虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 早いな のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/07(火)16:33:41 No.706428868

    早いな

    1 20/07/07(火)16:34:31 No.706428997

    また今晩大雨予報じゃん

    2 20/07/07(火)16:35:11 No.706429092

    どけんがせんといかん

    3 20/07/07(火)16:36:07 No.706429259

    >また今晩大雨予報じゃん だから急いで応急処置してるんだよ!

    4 20/07/07(火)16:38:02 No.706429642

    でも薩摩もんは堤防作るの得意でしょ?

    5 20/07/07(火)16:38:09 No.706429669

    がんばれ超がんばれ ありがとう

    6 20/07/07(火)16:39:02 No.706429819

    くまもんだよ!

    7 20/07/07(火)16:41:36 No.706430277

    最終的にまたここから決壊しても数分の猶予が確保出来るだけで救える命がある

    8 20/07/07(火)16:41:56 No.706430331

    すげぇけどまた今夜流されるんじゃ…でもノーガードだとやばいから対策してるのかな

    9 20/07/07(火)16:44:29 No.706430810

    文字通り最前線だ…すげえ

    10 20/07/07(火)16:45:03 No.706430929

    これが放課後ていぼう日誌か

    11 20/07/07(火)16:45:06 No.706430936

    仮にここがもう一度破れるとしても稼いだ時間で何かが助かるんだ

    12 20/07/07(火)16:46:01 No.706431123

    どうせまた…で何もしないなら人間やることなくなっちまうぞ

    13 20/07/07(火)16:46:02 No.706431128

    決壊してんだから直せるときに直さない選択肢がない

    14 20/07/07(火)16:46:08 No.706431147

    Webで逐一進捗投げてるのもポイント高い

    15 20/07/07(火)16:46:53 No.706431284

    これ国交省が旗振りしてるのかな

    16 20/07/07(火)16:48:59 No.706431657

    焦らず急いで正確にって感じだ

    17 20/07/07(火)16:49:00 No.706431660

    >これ国交省が旗振りしてるのかな 国土交通省九州地方整備局からの情報だしそうでしょ http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/r2baiuzensengouu.html

    18 20/07/07(火)16:50:12 No.706431884

    >でも薩摩もんは堤防作るの得意でしょ? 台風の直撃をどうしようと受けるから手慣れてはいるだろうな

    19 20/07/07(火)16:50:15 No.706431893

    7/4の見て小屋が川に流されたのかと思った 決壊ポイントだった…

    20 20/07/07(火)16:50:33 No.706431949

    雨雲レーダーだと今度は長崎佐賀がヤバそう

    21 20/07/07(火)16:51:11 No.706432094

    土建屋さんには無理せず頑張ってもらいたい

    22 20/07/07(火)16:51:49 No.706432235

    夜からまた狂ったような雨雲が来るのか

    23 20/07/07(火)16:53:32 No.706432586

    堤防が流されて小屋の基礎が露出してる…怖… と思ったら仮堤防できた後も露出しててそういう構造だった

    24 20/07/07(火)16:54:50 No.706432823

    今だと岐阜や長野でも氾濫しそうなので安心してほしい

    25 20/07/07(火)16:56:22 No.706433124

    放課後ていぼう日誌が今日から再開なんだ…間に合わせねえとな…

    26 20/07/07(火)16:57:17 No.706433304

    頭が下がる

    27 20/07/07(火)16:57:26 No.706433342

    >今だと岐阜や長野でも氾濫しそうなので安心してほしい 岐阜はもう殆ど降ってないよ

    28 20/07/07(火)16:57:38 No.706433378

    >放課後ていぼう日誌 ていぼう日誌が土建屋アニメになっちまう…

    29 20/07/07(火)16:57:48 No.706433413

    根固めすっべ

    30 20/07/07(火)16:58:23 No.706433533

    緊急車両扱いで専用の排水ポンプ車を持ってるんだな

    31 20/07/07(火)16:58:32 No.706433559

    >雨雲レーダーだと今度は長崎佐賀がヤバそう そのあたりはもう昨日から今日にかけてヤバかったところだ

    32 20/07/07(火)16:58:47 No.706433608

    復旧させるより雨が通り過ぎるまで安全圏に全員避難する方がいいと思うのだが…

    33 20/07/07(火)16:58:58 No.706433637

    >根固めすっべ やりなされ…やりなされ…

    34 20/07/07(火)16:59:01 No.706433644

    放課後ていぼう日誌は休載になっちまったよ!原作者被災につき!

    35 20/07/07(火)16:59:39 No.706433751

    堤防よりこの小屋?がきになるんだけど…

    36 20/07/07(火)17:00:07 No.706433830

    堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの?

    37 20/07/07(火)17:00:54 No.706433984

    俺の乏しい知識と照らし合わせるとこれは高床式倉庫だ 小学校の社会の資料集で見たような気がする

    38 20/07/07(火)17:01:40 No.706434138

    >堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの? 水流に耐えられるほど打ち込むの大変そう

    39 20/07/07(火)17:02:19 No.706434256

    >俺の乏しい知識と照らし合わせるとこれは高床式倉庫だ ネズミ返しあるかな…

    40 20/07/07(火)17:03:30 No.706434487

    しかしすげえ組織力と技術力だな最前線は…

    41 20/07/07(火)17:03:38 No.706434507

    >堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの? 鉄板というか鉄塊レベルじゃないと無理そうだ…

    42 20/07/07(火)17:03:56 No.706434546

    >堤防よりこの小屋?がきになるんだけど… 観測所か引き込みゲートを操作する小屋かな

    43 20/07/07(火)17:04:27 No.706434646

    >堤防よりこの小屋?がきになるんだけど… 用水路か川かわかんないけど本流からの逆流を防ぐ水門だと思う 小屋の中に止水板の鉄板を巻上げる装置が入ってる

    44 20/07/07(火)17:05:54 No.706434901

    >堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの? 場所によっては堤防に鉄製の矢板を打ち込むこともある 決壊した鬼怒川堤防の復旧でやってるよ

    45 20/07/07(火)17:06:05 No.706434945

    >堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの? 普通に川底掘って川深くする方が楽で効果的じゃねえかな…

    46 20/07/07(火)17:06:07 No.706434957

    su4028228.jpg 夜通しかー

    47 20/07/07(火)17:06:18 No.706434986

    水門でしょ

    48 20/07/07(火)17:06:43 No.706435064

    >堤防って鉄板打ち込んで削れても水が溢れないようにした方がいいんじゃないの? 余程のことがないと土堤以外の材料で堤防を作っちゃだめっていう大前提が確かあるので 鉄だと駄目な理由がなにかあるんだと思う

    49 20/07/07(火)17:07:03 No.706435124

    ビクともしない場所があるとその両側の水流が強くなるので完璧なる防御は存在しないという

    50 20/07/07(火)17:08:13 No.706435354

    肥後もっこすすげー

    51 20/07/07(火)17:08:13 No.706435355

    >su4028228.jpg 小屋のおかげで一目で同じ場所だってわかるな

    52 20/07/07(火)17:08:29 No.706435424

    日本のインフラ復旧の速さは物凄いな

    53 20/07/07(火)17:08:44 No.706435484

    また崩されると徒労感すごそう

    54 20/07/07(火)17:09:31 No.706435641

    >日本のインフラ復旧の速さは物凄いな なんか道路にでかい穴いきなりあく事故あったけどあれも当日中に即直ってたよね

    55 20/07/07(火)17:10:14 ID:MvlGNB5o MvlGNB5o No.706435775

    削除依頼によって隔離されました ネトウヨ来たんで解散するかお疲れ

    56 20/07/07(火)17:10:15 No.706435780

    小屋浮いてる…

    57 20/07/07(火)17:10:17 No.706435785

    博多駅前の陥没をすぐ直したやつ思い出した あれもすごかった

    58 20/07/07(火)17:11:14 No.706435951

    夜通しの作業で水害被害食い止められるなら安いもんだもんな… 川に流されないでね作業員さん…

    59 20/07/07(火)17:11:17 No.706435956

    こういう訳わからん速さと丁寧さの施工は大体国

    60 20/07/07(火)17:11:23 No.706435976

    崩れたとこ埋めても埋めたとこと元の堤防の境目が弱そうに思える

    61 20/07/07(火)17:11:34 No.706436015

    さーこい!負けないぞ大雨ども

    62 20/07/07(火)17:11:41 No.706436035

    >ネトウヨ来たんで解散するかお疲れ ?

    63 20/07/07(火)17:11:59 No.706436103

    >さーこい!負けないぞ大雨ども こないで

    64 20/07/07(火)17:12:17 No.706436181

    >こういう訳わからん速さと丁寧さの施工は大体国 国から依頼されてるだけで基本民間だよう!

    65 20/07/07(火)17:12:30 No.706436229

    >? 触らずdelだぞ

    66 20/07/07(火)17:12:35 No.706436237

    >崩れたとこ埋めても埋めたとこと元の堤防の境目が弱そうに思える でもねそのままにしてたら堤防がどんどん壊れるだけだから…

    67 20/07/07(火)17:12:42 No.706436255

    >さーこい!負けないぞ大雨ども 即オチの未来しか見えない

    68 20/07/07(火)17:13:14 No.706436350

    決壊したところを放置してるとどんどん削れて穴が広がるから何かしらの応急処置は必要なんだ

    69 20/07/07(火)17:13:39 No.706436420

    税金の無駄遣いと言われがちな年中やってる道路工事はこういう時のためのスキルを高める行為でもある

    70 20/07/07(火)17:13:40 No.706436428

    国交省お抱えの凄腕の土建屋とかいるのかな

    71 20/07/07(火)17:13:44 No.706436441

    >>こういう訳わからん速さと丁寧さの施工は大体国 >国から依頼されてるだけで基本民間だよう! いや業者が動くのはそうなんだけどこんな直ぐ施工と情報共有まで出来ねえよ

    72 20/07/07(火)17:14:28 No.706436579

    >日本のインフラ復旧の速さは物凄いな 応急であって本チャンのより弱いであろうけどそれでもすごい

    73 20/07/07(火)17:14:31 No.706436588

    >さーこい!負けないぞ大雨ども そんな勢い誰も持ってなくて 頼むからこないでくれ…って祈りしかないと思う…

    74 20/07/07(火)17:15:29 No.706436764

    ところでこの小屋なんだろ?ポンプ小屋?

    75 20/07/07(火)17:15:56 No.706436842

    >ところでこの小屋なんだろ?ポンプ小屋? ヒロインがこの小屋で……

    76 20/07/07(火)17:16:06 No.706436874

    >税金の無駄遣いと言われがちな年中やってる道路工事はこういう時のためのスキルを高める行為でもある 業者を存続させるために仕事振ってるのもある かすみ食べて生きてるわけじゃないからね…だいぶ潰れちゃったけどね…

    77 20/07/07(火)17:16:26 No.706436929

    >でも薩摩もんは堤防作るの得意でしょ? へ へいとすぴーち・・・

    78 20/07/07(火)17:16:28 No.706436934

    基礎ツエー

    79 20/07/07(火)17:16:51 No.706436998

    こういうときの地方整備局マジで迅速

    80 20/07/07(火)17:17:12 No.706437056

    福岡の穴埋めるのも早かったよな

    81 20/07/07(火)17:17:15 No.706437061

    >ところでこの小屋なんだろ?ポンプ小屋? 真下に用水路みたいの見えるし上のレスに出てるように水門の開け閉めする小屋だろう

    82 20/07/07(火)17:17:20 No.706437077

    >日本のインフラ復旧の速さは物凄いな 避難所の難民キャンプみたいな姿を見ると首をかしげるけどね… 今度は外で寝起きしてるようだから

    83 20/07/07(火)17:17:41 No.706437152

    >なんか道路にでかい穴いきなりあく事故あったけどあれも当日中に即直ってたよね 福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ

    84 20/07/07(火)17:18:31 No.706437313

    >>なんか道路にでかい穴いきなりあく事故あったけどあれも当日中に即直ってたよね >福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ 記憶の改竄してるんだろうか

    85 20/07/07(火)17:19:01 No.706437419

    >避難所の難民キャンプみたいな姿を見ると首をかしげるけどね… そっちはインフラとは別じゃない?

    86 20/07/07(火)17:19:04 No.706437430

    道路は震災のときの復旧がめちゃくちゃ早かったのが印象深い 崖みたいな段差出来ちゃってたのに

    87 20/07/07(火)17:19:30 No.706437521

    >>>なんか道路にでかい穴いきなりあく事故あったけどあれも当日中に即直ってたよね >>福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ >記憶の改竄してるんだろうか 5年後には1時間で直ったとかになるやつ

    88 20/07/07(火)17:19:42 No.706437556

    避難所の整備は多分近いうちに自衛隊がやるんじゃないかな 小千谷の地震の時被災したけど、銭湯まで作ってくれるからなあの人達

    89 20/07/07(火)17:19:45 No.706437570

    >>なんか道路にでかい穴いきなりあく事故あったけどあれも当日中に即直ってたよね >福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ 舗装はそうだけど穴は流動化処理土で即日もりもり埋めたよ

    90 20/07/07(火)17:19:56 No.706437608

    といってもインフラ整備に無駄金多いとそれはそれでシノギ扱いし出す人が出たりとバランスが難しい

    91 20/07/07(火)17:20:05 No.706437639

    そんな…去年の台風で折れまくった杉がいまだに撤去されてないのに…in千葉

    92 20/07/07(火)17:20:32 No.706437712

    >避難所の整備は多分近いうちに自衛隊がやるんじゃないかな いや音頭とるのは自治体だからね

    93 20/07/07(火)17:20:40 No.706437741

    >そんな…去年の台風で折れまくった杉がいまだに撤去されてないのに…in千葉 それで回るなら大丈夫なんだろ

    94 20/07/07(火)17:21:09 No.706437839

    >そんな…去年の台風で折れまくった杉がいまだに撤去されてないのに…in千葉 自治体はピンキリだから諦めてくれ 千葉なら東京に人材流れてるだろうし

    95 20/07/07(火)17:21:28 No.706437897

    そういえば千葉の停電はもう全て復旧したの?

    96 20/07/07(火)17:21:35 No.706437914

    …4220/07/07(火)17:03:56No.706434546No.706434546+ >堤防よりこの小屋?がきになるんだけど… 観測所か引き込みゲートを操作する小屋かな …4320/07/07(火)17:04:27No.706434646No.706434646+ >堤防よりこの小屋?がきになるんだけど… 用水路か川かわかんないけど本流からの逆流を防ぐ水門だと思う 小屋の中に止水板の鉄板を巻上げる装置が入ってる 堤防の外側に設置されてるから そこをきっかけにして堤を破られてるから… 取水口のようなものがあって そこで流量を操作してる そのためのゲートのある小屋なんだ…ヒロインはいないんだ… でも異界への扉とかありそうでわくわくする…

    97 20/07/07(火)17:21:48 No.706437957

    千葉は土木めちゃくちゃ弱い上に林業も杉の病気で弱ってるからなあ

    98 20/07/07(火)17:21:49 No.706437966

    >>福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ >舗装はそうだけど穴は流動化処理土で即日もりもり埋めたよ だよねそれそれ 応急処置なんだろうけどすぐ直せるのはすげー!ってなった記憶ある

    99 20/07/07(火)17:22:02 No.706438001

    どんなお客様だ

    100 20/07/07(火)17:22:50 No.706438156

    >税金の無駄遣いと言われがちな年中やってる道路工事はこういう時のためのスキルを高める行為でもある 1Kmの農道を1年おきに200mずつ広げてくのやめてくだち… せめて500mずつにしてくだち…

    101 20/07/07(火)17:22:52 No.706438161

    道路復旧はこんなのもあったな https://www.c-nexco.co.jp/images/press_conference/56/11706690254e0058463d81c.pdf

    102 20/07/07(火)17:22:57 No.706438173

    >といってもインフラ整備に無駄金多いとそれはそれでシノギ扱いし出す人が出たりとバランスが難しい そういう人に限って災害が起こると復旧が遅い!なんで業者が足りてないの!とか言い出すんだ

    103 20/07/07(火)17:23:21 No.706438249

    >といってもインフラ整備に無駄金多いとそれはそれでシノギ扱いし出す人が出たりとバランスが難しい 談合だめって言われてるけどある程度はないとうまくまわんねえよ…って知り合いの土木系のおっさんが前にぼやいてたわ

    104 20/07/07(火)17:23:25 No.706438263

    >といってもインフラ整備に無駄金多いとそれはそれでシノギ扱いし出す人が出たりとバランスが難しい なんせ見返りに票を固める行為がずっと続いてるんで… それが伝統になってるのなら改めるところは改めないとね

    105 20/07/07(火)17:23:34 No.706438290

    なにその引用

    106 20/07/07(火)17:24:03 ID:MvlGNB5o MvlGNB5o No.706438374

    スレッドを立てた人によって削除されました >>福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ >舗装はそうだけど穴は流動化処理土で即日もりもり埋めたよ どうしても日本スゲーって事にしたいんだろうけど言い訳見苦しいよ

    107 20/07/07(火)17:24:17 No.706438419

    >そういう人に限って災害が起こると復旧が遅い!なんで業者が足りてないの!とか言い出すんだ ここ数年はオリンピックで業者が東京に持っていかれてる

    108 20/07/07(火)17:24:24 No.706438440

    >どうしても日本スゲーって事にしたいんだろうけど言い訳見苦しいよ …?

    109 20/07/07(火)17:24:47 No.706438520

    うんこのほうがみぐるしいよ

    110 20/07/07(火)17:24:48 No.706438524

    ウンコはよくわからないことしか言わないな

    111 20/07/07(火)17:24:52 No.706438533

    ああ日本凄いに反応して発狂したのかアホだな

    112 20/07/07(火)17:25:03 No.706438569

    >といってもインフラ整備に無駄金多いとそれはそれでシノギ扱いし出す人が出たりとバランスが難しい いや実際無駄金ならそれは無駄金だよ 訓練が必要なら練習するために無理やり作り出した無駄な工事じゃなく訓練設備を整える方が本来のあるべき形だし 現場が一番勉強になるのも当然だけど

    113 20/07/07(火)17:25:43 No.706438684

    ウンコは解散するかって言ってなんで居座ってんだよ

    114 20/07/07(火)17:25:49 No.706438702

    >談合だめって言われてるけどある程度はないとうまくまわんねえよ…って知り合いの土木系のおっさんが前にぼやいてたわ 話をスムーズにまとめるには有効だったりするんだよねぇ

    115 20/07/07(火)17:26:15 No.706438802

    >どうしても日本スゲーって事にしたいんだろうけど言い訳見苦しいよ 自分の引いた線引きにこだわり過ぎると病気の人と断定されるから気をつけたほうがいいよ

    116 20/07/07(火)17:26:35 No.706438870

    無駄金の定義がだな… まあ効率よく効果的にお金使うのが理想ではあるのだが

    117 20/07/07(火)17:26:53 No.706438923

    >ウンコは解散するかって言ってなんで居座ってんだよ こういう嫌われ者よくいる

    118 20/07/07(火)17:27:15 [No.706437152] No.706438999

    >>>福岡のヤツなら当日じゃないよ1週間だよ >>舗装はそうだけど穴は流動化処理土で即日もりもり埋めたよ >どうしても日本スゲーって事にしたいんだろうけど言い訳見苦しいよ 喧嘩するために指摘したんじゃないからやめてほしい

    119 20/07/07(火)17:27:37 No.706439062

    >話をスムーズにまとめるには有効だったりするんだよねぇ そもそもまともにその工事できんのか?って会社が入札で仕事とっちゃって あとで業界人が苦労するなんてのもまああるそうで…

    120 20/07/07(火)17:27:44 No.706439092

    予算品目の都合上そういうのはなかなか予算が下りんのだ…

    121 20/07/07(火)17:28:11 No.706439193

    喧嘩と言うかアホがアホ言って叱られてるだけだから気にしなくていいよ

    122 20/07/07(火)17:28:11 No.706439195

    >いや実際無駄金ならそれは無駄金だよ >訓練が必要なら練習するために無理やり作り出した無駄な工事じゃなく訓練設備を整える方が本来のあるべき形だし >現場が一番勉強になるのも当然だけど 訓練設備を整え…誰が誰の金でやるんだろう 仕事がなきゃ人や重機の維持もままならないのに それで会社たたむ土建屋が続出して今の業者不足があるんだけども

    123 20/07/07(火)17:29:27 No.706439445

    訓練っていうなら現場仕事が一番って自分で結論出てるじゃない 仕事させるのが一番なんだよだから公共事業させんだよ

    124 20/07/07(火)17:29:49 No.706439510

    なんか最近は官公庁も情報の出し方上手くなってきた感じがあるな…マスコミに任すとめちゃくちゃ書かれるからか…

    125 20/07/07(火)17:30:59 No.706439775

    >なんか最近は官公庁も情報の出し方上手くなってきた感じがあるな…マスコミに任すとめちゃくちゃ書かれるからか… ネットなら自分達で情報発信できるからへんなの通してフィルターかかった情報にならんのは双方にありがたいね

    126 20/07/07(火)17:31:31 No.706439877

    普段からやらせないと施工管理も写真も書類も出来ないからな…

    127 20/07/07(火)17:32:13 No.706440024

    今のマスコミの問題は専門的な話をかみ砕ける人間が居なくて (当人らに悪意があろうとなかろうと)頓珍漢な記事が仕上がるからだろうな…

    128 20/07/07(火)17:32:20 No.706440047

    >無駄金の定義がだな… >まあ効率よく効果的にお金使うのが理想ではあるのだが 近所で田畑潰して国道の引き直してるんだけどさ 一見今あるの広げりゃいいじゃんって思うんだけど道沿いに住んでる人たちの立退料考えたら今のやり方の方が安上がりっぽいんだよね