虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なるほ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/07(火)10:53:22 No.706366820

    なるほどなぁ

    1 20/07/07(火)10:58:12 No.706367485

    大雨が見込まれるときは逆に先に放流しといて(もちろん下流が大丈夫な水量で)ダムをあらかじめ空にしといて それから水貯めるって操作もするらしいな

    2 20/07/07(火)11:00:36 No.706367803

    定期的に溜まった砂とか浚わないといかんし維持するのも大変だよね

    3 20/07/07(火)11:02:48 No.706368149

    誹謗中傷するのはいつも物事を知らない人だけだ

    4 20/07/07(火)11:04:25 No.706368386

    いわれてみればそうである

    5 20/07/07(火)11:11:28 ID:JTSjiULk JTSjiULk [なー] No.706369490

    なー

    6 20/07/07(火)11:14:09 No.706369880

    >時間稼ぎにしかならないならもう全員死んだ方がまし 意味が分からん

    7 20/07/07(火)11:14:59 No.706369990

    >時間稼ぎにしかならないならもう全員死んだ方がまし だいぶ命が助かるが…

    8 20/07/07(火)11:15:25 ID:dIZL/uJk dIZL/uJk No.706370052

    削除依頼によって隔離されました 姑息な手を使うなってことだろ

    9 20/07/07(火)11:15:38 No.706370093

    極論過ぎてもはや論でもない

    10 20/07/07(火)11:17:00 No.706370312

    バカなレスに反応すると喜ぶだけだぞ

    11 20/07/07(火)11:18:26 No.706370518

    テレビ番組は視聴率が取れる商品としての情報をお出しするものなので 偏っていない正しい情報とか建設的な意見は及びじゃないのだ

    12 20/07/07(火)11:18:39 No.706370551

    三峡ダムはもう決壊した?

    13 20/07/07(火)11:22:10 No.706371092

    >テレビ番組は視聴率が取れる商品としての情報をお出しするものなので >偏っていない正しい情報とか建設的な意見は及びじゃないのだ 現代人は当たり前にメディアに接する生活送ってるので 義務教育(社会かな)の中でマスコミ史についても触れるべきだよ イエロージャーナリズムなんかはちゃんと教えておくべき

    14 20/07/07(火)11:23:14 No.706371265

    例え一時間の猶予でも助かる命や財産はあるからな

    15 20/07/07(火)11:23:16 No.706371272

    制御装置なので物理的に無理なものは無理 でも可能な範囲なら制御出来るからあって困ることはない

    16 20/07/07(火)11:24:25 No.706371443

    JAROは報道には何もしてくれないんです?

    17 20/07/07(火)11:24:35 No.706371466

    ダムは洪水対策以外に渇水対策でもあるけど それに加えて土地の買い上げや自然環境への影響が取り沙汰されるからね その上利権も絡むから第三者視点で見ててももう面倒くさい

    18 20/07/07(火)11:25:21 No.706371587

    デカイものは影響もデカイからな

    19 20/07/07(火)11:25:59 No.706371690

    >テレビ番組は視聴率が取れる商品としての情報をお出しするものなので >偏っていない正しい情報とか建設的な意見は及びじゃないのだ どこの局もそれをやり続けたから若者がワイドショー離れしてるんじゃないですかね… 昔からの習慣で見続けてる高齢者が死に絶えたらもう誰も見ないだろ

    20 20/07/07(火)11:26:20 No.706371748

    >大雨が見込まれるときは逆に先に放流しといて(もちろん下流が大丈夫な水量で)ダムをあらかじめ空にしといて >それから水貯めるって操作もするらしいな 最近ようやくダムの判断でそれが出来るような制度づくりが始まったら ダム空にしちゃうと農地とか発電とか利水権の関係でめっちゃめんどいからなかなかできなかったんね

    21 20/07/07(火)11:27:22 No.706371906

    ダムなし治水は結局堤防作りまくるしかないからダム以上に環境ぶっ壊す

    22 20/07/07(火)11:27:31 No.706371922

    まあ熊本県はダム無しで治水してやらあって知事も県民も言ってたのに費用だ何だで12年間特に何もしてなかった訳だが…

    23 20/07/07(火)11:27:31 No.706371925

    >例え一時間の猶予でも助かる命や財産はあるからな と言うか実際1時間あれば出来ることは多いよね どれほど助かるか

    24 20/07/07(火)11:28:06 No.706372020

    なるほどなー

    25 20/07/07(火)11:28:09 No.706372023

    ワイドショーは時間帯的に若者は対象にしてないから …

    26 20/07/07(火)11:28:13 No.706372030

    タワーディフェンスすぎる…

    27 20/07/07(火)11:29:59 No.706372286

    >JAROは報道には何もしてくれないんです? そっちはBPOの仕事じゃないの

    28 20/07/07(火)11:30:11 No.706372316

    >姑息な手を使うなってことだろ ちなみに姑の息という字面が良くないってんで今うかつに使うとレイシスト扱いされるから気を付けてね

    29 20/07/07(火)11:30:20 No.706372341

    ダムは治水以外にも用途たくさんあるから堤防作りまくるよりお得なんじゃないかと素人としては思う

    30 20/07/07(火)11:30:54 No.706372430

    >まあ熊本県はダム無しで治水してやらあって知事も県民も言ってたのに費用だ何だで12年間特に何もしてなかった訳だが… ダムやめても治水するなら予算は要るはずで やることやってるなら会見のときに具体的に説明できたろうけども 極限てフレーズ繰り返すだけだったね熊本知事

    31 20/07/07(火)11:31:27 No.706372504

    公共事業特にダムなんかは土建屋と政治家の利権だから悪い事だと言われてましたな

    32 20/07/07(火)11:31:29 No.706372507

    ダムはどうしても潰す村や町が出てくるのがマイナスイメージ強くなる

    33 20/07/07(火)11:31:32 No.706372520

    >まあ熊本県はダム無しで治水してやらあって知事も県民も言ってたのに費用だ何だで12年間特に何もしてなかった訳だが… それで今更民主党のせいだって言ってんだろ 言い訳にならんだろう

    34 20/07/07(火)11:31:38 No.706372536

    ダムで止めた間に水位が下がることもあるんでない? そうなら時間稼ぎだけでなく氾濫そのものを防ぐこともできるような

    35 20/07/07(火)11:32:24 No.706372642

    但し書き操作だな 昔ダムで働いてたから知ってるぜ

    36 20/07/07(火)11:32:35 No.706372666

    >そっちはBPOの仕事じゃないの ビジネスプロセスアウトソーシングに検索汚染されてる…

    37 20/07/07(火)11:33:24 No.706372781

    ここ数年の大雨でいつかこうなるって分かりきってたろうし 

    38 20/07/07(火)11:33:27 No.706372789

    >ダムで止めた間に水位が下がることもあるんでない? >そうなら時間稼ぎだけでなく氾濫そのものを防ぐこともできるような こういう読めない人がいるのだ…

    39 20/07/07(火)11:33:34 No.706372800

    ダム建造全盛期より全国的に過疎化が進行してるから反対運動は少なそう でも農業用水の需要も減ってるだろうから費用対効果で予算の工面が難しそうな気もする

    40 20/07/07(火)11:33:46 No.706372836

    実際に治水には役に立ってないであろうダムが多すぎるってのが問題視されてるわけで 役に立ってるダムのお役立ちポイントだけをあげても仕方ないとも思う

    41 20/07/07(火)11:34:08 No.706372893

    前回の大雨の際はさんざん流すから逃げろ逃げろ言ってんのにそのまま死んだアホもいた もちろんアホどもは文句言ったがさすがに世間も何いってんだこいつ…感がすごくて相手してなかったな…

    42 20/07/07(火)11:34:30 No.706372946

    >ダムで止めた間に水位が下がることもあるんでない? >そうなら時間稼ぎだけでなく氾濫そのものを防ぐこともできるような まああり得る 流れがあるので時間を稼げば下流の水位は基本マシにはなる

    43 20/07/07(火)11:34:43 No.706372970

    ダムマンガはガンダムみたいだな

    44 20/07/07(火)11:35:01 No.706373016

    >公共事業特にダムなんかは土建屋と政治家の利権だから悪い事だと言われてましたな 大雨が降る時代が来る──────ッ て昭和の時代からアピールしまくればよかったじゃないんです?

    45 20/07/07(火)11:35:24 No.706373069

    >ダムで止めた間に水位が下がることもあるんでない? >そうなら時間稼ぎだけでなく氾濫そのものを防ぐこともできるような そうなったらまあ万歳だわな

    46 20/07/07(火)11:35:26 No.706373079

    >前回の大雨の際はさんざん流すから逃げろ逃げろ言ってんのにそのまま死んだアホもいた >もちろんアホどもは文句言ったがさすがに世間も何いってんだこいつ…感がすごくて相手してなかったな… 凄いね霊界通信

    47 20/07/07(火)11:36:00 No.706373158

    成仏して欲しい

    48 20/07/07(火)11:36:28 No.706373219

    >大雨が降る時代が来る──────ッ >て昭和の時代からアピールしまくればよかったじゃないんです? それこそお地蔵様のお告げを知らせようとするお婆さんみたいなもんで なかなか聞いてくれる人は出てこない

    49 20/07/07(火)11:36:39 No.706373250

    >実際に治水には役に立ってないであろうダムが多すぎるってのが問題視されてるわけで そうなの!?

    50 20/07/07(火)11:36:53 No.706373290

    ダムのあるところでは緊急放流するレベルまでいくとどうなるかってちゃんと定期的に通知してるしする時は確実に浸水するからその旨をアナウンスをするって聞いた 逃げない

    51 20/07/07(火)11:36:58 No.706373302

    >実際に治水には役に立ってないであろうダムが多すぎるってのが問題視されてるわけで 初めて聞いた話だ

    52 20/07/07(火)11:37:00 No.706373308

    熊本はなんかしょっちゅう沈んでるイメージがある

    53 20/07/07(火)11:37:02 No.706373310

    災害時はダムはあくまでバッファでしかないけど それがあるなしじゃ大きな違いって当たり前の話では?

    54 20/07/07(火)11:37:28 No.706373373

    ダムに故郷でも沈んだの?ってくらいダムを憎んでるやつらがいるな…

    55 20/07/07(火)11:37:34 No.706373386

    >ダムのあるところでは緊急放流するレベルまでいくとどうなるかってちゃんと定期的に通知してるしする時は確実に浸水するからその旨をアナウンスをするって聞いた >逃げない 本番でもちゃんと流したよ 逃げない

    56 20/07/07(火)11:37:59 No.706373438

    >逃げない 分からない…本当に分からない…

    57 20/07/07(火)11:38:04 No.706373452

    ちょっと調べたけど九州でも立地的に少なくなりやすいのはわかる佐賀はわかるけど熊本本当に少ないんだな あと沖縄にもダムあるもんなんだな

    58 20/07/07(火)11:38:07 No.706373459

    河川整備計画とかの話しても無駄なスレっぽい

    59 20/07/07(火)11:38:16 No.706373478

    >ダムに故郷でも沈んだの?ってくらいダムを憎んでるやつらがいるな… いてもおかしくないから参ったな

    60 20/07/07(火)11:38:27 No.706373504

    ダムの放水の影響で家財に被害が及んだらどういう保証やら公的支援が受けられるんだろう よく考えたら全然知らないな

    61 20/07/07(火)11:38:28 No.706373505

    >ダムに故郷でも沈んだの?ってくらいダムを憎んでるやつらがいるな… それはまあいるだろうが…

    62 20/07/07(火)11:38:37 No.706373522

    >そうなの!? そこらへん最近見直してるでしょ

    63 20/07/07(火)11:38:56 No.706373562

    >河川整備計画とかの話しても無駄なスレっぽい 平日昼間だぞ

    64 20/07/07(火)11:39:04 No.706373576

    去年の台風のときも台風にドライアイス投下して本土上陸まえになんとかできないの?って話してるスレ見かけたけど ダムつくるほうが安いのね?

    65 20/07/07(火)11:39:10 No.706373589

    >ダムの放水の影響で家財に被害が及んだらどういう保証やら公的支援が受けられるんだろう >よく考えたら全然知らないな 西日本豪雨のときに実際あったけど特に特別な補償とかはなかったはず

    66 20/07/07(火)11:39:12 No.706373594

    >ダムの放水の影響で家財に被害が及んだらどういう保証やら公的支援が受けられるんだろう >よく考えたら全然知らないな ダムどうのじゃなくて普通に災害時の公的支援があるからそれじゃねえの

    67 20/07/07(火)11:39:17 No.706373602

    ダム問題は根深すぎる…

    68 20/07/07(火)11:39:17 No.706373603

    ダムなんて立てたら立てた分だけ有用なものではないのか 電気も生まれる治水もできる雇用も生まれる万々歳だ

    69 20/07/07(火)11:39:51 No.706373688

    >ダムなんて立てたら立てた分だけ有用なものではないのか ちゃんと管理できればね

    70 20/07/07(火)11:39:51 No.706373690

    >河川整備計画とかの話しても無駄なスレっぽい 匿名掲示板で相手を説き伏せるなんてことはそれこそ無駄な行為だよ 俺は興味あるけど

    71 20/07/07(火)11:39:52 No.706373692

    福岡だったか前に旅行に行った時に電車の中から真正面に見えたダムが凄い壮観だったけど名前なんだったか

    72 20/07/07(火)11:39:57 No.706373702

    >電気も生まれる治水もできる雇用も生まれる万々歳だ 利権!!11111!1!

    73 20/07/07(火)11:40:17 No.706373745

    ノーダムでの治水となるとどでかい堤防をガンガン作るとかしなきゃならんのでは

    74 20/07/07(火)11:40:28 No.706373771

    >どこの局もそれをやり続けたから若者がワイドショー離れしてるんじゃないですかね… >昔からの習慣で見続けてる高齢者が死に絶えたらもう誰も見ないだろ マスコミ自体はネットで生き続けるだろうけどね 内容同じでも媒体が違うだけで入れ食いなんだから楽な仕事だ

    75 20/07/07(火)11:40:33 No.706373784

    >ダムなんて立てたら立てた分だけ有用なものではないのか >電気も生まれる治水もできる雇用も生まれる万々歳だ 電気生むダムと治水するダムは別だぞ

    76 20/07/07(火)11:40:37 No.706373794

    >そうなの!? そういや地元に底が抜けてて水が貯まらないダムあったな…

    77 20/07/07(火)11:40:40 No.706373806

    >ダムの放水の影響で家財に被害が及んだらどういう保証やら公的支援が受けられるんだろう >よく考えたら全然知らないな 個別だと自前の火災保険くらいじゃない? 自治体単位での支援はあるだろうが

    78 20/07/07(火)11:40:50 No.706373835

    雨水等の影響を同じように受けるにも関わらず ダムよりずっと地味な存在の下水処理場はどう思う?

    79 20/07/07(火)11:40:54 No.706373844

    むしろ政治家とか土建屋が喜々としてすすめるもんと思ってたよダム建設は ダム無しを推す政治家とかいるもんだな

    80 20/07/07(火)11:40:56 No.706373851

    >電気生むダムと治水するダムは別だぞ 電気産むダムって治水の役に立たないの!?

    81 20/07/07(火)11:41:00 No.706373860

    こりゃダムだな なんつって

    82 20/07/07(火)11:41:03 No.706373864

    >ノーダムでの治水となるとどでかい堤防をガンガン作るとかしなきゃならんのでは スーパー堤防的な奴をがっつり作れば大丈夫そう ダムの方がよさそう

    83 20/07/07(火)11:41:11 No.706373883

    damnって言いたくなる

    84 20/07/07(火)11:41:12 No.706373888

    そういやダムも耐用年数があると聞いたけど その場合どういう処理すんだろう 壊してすぐそばに作るのか?

    85 20/07/07(火)11:41:14 No.706373897

    そもそも放水で沈むところは放水の影響なくても沈んでるしな

    86 20/07/07(火)11:41:29 No.706373935

    >むしろ政治家とか土建屋が喜々としてすすめるもんと思ってたよダム建設は >ダム無しを推す政治家とかいるもんだな 脱ダム宣言だぞ

    87 20/07/07(火)11:41:32 No.706373939

    >去年の台風のときも台風にドライアイス投下して本土上陸まえになんとかできないの?って話してるスレ見かけたけど >ダムつくるほうが安いのね? 原子爆弾にも匹敵するエネルギー持ってる相手にドライアイスがどうとかこうとか健気すぎる

    88 20/07/07(火)11:41:33 No.706373942

    氾濫で死んだら天災だがダム放水で死んだら人災 結果は同じでも過程に余計なものが挟まると途端に責任転嫁が始まる

    89 20/07/07(火)11:41:45 No.706373962

    取り敢えず諍いは水に流そう ダムだけにな…

    90 20/07/07(火)11:42:11 No.706374010

    >氾濫で死んだら天災だがダム放水で死んだら人災 >結果は同じでも過程に余計なものが挟まると途端に責任転嫁が始まる さすがに以前それで勝手に馬鹿が死んだ際は皆シラけた目で見てた

    91 20/07/07(火)11:42:13 No.706374016

    >>電気生むダムと治水するダムは別だぞ >電気産むダムって治水の役に立たないの!? 完全に影響がないことはないかもしれないけど水流し続けないと発電できないから

    92 20/07/07(火)11:42:14 No.706374017

    >ちなみに姑の息という字面が良くないってんで今うかつに使うとレイシスト扱いされるから気を付けてね めんどくさいな愚息な手を使うなに言い換えるか

    93 20/07/07(火)11:42:14 No.706374018

    >ノーダムでの治水となるとどでかい堤防をガンガン作るとかしなきゃならんのでは 必要ならダムがあっても堤防は作らなきゃだめだし河幅拡張や河岸掘削もやらなきゃだめ

    94 20/07/07(火)11:42:20 No.706374030

    自然災害のエネルギー量って人類がどうにかできるクラスじゃない そんなこと常識レベルじゃねえの!?

    95 20/07/07(火)11:42:22 No.706374035

    当たり前だけどダム建てた費用はこの世から消滅するんじゃなくて雇用になり作ってる人たちの給料になり最終的に衣食住興行へ行って地域に還元されるんだぞ そうして経済回れば税収もまた増える

    96 20/07/07(火)11:42:32 No.706374062

    ダムダム人

    97 20/07/07(火)11:42:48 No.706374111

    >氾濫で死んだら天災だがダム放水で死んだら人災 そんな地震で津波に流されたら天災だけど倒れた高速道路に潰されたら人災みたいな…

    98 20/07/07(火)11:42:54 No.706374118

    民主党のせいでダム作らなかった九州の惨状見ると罪に問うてもいいんじゃないかあれ?

    99 20/07/07(火)11:42:57 No.706374127

    逃げない馬鹿は定期的に出てくるよね あれなんなんだろ

    100 20/07/07(火)11:42:58 No.706374129

    ダムはあるにこしたことはないが こしたことがないからって言葉ですませるには数千億単位の金は重いんだ

    101 20/07/07(火)11:43:00 No.706374136

    >めんどくさいな愚息な手を使うなに言い換えるか シコったあとは手を洗おう!

    102 20/07/07(火)11:43:17 No.706374170

    >ダム無しを推す政治家とかいるもんだな そりゃエコロジストな活動家が選挙で当選すればそういう政治家が生まれるだろうし 不思議なことではないんじゃない?

    103 20/07/07(火)11:43:26 No.706374191

    蜂の巣城紛争いいよね

    104 20/07/07(火)11:43:30 No.706374199

    公共事業って基本的に税収の還元だからね…

    105 20/07/07(火)11:43:35 No.706374206

    >完全に影響がないことはないかもしれないけど水流し続けないと発電できないから いざという時は止めて貯水池としての役割果たすとかそういうスイッチは難しいのかね

    106 20/07/07(火)11:43:44 No.706374230

    ダム作らない理由がないのになんでもっと作らないんだろ 経済的にも災害的にも環境的にも雇用的にも得しかでないぞ

    107 20/07/07(火)11:43:44 No.706374231

    >逃げない馬鹿は定期的に出てくるよね >あれなんなんだろ ダーウィン賞狙いにはパンチ弱いしな…

    108 20/07/07(火)11:43:45 No.706374232

    >当たり前だけどダム建てた費用はこの世から消滅するんじゃなくて雇用になり作ってる人たちの給料になり最終的に衣食住興行へ行って地域に還元されるんだぞ >そうして経済回れば税収もまた増える ダムによって収入に負の影響受けた人はどうなるんです?

    109 20/07/07(火)11:43:48 No.706374237

    >当たり前だけどダム建てた費用はこの世から消滅するんじゃなくて雇用になり作ってる人たちの給料になり最終的に衣食住興行へ行って地域に還元されるんだぞ >そうして経済回れば税収もまた増える ダム以外の事業に使える金が減るのが問題なんですけお…

    110 20/07/07(火)11:43:57 No.706374248

    どうにもならないと思われていたのをある程度まではどうにか出来るようにしたのが治水技術なんだ

    111 20/07/07(火)11:43:58 No.706374256

    >>ノーダムでの治水となるとどでかい堤防をガンガン作るとかしなきゃならんのでは >必要ならダムがあっても堤防は作らなきゃだめだし河幅拡張や河岸掘削もやらなきゃだめ >利権!!11111!1!

    112 20/07/07(火)11:44:02 No.706374272

    何かあればすぐ利権!って言うけど実は驚くべき事に民間企業は利益が無きゃ存続出来ないんだよな 働いてない人間には衝撃の事実だが

    113 20/07/07(火)11:44:14 No.706374301

    >そういや地元に底が抜けてて水が貯まらないダムあったな… 趣のあるダムだな

    114 20/07/07(火)11:44:24 No.706374319

    ダム少なくしよう!みたいな考えが出るのはわからんでもないけど ここ数年の豪雨を受けて推進するのは流石になぁ

    115 20/07/07(火)11:44:27 No.706374327

    >民主党のせいでダム作らなかった九州の惨状見ると罪に問うてもいいんじゃないかあれ? 県民は85%が脱ダムを支持したって熊本知事が言ってたからには民意なんじゃないの? 今後も継続するかは熊本県民じゃないから知らない

    116 20/07/07(火)11:44:37 No.706374353

    公共事業は還元性高いだけに それを一部の事業だけにたくさん使うなんてわけにもいかんのだ

    117 20/07/07(火)11:44:41 No.706374363

    >何かあればすぐ利権!って言うけど実は驚くべき事に民間企業は利益が無きゃ存続出来ないんだよな >働いてない人間には衝撃の事実だが 潰したいんだろ

    118 20/07/07(火)11:44:42 No.706374364

    >スーパー堤防的な奴をがっつり作れば大丈夫そう スーパー堤防をまさか進撃の巨人みたいな壁と勘違いしていらっしゃる?

    119 20/07/07(火)11:44:43 No.706374369

    > >ダム無しを推す政治家とかいるもんだな >そりゃエコロジストな活動家が選挙で当選すればそういう政治家が生まれるだろうし >不思議なことではないんじゃない? その結果が自然の脅威をもろにくらって今みたいなことになるからな マスコミはこういうこと絶対伝えないけど

    120 20/07/07(火)11:44:53 No.706374391

    ダム作るお金で近所の人間に10万円配れたかもしれないからな ダムなんて無駄だよな

    121 20/07/07(火)11:44:55 No.706374396

    >民主党のせいでダム作らなかった九州の惨状見ると罪に問うてもいいんじゃないかあれ? なんでその後は手付かずだったんです?

    122 20/07/07(火)11:45:01 No.706374413

    どうでもいいけど2コマ目のキャラここだけなら説明は最初の二人だけでいいのでは

    123 20/07/07(火)11:45:02 No.706374414

    >ダム作らない理由がないのになんでもっと作らないんだろ >経済的にも災害的にも環境的にも雇用的にも得しかでないぞ じゃあ作るからお金出して? あと土地の買い上げ交渉と近隣住民の説得もよろしく

    124 20/07/07(火)11:45:18 No.706374445

    そこに家を構え財産を置き水没しないつもりで生きてるわけで時間稼ぎなんて何の役にもたたないだろう

    125 20/07/07(火)11:45:18 No.706374449

    >当たり前だけどダム建てた費用はこの世から消滅するんじゃなくて雇用になり作ってる人たちの給料になり最終的に衣食住興行へ行って地域に還元されるんだぞ 大手ゼネコン「うんうんそうだね。どんどん工事しようね…」

    126 20/07/07(火)11:45:41 No.706374507

    >いざという時は止めて貯水池としての役割果たすとかそういうスイッチは難しいのかね 停電とバーターになるけど豪雨災害時に停電はちょっと辛い

    127 20/07/07(火)11:45:42 No.706374509

    そもそも土建屋に金を定期的に流して体力温存しないと災害復興もままならんし技術自体消えたりする 公共事業って国の体力維持なのよ

    128 20/07/07(火)11:45:43 No.706374511

    >ダム以外の事業に使える金が減るのが問題なんですけお… じゃあ他の何に優先して使う気なんだ 何建てても流されたら無意味なんだぞ

    129 20/07/07(火)11:45:51 No.706374532

    後出しならいくらでも好き勝手言えるんだ

    130 20/07/07(火)11:45:51 No.706374533

    > 県民は85%が脱ダムを支持したって熊本知事が言ってたからには民意なんじゃないの? >今後も継続するかは熊本県民じゃないから知らない ダムなくてもなんとかできます!って騙したんだから責任は取るべきだろう

    131 20/07/07(火)11:45:59 No.706374544

    というか少し前政府がダムやら堤防やらに頼る水害対策はやめていきますと発表したし…

    132 20/07/07(火)11:46:03 No.706374554

    命より金取って何が悪いんだよ 熊本のことを悪く言うな

    133 20/07/07(火)11:46:04 No.706374556

    >ダムに故郷でも沈んだの?ってくらいダムを憎んでるやつらがいるな… 実際はダムに沈むと相当の金貰えるから憎んでるのはギリギリ沈まなかった集落のやつだと思う

    134 20/07/07(火)11:46:07 No.706374566

    治水放棄すると住む価値なしのクソだよこの国

    135 20/07/07(火)11:46:20 No.706374591

    >民主党のせいでダム作らなかった九州の惨状見ると罪に問うてもいいんじゃないかあれ? また適当なデマいうな 自民党政権時に県民がダムいらないっていってたまたま次の年が民主党で予算いらないねってなっただけじゃん 逆に民主党から政権変わって今までなにやってたんだよ

    136 20/07/07(火)11:46:29 No.706374607

    >そこに家を構え財産を置き水没しないつもりで生きてるわけで時間稼ぎなんて何の役にもたたないだろう ならそれで生きてるんだから政府とかに文句言われてもって 自然を舐めるなというか

    137 20/07/07(火)11:46:32 No.706374614

    ダム建設のために住んでる地域潰されるから反対はわかるしね ただなんで川より低い土地に住んでる人ってあんなに多いの?ってなるよ豪雨災害のニュースを見るたびに

    138 20/07/07(火)11:46:33 No.706374616

    >じゃあ他の何に優先して使う気なんだ >何建てても流されたら無意味なんだぞ スレ画見てないの…?

    139 20/07/07(火)11:46:36 No.706374623

    なんで名うてのポニテキチガイがこの様な絵を…?

    140 20/07/07(火)11:46:40 No.706374638

    町長さんがなぜか現金もらったり 身内の会社に優先的に仕事回さなければいいのに どうしてやっちゃうんです?

    141 20/07/07(火)11:46:44 No.706374647

    治水=ダムみたいな考えの人はいくらなんでも短絡過ぎない?

    142 20/07/07(火)11:46:54 No.706374679

    ダムの底に村がそのまま沈んでるのとかよくあるけど 実際に取り壊さずそのまま水貼るの?

    143 20/07/07(火)11:47:00 No.706374699

    数十人単位の村とかどうせ限界集落だしダムで潰していいだろうに

    144 20/07/07(火)11:47:00 No.706374700

    スーパー堤防とかいう夢物語はそっと記憶の底に沈めておくべき

    145 20/07/07(火)11:47:05 No.706374710

    >治水放棄すると住む価値なしのクソだよこの国 日本の歴史って治水の歴史みたいなもんよね

    146 20/07/07(火)11:47:11 No.706374720

    >逆に民主党から政権変わって今までなにやってたんだよ 民主党政権時代に色々問題があったのは確かだとしても そろそろそれを無敵の免罪符にはできないくらい年月が経ってるよね

    147 20/07/07(火)11:47:31 No.706374776

    数十年延々ダム反対運動続けてる村とかあるよね

    148 20/07/07(火)11:47:41 No.706374796

    >逆に民主党から政権変わって今までなにやってたんだよ 県の主張に変化がなかったんだからじゃあ頑張ってねとしかならんでしょ

    149 20/07/07(火)11:47:59 No.706374841

    おおよそ人類の歴史は治水の歴史

    150 20/07/07(火)11:48:00 No.706374843

    極端なこと言ってスレ画読んでない人が定期的に湧いてスレを伸ばしてくれる

    151 20/07/07(火)11:48:00 No.706374845

    あぶねえから作ろうって言ってるのに嫌だって言ってるならまあ沈んでもしゃあないんじゃないですかね

    152 20/07/07(火)11:48:05 No.706374857

    上でもレスあったけど 今や山奥の村も限界集落どころか廃村が普通の時代だし 昔よりもダム建てやすいだろうね

    153 20/07/07(火)11:48:09 No.706374869

    >スレ画見てないの…? スレ画はダムが全くの無意味なんじゃなくてダムの治水能力超えたらいくらダムでも無理よって話してるんだけど読んでるのか!?

    154 20/07/07(火)11:48:15 No.706374883

    ダムは時間稼ぎって話なのに ダムがあれば水害は完璧に防げる!見たいに勘違いして騒ぐのはどうなのと思う

    155 20/07/07(火)11:48:22 No.706374901

    ダム作らない理由が無いって今あるの既存のダムが古くなって浚渫や改修必要になって維持費かかってかつ良いとこにはもうダムがあって 今ある計画自体が昭和のプラン前提で治水メインじゃなくて今じゃ農業含めて需要減った多目的用途でプラン見直し必要だったり 何でも無限につくれる頭バブルかよ!

    156 20/07/07(火)11:48:26 No.706374910

    ダムはムダなんつってなガハハハ

    157 20/07/07(火)11:48:27 No.706374913

    >実際に取り壊さずそのまま水貼るの? だって無駄な手間じゃんどうせ沈むのに

    158 20/07/07(火)11:48:28 No.706374917

    >県の主張に変化がなかったんだからじゃあ頑張ってねとしかならんでしょ それを民主党が悪いっていうのは違うでしょって話ね

    159 20/07/07(火)11:48:53 No.706374969

    ダムは雇用だけじゃなくて発電とかにも使えるので

    160 20/07/07(火)11:48:57 No.706374979

    ダム要らない人専用区みたいなの作ってまとめて流そうぜ

    161 20/07/07(火)11:48:59 No.706374981

    >ダムはムダなんつってなガハハハ 名古屋人みたいなギャグ言いやがって…

    162 20/07/07(火)11:49:05 No.706375004

    ダムに詳しい人に聞きたいんだけどダムって耐用年数いくらくらいなのかな うちの上流にあるダムがもう50年なんだけど

    163 20/07/07(火)11:49:16 No.706375031

    ダムの治水能力まで否定し始める奴はさすがに教育の敗北を感じる…

    164 20/07/07(火)11:49:18 No.706375033

    >何でも無限につくれる頭バブルかよ! SimCity脳だよ!

    165 20/07/07(火)11:49:23 No.706375043

    >スレ画はダムが全くの無意味なんじゃなくてダムの治水能力超えたらいくらダムでも無理よって話してるんだけど読んでるのか!? 絶対に治水能力超えないダムを作れってのは余りに無茶苦茶な話になるぞ

    166 20/07/07(火)11:49:28 No.706375055

    >あぶねえから作ろうって言ってるのに嫌だって言ってるならまあ沈んでもしゃあないんじゃないですかね 問題はあぶねえと思われるところに住んでる人のために あぶなくねえところの住民を追い出さないといけないケースが多々ある事なんだけどね

    167 20/07/07(火)11:49:35 No.706375070

    最近の大雨は治水でも抑えきれないんだから 迅速な避難とかに予算を振ったらいいんじゃねぇかな

    168 20/07/07(火)11:49:44 No.706375085

    >実際に取り壊さずそのまま水貼るの? 自分が知ってる海外の例だと 教会のてっぺんの十字架が水没後も水の上に出ていて 村の名残がわかるようにしたというのがある

    169 20/07/07(火)11:49:49 No.706375098

    >ダムは雇用だけじゃなくて発電とかにも使えるので それって発電用設備があるダムだけだよね

    170 20/07/07(火)11:49:59 No.706375124

    >うちの上流にあるダムがもう50年なんだけど 100年くらい

    171 20/07/07(火)11:50:06 No.706375133

    >ダムに詳しい人に聞きたいんだけどダムって耐用年数いくらくらいなのかな >うちの上流にあるダムがもう50年なんだけど 上流から流れ込む土砂しだい

    172 20/07/07(火)11:50:14 No.706375146

    >ダムの底に村がそのまま沈んでるのとかよくあるけど >実際に取り壊さずそのまま水貼るの? 壊せるものは壊して水張る どこぞの村は沈むと決まった時に滅茶苦茶頑丈な庁舎作って遺したとか

    173 20/07/07(火)11:50:20 No.706375158

    >>何でも無限につくれる頭バブルかよ! >SimCity脳だよ! ダム1マス残しは怖いなぁ…

    174 20/07/07(火)11:50:23 No.706375164

    >ダムは時間稼ぎって話なのに >ダムがあれば水害は完璧に防げる!見たいに勘違いして騒ぐのはどうなのと思う 売る人はみんなそういうし…

    175 20/07/07(火)11:50:34 No.706375189

    >問題はあぶねえと思われるところに住んでる人のために >あぶなくねえところの住民を追い出さないといけないケースが多々ある事なんだけどね あぶねえと思われるところに住んでる人のためのダムを あぶなくねえところの住民が要らないと反対して潰されるケースも多々ありそう

    176 20/07/07(火)11:50:35 No.706375191

    >ダムの治水能力まで否定し始める奴はさすがに教育の敗北を感じる… 治水というか洪水調節機能ないダムってたくさんあるよ

    177 20/07/07(火)11:50:41 No.706375208

    環境に悪影響をもたらしているダムがあるのは事実なんだけど それが治水までも悪化させていると勝手に問題をリンクさせている人がいるが問題なんだ 善悪の二元論で判断してしまうのは本当に思考力が衰えてしまうのを感じる

    178 20/07/07(火)11:50:47 No.706375227

    >絶対に治水能力超えないダムを作れってのは余りに無茶苦茶な話になるぞ そんな事一言も言ってないんだけど何読んでそう解釈したのか教えてくれ

    179 20/07/07(火)11:51:04 No.706375254

    >どこぞの村は沈むと決まった時に滅茶苦茶頑丈な庁舎作って遺したとか ムダすぎる…

    180 20/07/07(火)11:51:09 No.706375268

    あのへんのこと知らん「」には分かりにくいだろうけど 「ダムなしでの治水」を民意として推し続けてきたんだよ 今でもまだダムなし治水は無理じゃないと知事が言ってる土地柄だ

    181 20/07/07(火)11:51:17 No.706375287

    >最近の大雨は治水でも抑えきれないんだから >迅速な避難とかに予算を振ったらいいんじゃねぇかな いざって時に備えると大体の場合「普段使わないから無駄な予算」って話になっちゃうんで… 有事に備えるのって政治家としては頭が痛い問題だと思う

    182 20/07/07(火)11:51:18 No.706375291

    >最近の大雨は治水でも抑えきれないんだから >迅速な避難とかに予算を振ったらいいんじゃねぇかな > 利権!!11111!1!

    183 20/07/07(火)11:51:32 No.706375319

    >最近の大雨は治水でも抑えきれないんだから >迅速な避難とかに予算を振ったらいいんじゃねぇかな ここでハコヅメのクソみたいなババァみたいなのが出てくるからな… 逃げないやつが出る

    184 20/07/07(火)11:51:50 No.706375361

    どんな雨が降っても絶対治水出来るダム作るとしたら おそらく関東平野ですら氾濫させて修繕させた方が費用効果マシになる

    185 20/07/07(火)11:52:03 No.706375401

    その迅速な避難が間に合うように頑張ってくれるのがダムだって言ってんだろうに本当に読まないんだな… いやまあそりゃ人命に関わることはどんどん予算振ってほしいのは当然だけど

    186 20/07/07(火)11:52:13 No.706375423

    >治水というか洪水調節機能ないダムってたくさんあるよ アーチ型じゃなくて大量に石が積んであるタイプか

    187 20/07/07(火)11:52:40 No.706375473

    そんなこと言ってるのにそこを指摘するとそんな事は言ってない!ってなる人いるよね どうしようもない泥沼になる

    188 20/07/07(火)11:52:40 No.706375474

    近くの集落がこれからダムに沈むんだけど牧場持ってた家は十億もらったとか噂されてる コロナ騒ぎなった時の豪華客船に乗ってたとかも言われてたな

    189 20/07/07(火)11:52:45 No.706375485

    逆に福岡大分宮崎鹿児島の周辺の県はダムが多いんだっけ九州

    190 20/07/07(火)11:52:46 No.706375488

    貯めつつ河川の許容量限界まで流し続ければなんとか

    191 20/07/07(火)11:53:04 No.706375533

    >あのへんのこと知らん「」には分かりにくいだろうけど >「ダムなしでの治水」を民意として推し続けてきたんだよ >今でもまだダムなし治水は無理じゃないと知事が言ってる土地柄だ >まあ熊本県はダム無しで治水してやらあって知事も県民も言ってたのに費用だ何だで12年間特に何もしてなかった訳だが…

    192 20/07/07(火)11:53:08 No.706375546

    そろそろ自分に金の回ってこない政策を悪の利権と考えるのをやめないとだめかも

    193 20/07/07(火)11:53:13 No.706375558

    木を切った分流域としての保水能力が減ってない?

    194 20/07/07(火)11:53:28 No.706375595

    >どんな雨が降っても絶対治水出来るダム作るとしたら >おそらく関東平野ですら氾濫させて修繕させた方が費用効果マシになる だから誰がそんなドラえもんの道具作れみたいな極端な話をしてるんだよ

    195 20/07/07(火)11:53:28 No.706375597

    >>治水というか洪水調節機能ないダムってたくさんあるよ >アーチ型じゃなくて大量に石が積んであるタイプか いや発電用だったり利水用だったりする 重力コンクリートも普通

    196 20/07/07(火)11:53:30 No.706375607

    こういう時に水没するのって多くは山奥の人口少ない集落のイメージあるけど そういう場所から立ち退いてもらった方が安く済んだりとかは…流石にしないか

    197 20/07/07(火)11:53:31 No.706375610

    >ダムに詳しい人に聞きたいんだけどダムって耐用年数いくらくらいなのかな そんなに詳しいわけじゃないけどメンテナンスどの程度してるかと建築時の質によるはずだし まず地形によって堆積物の量が色々あるからそれがどんくらい溜まってるかと コンクリは完璧に打てば100年持つけど高度経済成長期だと質が悪かったり気温差か質で割れたりするから その2つが大きくは何もしない場合の寿命を決めるはず

    198 20/07/07(火)11:53:45 No.706375641

    天辺じゃなくて内部にゲートの操作器とか置くのってお金掛かったり技術的に無理なの?

    199 20/07/07(火)11:53:51 No.706375655

    >貯めつつ河川の許容量限界まで流し続ければなんとか それ以上の雨が降る

    200 20/07/07(火)11:53:53 No.706375658

    球磨川の場合はダム反対の理由が清流の自然保護なので川底掘ることも堤防作ることも反対されて詰んでる

    201 20/07/07(火)11:53:55 No.706375665

    >まあ熊本県はダム無しで治水してやらあって知事も県民も言ってたのに費用だ何だで12年間特に何もしてなかった訳だが… 球磨川の河川整備計画とか読んだことない方?

    202 20/07/07(火)11:53:59 No.706375673

    今回の件を受けてダム推進に転換するんだろうかな

    203 20/07/07(火)11:54:07 No.706375690

    何かあった時のためのものは大概民にとっては無駄な予算で万一何かが実際に起こった時でもそれのおかげで被害軽減されたにも関わらず「こんなのなくても大したことなかった」だ

    204 20/07/07(火)11:54:16 No.706375709

    たまにそもそもそんな危険な所に住むなという意見も出るけど であるなら長期的にその地域に人が住むことを見込むダム建設なんか話にならないよね やはり金を費やすべきは移住促進政策…

    205 20/07/07(火)11:54:18 No.706375710

    利水と治水でまた違うんだ… めんどうくさいね

    206 20/07/07(火)11:54:21 No.706375721

    そもそも近隣にある河川以下の標高に住んでる時点で自殺志願者でしょ 大半は調べる気すら無いんだろうけど

    207 20/07/07(火)11:54:23 No.706375731

    >木を切った分流域としての保水能力が減ってない? 森林の保水力は豪雨の際には何も役に立たんとも聞くがなぁ

    208 20/07/07(火)11:54:24 No.706375732

    そもそもダム反対してたのがそこの市民だろ

    209 20/07/07(火)11:54:31 No.706375749

    >球磨川の場合はダム反対の理由が清流の自然保護なので川底掘ることも堤防作ることも反対されて詰んでる そこらへん難しい問題だよねえ 環境保護もそれはそれで大事だし

    210 20/07/07(火)11:54:36 No.706375764

    首都圏外郭放水路みたいのいっぱい掘れば何とかなるんじゃない?

    211 20/07/07(火)11:54:56 No.706375818

    >>木を切った分流域としての保水能力が減ってない? >森林の保水力は豪雨の際には何も役に立たんとも聞くがなぁ それこそ時間稼ぎはできるよ

    212 20/07/07(火)11:54:57 No.706375820

    >球磨川の場合はダム反対の理由が清流の自然保護なので川底掘ることも堤防作ることも反対されて詰んでる 川大事にして濁流に人家流されてたら世話ないよなあ

    213 20/07/07(火)11:55:03 No.706375833

    というか熊本はフロンティア堤防とかでも振り回されてるからなんとも…

    214 20/07/07(火)11:55:10 No.706375854

    >天辺じゃなくて内部にゲートの操作器とか置くのってお金掛かったり技術的に無理なの? 誰がいつどのタイミングでメンテすんの

    215 20/07/07(火)11:55:12 No.706375858

    ダムだけつくっても川が細かったら結局溢れるだけだろ こういうときはほんとにダムの貯水率ばかり目むけられすぎて肝心の堤防整備はやたらと軽視される

    216 20/07/07(火)11:55:21 No.706375884

    くまモンはどう思う?

    217 20/07/07(火)11:55:33 No.706375910

    ここの知事は筋金入りだぞ > ――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか? > > 少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

    218 20/07/07(火)11:55:42 No.706375929

    >くまモンはどう思う? 梨汁プシャー

    219 20/07/07(火)11:55:44 No.706375934

    ダムよりガンダムの方が好き!

    220 20/07/07(火)11:55:47 No.706375944

    あれコレ井上よしひさじゃなかったっけ

    221 20/07/07(火)11:55:48 No.706375947

    >というか熊本はフロンティア堤防とかでも振り回されてるからなんとも… 地震で酷い目にも遭わされてるし難儀な所だよ

    222 20/07/07(火)11:55:53 No.706375959

    川野辺ダムの経緯を読んだけど賛成と反対が入れ替わってたり大変なのね

    223 20/07/07(火)11:56:04 No.706375989

    >だから誰がそんなドラえもんの道具作れみたいな極端な話をしてるんだよ ダムが無いからダメなんだ!って言葉を突き詰めてくとそうなっちゃうのよ ダムだけで治水は完成してる訳じゃないんだから

    224 20/07/07(火)11:56:10 No.706376002

    >天辺じゃなくて内部にゲートの操作器とか置くのってお金掛かったり技術的に無理なの? メリットが無い

    225 20/07/07(火)11:56:11 No.706376003

    色々なダム調べてたらダム観光めぐりツアーとかあったんだけどダム好きって多いんだろうか

    226 20/07/07(火)11:56:20 No.706376029

    なーにがコンクリートから人へじゃ

    227 20/07/07(火)11:56:20 No.706376032

    >森林の保水力は豪雨の際には何も役に立たんとも聞くがなぁ 九州は火山灰でサラサラの地質だから森林管理しなきゃどう考えても土砂崩れ頻発するけどね

    228 20/07/07(火)11:56:26 No.706376045

    公共事業なもんだからやり玉に挙げられてるってだけの話だよねダム 民間だって潤うんだからガンガンやって欲しいもんなんだが

    229 20/07/07(火)11:56:28 No.706376052

    >天辺じゃなくて内部にゲートの操作器とか置くのってお金掛かったり技術的に無理なの? 余計にハード的にもシステム的にも脆弱になるのでは?

    230 20/07/07(火)11:56:36 No.706376067

    >色々なダム調べてたらダム観光めぐりツアーとかあったんだけどダム好きって多いんだろうか 滝を見下ろせるんだ 楽しくないはずがない

    231 20/07/07(火)11:56:36 No.706376068

    いいやドムだね

    232 20/07/07(火)11:56:39 No.706376077

    >今回の件を受けてダム推進に転換するんだろうかな こういう発表を出した矢先なのでどうだろう https://www.asahi.com/articles/ASN6Z524NN6YULBJ01P.html

    233 20/07/07(火)11:56:48 No.706376102

    役場とその周囲の住宅を提で囲って城塞都市みたいにしよう

    234 20/07/07(火)11:57:05 No.706376152

    >いいやドムだね 間を取ってダムドだ

    235 20/07/07(火)11:57:07 No.706376156

    >色々なダム調べてたらダム観光めぐりツアーとかあったんだけどダム好きって多いんだろうか わりと独特な魅力はある

    236 20/07/07(火)11:57:34 No.706376218

    ダムを作らないと決めるのはその分のおかねを別のことに回すと決めることでもあるので そっちとの繋がりがある以上もう戻れないね

    237 20/07/07(火)11:57:39 No.706376234

    今の知事が変わらなくても次の知事選には影響与えるんじゃない その頃には大半忘れてそうだけど

    238 20/07/07(火)11:57:39 No.706376235

    黒部ダムくらいになると海外からも観光客来るとか

    239 20/07/07(火)11:57:50 No.706376256

    ダムさえあれば洪水は防げますぞー!ダムがなければ洪水は防げませんぞー!って言うダム日蓮がどんどん出てくる

    240 20/07/07(火)11:57:51 No.706376260

    >役場とその周囲の住宅を提で囲って城塞都市みたいにしよう ピンポイント豪雨でそのまま水没しそう

    241 20/07/07(火)11:57:53 No.706376269

    ダムは防御力じゃなくてHPを上げるって言い方にしっくりきた

    242 20/07/07(火)11:57:56 No.706376277

    >色々なダム調べてたらダム観光めぐりツアーとかあったんだけどダム好きって多いんだろうか 人間が作り上げるブツの中でも最大級だし魅力はあるんだろう

    243 20/07/07(火)11:58:16 No.706376323

    三峡ダムが死にそうでしなないな

    244 20/07/07(火)11:58:20 No.706376330

    環境云々でダムも無理で河川工事も無理なところに堤防とか出しても猛反発食らうだけだわな こうなるとお偉いさんと現地民がババ引くまでのサドンデスマッチみたいな流れ

    245 20/07/07(火)11:58:41 No.706376382

    俺預言者だけど来年も熊本の大雨で何十人も死ぬよ

    246 20/07/07(火)11:58:45 No.706376391

    関係ないけどダム穴ってなんであんなに怖いんだろう

    247 20/07/07(火)11:58:45 No.706376392

    >役場とその周囲の住宅を提で囲って城塞都市みたいにしよう 薩摩義士伝で見たやつだ!

    248 20/07/07(火)11:59:01 No.706376440

    >三峡ダムが死にそうでしなないな そういや決壊決壊と言われ続けてかなり経ってる気がするな

    249 20/07/07(火)11:59:23 No.706376495

    >色々なダム調べてたらダム観光めぐりツアーとかあったんだけどダム好きって多いんだろうか 日曜見てきたけど観光地近くのダムは割と人気だね 帰る前にちょっと見てみようって寄る人が多いんかもね 洪水対策のために水位結構低かったけど

    250 20/07/07(火)11:59:26 No.706376503

    >ダムは防御力じゃなくてHPを上げるって言い方にしっくりきた ダムの下流で雨が降った場合は役に立たないんでHPを上げるわけではない HP上げるのは流量増大の方だろう

    251 20/07/07(火)11:59:27 No.706376505

    人間は歯が痛くなってから出ないと歯医者に行かないってレックスも言ってたしな… フロンティア堤防計画を壊した対価だ受け取れーいってなってるジャパン

    252 20/07/07(火)11:59:29 No.706376515

    >三峡ダムが死にそうでしなないな 中国が威信をかけて作り上げたダムだし あれを決壊させるくらいなら下流水浸しを選ぶでしょうや

    253 20/07/07(火)11:59:30 No.706376517

    ダムどんどん作れってまだ言ってる頭バブルなのが居るけど 堤防草刈りしてのとか堤防のひび割れとかしてメンテナンスしてて最近の豪雨で嵩上げしたり機能強化の遮水工事したり多目的に判断してるだけなんだけど

    254 20/07/07(火)11:59:48 No.706376554

    >そういや決壊決壊と言われ続けてかなり経ってる気がするな そんなに長いこと決壊しそうなのが続くってどういうことなんだろう 雨がやめば溜まった水は出せるだろうし 雨が降り続けばとっくにダメになってそうなのに

    255 20/07/07(火)12:00:09 No.706376615

    ダムが出来ないのは利権のせい!とか言う人は もしダム作りしまくる世になったとして平時が続いた時にはダムばかり作ってるのは利権のせい!って言うと思う

    256 20/07/07(火)12:00:12 No.706376623

    治水事業のミスを認めたら行政訴訟になるからしょうがないね こらからもダム無し治水続けるね

    257 20/07/07(火)12:00:18 No.706376634

    >義務教育(社会かな)の中でマスコミ史についても触れるべきだよ もう何年も前から義務教育でメディアリテラシー教育が始まってるので それ以前のおっさんのほうがそのへん疎かで騙されやすいんだよな

    258 20/07/07(火)12:00:20 No.706376640

    井上よしひさ久々に見た こんな立派な国の仕事をするようになったんだなあ…

    259 20/07/07(火)12:00:22 No.706376643

    でもダムみたいなでかすぎる建造物ってなんか怖くならない?

    260 20/07/07(火)12:00:22 No.706376644

    >環境云々でダムも無理で河川工事も無理なところに堤防とか出しても猛反発食らうだけだわな >こうなるとお偉いさんと現地民がババ引くまでのサドンデスマッチみたいな流れ 球磨川水系って堤防強化事業普通にやってるんだけどどっから堤防が無理なんて話出てきたの

    261 20/07/07(火)12:00:26 No.706376658

    >>三峡ダムが死にそうでしなないな >そういや決壊決壊と言われ続けてかなり経ってる気がするな 今の日本と同じで放水して下流水浸しにして決壊防いでるよ

    262 20/07/07(火)12:00:26 No.706376659

    人類が消えれば地球温暖化も収まって大雨も減るぞ

    263 20/07/07(火)12:00:36 No.706376679

    日本にはビーバーは定着しないのか

    264 20/07/07(火)12:00:49 No.706376704

    ダム決壊と言えば北斗のユダ

    265 20/07/07(火)12:01:00 No.706376734

    ガンばれ ダム

    266 20/07/07(火)12:01:09 No.706376764

    どのみち有事だから喚いてるだけって人は現状めっちゃ多いだろうな…

    267 20/07/07(火)12:01:15 No.706376783

    >ダムが無いからダメなんだ!って言葉を突き詰めてくとそうなっちゃうのよ >ダムだけで治水は完成してる訳じゃないんだから だからどこに「ダム無いからダメなんだ!」ってレスがあるんだよ具体的に引用しろよ スレ画もレスもみんなダムの治水能力超えたら時間稼ぎにしかならんからはやく逃げろや!って話しかしてないだろ 存在しないレスを作り出して壁打ちするのをやめろ

    268 20/07/07(火)12:01:21 No.706376795

    ビーバーって食えるらしいに日本に来たら食われちゃうよ

    269 20/07/07(火)12:01:22 No.706376798

    >高度経済成長期だと質が悪かったり気温差か質で割れたりするから うろ覚えだけどいろんな所の劣化が進んでいて 補修が間にあわないってテレビで見た そのときは微生物でそうした劣化を自ずと修復する技術ができたから それに期待したいとかいう話だった

    270 20/07/07(火)12:01:34 No.706376823

    >人類が消えれば地球温暖化も収まって大雨も減るぞ 火山が全部消失した方がもっと早いぜ

    271 20/07/07(火)12:01:36 No.706376832

    ∈(・ω・)∋ダム-

    272 20/07/07(火)12:01:37 No.706376835

    >どのみち有事だから喚いてるだけって人は現状めっちゃ多いだろうな… 遅くとも来月には忘れてるな

    273 20/07/07(火)12:02:16 No.706376925

    >ダムどんどん作れってまだ言ってる頭バブルなのが居るけど >堤防草刈りしてのとか堤防のひび割れとかしてメンテナンスしてて最近の豪雨で嵩上げしたり機能強化の遮水工事したり多目的に判断してるだけなんだけど ダムどんどん作れなんてレス見当たらないから具体的に引用して言って

    274 20/07/07(火)12:02:16 No.706376926

    >球磨川水系って堤防強化事業普通にやってるんだけどどっから堤防が無理なんて話出てきたの https://www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202007050000899.html >国土交通省によると、球磨川では川底の掘削や堤防強化などの工事が複数の場所で続くが、住民の同意が得られないことなどを理由に未着工の工区もあるという。

    275 20/07/07(火)12:02:21 No.706376941

    ダムの問題って計画時の予算や工期を平気でブッチして下手すりゃ倍くらいかかることじゃないの

    276 20/07/07(火)12:02:31 No.706376967

    >でもダムみたいなでかすぎる建造物ってなんか怖くならない? 都庁ができた時も同じようなことを言っている人はいたな 威圧感が出て街全体に圧迫感を与えてるって 俺はやっぱデカくてカッコいいと単純に考えちゃう

    277 20/07/07(火)12:02:41 No.706376997

    >ダム決壊と言えば北斗のユダ 今さら考えるとレイ1人のためにとんでもないことやってんなユダ

    278 20/07/07(火)12:02:58 No.706377024

    >そのときは微生物でそうした劣化を自ずと修復する技術ができたから コンクリの補修自体は色々あるから微生物無くても出来るよ ちゃんと予算が付けば… そして逆に補修されないダムは土砂が溜まった爆弾みたいになるのいいよね

    279 20/07/07(火)12:03:23 No.706377106

    見えない敵と戦ってる「」多すぎない

    280 20/07/07(火)12:03:27 No.706377117

    集めよう!ダムカード!!

    281 20/07/07(火)12:03:30 No.706377129

    >どのみち有事だから喚いてるだけって人は現状めっちゃ多いだろうな… 叩ければ何でもいい そこになんの思想も信念もないって人は少なからずいる

    282 20/07/07(火)12:03:33 No.706377136

    >だからどこに「ダム無いからダメなんだ!」ってレスがあるんだよ具体的に引用しろよ 何建てても流されたら無意味なんだぞって言ってるのとかだいぶ具体的だと思う…

    283 20/07/07(火)12:03:40 No.706377160

    ダムカレーってんまいの?

    284 20/07/07(火)12:03:40 No.706377161

    >>球磨川水系って堤防強化事業普通にやってるんだけどどっから堤防が無理なんて話出てきたの >https://www.nikkansports.com/m/general/news/amp/202007050000899.html >>国土交通省によると、球磨川では川底の掘削や堤防強化などの工事が複数の場所で続くが、住民の同意が得られないことなどを理由に未着工の工区もあるという。 一部区間だけじゃん そんなの全国にあるわ

    285 20/07/07(火)12:03:49 No.706377187

    堤防強化めちゃくちゃやっててこれならもう居住諦めるしかないのでは

    286 20/07/07(火)12:03:53 No.706377195

    >どのみち有事だから喚いてるだけって人は現状めっちゃ多いだろうな… まぁこの有事に対応するダムとか10年以上前に計画しとかないと間に合わないし

    287 20/07/07(火)12:04:15 No.706377234

    >見えない敵と戦ってる「」多すぎない せいじ問題絡むとこうなるからな...

    288 20/07/07(火)12:04:17 No.706377239

    >集めよう!ダムカード!! そんなのあるんだ…

    289 20/07/07(火)12:04:40 No.706377295

    そうだダム作らなくていいからさ でっかい壁で水を塞いで必要な時にちょっとだけ開いたり閉じたりする巨大な設備作ろうぜ そしたらダムいらなくなるじゃんナイスアイディア!

    290 20/07/07(火)12:04:54 No.706377339

    >ビーバーって食えるらしいに日本に来たら食われちゃうよ 人間はビーバーに勝てない

    291 20/07/07(火)12:04:59 No.706377351

    ダムが稼いでくれた時間でおれは逃げる! 貴様はそこで座してしね!

    292 20/07/07(火)12:05:00 No.706377354

    去年の豪雨でダム大活躍してたらしいから俺は賛成するよ…

    293 20/07/07(火)12:05:13 No.706377378

    >堤防強化めちゃくちゃやっててこれならもう居住諦めるしかないのでは 時間雨量が650mmの雨なんて想定外だろう

    294 20/07/07(火)12:05:23 No.706377407

    今コロナ関係で人集まらないようにとダムカード停止されてなかったっけ

    295 20/07/07(火)12:05:25 No.706377414

    今コロナ対策で三密回避のためにダムカード配布中止してたはず

    296 20/07/07(火)12:05:47 No.706377459

    >堤防強化めちゃくちゃやっててこれならもう居住諦めるしかないのでは 日本の美しい風土に秘められた代償なんやな 川の水が飲めるほど奇麗ないっぽうで氾濫時のスピードもマッハ

    297 20/07/07(火)12:05:47 No.706377461

    そんな事言ってないしー!って 子供の喧嘩じゃないですか

    298 20/07/07(火)12:05:50 No.706377470

    地元民は住まない所に他所から来た人達が土地が安いってんで住み着くと増水や土砂でやられたりする

    299 20/07/07(火)12:05:51 No.706377472

    >ダムの問題って計画時の予算や工期を平気でブッチして下手すりゃ倍くらいかかることじゃないの トンネルとかダムは作ってみないと分からないからな ダムやトンネルの環境破壊の要因として水気のあるとこに凝固剤打ち込むのがあるんだけど たまに地質調査の予想通り行かなくて凝固剤打ち込みまくってるのに全然土固まんねえ!ってのがあって 後期は伸びるし金はかかるし地下水汚れるしってのがあって酷い 勿論調査ちゃんとしててもなるから一概悪意あるとかでは無いんだけど

    300 20/07/07(火)12:06:01 No.706377510

    再開したら全国ダムめぐりとかやってみようかな

    301 20/07/07(火)12:06:10 No.706377528

    >>集めよう!ダムカード!! >そんなのあるんだ… 食べよう!ダムカレー!

    302 20/07/07(火)12:06:27 No.706377571

    今もやんばダムってすっと読めない 何で「ツ」が「ん」なんだよ!

    303 20/07/07(火)12:06:32 No.706377590

    反ダム派ってこれだけ被害でても意見翻さないからすごいよな 日本人殺すのに力入れているのか?

    304 20/07/07(火)12:06:41 No.706377616

    ダムカードまで中止されてもはや救いは無いのか

    305 20/07/07(火)12:07:10 No.706377698

    >一部区間だけじゃん >そんなの全国にあるわ 堤防って一部区間でも空きがあればそこから水が流れ出すと思うんだけど違う?

    306 20/07/07(火)12:07:13 No.706377710

    >日本人殺すのに力入れているのか? 主語がデカイマン!

    307 20/07/07(火)12:07:14 No.706377714

    >反ダム派ってこれだけ被害でても意見翻さないからすごいよな >日本人殺すのに力入れているのか? ダムに親を殺されたのかもしれない

    308 20/07/07(火)12:07:15 No.706377722

    日本ダムカレー協会なんてあるんだ…

    309 20/07/07(火)12:07:20 No.706377733

    >今もやんばダムってすっと読めない >何で「ツ」が「ん」なんだよ! やつばって言ってたのが訛ったんだろう

    310 20/07/07(火)12:07:22 No.706377743

    デカいダム全国に作るぐらいなら気象庁にその分予算回してより早く避難警報出来る体制作ってもらった方がずっと費用効果高いだろとは思う

    311 20/07/07(火)12:07:34 No.706377775

    ダムサイトの管理人の人のつべチャンネル見よう

    312 20/07/07(火)12:07:48 No.706377816

    su4027806.mp4 とりあえず土嚢袋でも買ってダム作る練習しようかと思う

    313 20/07/07(火)12:07:51 No.706377833

    >>一部区間だけじゃん >>そんなの全国にあるわ >堤防って一部区間でも空きがあればそこから水が流れ出すと思うんだけど違う? 国交省が出してる堤防整備計画の進捗率調査でもみてきたら?

    314 20/07/07(火)12:07:58 No.706377858

    >反ダム派ってこれだけ被害でても意見翻さないからすごいよな >日本人殺すのに力入れているのか? 大きな相手を敵に反対するのは楽しい

    315 20/07/07(火)12:08:00 No.706377862

    >堤防って一部区間でも空きがあればそこから水が流れ出すと思うんだけど違う? そうえいば以前都内でもそんな感じで大雨の時川から水が溢れた所があったな

    316 20/07/07(火)12:08:07 No.706377879

    >デカいダム全国に作るぐらいなら気象庁にその分予算回してより早く避難警報出来る体制作ってもらった方がずっと費用効果高いだろとは思う 避難警報を聞いて全員がささっと避難してくれるならそうだな

    317 20/07/07(火)12:08:17 No.706377905

    >>集めよう!ダムカード!! >そんなのあるんだ… 地元のダムカードとマンホールカードは持ってないと「」とは言えないぞ

    318 20/07/07(火)12:08:18 No.706377909

    こんなスレ画でもまだダムはムダ!!作る方が害悪!!!!みたいなのが数人いて笑う

    319 20/07/07(火)12:08:22 No.706377919

    ダムによらない治水を10年以上考えて抜本策が出せてないんだぜ まあ金が無いからなんだけど 復旧に金がかかってあと10年はまともな治水できないだろうな

    320 20/07/07(火)12:08:49 No.706377999

    >デカいダム全国に作るぐらいなら気象庁にその分予算回してより早く避難警報出来る体制作ってもらった方がずっと費用効果高いだろとは思う あいつらいくら言っても避難しねえ!!

    321 20/07/07(火)12:08:49 No.706378001

    >避難警報を聞いて全員がささっと避難してくれるならそうだな その手の人はどんなにデカいダム作っても無駄じゃ

    322 20/07/07(火)12:08:49 No.706378002

    >地元のダムカードとマンホールカードは持ってないと「」とは言えないぞ ピィ~ ピィ~

    323 20/07/07(火)12:09:14 No.706378063

    >何建てても流されたら無意味なんだぞって言ってるのとかだいぶ具体的だと思う… どこが具体的なんだよ「代わりに何立てるのさ?」って話が「ダムないからダメなんだ!」にねじ曲がるのおかしいでしょ

    324 20/07/07(火)12:09:22 No.706378090

    美少女におっさんの趣味をやらせる系だと このダム漫画面白かったんだけどなぁ…

    325 20/07/07(火)12:09:26 No.706378103

    ダムはおむつだからな 吸水量以上のが来たらお漏らしするしかないんだ… 多い日は心配

    326 20/07/07(火)12:09:27 No.706378105

    危険地帯に最後までしがみ付いてるやつだけ本物だ!

    327 20/07/07(火)12:09:29 No.706378109

    >こんなスレ画でもまだダムはムダ!!作る方が害悪!!!!みたいなのが数人いて笑う そのレベルは言ってるの君だけや

    328 20/07/07(火)12:09:41 No.706378149

    相変わらずなんでこんなに伸びるのかよくわからんな

    329 20/07/07(火)12:09:45 No.706378165

    あの神殿みたいな地下放水路を全国に作って欲しい

    330 20/07/07(火)12:09:50 No.706378186

    >後期は伸びるし金はかかるし地下水汚れるしってのがあって酷い 実際に新幹線の工事で渇水起こした長崎は その手の問題が多い典型例すぎる…

    331 20/07/07(火)12:09:53 No.706378190

    >ピィ~ 出たなフエ星人

    332 20/07/07(火)12:09:54 No.706378192

    未だに田んぼ見に行く老人が後をたたないのに迅速な避難勧告くらいで逃げるわけないじゃん…

    333 20/07/07(火)12:09:57 No.706378202

    こういう場末の掲示板ならともかく政治家ですら未だにダムは悪いもの!ってやつ多いからな 旧民主党やら現熊本知事とか

    334 20/07/07(火)12:10:03 No.706378218

    >デカいダム全国に作るぐらいなら気象庁にその分予算回してより早く避難警報出来る体制作ってもらった方がずっと費用効果高いだろとは思う 人類そこまで正確な観測や予報できないから空振りが増えるだろうしそうなると間違いなく狼少年状態になるからな… 災害対策や安全対策って人間を信頼しないことから始まる

    335 20/07/07(火)12:10:17 No.706378257

    >相変わらずなんでこんなに伸びるのかよくわからんな まさはるスレの亜種みたいなもんだから

    336 20/07/07(火)12:10:34 No.706378311

    >あいつらいくら言っても避難しねえ!! そういう人はダム作って時間稼いだ所で結局逃げないから変わらない

    337 20/07/07(火)12:10:58 No.706378379

    >ダムはおむつだからな >吸水量以上のが来たらお漏らしするしかないんだ… >多い日は心配 「」のダム決壊!おしっこ放流!

    338 20/07/07(火)12:11:16 No.706378449

    肛門が決壊した…

    339 20/07/07(火)12:11:22 No.706378468

    僕の党は飲酒党でお願いします

    340 20/07/07(火)12:11:23 No.706378471

    >ダムによらない治水を10年以上考えて抜本策が出せてないんだぜ >まあ金が無いからなんだけど 各省庁の利権も絡むからな 河川自体は国交省、農業水は必須で農林、発電がからめば経産 しかも一番効率的な対策はダム含めた多目的な対策 こりゃ利権や利害が絡み合って纏まらないぜ!

    341 20/07/07(火)12:11:25 No.706378475

    まあかつてダム作って失敗もしてたみたいだからなんとも

    342 20/07/07(火)12:11:31 No.706378497

    ああ濁流ってそういう…

    343 20/07/07(火)12:11:32 No.706378500

    >「」のダム決壊!おしっこ放流! 日常

    344 20/07/07(火)12:11:55 No.706378567

    >未だに田んぼ見に行く老人が後をたたないのに迅速な避難勧告くらいで逃げるわけないじゃん… あれは自分とこの田んぼのせいで用水路滅茶苦茶にすると後で村八分にされるから命がけなんよ

    345 20/07/07(火)12:12:03 No.706378591

    >デカいダム全国に作るぐらいなら気象庁にその分予算回してより早く避難警報出来る体制作ってもらった方がずっと費用効果高いだろとは思う 避難警報出しても逃げなきゃ意味ないしダムで防げるかもしれない氾濫による浸水もノーガードだから結局事が起こればどうしようもない

    346 20/07/07(火)12:12:07 No.706378607

    ダムだけに固執しなきゃいけない理由が結局無いんよ

    347 20/07/07(火)12:12:08 No.706378610

    コンクリートから人へ!いかがでしたか?

    348 20/07/07(火)12:12:12 No.706378619

    「」はゲートが破壊されてるから無理である

    349 20/07/07(火)12:12:20 No.706378643

    >何建てても流されたら無意味なんだぞって言ってるのとかだいぶ具体的だと思う… 予算の割り振り先の質問が具体的なダム賛美レスと思うのは君だけだと思う

    350 20/07/07(火)12:12:42 No.706378720

    農業周りのしきたりいいよね…よくない…

    351 20/07/07(火)12:12:42 No.706378722

    次の選挙でも反ダム派が勝つならもう熊本は…

    352 20/07/07(火)12:12:43 No.706378732

    巨人の硬化能力で何とかならないの