虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/07(火)10:17:40 No.706361733

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/07/07(火)10:19:27 No.706361967

    3年連続だしもう季節イベント

    2 20/07/07(火)10:20:26 No.706362110

    三年目にもなると臨時閉店したり壁作ったり周到になってきた

    3 20/07/07(火)10:21:09 No.706362192

    七夕の風物詩

    4 20/07/07(火)10:22:24 No.706362348

    ダムみたいな立派な壁

    5 20/07/07(火)10:25:29 No.706362752

    つかりだす

    6 20/07/07(火)10:25:33 No.706362762

    もう移転しなよ

    7 20/07/07(火)10:26:19 No.706362879

    あなた浸かれてるのよ

    8 20/07/07(火)10:28:14 No.706363174

    毎年だしもう対策のマニュアルも完璧なんだろうな

    9 20/07/07(火)10:28:22 No.706363197

    壁みたいだカッコいいな

    10 20/07/07(火)10:29:00 No.706363285

    かなりガチな防水壁がある

    11 20/07/07(火)10:30:06 No.706363436

    むしろなんでそんな土地に作ったんです?

    12 20/07/07(火)10:31:10 No.706363589

    県外の人は小郡を読めるのかな

    13 20/07/07(火)10:31:14 No.706363602

    連続でやられてたら流石に対策!ってなって予算降りるか

    14 20/07/07(火)10:32:08 No.706363719

    夏が来ればつかりだす

    15 20/07/07(火)10:33:02 No.706363828

    >連続でやられてたら流石に対策!ってなって予算降りるか 1年目を教訓に対策した2年目は1年目よりちょっと被害が抑えられた 水没を繰り返すことでどんどん要塞化していってほしい

    16 20/07/07(火)10:33:06 No.706363835

    筑後川溢れたので我が久留米市にも避難勧告がでました きょうのお仕事はこれで終わりです 帰って避難します

    17 20/07/07(火)10:33:19 No.706363868

    昨日の時点で小郡やら太刀洗はところどころ冠水してたしなぁ…

    18 20/07/07(火)10:33:54 No.706363960

    三回も浸かったら床腐りそうだな

    19 20/07/07(火)10:34:34 No.706364057

    もうフロート構造にしよう

    20 20/07/07(火)10:34:57 No.706364112

    つからなかったイオンがつかりだした

    21 20/07/07(火)10:35:03 No.706364125

    そうか…冷やしイオンが始まったか… もうそんな季節か

    22 20/07/07(火)10:36:24 No.706364337

    もうメガフロートに建てた方がいいのではないだろうか

    23 20/07/07(火)10:37:51 No.706364555

    >筑後川溢れたので我が久留米市にも避難勧告がでました まじかよもう久留米まで

    24 20/07/07(火)10:38:06 No.706364593

    元々田んぼがあったとこなんだろうな

    25 20/07/07(火)10:38:49 No.706364690

    >むしろなんでそんな土地に作ったんです? 40年ぐらい前に一度浸かった事があったけど それ以降はそんな事なくて40代でも自分の住んでる所が浸かったなんて知らなかったって地域があったけど ここ数年は毎年浸かってるみたいな所もあるからよっぽど下調べしてもダメだと思う…

    26 20/07/07(火)10:39:21 No.706364761

    高床式にしろ

    27 20/07/07(火)10:39:33 No.706364780

    >むしろなんでそんな土地に作ったんです? 地元の噂レベルの話だと本当は土地をかさ上げして建てたかったけど地元住民にだめだされたとか聞いた

    28 20/07/07(火)10:39:43 No.706364810

    要塞化していった事でさらなる大災害が起こった時に避難場所になる

    29 20/07/07(火)10:40:13 No.706364881

    >高床式にしろ 1階駐車場2階以上に店舗な電気屋とか合理的な設計だったんやな

    30 20/07/07(火)10:40:44 No.706364970

    江戸時代の住居区分に沿うと住めるところ全然なくなる 気候がその頃に近くなりつつあるから強制的にそうなるかもしれんけど

    31 20/07/07(火)10:40:49 No.706364982

    久留米市役所まわりさっき見てきたけど軽く冠水してたよ これ筑後川から流れてきたらやばいんじゃね?

    32 20/07/07(火)10:40:54 No.706364992

    気候変動で局地的豪雨が増えているような気がする

    33 20/07/07(火)10:41:20 No.706365061

    書き込みをした人によって削除されました

    34 20/07/07(火)10:42:28 No.706365215

    こごおり?

    35 20/07/07(火)10:42:43 No.706365253

    小郡こごおり 小倉おぐら

    36 20/07/07(火)10:42:58 No.706365290

    高台にあるし浸かってなくない?

    37 20/07/07(火)10:43:12 No.706365322

    >地元の噂レベルの話だと本当は土地をかさ上げして建てたかったけど地元住民にだめだされたとか聞いた ええ…

    38 20/07/07(火)10:46:04 No.706365755

    浸かるって方言だと思ってたけど違うのか

    39 20/07/07(火)10:46:10 No.706365762

    さよならイオン

    40 20/07/07(火)10:46:30 No.706365800

    浮力が発生する非固定の土台に作ろうぜ

    41 20/07/07(火)10:47:03 No.706365882

    数十年に一度ってのは何も確実に来るとかじゃなく来るか来ないかって確率での話だったのに その低確率を毎年引いてる今が異常すぎる

    42 20/07/07(火)10:47:18 No.706365911

    昨日福岡南部から福岡市内に移動したけど生きた心地がしなかった

    43 20/07/07(火)10:47:30 No.706365950

    >浸かるって方言だと思ってたけど違うのか 茨城だけど水に浸かるとかは言うよ

    44 20/07/07(火)10:47:43 No.706365979

    合理的なのは簡単に壊れて簡単に直せるやつなんだけど家財は守れんのよなあ

    45 20/07/07(火)10:47:47 No.706365992

    花火大会の景観損ねるから土上げは駄目って怒られたって噂

    46 20/07/07(火)10:48:13 No.706366045

    浸水することを浸かるっていうのは方言かも 腰まで浸かるとかは全国で言う

    47 20/07/07(火)10:48:19 No.706366060

    まあ結局土地は借りてるだろうしな…

    48 20/07/07(火)10:48:53 No.706366149

    確かに高層建築は景観損ねるかもしれないけどそんなこと言ってられない土地じゃないすか…

    49 20/07/07(火)10:49:14 No.706366196

    ここならゾンビが発生したときに逃げ込むには向いてそうだな

    50 20/07/07(火)10:49:42 No.706366262

    >浸水することを浸かるっていうのは方言かも きっとちょくちょく浸水するから生まれた言い回しなんだろうね…

    51 20/07/07(火)10:49:47 No.706366270

    そのうち地下に貯水ダムみたいのまで作るのだろうか

    52 20/07/07(火)10:50:12 No.706366344

    >ここならゾンビが発生したときに逃げ込むには向いてそうだな 人もゾンビも浸かる…

    53 20/07/07(火)10:50:36 No.706366408

    イオンが落ちたか…

    54 20/07/07(火)10:50:43 No.706366418

    ググったら「ライブ: 通常に比べて混んでいません」でなんかダメだった そりゃ混んではないだろうけどさぁ…

    55 20/07/07(火)10:52:04 No.706366619

    イオンみつかりました! に見えた…水没したイオンが見えたとかそういう話かと

    56 20/07/07(火)10:54:06 No.706366919

    >>浸かるって方言だと思ってたけど違うのか >茨城だけど水に浸かるとかは言うよ 水に浸かるって割と使うな 俺も茨城だが

    57 20/07/07(火)10:54:18 No.706366953

    そんな土地だから安く広い土地を取得できたみたいなのもあるんじゃない 田舎でそんなに差があるのかしらんけど

    58 20/07/07(火)10:54:35 No.706366996

    >そのうち地下に貯水ダムみたいのまで作るのだろうか 埼玉の地下神殿みたいな奴か

    59 20/07/07(火)10:54:50 No.706367033

    一瞬コレが屋上なのかと

    60 20/07/07(火)10:55:20 No.706367092

    まぁ茨城で水害といっても去年の台風とその前は鬼怒川氾濫くらいしか起きないくらいには 水害は超例外的なのくらいしかそんなに起きてない

    61 20/07/07(火)10:55:27 No.706367108

    周りに掘りをめぐらせよう

    62 20/07/07(火)10:55:28 No.706367110

    一年に一度七夕だけお休みできるイオン

    63 20/07/07(火)10:55:34 No.706367125

    >確かに高層建築は景観損ねるかもしれないけどそんなこと言ってられない土地じゃないすか… そもそも大雨被害を受けやすい土地なのに住み続けてる人間からしたら浸水なんてたまにあることだから…

    64 20/07/07(火)10:55:40 No.706367147

    非常時にはリフトアップする機構を付けよう

    65 20/07/07(火)10:56:28 No.706367251

    少々の災害くらいで移り住んでるようなのはとっくにどっかいってるからな

    66 20/07/07(火)10:57:02 No.706367325

    俺が浸かるからお前も浸かれは最悪じゃねーか

    67 20/07/07(火)10:57:27 No.706367380

    浸かるは一般的な言葉だろ!?

    68 20/07/07(火)10:58:36 No.706367529

    まだ終わってなかったのか

    69 20/07/07(火)10:58:52 No.706367570

    例の自衛隊製土嚢みたいな積み方作り方マスターしてそう

    70 20/07/07(火)10:58:57 No.706367583

    保険入っていれば被災にあえば保険金でるけど それが毎年高確率で被災するって場合はどうなるの? 保険会社からすると溜まったもんじゃないから 解約求められる気がするけど

    71 20/07/07(火)10:58:57 No.706367584

    ニュースでも浸かるは言われてるし ワードの変換でも出てくる 一般的

    72 20/07/07(火)10:59:48 No.706367695

    小郡イオン何がひどいって二階が無いんだよな だから冠水すると店舗全部駄目になるの

    73 20/07/07(火)11:00:25 No.706367781

    写真の煽り方もあるかもしんないけどまだ高さ的に余裕あるんじゃない?

    74 20/07/07(火)11:01:03 No.706367880

    書き込みをした人によって削除されました

    75 20/07/07(火)11:01:04 No.706367883

    イオン"モール"じゃなきゃ2階ないのは普通じゃないの

    76 20/07/07(火)11:01:35 No.706367967

    >イオン"モール"じゃなきゃ2階ないのは普通じゃないの そういうことだったのか…

    77 20/07/07(火)11:01:42 No.706367981

    >保険入っていれば被災にあえば保険金でるけど >それが毎年高確率で被災するって場合はどうなるの? >保険会社からすると溜まったもんじゃないから >解約求められる気がするけど 極端に保険料が上がるだけの話だと思う 解約じゃ商売にならないからね

    78 20/07/07(火)11:02:02 No.706368021

    浸かるは日本でしか使われてないよ

    79 20/07/07(火)11:02:41 No.706368130

    川沿いだしここはもうしょうがないのでは

    80 20/07/07(火)11:02:47 No.706368148

    久留米のゆめタウンが生きてるから問題ない

    81 20/07/07(火)11:02:53 No.706368167

    そりゃ日本語圏以外で使われてたらむしろびっくりだよ…

    82 20/07/07(火)11:03:05 No.706368196

    >浸かるは日本でしか使われてないよ うn うn…?

    83 20/07/07(火)11:04:11 No.706368349

    室外機とか電気室は2階にあるのかな

    84 20/07/07(火)11:04:23 No.706368378

    TSUNAMIみたいなもんで日本以外で使われる可能性としてはゼロではない…

    85 20/07/07(火)11:04:28 No.706368395

    普通のスーパーだったら二階なくて当然か…

    86 20/07/07(火)11:05:34 No.706368562

    今年は壁設置してるし大丈夫だろ

    87 20/07/07(火)11:05:59 No.706368629

    東北のイオンとか1階は全部駐車場にして丸ごと水に浸かっても 何とかなるようにしてる店舗とか無かったっけ

    88 20/07/07(火)11:06:01 No.706368634

    イオン側がすごい慣れてるような対策でダメだった

    89 20/07/07(火)11:06:35 No.706368710

    >イオン側がすごい慣れてるような対策でダメだった 3回目なので…

    90 20/07/07(火)11:07:55 No.706368939

    テナントたくさん入ってて駐車場広いイオンでも1階しかないの見たことある

    91 20/07/07(火)11:07:58 No.706368948

    >東北のイオンとか1階は全部駐車場にして丸ごと水に浸かっても >何とかなるようにしてる店舗とか無かったっけ 小郡も津波来たらやるかもしくはイオン自体亡くなるだけだろうね

    92 20/07/07(火)11:08:15 No.706368992

    三度目の正直か二度あることは三度か

    93 20/07/07(火)11:09:12 No.706369138

    こういうの見るとマンション住むなら2F以上のがいいんだなって

    94 20/07/07(火)11:10:25 No.706369323

    1階でも高台とかなら問題ないからなぁ

    95 20/07/07(火)11:10:40 No.706369361

    >こういうの見るとマンション住むなら2F以上のがいいんだなって トイレ逆流問題とかも考えると最上階がいいがそうなると階段移動で糞辛いのと水をもって上がるのも糞辛い やはり山がそばにない高台の一軒家…

    96 20/07/07(火)11:11:13 No.706369446

    ヒで福岡のベネツィア呼ばわりされててダメだった

    97 20/07/07(火)11:12:30 No.706369637

    大丈夫…大丈夫なんだ…

    98 20/07/07(火)11:12:37 No.706369649

    建てる時に土盛るとそこに流れて入ってた水が他に流れるからって住民反対運動起こるんだよな…

    99 20/07/07(火)11:13:03 No.706369711

    最上階は夏が暑いの 天井から熱が伝わって 助けて!

    100 20/07/07(火)11:13:21 No.706369755

    仙台でも高台の住宅地がよく売れたって言うしな

    101 20/07/07(火)11:14:23 No.706369915

    そのうち一階部分は全部駐車スペースのイオンになりそう

    102 20/07/07(火)11:14:41 No.706369966

    最終的にはボタン押したらコンクリが開いてしてから防水壁がゴゴゴゴって出てくるようにしよう

    103 20/07/07(火)11:15:13 No.706370020

    毎年の拠点防衛イベントみたいで楽しそう

    104 20/07/07(火)11:15:19 No.706370035

    川沿いは地価も安いからかわいいイオンが集まってくる

    105 20/07/07(火)11:15:25 No.706370049

    >その低確率を毎年引いてる今が異常すぎる 気候変動の影響だとしたらこれまでのデータでは対応しきれない事を明らかにしないといけない つまり差異を示すことで今後治水に予算をぶっこんでいく必要性を示していかねばならないんやな

    106 20/07/07(火)11:15:50 No.706370137

    対策が慣れてきたら土地のかさ上げとかするより安く済みそうだな ブラックだけど

    107 20/07/07(火)11:15:59 No.706370162

    >3回目なので… 前も浸かってたあのイオンだったのか

    108 20/07/07(火)11:17:11 No.706370336

    >>3回目なので… >前も浸かってたあのイオンだったのか 小郡イオン 浸水 でググったら2年連続で浸水って去年の記事が出て駄目だった

    109 20/07/07(火)11:17:17 No.706370348

    今年は排水用のポンプ使ってるんじゃないの 池の水抜く用のやつ

    110 20/07/07(火)11:17:28 No.706370376

    https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/extreme/images/amdhour80mm_p.png

    111 20/07/07(火)11:18:37 No.706370543

    排水用ポンプあってもどこに排水するんだよ…

    112 20/07/07(火)11:19:11 No.706370636

    蒸気にして逃がそう

    113 20/07/07(火)11:19:22 No.706370658

    >前も浸かってたあのイオンだったのか 1回目の浸水の後かなり半年以上の休業してやっと復活したと思ったら2回目が来た去年

    114 20/07/07(火)11:19:43 No.706370713

    あの辺盆地なの?

    115 20/07/07(火)11:19:52 No.706370728

    >排水用ポンプあってもどこに排水するんだよ… そりゃそこら辺だよ 穴の空いた船で水汲み出すみたいなもんだ

    116 20/07/07(火)11:20:01 No.706370753

    >蒸気にして逃がそう ついでに発電でもしてみるか

    117 20/07/07(火)11:20:25 No.706370809

    大牟田なんだけど浸かってるとこが みなと小!三川町!田隈!でこりゃ水に負けるわ……って地名だ

    118 20/07/07(火)11:20:48 No.706370869

    盆地で浸水してるんなら排水した水は帰ってくるな 最寄りの川は氾濫寸前だろうし

    119 20/07/07(火)11:21:53 No.706371044

    止水壁がガチのやつで笑ってしまった 笑い事じゃねえよな…

    120 20/07/07(火)11:22:16 No.706371116

    ゾンビ映画で見るやつ

    121 20/07/07(火)11:22:35 No.706371165

    >写真の煽り方もあるかもしんないけどまだ高さ的に余裕あるんじゃない? 被害に会ったら流されそうなレス

    122 20/07/07(火)11:22:39 No.706371176

    >盆地で浸水してるんなら排水した水は帰ってくるな >最寄りの川は氾濫寸前だろうし 土のうの防水壁で水の侵入をできるだけおさえて それでも入ってきた水を汲み出すんだ 人海戦術でやって床上浸水免れたからわかる

    123 20/07/07(火)11:23:22 No.706371289

    >被害に会ったら流されそうなレス 会わなくてもスルーされそう

    124 20/07/07(火)11:25:13 No.706371567

    入り口に設置されてるのがイオンウォールか…

    125 20/07/07(火)11:25:18 No.706371577

    AEON要塞2020ご期待ください ダメだったら来年度のAEON要塞2021に託す

    126 20/07/07(火)11:26:08 No.706371716

    このイオンできたのは2013年だからな 2018年までは特に何もなく過ごしてたんだ

    127 20/07/07(火)11:26:59 No.706371839

    >入り口に設置されてるのがイオンウォールか… なんか駄目だった

    128 20/07/07(火)11:29:01 No.706372148

    店員たちが中で監視してて第一隔壁突破されます!とかやるんだろうな

    129 20/07/07(火)11:29:42 No.706372242

    もうそういう気候帯になったんだから諦めよう!

    130 20/07/07(火)11:30:53 No.706372422

    防水壁がガチすぎる…

    131 20/07/07(火)11:31:50 No.706372564

    >店員たちが中で監視してて第一隔壁突破されます!とかやるんだろうな 帰れや!

    132 20/07/07(火)11:31:50 No.706372565

    3年目の浸水 4年目の撤退

    133 20/07/07(火)11:32:25 No.706372644

    撤退してもこの土地ゴミだな…

    134 20/07/07(火)11:32:52 No.706372699

    これが商店街の怒り……

    135 20/07/07(火)11:34:29 No.706372943

    撤退しても久留米のゆめタウンか鳥栖のフレスポに客を吸われるだけだしな

    136 20/07/07(火)11:36:32 No.706373230

    小郡こないだも雨にられてなかった?