20/07/07(火)17:30:26 ドリア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/07(火)17:30:26 No.706439643
ドリアが日本生まれの日本料理であることを知るものは意外と少ない
1 20/07/07(火)17:31:26 No.706439861
ドドリアは?
2 20/07/07(火)17:31:41 No.706439916
えっそーなの
3 20/07/07(火)17:32:33 No.706440093
また「」が嘘ついてそうだなと思って検索したけど本当っぽいなこれは
4 20/07/07(火)17:36:10 No.706440826
中華料理を日本っぽくアレンジとかそういう類のものでもなく まったくイタリア料理関係ないところから出てきてるので トルコライスとかタコライスみたいなもん
5 20/07/07(火)17:36:14 No.706440848
これ豆な
6 20/07/07(火)17:36:51 No.706440950
米だよ
7 20/07/07(火)17:37:13 No.706441026
>これ豆な ドリアだから米だと思うけど
8 20/07/07(火)17:38:12 No.706441223
ドリアって単語自体はどっからかの引用なの
9 20/07/07(火)17:38:52 No.706441361
イタリアンレストランで出てくるミラノ風ドリアという イタリア人からしたらわけのわからない食い物
10 20/07/07(火)17:38:57 No.706441379
ドリア家って名家があったんじゃなかったかなたしか
11 20/07/07(火)17:38:58 No.706441387
じゃあミラノ風ドリアってナポリタンスパゲティと同類じゃん!
12 20/07/07(火)17:39:30 No.706441509
似てるグラタンはフランス料理だしなんでイタリア料理で出るんだろう
13 20/07/07(火)17:40:20 No.706441665
また賢くなってしまった
14 20/07/07(火)17:40:25 No.706441682
サリーワイル発祥の日本西欧料理多すぎ
15 20/07/07(火)17:40:25 No.706441683
>じゃあミラノ風ドリアってナポリタンスパゲティと同類じゃん! イタリア要素もミラノ要素も皆無だからもっとひどい
16 20/07/07(火)17:40:54 No.706441795
そりゃ白米使ってる時点で…
17 20/07/07(火)17:41:09 No.706441854
>似てるグラタンはフランス料理だしなんでイタリア料理で出るんだろう ミラノはフランスに近いから…かな
18 20/07/07(火)17:41:25 No.706441909
ちなみにオムライスも
19 20/07/07(火)17:42:00 No.706442038
ずっと俺を騙してたのか…
20 20/07/07(火)17:42:04 No.706442057
>そりゃ白米使ってる時点で… バレンシア米ってスペインの米は日本の米と似てるよ あっちのひとはリゾットにして食う
21 20/07/07(火)17:42:40 No.706442183
天津飯も
22 20/07/07(火)17:43:27 No.706442331
すいとんみたいなもん茹でて乳臭いタレとチーズ乗っけて焼けばいいんなら飯で作った方が美味いに決まってらぁな
23 20/07/07(火)17:43:29 No.706442339
元々イタリアにキュウリとかパプリカとか使ってイタリアの国旗を模したドリアって料理があったって文献もあるが 今一般的にドリアとして知られてるものとは全然違う
24 20/07/07(火)17:44:44 No.706442572
グラタンの方がうまい 昔の日本人は余計なことするな
25 20/07/07(火)17:44:49 No.706442593
>>じゃあミラノ風ドリアってナポリタンスパゲティと同類じゃん! >イタリア要素もミラノ要素も皆無だからもっとひどい ナポリタンにナポリ要素があるみたいに言うなや
26 20/07/07(火)17:45:26 No.706442708
>グラタンの方がうまい >昔の日本人は余計なことするな 考案したのはスイス人だし…
27 20/07/07(火)17:45:29 No.706442715
>ナポリタンにナポリ要素があるみたいに言うなや ケチャッッッッップ!!!!!!!
28 20/07/07(火)17:46:19 No.706442882
サツマイモでグラタンドフィノア作ったら美味いんだろうか甘すぎてオヤツになっちゃうんだろうか
29 20/07/07(火)17:46:20 No.706442890
スイスの料理人が日本のフランス料理屋で作ったイタリア風の料理?
30 20/07/07(火)17:46:37 No.706442948
スイス人が考案したならスイス料理なのでは
31 20/07/07(火)17:46:41 No.706442959
サイゼリアで一番好きなのほうれん草のグラタンなんだけどあれもイタリア関係ないの?
32 20/07/07(火)17:47:04 No.706443033
>ケチャッッッッップ!!!!!!! トマトケチャップはアメリカだよ!
33 20/07/07(火)17:47:13 No.706443063
スイス人はなぜそんな回りくどいことを…
34 20/07/07(火)17:47:28 No.706443113
なんでイタリアんはあんなにケチャップを嫌うんだろう
35 20/07/07(火)17:47:46 No.706443170
ほうれん草とクリームをあわせた料理はイタリアにもあるからセーフ
36 20/07/07(火)17:47:55 No.706443212
そもそもグラタンの具材はなんでもありじゃないのか?って思ってRice Gratinをググったら真っ先にドリアが出てきた
37 20/07/07(火)17:48:09 No.706443259
作ったスイス人が本当にすごい人で ただ料理を広めるだけにとどまらずヨーロッパでの日本人シェフの地位向上に生涯尽くしてくれた偉人 …と前回の東京五輪選手村の料理主任が生前言い続けてたらしい ちょっと前にテレビで見た
38 20/07/07(火)17:48:23 No.706443310
>なんでイタリアんはあんなにケチャップを嫌うんだろう そもそもトマトってイタリア原産じゃないのにね
39 20/07/07(火)17:48:37 No.706443359
イタリア人シェフが横浜だかのホテルで出したみたいな話だったと思う
40 20/07/07(火)17:49:28 No.706443563
>サイゼリアで一番好きなのほうれん草のグラタンなんだけどあれもイタリア関係ないの? グラタンはフランス料理ですね
41 20/07/07(火)17:49:34 No.706443585
台湾ラーメンみたいな成り立ちなんだな
42 20/07/07(火)17:51:35 No.706444012
日本生まれではあるけど作ったのかスイス人だから
43 20/07/07(火)17:51:44 No.706444049
>ドリアって単語自体はどっからかの引用なの ジェノバの貴族「ドーリア家」の求めに応じて作った料理がドーリア風でキュウリが入ってる
44 20/07/07(火)17:51:48 No.706444060
そんな真実知りとうなかった
45 20/07/07(火)17:53:36 No.706444445
>日本生まれではあるけど作ったのかスイス人だから カルフォルニアロールみたいなもんか
46 20/07/07(火)17:53:37 No.706444451
サリー・ワイルは今でも超リスペクトされてるね
47 20/07/07(火)17:54:08 No.706444557
>スイス人はなぜそんな回りくどいことを… 元々勤めてるホテルのサービスとしてシェフはリクエストがあれば最大限答えるってやってて 宿泊した欧州人が体調が悪いからのど越しのいいもの作って!!って言ったら 日本でいうおじや感覚で出てきたのがドリアの原型
48 20/07/07(火)17:54:17 No.706444595
ナポリタンもプリンアラモードもドリアも同じ場所で出来た
49 20/07/07(火)17:55:03 No.706444792
天才の作であったか…
50 20/07/07(火)17:55:10 No.706444823
ミラノ風は黄金都市と呼ばれたミラノをイメージしたサフランライスがミラノ要素 サイゼのはターメリックだけど
51 20/07/07(火)17:55:19 No.706444862
洋食や中華料理だと思ってたら日本産だったみたいなやつ割とあるよね 逆にカリフォルニアロールみたいなのもあるし
52 20/07/07(火)17:55:49 No.706444993
>日本生まれではあるけど作ったのかスイス人だから ちなみにこのスイスじんがホテル用に作ったメニューのドリアには 当時も今もチーズは乗せられていない
53 20/07/07(火)17:55:59 No.706445026
スイス人のフランス料理シェフが日本でジェノバの海軍提督ドーリアの名前を冠した料理だよ そしてサイゼにはミラノ風が
54 20/07/07(火)17:56:11 No.706445074
>なんでイタリアんはあんなにケチャップを嫌うんだろう トマトソースを使うべき所で似て非なるものが出てきたら怒る 最初からトマトソースが使われない料理を出せばいい
55 20/07/07(火)17:56:20 No.706445114
>ミラノ風は黄金都市と呼ばれたミラノをイメージしたサフランライスがミラノ要素 >サイゼのはターメリックだけど サフランくそ高いからサイゼじゃ出せねえよな…
56 20/07/07(火)17:56:27 No.706445142
ミラノでちょっとジェノバに寄せてきてんじゃん
57 20/07/07(火)17:56:38 No.706445198
グラタンライスのほうが正しい感じなのか…
58 20/07/07(火)17:57:24 No.706445375
イタリアのかしこまったレストランでミラノ風をくれって言うと大抵サフランのリゾットが出てくるそうだな
59 20/07/07(火)17:58:06 No.706445536
元祖ドリアをこの間食べに行ってきたけどライスがシーフドピラフなんだよ めっちゃうまかった
60 20/07/07(火)17:59:11 No.706445827
海外で和食改造されて怒ってるけど日本食見ると怒っちゃだめだよな…
61 20/07/07(火)17:59:27 No.706445905
>ちなみにこのスイスじんがホテル用に作ったメニューのドリアには >当時も今もチーズは乗せられていない ほとんどリゾットじゃん!
62 20/07/07(火)17:59:39 No.706445969
チーズ乗せとけばイタリア風になる
63 20/07/07(火)17:59:52 No.706446018
べつに怒らないけど…
64 20/07/07(火)17:59:53 No.706446024
勤務先がGHQに接収されちゃってスイスに帰らざるを得なくなって 後にスイスに来た弟子に他の弟子やホテルはどうなってるかな…っつったら それなりの地位になってた弟子たちが使えるだけのコネと金で日本に呼んで 100人以上で出迎えて一か月間日本のあらゆるところで美味い物食わせたりして大いに歓待したもんで 日本最高!!ってなって帰っていったという
65 20/07/07(火)18:00:25 No.706446173
>ケチャップかけとけばナポリ風になる
66 20/07/07(火)18:00:27 No.706446177
ミラネーゼはミラノ風って意味だけど 料理のミラネーゼはサフランリゾットのことなんだよ
67 20/07/07(火)18:00:50 No.706446276
>なんでイタリアんはあんなにケチャップを嫌うんだろう ラーメン食いに行ったらインスタント出されたみたいな気分なのかも
68 20/07/07(火)18:01:30 No.706446431
>元祖ドリアをこの間食べに行ってきたけどライスがシーフドピラフなんだよ >めっちゃうまかった じゃあなんでそのへんのドリアはただの白米なんだ…
69 20/07/07(火)18:01:46 No.706446493
ワイルさんは日本人のフランス料理留学なんかでも尽力してたんじゃなかったっけ
70 20/07/07(火)18:04:08 No.706447098
その辺のドリアもバターライスだよ!
71 20/07/07(火)18:04:39 No.706447236
>ワイルさんは日本人のフランス料理留学なんかでも尽力してたんじゃなかったっけ もてなされて日本最高!!ってなった後 アメリカ占領下の日本じゃ本場の技術を学ぶにもハードル高すぎるから俺が窓口になろう!!っつって 日本の弟子と連絡とり合って各レストランにちゃんとした従業員待遇で送り込んで学ばせた ワイルの送って来る料理人が優秀で評判がいいのでうちにも紹介して!!ってどんどん広がった
72 20/07/07(火)18:05:43 No.706447534
ケチャップアメリカでもそんな使う人いないって聞いた
73 20/07/07(火)18:06:31 No.706447710
ケチャップアメリカ マヨネーズロシア
74 20/07/07(火)18:07:41 No.706448027
>スイスの料理人が日本のフランス料理屋で作ったイタリア風の料理? このいい加減なフレンチ料理が大好きだったのに ニューグランドは新館を建てたときに作るの止めた 俺は行かなくなった
75 20/07/07(火)18:08:14 No.706448145
ドリアおいしいよね 冷凍のドリアも大盛りとか欲しい
76 20/07/07(火)18:09:50 No.706448609
冷凍のドリアはご飯がうっすいのがちょっと
77 20/07/07(火)18:10:21 No.706448726
冷凍のやつこんだけ!?ってなるよね
78 20/07/07(火)18:11:35 No.706449056
タコライスにしろドリアにしろ 改造というより白米にドーンが基本だよね…
79 20/07/07(火)18:12:36 No.706449345
米には何を載せてもいい
80 20/07/07(火)18:14:16 No.706449791
ドドリアも考えたのは日本人
81 20/07/07(火)18:16:47 No.706450460
サイゼでたった300円で食えるのが嬉しい 冷食と同じくらいの値段だし
82 20/07/07(火)18:18:16 No.706450852
>改造というより白米にドーンが基本だよね… 親子丼メソッドなんだろなあ
83 20/07/07(火)18:19:22 No.706451146
酸辣湯に麺入れたり主食突っ込みたがる傾向がある気がする
84 20/07/07(火)18:20:12 No.706451369
鍋にも〆をぶち込みたがるしな
85 20/07/07(火)18:20:20 No.706451402
ポテトグラタンあるから元から主食向きではある
86 20/07/07(火)18:20:59 No.706451559
カリフォルニアのどこだったか忘れたけど和風料理店で平然とムール貝が出てきた時だけはオッオッオッ!?ってドアノブねじられた勇次郎みたいな反応でた
87 20/07/07(火)18:21:01 No.706451567
飯は 美味いからいいかって なるからおおらかでいい
88 20/07/07(火)18:21:23 No.706451675
ということはグラタンうどんもいける
89 20/07/07(火)18:21:33 No.706451709
鍋にしめ入れるのは中国も同じだよ
90 20/07/07(火)18:22:10 No.706451885
和風料理の定義がむずかしい…
91 20/07/07(火)18:23:18 No.706452193
>和風料理の定義がむずかしい… 出汁と醤油だろうか…
92 20/07/07(火)18:24:51 No.706452609
和食は江戸時代までに存在した料理で 洋食は明治以降に海外の料理を日本人の好みや日本で手に入る食材に合わせて改変したもので 日本食はそれらの総称でいいのでは
93 20/07/07(火)18:25:07 No.706452683
>ということはグラタンうどんもいける カルボナーラうどんとかあるしあの感じでいけそう
94 20/07/07(火)18:25:48 No.706452888
>ということはグラタンうどんもいける 小田巻き蒸しみたいなノリで
95 20/07/07(火)18:26:02 No.706452953
カニカマは和食として広く世界に好まれてるぜ カニが食えない一部宗教の戒律もくぐり抜ける