虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/07(火)18:10:54 イギリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/07(火)18:10:54 No.706448856

イギリスとエンジン共同開発ってそんな…

1 20/07/07(火)18:11:32 No.706449040

大英帝国としては エンジンを縦に並べるプランを提案いたします

2 20/07/07(火)18:12:16 No.706449259

>大英帝国としては >エンジンを縦に並べるプランを提案いたします 大日本帝国としては 大英帝国の提案に 反対である

3 20/07/07(火)18:13:53 No.706449695

アメリカとはやっぱりデータリンク関連の協力だけだね

4 20/07/07(火)18:14:12 No.706449780

イギリスは何してくれるの?

5 20/07/07(火)18:14:26 No.706449839

英国面さえ出なきゃ安定の英国航空エンジンだし最近はEU中国とも距離感あるしいい相手じゃないかな

6 20/07/07(火)18:14:31 No.706449862

RRがいるし納得といえば納得だけど…

7 20/07/07(火)18:15:37 No.706450155

エンジンに関しては割とマジで安定と実績のロールスロイスだからな…

8 20/07/07(火)18:15:47 No.706450195

>イギリスは何してくれるの? ロールスロイスが開発に協力してくれるらしいがどの辺に手を入れるんだろうね

9 20/07/07(火)18:17:26 No.706450640

RRはF136開発したメーカーというのを忘れてはならない

10 20/07/07(火)18:17:32 No.706450666

なんかあったの

11 20/07/07(火)18:17:36 No.706450679

カタYF-23

12 20/07/07(火)18:17:59 No.706450779

RRが乗ってくるのか… ぶっちゃけこっちにその気があっても向こうが断る枠に入れてたわ

13 20/07/07(火)18:18:28 No.706450901

ロールスロイスは 外観に協力します

14 20/07/07(火)18:19:38 No.706451221

>RRが乗ってくるのか… >ぶっちゃけこっちにその気があっても向こうが断る枠に入れてたわ ミサイルの開発とかF-35の母艦への相互乗り入れとか 最近は割と日英協力盛んだったし

15 20/07/07(火)18:19:50 No.706451275

>なんかあったの さっき防衛省から与党の国防部会に海外との協力に関するスケジュール案が提出された ・アメリカとはインターオペラビリティ ・イギリスとはエンジンの開発協力 こんな感じ

16 20/07/07(火)18:20:39 No.706451477

他はともかくロールスロイスのエンジンは戦闘機界でも超一流だし断る理由はないな

17 20/07/07(火)18:21:21 No.706451664

まさかハードウェアで再びイギリスと協力する事になるなんて想定外だったよ F-1の悲劇があったから…

18 20/07/07(火)18:22:11 No.706451890

ロールスロイス側もXF9-1の技術欲しいだろうしね 向こうで再現できるかは知らんが

19 20/07/07(火)18:22:15 No.706451913

スレッドを立てた人によって削除されました F-3の外見や武装をアメリカのYF-23から貰って 素材や電子兵装が日本でエンジンがイギリスになった それを立憲民主党が中国に売り渡すと

20 20/07/07(火)18:22:15 No.706451918

「アメリカとはデータリンクと搭載兵器で協力します」 思った以上に締め出しててダメだった

21 20/07/07(火)18:22:24 No.706451956

XF9駄目だったのか

22 20/07/07(火)18:22:34 No.706452004

なんとまあイギリスと共同か なんかすごいな

23 20/07/07(火)18:22:57 No.706452099

イギリスとの協力関係強化もだけど 逆にアメリカとの繋がりが矮小化するなんて誰も想定してなかったと思う 特に兵器開発において

24 20/07/07(火)18:23:11 No.706452160

スレッドを立てた人によって削除されました >F-3の外見や武装をアメリカのYF-23から貰って >素材や電子兵装が日本でエンジンがイギリスになった >それを立憲民主党が中国に売り渡すと アイアムバカなんてわざわざ書かなくてもいいよ

25 20/07/07(火)18:23:45 No.706452296

>XF9駄目だったのか 日本主導のままよ

26 20/07/07(火)18:23:48 No.706452322

ロールスロイスって車だけじゃなかったんだ…

27 20/07/07(火)18:24:17 No.706452450

アメリカはこれに協力してる暇があったらさっさとF35納品しろ

28 20/07/07(火)18:24:27 No.706452501

>なんとまあイギリスと共同か >なんかすごいな なにかとご縁はあるとはいえマーリン作ったところと協力とか凄いな

29 20/07/07(火)18:24:33 No.706452529

イギリスに出してほしいものの中だと最高なんじゃないかエンジンは 超一流じゃん

30 20/07/07(火)18:25:05 No.706452675

>ロールスロイスって車だけじゃなかったんだ… 創業当時から自動車と航空機のエンジン製造してるメーカーだよ

31 20/07/07(火)18:25:12 No.706452707

時代が変われば変わるもんだなぁ

32 20/07/07(火)18:25:12 No.706452708

RRのロゴかっこいい

33 20/07/07(火)18:25:17 No.706452741

>ロールスロイスって車だけじゃなかったんだ… 航空エンジンめっちゃ凄い

34 20/07/07(火)18:25:22 No.706452771

IHIだけでは足りないの?

35 20/07/07(火)18:25:25 No.706452784

>XF9駄目だったのか むしろRR引き込み成功なら大成功だぞ …まあ視野に入れるとしか言ってないから引き込み成功かは確定出来てないが

36 20/07/07(火)18:25:36 No.706452825

まぁロールスロイスだろうし妥当でしょう

37 20/07/07(火)18:26:13 No.706453008

航空機用エンジンじゃGEPWRRの三強が他大きく引き離してるでしょ

38 20/07/07(火)18:26:20 No.706453044

>日本主導のままよ 主導とかじゃなくて協力するとこなければそのままいくだろ

39 20/07/07(火)18:26:55 No.706453220

>IHIだけでは足りないの? 今のところ詳細不明だけどRR側から将来テンペストのエンジンにXF9採用したいって申し出があった可能性もある

40 20/07/07(火)18:27:31 No.706453387

>IHIだけでは足りないの? 技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし

41 20/07/07(火)18:27:32 No.706453393

>今のところ詳細不明だけどRR側から将来テンペストのエンジンにXF9採用したいって申し出があった可能性もある それはないだろさすがに

42 20/07/07(火)18:28:05 No.706453545

P&WやGEだと恐らくボられるだろうけどRRだと大丈夫そうという謎の安心感がある

43 20/07/07(火)18:28:33 No.706453677

>ロールスロイスは >外観に協力します

44 20/07/07(火)18:28:52 No.706453769

いやあしかし面白くなってきました XF9を日英でどう調理するでしょうかなあ

45 20/07/07(火)18:29:01 No.706453814

>技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし 与党がF-3輸出したいって明言してるしそれへの備えかね

46 20/07/07(火)18:29:33 No.706453958

>>技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし >与党がF-3輸出したいって明言してるしそれへの備えかね 買ってくれる国あるのかな… オーストラリア?

47 20/07/07(火)18:29:43 No.706454000

エゲレスも孤立は嫌だろうしのう

48 20/07/07(火)18:29:48 No.706454023

>XF9を日英でどう調理するでしょうかなあ XF9-1の口径大きくして出力をドライ20tまで増大させる英国

49 20/07/07(火)18:30:03 No.706454100

RRと素材の共有化とかすんのかしらねえ 運用経験での協力や欲しいものが多いけど

50 20/07/07(火)18:30:27 No.706454217

航空機業界はもう単独開発が厳しいのかも

51 20/07/07(火)18:30:41 No.706454271

エンジンが縦置きになっちゃうんだ…

52 20/07/07(火)18:30:55 No.706454346

>XF9-1の口径大きくして出力をドライ20tまで増大させる英国 DHジャイロン再び…

53 20/07/07(火)18:31:18 No.706454439

>逆にアメリカとの繋がりが矮小化するなんて誰も想定してなかったと思う >特に兵器開発において 日本が発注したのにアメリカから物品納入されないみたいな事なかったっけ…

54 20/07/07(火)18:31:26 No.706454472

>RRと素材の共有化とかすんのかしらねえ 耐熱素材の技術は日本が世界をリードしてるんだからこっちから一方的に相手に技術あげるだけにならない?

55 20/07/07(火)18:31:42 No.706454544

今のところ日本しか持ってない溶製鍛造ニッケルコバルト基超合金TMW-24製の高圧タービンディスク 国産第5世代ニッケル単結晶超合金製のタービンブレード これらの今までの技術限界点であるエンジン排気口1800度に耐える超新素材はRR側も是非とも欲しいだろうから バーターで設計やサプライの濃密なノウハウを教えてくれるってところだろうか

56 20/07/07(火)18:31:45 No.706454555

よりによってエンジンで協力してくれるのはありがたい

57 20/07/07(火)18:31:57 No.706454604

su4028361.jpg やはりださくには先見の明が…

58 20/07/07(火)18:32:12 No.706454684

>日本が発注したのにアメリカから物品納入されないみたいな事なかったっけ… FMSで発注した部品が600億円分未納になってる

59 20/07/07(火)18:32:52 No.706454883

ロールスロイスの航空機エンジンのシェアって30%ぐらいありそうな超人気メーカーのイメージ

60 20/07/07(火)18:32:57 No.706454903

おデブちゃんにするのはやめろ!

61 20/07/07(火)18:32:57 No.706454906

共同開発したのをテンペスト用のエンジンに使うのかもねぇ

62 20/07/07(火)18:33:07 No.706454961

ドイツやフランスはなんかないの? 見てるだけ?

63 20/07/07(火)18:33:08 No.706454967

量産に向けての色々を見てもらうんだろうか

64 20/07/07(火)18:33:12 No.706454986

>RRはF136開発したメーカーというのを忘れてはならない ロールス・ロイスなのか てっきりロール・スロイスだとばかり思ってた…

65 20/07/07(火)18:33:26 No.706455063

英と組むメリットって組まないでいることより大きいのかな

66 20/07/07(火)18:33:27 No.706455069

>エンジンが縦置きになっちゃうんだ… どうせだし前進可変翼にして震電の開発者の子孫をスタッフに入れよう

67 20/07/07(火)18:33:36 No.706455112

>耐熱素材の技術は日本が世界をリードしてるんだからこっちから一方的に相手に技術あげるだけにならない? かわりにノウハウ貰う感じになるんじゃない? 試作から製品に持ってくにはまだまだやること多いし

68 20/07/07(火)18:33:48 No.706455175

なんかF-35に買い始めたあたりから戦闘機関連はまともなニュースしか見てない気がするけど何があった?

69 20/07/07(火)18:33:50 No.706455183

>共同開発したのをテンペスト用のエンジンに使うのかもねぇ それはもうあっちで開発中だしサイズも違うからなさそう

70 20/07/07(火)18:34:01 No.706455249

>RRはF136開発したメーカーというのを忘れてはならない 今こそ不採用になってしまった未練を果たすのだ!

71 20/07/07(火)18:34:03 No.706455261

>XF9を日英でどう調理するでしょうかなあ

72 20/07/07(火)18:34:09 No.706455292

>ドイツやフランスはなんかないの? >見てるだけ? あいつらは性懲りもなく二国でラダーベーター採用の第五世代戦闘機を独自に作るよ お前それユーロファイターで喧嘩別れしただろ

73 20/07/07(火)18:34:16 No.706455325

RollsさんとRoyceの作った会社だからロールスロイスだし

74 20/07/07(火)18:34:46 No.706455481

>なんかF-35に買い始めたあたりから戦闘機関連はまともなニュースしか見てない気がするけど何があった? それ逆で知らない間にこつこつ開発してる国が全然なくなってた

75 20/07/07(火)18:35:01 No.706455542

アドーアの恨みは晴れたのか

76 20/07/07(火)18:35:20 No.706455634

アメリカ思いっきり切ったなぁ よっぽどアメリカからナメた提案されたのかな

77 20/07/07(火)18:35:25 No.706455663

戦後初のアメリカべったり脱却か やるじゃないか… 成果がともなうといいな

78 20/07/07(火)18:36:04 No.706455859

>su4028361.jpg >やはりださくには先見の明が… 絵上手いな…

79 20/07/07(火)18:36:10 No.706455901

実用エンジン共した経験が受け継がれている技術者がまだ居るなら細かい部分の洗練性向上に役立ちそうでは有るが 実際どうなの

80 20/07/07(火)18:36:11 No.706455906

>それ逆で知らない間にこつこつ開発してる国が全然なくなってた TFXとかKFXとか…

81 20/07/07(火)18:36:22 No.706455956

>よっぽどアメリカからナメた提案されたのかな F-22+F-35案で愛想尽かすには十分でしょ?

82 20/07/07(火)18:36:31 No.706455998

>アメリカ思いっきり切ったなぁ >よっぽどアメリカからナメた提案されたのかな これはF-23を捨てたアメリカへの復讐の戦いだからな

83 20/07/07(火)18:36:54 No.706456108

>よっぽどアメリカからナメた提案されたのかな F/A-22をF-35のモジュールで若返らせたのを提案してきたぞ それもライン再開費用の2.8兆円日本全負担で

84 20/07/07(火)18:37:06 No.706456166

>TFXとかKFXとか… まともな国のだよお!

85 20/07/07(火)18:37:12 No.706456196

>これはF-23を捨てたアメリカへの復讐の戦いだからな ゴーストは墓場に戻ってくだち

86 20/07/07(火)18:37:19 No.706456229

まあANAだってわざわざ787のエンジンをトレントにしたぐらいだから信用あるんだろう

87 20/07/07(火)18:37:24 No.706456260

そういや中国のステルスなのかステルスじゃないのかよくわからん戦闘機群の続報聞かなくなったな

88 20/07/07(火)18:37:28 No.706456283

>TFXとか 第5世代だけどエンジン誰も供給してくれなくてどうにもならねえじゃねえか! >KFXとか… 第4.5世代戦闘機って自称してるじゃねえか!

89 20/07/07(火)18:37:32 No.706456303

アメリカに関しては向こうの会社がアホみたいな提案しかしてこなかったのでは…

90 20/07/07(火)18:37:41 No.706456340

ししゃもみたくなるの?

91 20/07/07(火)18:37:56 No.706456410

>これはF-23を捨てたアメリカへの復讐の戦いだからな ノースロップ氏成仏しろ

92 20/07/07(火)18:38:02 No.706456441

BAEシステムズは出てこないの?

93 20/07/07(火)18:38:14 No.706456509

エンジン吊るしで買って日本はパドル作るだけなんじゃ…

94 20/07/07(火)18:38:18 No.706456532

su4028370.jpg KFXは来年4月に試作機飛ばすそうな

95 20/07/07(火)18:38:24 No.706456567

>TFXとかKFXとか… KFXは隣のだけどTFXはどこのだっけ? トルコ?

96 20/07/07(火)18:38:29 No.706456591

>そういや中国のステルスなのかステルスじゃないのかよくわからん戦闘機群の続報聞かなくなったな J-20用の新型エンジンWS-15の開発がまだ難航してるらしい

97 20/07/07(火)18:38:53 No.706456700

構造の単純化や推力あげとかのアップデート経験も凄いから そこらへんはめちゃくちゃ欲しいノウハウよね

98 20/07/07(火)18:38:53 No.706456703

紅茶と日本茶で動くようになるのか

99 20/07/07(火)18:39:26 No.706456859

試作機の製造は令和6年(2024年)からだってさ 元々の2025年頃に初飛行の予定はそのままっぽいね

100 20/07/07(火)18:39:56 No.706457009

>KFXは隣のだけどTFXはどこのだっけ? >トルコ? トルコのやつ エンジンはロールスロイスに協力してもらってたんだけど 途中で権利その他は全部うちの国のな!ってトルコが言い出して RRが手を引いたっていわくつき

101 20/07/07(火)18:39:56 No.706457011

>エンジン吊るしで買って日本はパドル作るだけなんじゃ… XF9-1あそこまで作ったのに捨てるのはないだろ

102 20/07/07(火)18:39:57 No.706457018

まぁ純粋にどんなのが出来るか楽しみだな

103 20/07/07(火)18:40:19 No.706457124

ステルス機ってよっぽど作るの難しいんかね いっそステルス性オミットした国境警備用機体作ったら売れるのでは

104 <a href="mailto:テジャス">20/07/07(火)18:40:31</a> [テジャス] No.706457181

ふふん

105 20/07/07(火)18:40:51 No.706457257

>RollsさんとRoyceの作った会社だからロールスロイスだし ワーさんとナーさんのワーナー・ブラザースみたいなもんか

106 20/07/07(火)18:41:28 No.706457455

>ステルス機ってよっぽど作るの難しいんかね そもそも運用コスト高いからね、なのでF-16Vが売れてる訳ですよ

107 20/07/07(火)18:41:28 No.706457456

>ふふん ちょっと話は逸れるがロシアがインドに提案したSu-57Mの売却価格が240億円でインド人ブチギレしてるな

108 20/07/07(火)18:41:58 No.706457582

>BAEシステムズは出てこないの? レーダー絡みが出てくるなら

109 20/07/07(火)18:42:04 No.706457611

そういやボーイングが製造過程で出たゴミをそのまんまにしてることが判明して 米空軍が機体受け取り拒否してたけど拒否ったの他から買うのかな

110 20/07/07(火)18:42:46 No.706457791

>レーダー絡みが出てくるなら レーダーはもう純国産のが空中試験やってるから共同開発も開発協力も無いよ

111 20/07/07(火)18:42:50 No.706457810

>トルコのやつ >エンジンはロールスロイスに協力してもらってたんだけど >途中で権利その他は全部うちの国のな!ってトルコが言い出して >RRが手を引いたっていわくつき S-400導入騒ぎでRRが供給してたトルコ国産戦闘ヘリのエンジンも手に入らなくなったし色々と厳しい状況だ

112 20/07/07(火)18:42:53 No.706457830

>トルコのやつ >エンジンはロールスロイスに協力してもらってたんだけど >途中で権利その他は全部うちの国のな!ってトルコが言い出して >RRが手を引いたっていわくつき インドのとごっちゃになってたありがとう

113 20/07/07(火)18:42:54 No.706457834

書き込みをした人によって削除されました

114 20/07/07(火)18:43:22 No.706457965

テンペストとは要求違うからって1回別れたのにまたよくくっつけたな

115 20/07/07(火)18:43:33 No.706458015

>米空軍が機体受け取り拒否してたけど拒否ったの他から買うのかな 違約金が欲しいだけでしょ

116 20/07/07(火)18:43:37 No.706458028

BAEはアメリカにもガッツリ展開してるしどっかしらで絡んでは来るんだろうな

117 20/07/07(火)18:43:39 No.706458038

>・アメリカとはインターオペラビリティ すごい 重要 だけどこの共通仕様部分の多寡に関してはイスラエルを除くとスペインや台湾トルコ、韓国と 自主開発能力の獲得に躍起になってる国はこの部分の割合の契約合意に軒並み苦労してる気がする

118 20/07/07(火)18:43:47 No.706458074

BAEがスケベしにこないのは残念

119 20/07/07(火)18:44:11 No.706458187

最後まで仲良くやってくれるのかな

120 20/07/07(火)18:44:13 No.706458197

どこも軍事に金だしてくれないから共同してくれるところをみんな探している そして条件が割れて揉めたり開発計画が迷走する

121 20/07/07(火)18:44:14 No.706458208

>>RRはF136開発したメーカーというのを忘れてはならない >ロールス・ロイスなのか >てっきりロール・スロイスだとばかり思ってた… 車のエンブレム見るとわかるがRRになってる

122 20/07/07(火)18:44:20 No.706458236

>ステルス機ってよっぽど作るの難しいんかね >いっそステルス性オミットした国境警備用機体作ったら売れるのでは その枠はミグとかF-16とかで埋まってそうな

123 20/07/07(火)18:44:52 No.706458400

>最後まで仲良くやってくれるのかな 今のところイギリス軍とはなんかよくわからんがすげぇ親密になってる 空だけじゃなく陸でも共同してるし海はなんかあったっけ

124 20/07/07(火)18:45:08 No.706458476

>試作機の製造は令和6年(2024年)からだってさ >元々の2025年頃に初飛行の予定はそのままっぽいね 10年前に策定したi3Fighterのスケジュールそのままで進行しててマネジメント能力の高さに驚愕してる 日本でもこんな上手く進められるもんなんだ…

125 20/07/07(火)18:45:16 No.706458516

縦がダメなら折衷案で 三発三角形に配置しようぜ!

126 20/07/07(火)18:45:44 No.706458641

しかし試作機を2024年から製造開始とは間に合うのか? 四年しかないが

127 20/07/07(火)18:46:02 No.706458726

>空だけじゃなく陸でも共同してるし海はなんかあったっけ 技術関係はわからんけどせどり監視で艦船派遣してくることは多くなってるな

128 20/07/07(火)18:46:05 No.706458738

顔面が饅頭みたいになるのかあ

129 20/07/07(火)18:46:08 No.706458758

フランスとドイツがいつ喧嘩別れするか予想しよう

130 20/07/07(火)18:46:11 No.706458775

>今のところイギリス軍とはなんかよくわからんがすげぇ親密になってる アメリカ依存脱却しつつ同じ島国同士…って感じなのかな

131 20/07/07(火)18:46:13 No.706458787

>日本でもこんな上手く進められるもんなんだ… こんなに順調でいいのかしらってなるよね 世界中ゴタゴタしてる話だらけだから余計に

132 20/07/07(火)18:46:33 No.706458874

>三発三角形に配置しようぜ! 三角配置か逆三角配置で揉めるな…

133 20/07/07(火)18:46:35 No.706458890

>てっきりロール・スロイスだとばかり思ってた… 略称がRRだからな

134 20/07/07(火)18:46:45 No.706458939

まあよく考えると日本が純国産で兵器開発に難産してるとこ思い出せないしな… 基本的に自衛隊が難航する場合はアメリカが関与してる

135 20/07/07(火)18:46:54 No.706458980

>レーダーはもう純国産のが空中試験やってるから共同開発も開発協力も無いよ HP-AESAって三菱だけどF-3向けって東芝予定じゃなかったっけ

136 20/07/07(火)18:46:56 No.706458991

>縦がダメなら折衷案で >三発三角形に配置しようぜ! ▽と△どっちにするかで揉めるぞ

137 20/07/07(火)18:47:03 No.706459031

F-16はいつまで飛んでるんだろうな…

138 20/07/07(火)18:47:07 No.706459039

ブレグジットするから欧州以外のお友達が欲しい!

139 20/07/07(火)18:47:16 No.706459082

イギリスはEU脱退して独立国になったから足固めする必要があるんだろね

140 20/07/07(火)18:47:17 No.706459087

>しかし試作機を2024年から製造開始とは間に合うのか? >四年しかないが 2021年に概要設計が完了して2022年に設計開始して2024年までに設計図が完成してる予定 十分間に合うね

141 20/07/07(火)18:47:27 No.706459123

ドイツとフランスは戦車も共同開発だけど大丈夫なのだろうか

142 20/07/07(火)18:47:30 No.706459135

>>>技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし >>与党がF-3輸出したいって明言してるしそれへの備えかね >買ってくれる国あるのかな… >オーストラリア? オーストラリアはめっちゃ欲しがるだろうけどアメリカがその前にB-21輸出許可出しそうな雰囲気あるんだよね

143 20/07/07(火)18:47:37 No.706459176

スレ画だけが思いの外スムーズなだけで自衛隊にもごたついてる案件は山ほどある気がするぜ!

144 20/07/07(火)18:47:43 No.706459197

>ドイツやフランスはなんかないの? >見てるだけ? 共同研究中しかも機体がフランスでドイツがエンジンだ

145 20/07/07(火)18:48:06 No.706459312

>ドイツがエンジン え…?

146 20/07/07(火)18:48:28 No.706459423

>車のエンブレム見るとわかるがRRになってる 旅客機やら民間機のエンジンカウルにもバッチリRRマーク付いてるしな

147 20/07/07(火)18:48:31 No.706459437

BAEは会社単品ではショボくても資本全体の企業体として見るとボーイングよりデカい防衛産業の巨人なんだけど 一年の売り上げ額の規模だと民間の小売りスーパーのテスコに勝てない程度の規模とか聞く

148 20/07/07(火)18:48:55 No.706459562

>スレ画だけが思いの外スムーズなだけで自衛隊にもごたついてる案件は山ほどある気がするぜ! どれも特殊だからとりあえず作ってから動くようにするみたいなところある

149 20/07/07(火)18:48:55 No.706459563

>ブレグジットするから欧州以外のお友達が欲しい! イギリスとの軍事協力はもうずっと前からだよ 具体的には2017年に協定強化にサインしてる

150 20/07/07(火)18:48:57 No.706459569

>HP-AESAって三菱だけどF-3向けって東芝予定じゃなかったっけ 防衛装備庁の要求仕様満たせてればメルコが作ろうが東芝が作ろうが問題ないのだ

151 20/07/07(火)18:49:09 No.706459625

>▽と△どっちにするかで揉めるぞ 回そう

152 20/07/07(火)18:49:09 No.706459627

>共同研究中しかも機体がフランスでドイツがエンジンだ ユーロファイターの二の舞にならないか?

153 20/07/07(火)18:49:10 No.706459632

>オーストラリアはめっちゃ欲しがるだろうけどアメリカがその前にB-21輸出許可出しそうな雰囲気あるんだよね 爆撃機必要なのか

154 20/07/07(火)18:49:10 No.706459637

>ドイツがエンジンだ うn…

155 20/07/07(火)18:49:20 No.706459676

テンペストはもうイタリアスウェーデンが加わってて日本と要求すり合わせるの無理だろうしお互い協力しつつ別々に開発する感じかな

156 20/07/07(火)18:49:28 No.706459711

>まあよく考えると日本が純国産で兵器開発に難産してるとこ思い出せないしな… >基本的に自衛隊が難航する場合はアメリカが関与してる 難航したらアメリカのせいにしておあしすしてるだけじゃねえかな…

157 20/07/07(火)18:49:35 No.706459744

ミサイルもイギリスと一緒にやるよね

158 20/07/07(火)18:49:49 No.706459795

エンジン共同開発決まったん!?

159 20/07/07(火)18:49:52 No.706459810

>>今のところイギリス軍とはなんかよくわからんがすげぇ親密になってる >アメリカ依存脱却しつつ同じ島国同士…って感じなのかな 敵対理由ないし…共通敵はいるけど…ドイツみたいに特に輸出でかち合うのもないし…学ぶ分野多いし相互補助しやすいからむしろ組まない理由があんまりない…

160 20/07/07(火)18:50:02 No.706459848

日本ってなんで伝統的に航空機エンジン作るの苦手なの?

161 20/07/07(火)18:50:11 No.706459885

前もなんか海自のヘリのRR社のエンジン を川崎でラインセンスかなんかしてなかったけ RRとはだいぶ前からイチャイチャしてる気が

162 20/07/07(火)18:50:33 No.706459992

ドイツリニンサンはジェットエンジン作れるの? 大人しくスネクマに任せておいた方が良くない?

163 20/07/07(火)18:50:40 No.706460031

でもロールス・ロイスちゃん最近不調なのがちょっと心配… B787のエンジンでも盛大にやらかしてたし…

164 20/07/07(火)18:50:44 No.706460044

>爆撃機必要なのかインドネシア辺りが仮想的だから長距離爆撃機が欲しいとかかんとか アメリカと言えば本気でデシタルセンチュリー計画をやるのだろうか? 今度議会に説明するらしいが

165 20/07/07(火)18:50:53 No.706460083

>日本ってなんで伝統的に航空機エンジン作るの苦手なの? 別に苦手じゃない 第二次で一回途絶したから今復興途中なだけだ

166 20/07/07(火)18:50:54 No.706460088

>>ドイツがエンジン >え…? やっぱり皆そう思うよね…

167 20/07/07(火)18:50:59 No.706460120

ドイツのエンジンてなんか細かい機構いっぱいつけてそれが原因で壊れたり整備が死んだりするイメージしかないんだけど

168 20/07/07(火)18:51:08 No.706460174

ドイツくんだってメッサーシュミットくらい作ったことあるし…

169 20/07/07(火)18:51:22 No.706460240

>そういや中国のステルスなのかステルスじゃないのかよくわからん戦闘機群の続報聞かなくなったな メディアとかで深読み合戦してるけど公的には新型作ってるよって声明だけ出した

170 20/07/07(火)18:51:22 No.706460241

>日本ってなんで伝統的に航空機エンジン作るの苦手なの? それは大戦中のイメージで戦後は他の国から7年遅れのままずーっと引っ張ってきただけだよ まぁそのギャップもXF9-1で埋まったんだけど

171 20/07/07(火)18:51:22 No.706460245

ドイツ製のジェットエンジンがいまいち思い浮かばない

172 20/07/07(火)18:51:34 No.706460299

>>日本ってなんで伝統的に航空機エンジン作るの苦手なの? >別に苦手じゃない >第二次で一回途絶したから今復興途中なだけだ どの立場からの発言なんだよ

173 20/07/07(火)18:51:44 No.706460349

>前もなんか海自のヘリのRR社のエンジン >を川崎でラインセンスかなんかしてなかったけ >RRとはだいぶ前からイチャイチャしてる気が 艦船用のガスタービンエンジンはずっと買ってるしFFM用にMT30も大量購入が決まってるしお得意さんだぞ

174 20/07/07(火)18:51:57 No.706460393

>日本ってなんで伝統的に航空機エンジン作るの苦手なの? 絶対つくんなよ作ったら襲うぞ状態で技術が完全に途絶えてたから

175 20/07/07(火)18:51:59 No.706460412

数年作らないだけで技術なくなるから続けるの大事よね

176 20/07/07(火)18:52:16 No.706460497

>ドイツリニンサンはジェットエンジン作れるの? >大人しくスネクマに任せておいた方が良くない? スネクマも最近パッとしないからなあ… 2025年でタービン入口温度1700℃目標とかそんなレベルだったし

177 20/07/07(火)18:52:19 No.706460511

因みにドイツでエンジン開発を担当するのはMANだよ 大型トラックで有名なあのメーカーだよ

178 20/07/07(火)18:52:31 No.706460563

>どの立場からの発言なんだよ どの立場も何も航空技術者が言ってることだが…

179 20/07/07(火)18:52:34 No.706460582

>>>>技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし >>>与党がF-3輸出したいって明言してるしそれへの備えかね >>買ってくれる国あるのかな… >>オーストラリア? >オーストラリアはめっちゃ欲しがるだろうけどアメリカがその前にB-21輸出許可出しそうな雰囲気あるんだよね でもこの前オージーF-3もテンペストも止めてF-22再生産しようぜ!とか言い出してなかった?

180 20/07/07(火)18:52:42 No.706460609

技術は積み重ねだから一度途切れるとね

181 20/07/07(火)18:52:49 No.706460644

>ドイツ製のジェットエンジンがいまいち思い浮かばない BMW003だろう

182 20/07/07(火)18:52:55 No.706460676

>アメリカと言えば本気でデシタルセンチュリー計画をやるのだろうか? >今度議会に説明するらしいが スマホと同じで素人企業にも噛ませてすごいのが生まれる条件作ろうとか爆死しそう

183 20/07/07(火)18:53:18 No.706460786

>大型トラックで有名なあのメーカーだよ 陸を走る車両のエンジンなら信頼性高いだろうけど…

184 20/07/07(火)18:53:20 No.706460796

何もしてない間もどんどん技術者が老いて居なくなってしまう…

185 20/07/07(火)18:53:24 No.706460814

どっちも島国で兵器に求める要求とか運用が大体似てるから手を組みやすいのかな

186 20/07/07(火)18:53:25 No.706460819

>爆撃機必要なのか B-21は空対空ミサイル搭載して空中戦も出来るんだってさ B-2みたいな形してるのに無茶しやがる

187 20/07/07(火)18:53:29 No.706460844

>>ドイツ製のジェットエンジンがいまいち思い浮かばない >BMW003だろう 古すぎる

188 20/07/07(火)18:53:31 No.706460851

>でもロールス・ロイスちゃん最近不調なのがちょっと心配… >B787のエンジンでも盛大にやらかしてたし… まあそういうのもあるし軍事技術はもうパートナー欲しいから RRちゃんも日本と組みたいんじゃない

189 20/07/07(火)18:53:39 No.706460890

>>オーストラリアはめっちゃ欲しがるだろうけどアメリカがその前にB-21輸出許可出しそうな雰囲気あるんだよね >爆撃機必要なのか というのもインドネシアと領土問題抱えてて、相手の戦力を拘束するためにも長距離打撃能力を欲してる それでも今まではアメリカから貰ったF-111に大満足して使ってたけどもう退役しちゃったんで今は長距離打撃枠が不在な状態 一応攻撃型潜水艦で代用してるけど潜水艦って1度攻撃したら補給のために港に戻らないといけないとか数がないとかの問題もあって代用できてないのが現状

190 20/07/07(火)18:53:47 No.706460927

>因みにドイツでエンジン開発を担当するのはMANだよ >大型トラックで有名なあのメーカーだよ こいつらが戦車のエンジン作ったいいんじゃないか?

191 20/07/07(火)18:53:51 No.706460941

特にジェットエンジン黎明期に開発止まったのは痛いだろうなぁ 基礎研究何できないってことだろうし

192 20/07/07(火)18:53:58 No.706460972

>でもこの前オージーF-3もテンペストも止めてF-22再生産しようぜ!とか言い出してなかった? あれは豪州の現地メディアで言ってるだけだね ほかにもアタック級の調達数減らして日本からそうりゅう型を9隻買おうぜ!と主張してる

193 20/07/07(火)18:54:01 No.706460991

>何もしてない間もどんどん技術者が老いて居なくなってしまう… 一番やべーのが潜水艦関連の技術だからどんどん待遇よくしないとやばいよ!とはしょっちゅう言ってるな…

194 20/07/07(火)18:54:02 No.706460997

>因みにドイツでエンジン開発を担当するのはMANだよ >大型トラックで有名なあのメーカーだよ ベンツかと思ってた

195 20/07/07(火)18:54:29 No.706461118

>スマホと同じで素人企業にも噛ませてすごいのが生まれる条件作ろうとか爆死しそう 10年単位のバックコンパチビリティを要求されるような特殊環境なのにな…

196 20/07/07(火)18:54:50 No.706461225

>特にジェットエンジン黎明期に開発止まったのは痛いだろうなぁ >基礎研究何できないってことだろうし そこから他の先進国水準まで行くのに60年掛かったわけだから恐ろしいよね…

197 20/07/07(火)18:54:50 No.706461228

>>でもこの前オージーF-3もテンペストも止めてF-22再生産しようぜ!とか言い出してなかった? >あれは豪州の現地メディアで言ってるだけだね >ほかにもアタック級の調達数減らして日本からそうりゅう型を9隻買おうぜ!と主張してる どっからその金が…

198 20/07/07(火)18:54:55 No.706461253

実際よくここまで軍事ジェット技術復興出来たもんだと思うよ まぁ民間はまだまだかかりそうだが

199 20/07/07(火)18:55:14 No.706461328

イギリスもF-3欲しがったり…しないよなぁ

200 20/07/07(火)18:55:19 No.706461348

インドネシアはしばらく新型戦闘機こなそうだからゆっくりしてていいんじゃねえかなオーストラリア

201 20/07/07(火)18:55:28 No.706461388

>FFM用にMT30も大量購入が決まってるしお得意さんだぞ こっちは知らんかった めっちゃつながってたのね

202 20/07/07(火)18:55:29 No.706461392

>>何もしてない間もどんどん技術者が老いて居なくなってしまう… >一番やべーのが潜水艦関連の技術だからどんどん待遇よくしないとやばいよ!とはしょっちゅう言ってるな… 毎年更新してるのはやり過ぎ感あるけどOGを見てるとそれくらいでいいのかもしれんね…

203 20/07/07(火)18:55:34 No.706461418

>>でもこの前オージーF-3もテンペストも止めてF-22再生産しようぜ!とか言い出してなかった? >あれは豪州の現地メディアで言ってるだけだね >ほかにもアタック級の調達数減らして日本からそうりゅう型を9隻買おうぜ!と主張してる 潜水艦作るクレーン作るための技術手に入れようぜからしてるしガンジス川ほどじゃないけど気の遠い話だ…

204 20/07/07(火)18:55:46 No.706461476

>どっからその金が… 金ならあるよ アタック級の導入だけで200兆円使う予定だよオージー

205 20/07/07(火)18:55:48 No.706461479

なんなの日本は空飛ぶガンダムでも作るつもりかよ

206 20/07/07(火)18:56:06 No.706461565

>どっちも島国で兵器に求める要求とか運用が大体似てるから手を組みやすいのかな テンペスト見てるとあんまり噛み合ってないからあくまで協力だけって事なんじゃないかな

207 20/07/07(火)18:56:14 No.706461603

>特にジェットエンジン黎明期に開発止まったのは痛いだろうなぁ >基礎研究何できないってことだろうし どっちにしても当時の工業レベルだと高速回転するタービンとか無理だったろう

208 20/07/07(火)18:56:37 No.706461711

潜水艦はロボットが代替不可能な技術継承されてるから ほんとうに人がいなくなると完全に技術途絶するんだよな… 職人の手作業だから…

209 20/07/07(火)18:56:41 No.706461734

>>>>>技術以外にもサポートやら諸々の経験値じゃRRに敵うわけないし >>>>与党がF-3輸出したいって明言してるしそれへの備えかね >>>買ってくれる国あるのかな… >>>オーストラリア? >>オーストラリアはめっちゃ欲しがるだろうけどアメリカがその前にB-21輸出許可出しそうな雰囲気あるんだよね >でもこの前オージーF-3もテンペストも止めてF-22再生産しようぜ!とか言い出してなかった? 時系列が逆よ 日本も巻き込んでF-22再生産を先に言ってて日本が蹴ったから次はB-21導入したいって言ってる ついでに一昨年の段階からF-3の輸出に関する打診もしてたりする ただオーストラリア内にF-35用重整備拠点があることとアメリカも案外乗り気なこととオーストラリアの財布事情考えるとB-21導入が現実的なんじゃないかって話 オーストラリアにもう少し金があればF-3導入も飛ばしじゃなくてマジになるかもだけど

210 20/07/07(火)18:56:52 No.706461807

>>基礎研究何できないってことだろうし >そこから他の先進国水準まで行くのに60年掛かったわけだから恐ろしいよね… 基礎研究ってマジで馬鹿にできないと思い知らされるよね… ドイツのロケットやジェット持ち帰ったアメリカロシアが航空機の技術ギュンギュン伸びたし

211 20/07/07(火)18:57:12 No.706461911

>どっからその金が… 逆だぞ アタック級がライフサイクルコスト高騰しすぎて節約のためのそうりゅう部分導入案 まぁどう見ても人が足りないんだが

212 20/07/07(火)18:57:18 No.706461944

オージーに潜水艦はもう売らねえよふざけんなってなってるだろもう…

213 20/07/07(火)18:57:24 No.706461972

>>どっからその金が… >金ならあるよ >アタック級の導入だけで200兆円使う予定だよオージー 仮想敵がインドネシアである以上はやけに国防費かかるからね

214 20/07/07(火)18:57:35 No.706462026

>>どっちも島国で兵器に求める要求とか運用が大体似てるから手を組みやすいのかな >テンペスト見てるとあんまり噛み合ってないからあくまで協力だけって事なんじゃないかな EU離脱でどうなるかと思ったけどテンペスト計画割と手堅い布陣が参加してる

215 20/07/07(火)18:57:41 No.706462056

>どっちにしても当時の工業レベルだと高速回転するタービンとか無理だったろう 二次大戦中にネ-20で既に実用化してるよジェットエンジン ただもう日本にニッケルが残ってなかったせいで鋼鉄でタービンブレード作ったら溶ける溶ける

216 20/07/07(火)18:57:49 No.706462087

>ほかにもアタック級の調達数減らして日本からそうりゅう型を9隻買おうぜ!と主張してる 国内生産に拘ってたし仮に実現しても日本のメーカーは頭痛そうな話だな

217 20/07/07(火)18:57:55 No.706462114

>どっからその金が… 一応アタック級の建造数3隻減らして、浮いた予算でそうりゅう型9隻買えばトータルコストは安くなると言うことらしい アタック級原潜より高いからね

218 20/07/07(火)18:58:23 No.706462230

>ドイツのロケットやジェット持ち帰ったアメリカロシアが航空機の技術ギュンギュン伸びたし 一方で軍隊の体を保つのがギリギリのドイツかわいそ…

219 20/07/07(火)18:58:31 No.706462266

>金ならあるよ >アタック級の導入だけで200兆円使う予定だよオージー 導入して使い始める頃には既に時代遅れじゃねーか!!ってメッチャ地元マスコミやら野党に叩かれてたね…

220 20/07/07(火)18:58:32 No.706462270

アタック級のゴタゴタ見てると自国での生産能力超重要だって思うわね…

221 20/07/07(火)18:58:37 No.706462296

F3とテンペストって要求そんな違うもんなの

222 20/07/07(火)18:58:47 No.706462340

>ただもう日本にニッケルが残ってなかったせいで鋼鉄でタービンブレード作ったら溶ける溶ける どのみち当時のターボジェットでは1飛行で即オーバーホールだから変わらないよね

223 20/07/07(火)18:59:03 No.706462421

まあパートナーが見つかるのはいいことだな

224 20/07/07(火)18:59:33 No.706462559

>>>どっちも島国で兵器に求める要求とか運用が大体似てるから手を組みやすいのかな >>テンペスト見てるとあんまり噛み合ってないからあくまで協力だけって事なんじゃないかな >EU離脱でどうなるかと思ったけどテンペスト計画割と手堅い布陣が参加してる ごめん日英の要求仕様が合ってないってことだよ

225 20/07/07(火)18:59:37 No.706462571

https://www.janes.com/defence-news/news-detail/asc-shipbuilding-dismisses-concerns-about-design-of-rans-future-hunter-class-frigates そういやオージーはイギリス設計の大型フリゲートにイージスシステムねじ込む計画も進行中だ メーカー曰く難航してるって情報は正確ではないらしいが…

226 20/07/07(火)18:59:40 No.706462581

>F3とテンペストって要求そんな違うもんなの 最近テンペストも20mクラスの大型機なのは分かって仕様同じっぽくね?ってなってる ただこれのせいで小型で安い機体が欲しいスウェーデンが文句言ってる

227 20/07/07(火)18:59:43 No.706462600

>まあパートナーが見つかるのはいいことだな パートナーが見つかったって言うか 今までずっとイギリスと協力してきてるからその拡大って感じだけどな…

228 20/07/07(火)18:59:52 No.706462664

そうりゅう型導入もオーストラリアで作らせろとか言うけど自分ところでできるんかいな

229 20/07/07(火)18:59:55 No.706462679

>F3とテンペストって要求そんな違うもんなの エゲレスの仮想敵に敵空母がいないもんな フランスが喧嘩売るならともかく

230 20/07/07(火)19:00:17 No.706462781

オーストラリアの場合は技術移転しろ!地元で生産させろ!国内造船業を保護させろ! って言ってめっちゃ揉めてなかった?そもそも作れないし人居ないよね?とかなんとか

231 20/07/07(火)19:00:36 No.706462877

テンペストちっちゃいんじゃなかったの

232 20/07/07(火)19:00:38 No.706462888

>F3とテンペストって要求そんな違うもんなの 英伊瑞のメンバーで考えるとF-3ほど航続距離いらないから別の部分伸ばそうとかなりそう

233 20/07/07(火)19:00:38 No.706462893

>>F3とテンペストって要求そんな違うもんなの >最近テンペストも20mクラスの大型機なのは分かって仕様同じっぽくね?ってなってる >ただこれのせいで小型で安い機体が欲しいスウェーデンが文句言ってる グリペンの後継機独自開発するのでは?って話出てきてたね

234 20/07/07(火)19:00:58 No.706462985

フランスがやった しらない すんだこと

235 20/07/07(火)19:01:13 No.706463055

>基礎研究ってマジで馬鹿にできないと思い知らされるよね… >ドイツのロケットやジェット持ち帰ったアメリカロシアが航空機の技術ギュンギュン伸びたし ドイツの技術者確保失敗するも何とかエイヴォンで追いつくロールスロイスの努力もすごい

236 20/07/07(火)19:01:13 No.706463061

>グリペンの後継機独自開発するのでは?って話出てきてたね なんかテンペストとは別枠みたいな話だったよね

237 20/07/07(火)19:01:37 No.706463192

>そうりゅう型導入もオーストラリアで作らせろとか言うけど自分ところでできるんかいな クレーンとか生産拠点作るとこから始める

238 20/07/07(火)19:01:49 No.706463255

ヴィゲンやグリペンのスペック見てるとスウェーデンの要求仕様のほうが特殊なのでは…?てなる

239 20/07/07(火)19:02:16 No.706463378

>最近テンペストも20mクラスの大型機なのは分かって仕様同じっぽくね?ってなってる >ただこれのせいで小型で安い機体が欲しいスウェーデンが文句言ってる スウェーデンもグリペンサイズじゃ限界感じてたから大型機のテンペスト計画に加わったって話じゃなかったっけ?

240 20/07/07(火)19:02:19 No.706463392

>>そうりゅう型導入もオーストラリアで作らせろとか言うけど自分ところでできるんかいな >クレーンとか生産拠点作るとこから始める その頃には新型潜水艦出来てそうね…

241 20/07/07(火)19:02:46 No.706463523

>メディアとかで深読み合戦してるけど公的には新型作ってるよって声明だけ出した 日本のミル貝だともう何年も更新されてないFC-31だけど今年まだ色々手を加えて飛んでるのが確認されてるのよね

242 20/07/07(火)19:02:58 No.706463584

潜水艦なんてドックそのまま移転したとしても熟練作業者がいないと作れないだろ…

243 20/07/07(火)19:03:07 No.706463622

>スウェーデンもグリペンサイズじゃ限界感じてたから大型機のテンペスト計画に加わったって話じゃなかったっけ? 上でも出てるけどスウェーデンはグリペンの後継機をテンペストとは別に開発模索中

244 20/07/07(火)19:03:09 No.706463634

そういやボーイングの言う事だと来年ミサイル落とせる戦闘機用レーザー出来るらしいけど どうなんだろうね

245 20/07/07(火)19:03:13 No.706463649

>>基礎研究ってマジで馬鹿にできないと思い知らされるよね… >>ドイツのロケットやジェット持ち帰ったアメリカロシアが航空機の技術ギュンギュン伸びたし >ドイツの技術者確保失敗するも何とかエイヴォンで追いつくロールスロイスの努力もすごい イギリスは戦時中から独自にジェットエンジン作ってたからな ドイツ方式とは違うが

246 20/07/07(火)19:03:16 No.706463662

>F3とテンペストって要求そんな違うもんなの F-3の大型長距離巡航ステルス機というのがまぁニッチな要求なので…

247 20/07/07(火)19:03:30 No.706463740

テンペストもあれはあれで楽しみ まず名前がいい

248 20/07/07(火)19:03:38 No.706463769

今回のRRと組むのも日本側がある程度のエンジン開発技術持ってる持ってないで相当立場や条件が変わったりするんだよね?

249 20/07/07(火)19:03:59 No.706463859

潜水艦クラスの高張力鋼の溶接は熟練工じゃないとできないだろうになあ

250 20/07/07(火)19:04:02 No.706463873

こうして見ると欧州の技術って死んでるんだな

251 20/07/07(火)19:04:07 No.706463900

オーストラリアはそんなに軍事に金かけてる余裕あるのか? 国土の半分くらい燃えてなかったっけ?

252 20/07/07(火)19:04:32 No.706464024

>テンペストもあれはあれで楽しみ >まず名前がいい 日本もかっこいい名前つけてほしいわ

253 <a href="mailto:ヴァイパーゼロ">20/07/07(火)19:04:54</a> [ヴァイパーゼロ] No.706464135

>日本もかっこいい名前つけてほしいわ ヴァイパーゼロ

254 20/07/07(火)19:05:03 No.706464185

>今回のRRと組むのも日本側がある程度のエンジン開発技術持ってる持ってないで相当立場や条件が変わったりするんだよね? IHIはXF9-1作ったことでF136作ったRRと同列に並んだと思っていいんじゃない?

255 20/07/07(火)19:05:12 No.706464226

しんしんなんですけど?

256 20/07/07(火)19:05:25 No.706464297

>テンペストもあれはあれで楽しみ >まず名前がいい su4028419.jpg コンセプト画像でわくわくさせてくれるのいいよね…

257 20/07/07(火)19:05:52 No.706464438

米が強いのはドイツ人を捕獲して帰ったからじゃなかったけ?

258 20/07/07(火)19:05:56 No.706464457

>日本もかっこいい名前つけてほしいわ F-3 双葉

259 20/07/07(火)19:06:00 No.706464487

>>テンペストもあれはあれで楽しみ >>まず名前がいい >日本もかっこいい名前つけてほしいわ 旭光!栄光!

260 20/07/07(火)19:06:30 No.706464622

>>ドイツのロケットやジェット持ち帰ったアメリカロシアが航空機の技術ギュンギュン伸びたし >一方で軍隊の体を保つのがギリギリのドイツかわいそ… 一時期の陸は戦車がない、海は潜水艦がない、空はスクランブル機だけ の状態から今どうなってるんだろ独軍

261 20/07/07(火)19:06:33 No.706464642

誉!

262 20/07/07(火)19:06:42 No.706464681

紅茶キメルのか

263 20/07/07(火)19:06:46 No.706464699

>オーストラリアはそんなに軍事に金かけてる余裕あるのか? 単純にオーストラリアの物価が高騰してて為替レートで豪ドルの価値が上がってるせいで 日本円に換算した時に莫大な値段に見えるだけでオーストラリア的には普通の予算編成だよ

264 20/07/07(火)19:06:49 No.706464711

>>メディアとかで深読み合戦してるけど公的には新型作ってるよって声明だけ出した >日本のミル貝だともう何年も更新されてないFC-31だけど今年まだ色々手を加えて飛んでるのが確認されてるのよね 時事通信だとFC-31だとの艦載機仕様みたいな読みだったけど向こうの専門家の読みだとFC-31はあくまでデータ取りで使い倒して大幅に手を加えた新型になるんじゃないかって話になってる

265 20/07/07(火)19:06:49 No.706464712

>コンセプト画像でわくわくさせてくれるのいいよね… かっこいい…

266 20/07/07(火)19:06:56 No.706464736

試作エンジンを引き合いに出して同列とか言っちゃうのはちょっと…

267 20/07/07(火)19:07:51 No.706464977

まだわかってないんだけどエンジンは国産のやつをロールスロイスで改良? それとも技術渡してロールスロイスで新造?

268 20/07/07(火)19:07:58 No.706464998

>試作エンジンを引き合いに出して同列とか言っちゃうのはちょっと… F136も試作エンジンだよ

269 20/07/07(火)19:08:01 No.706465012

ステルス機みんな同じに見える…

270 20/07/07(火)19:08:19 No.706465091

>一時期の陸は戦車がない、海は潜水艦がない、空はスクランブル機だけ >の状態から今どうなってるんだろ独軍 ポーランドが身体を張ってロシアと向かい合ってくれるからね…

271 20/07/07(火)19:08:33 No.706465147

ドイツ今からスーパーホーネット買うんだよね 核使える戦闘機が必要とかめんどくせぇドクトリンだぜ

272 20/07/07(火)19:08:40 No.706465179

>まだわかってないんだけどエンジンは国産のやつをロールスロイスで改良? >それとも技術渡してロールスロイスで新造? どれだけ協力するのかまだ詳細な報道されてない 防衛省の広報待ち

273 20/07/07(火)19:08:45 No.706465202

>>オーストラリアはそんなに軍事に金かけてる余裕あるのか? >単純にオーストラリアの物価が高騰してて為替レートで豪ドルの価値が上がってるせいで >日本円に換算した時に莫大な値段に見えるだけでオーストラリア的には普通の予算編成だよ どこの国も物価高騰して高い高い言われがちな国産銃器が平均的値段になってるの酷い…

↑Top