかもしれんぞ

208 20/07/07(火)23:54:10 No.706569282

抑止は兵器の主な用途だろ!? 核兵器も使えと申すか

209 20/07/07(火)23:54:30 No.706569394

じゃあこうしましょう!潜水ステルス空母!!

210 20/07/07(火)23:54:49 No.706569524

>核兵器も使えと申すか どうせ使わないしコンクリ詰めときゃいいだろ

211 20/07/07(火)23:54:52 No.706569540

オーストラリア位離れてると対中国で戦闘機は無いんじゃないかな 対インドネシアだよね

212 20/07/07(火)23:54:54 No.706569544

ハリアーは海兵隊で採用するに当たって再設計したんだっけ?

213 20/07/07(火)23:54:58 No.706569569

オーストラリアは戦闘機の前に潜水艦どうにかしろよ… なんか馬鹿みたいな金額投じた割に得られるものが微妙すぎんだろ

214 20/07/07(火)23:54:59 No.706569582

スレッドを立てた人によって削除されました >>技術的金玉を日本に握られてんのにそれやったらそれこそアメリカが死ぬ >だからF-3採用なんて有り得ない じゃあ何選ぶの?って聞いたらF-3しか選択肢がない

215 20/07/07(火)23:55:00 No.706569587

それより名前だ テンペスト君みたいなかっこいい名前だ

216 20/07/07(火)23:55:02 No.706569602

オージーは土壇場で梯子外したりするから… オージーに限った話ではなかった

217 20/07/07(火)23:55:06 No.706569633

>じゃあこうしましょう!潜水ステルス空母!! 1000万だぞ!!!11! 分からんか!!11????!?!?11?!

218 20/07/07(火)23:55:14 No.706569693

>じゃあこうしましょう!潜水ステルス空母!! 潜水かステルスのどっちかでよくない?

219 20/07/07(火)23:55:17 No.706569718

>艦載機がステルスでも船は丸見えだし >大型空母の時代もぼちぼち終わるかもしれんぞ だから空軍はB-21にAAM搭載だの死んだけどPCAでメタクソ長い足を求めたのかなって思う

220 20/07/07(火)23:55:22 No.706569749

今の海だと空母も当然怖いけどもっと怖い潜水艦だからなぁ

221 20/07/07(火)23:55:28 No.706569777

>そもそもなんで海軍はF-35B/C削ってF/A-XXなんて言い出したの そもそも海軍は無理矢理空軍と海兵隊主導のJSFに乗っけられた形だから最初から不満しかねえ

222 20/07/07(火)23:55:32 No.706569805

>>兵器は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあないんですよ >>兵器は使わなきゃ >>高い金かけて作ったのは使うためでしょ? >抑止も使うの内だよ… >しかも主な使用目的だ ガンダムで軍事知った気になる子って本当害悪だなあって

223 20/07/07(火)23:55:34 No.706569824

>それより名前だ >テンペスト君みたいなかっこいい名前だ また公募か

224 20/07/07(火)23:55:56 No.706569958

核兵器こそ抑止するのが仕事よ MADとはよく言ったものだ

225 20/07/07(火)23:56:01 No.706569999

日本もF-3に飛燕とかつけようぜ!

226 20/07/07(火)23:56:05 No.706570019

>そもそもなんで海軍はF-35B/C削ってF/A-XXなんて言い出したの メンテナンス面倒すぎるんだよばーか! とやっぱF-14みたいな制空用艦載機がほしい! の二つと聞いた

227 20/07/07(火)23:56:14 No.706570078

>それより名前だ >テンペスト君みたいなかっこいい名前だ 心神みたいなのは止めてほしいね…

228 20/07/07(火)23:56:20 No.706570121

漢字2文字で

229 20/07/07(火)23:56:30 No.706570201

誉!誉!

230 20/07/07(火)23:56:49 No.706570317

F1でそれやって誰も使わなかったからやめたじゃん…

231 20/07/07(火)23:57:06 No.706570417

スレッドを立てた人によって削除されました >>>技術的金玉を日本に握られてんのにそれやったらそれこそアメリカが死ぬ >>だからF-3採用なんて有り得ない >じゃあ何選ぶの?って聞いたらF-3しか選択肢がない まあそうなるわな…

232 20/07/07(火)23:57:15 No.706570471

F-35C船に乗せっぱなしだよ…ステルスも別に禿げないし維持はシール貼るだけだよ… あと今年海軍C型4機の追加注文したよ…

233 20/07/07(火)23:57:30 No.706570574

>抑止も使うの内だよ… >しかも主な使用目的だ 敵にいかにプレゼンスを見せるというのは大切だしのう そこを理解していないとC-2とMCVに19式がなぜ採用されたのかが見えてこんよねー

234 20/07/07(火)23:57:37 No.706570620

>誉!誉! それエンジン!

235 20/07/07(火)23:57:53 No.706570717

色々と理由付けてるけど本音は空軍と同じ機体なんか使いたくねーよバーカ!だと思う

236 20/07/07(火)23:57:57 No.706570743

>また公募か ゴッドハンマーとかダサいのが採用されてしまうn!?

237 20/07/07(火)23:58:34 No.706570964

ゾロ目で決まるよりはましかな…

238 20/07/07(火)23:58:40 No.706571003

海軍と空軍は仲よくならないからな…

239 20/07/07(火)23:59:07 No.706571166

見下してる海兵と同じ機体が嫌だったのかな

240 20/07/07(火)23:59:11 No.706571198

飛燕じゃぴえん感があるから隼とかで

241 20/07/07(火)23:59:16 No.706571223

空母は局地に地上基地の能力を超えた航空戦力を展開して敵を数で圧倒するための兵器だからそれこそ第二次大戦みたいな規模の大国同士の殴り合いが起きなきゃそりゃ役に立たないよ

242 20/07/07(火)23:59:20 No.706571261

イギリス軍のネーミングセンスで

243 20/07/07(火)23:59:31 No.706571333

>海軍と空軍は仲よくならないからな… 軍は軍でも金の奪い合いだもんな…

244 20/07/07(火)23:59:33 No.706571345

風系か雷系か あれって命名規則どうなってたっけ?

245 20/07/08(水)00:00:07 No.706571541

>イギリス軍のネーミングセンスで イギリス空軍は気象現象と空を飛ぶもの縛りだから…

246 20/07/08(水)00:00:16 No.706571612

曙光とか旭光とか…

247 20/07/08(水)00:00:18 No.706571623

テンペストが嵐だし風系で行きたいな

248 20/07/08(水)00:00:19 No.706571628

しかし心神とはね…周りが勝手に言っていることとはいえ兵器にそういった名前をつけるのはあまりいい気はしないね

249 20/07/08(水)00:00:19 No.706571630

隼は新幹線が使ってるので…

250 20/07/08(水)00:00:27 No.706571687

>それより名前だ >テンペスト君みたいなかっこいい名前だ 腺ペスト

251 20/07/08(水)00:00:39 No.706571762

邪神

252 20/07/08(水)00:00:40 No.706571771

>空母は局地に地上基地の能力を超えた航空戦力を展開して敵を数で圧倒するための兵器だからそれこそ第二次大戦みたいな規模の大国同士の殴り合いが起きなきゃそりゃ役に立たないよ まあ大国の殴り合い一歩手前になりつつある昨今なので… 中国くんいくら何でも立ち回り最悪過ぎるだろうに…

↑Top