虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 錆びた... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/07(火)08:40:19 No.706350262

    錆びたママチャリの鍵の為に一缶買ったけどめっちゃスルスル入るようになった めっちゃ余ったけどこれって何に使えばいいんだろう

    1 20/07/07(火)08:40:53 No.706350329

    窓のサッシに吹きかける

    2 20/07/07(火)08:41:16 No.706350369

    チェーンは?

    3 20/07/07(火)08:41:17 No.706350370

    使い所は山程ある

    4 20/07/07(火)08:41:33 No.706350403

    使用後はオイル差しとけ

    5 20/07/07(火)08:41:43 No.706350423

    自転車だとチェーンの錆落としにも使えるけどその場合油は別に差したほうが良い

    6 20/07/07(火)08:41:47 No.706350430

    これだけだと錆びるから防錆剤も買わなきゃ

    7 20/07/07(火)08:41:57 No.706350452

    何にでも使えるけど何にでも使うなと言われるもの まあ便利だからちょっとした錆には使っちゃう

    8 20/07/07(火)08:42:45 No.706350533

    チェーンは専用のチェーンルブ使いなされ

    9 20/07/07(火)08:44:22 No.706350703

    接点復活剤に使ってる

    10 20/07/07(火)08:44:45 No.706350748

    チェーンルブもKURE!

    11 20/07/07(火)08:44:59 No.706350773

    錆びたボルトとかネジに使う

    12 20/07/07(火)08:45:43 No.706350848

    接点復活剤もKUREのスプレーあったな

    13 20/07/07(火)08:48:24 No.706351110

    便利な錆落としだけど錆止め効果はほとんどないからな…

    14 20/07/07(火)08:49:11 No.706351202

    古い自転車にこれぶっかけてモンキー固定してプラハンマーでガンガンやるの楽しいよね いいストレス解消になったけどBBの固着だけはダメだった

    15 20/07/07(火)08:53:33 No.706351684

    鍵穴にぶしゅーっ!

    16 20/07/07(火)08:55:10 No.706351859

    鍵穴にさしちゃだめだよ!

    17 20/07/07(火)09:00:11 No.706352361

    鍵穴に使っちゃダメとは聞くけどどうしてダメなんです?

    18 20/07/07(火)09:01:27 No.706352476

    こいつとサンポールがあれば大抵のサビは何とかなる 水素脆性とかは知らない!

    19 20/07/07(火)09:02:27 No.706352584

    >鍵穴に使っちゃダメとは聞くけどどうしてダメなんです? オナホにローション入れると潤滑良くなるけど放置するとヤバイことになるだろ?

    20 20/07/07(火)09:02:59 No.706352631

    >鍵穴に使っちゃダメとは聞くけどどうしてダメなんです? 油膜ができるとそこにホコリとかゴミがくっつくのでそれがシリンダーの回転の邪魔になる可能性がある ので油より黒鉛粉のほうがよい

    21 20/07/07(火)09:03:52 No.706352705

    コンプレッサーなりで浮いた汚れ吹き出せばOK?

    22 20/07/07(火)09:05:05 No.706352830

    自転車のカギくらいかんたんなつくりなら使ってもセーフ?

    23 20/07/07(火)09:05:18 No.706352847

    >ので油より黒鉛粉のほうがよい つまり… 鉛筆か

    24 20/07/07(火)09:06:33 No.706352957

    鉛筆の芯を砕いた粉はご家庭レベルだと実際色々と使える

    25 20/07/07(火)09:09:30 No.706353265

    主成分灯油なんだけど灯油は水とも仲良しになれるからあっという間に流れ落ちるという これがKURE556はすぐ錆びるという所以

    26 20/07/07(火)09:09:53 No.706353313

    シリンダーの滑り良くしたければ鍵に鉛粉まぶしてズボズボして馴染ませるとよいの?

    27 20/07/07(火)09:10:46 No.706353420

    もっぱら固いボルト外すのにしか使ってないな…

    28 20/07/07(火)09:12:15 No.706353577

    鍵穴用もあるからそれを使いなさる

    29 20/07/07(火)09:13:13 No.706353691

    クレつかう! サビおとす! アブラさす! OK?

    30 20/07/07(火)09:13:21 No.706353700

    自転車にオイルさす前にこいつ使えと聞いたけどこいつ妙に高い サイズ半分お値段半分ぐらいのやつが欲しい

    31 20/07/07(火)09:14:25 No.706353825

    ラスペネじゃだめなのかい?

    32 20/07/07(火)09:15:54 No.706353976

    >自転車にオイルさす前にこいつ使えと聞いたけどこいつ妙に高い >サイズ半分お値段半分ぐらいのやつが欲しい パーツクリーナーじゃダメ?

    33 20/07/07(火)09:16:34 No.706354046

    昔錆落とし+錆止めの万能なやつと勘違いして自転車にぶっかけまくってた

    34 20/07/07(火)09:17:42 No.706354176

    俺は6-66を使わせてもらうぜ!

    35 20/07/07(火)09:18:34 No.706354268

    >昔錆落とし+錆止めの万能なやつと勘違いして自転車にぶっかけまくってた 実際そうだよ

    36 20/07/07(火)09:20:06 No.706354425

    >鍵穴に使っちゃダメとは聞くけどどうしてダメなんです? そもそも556の用途に鍵穴がない

    37 20/07/07(火)09:20:24 No.706354475

    毎日吹きかけるなら多少は意味あるんじゃない

    38 20/07/07(火)09:21:17 No.706354550

    サビ止めって堂々と書いてあるのにどうして…

    39 20/07/07(火)09:22:06 No.706354633

    こいつは揮発性が高いのでグリスタイプと使いわけろ

    40 20/07/07(火)09:22:52 No.706354722

    ブレーキ?

    41 20/07/07(火)09:23:40 No.706354806

    粘度が必要な所以外はドライファストルブって奴を適当に使えばいいって近所の犬が言ってたんだけど本当かね

    42 20/07/07(火)09:23:42 No.706354810

    ママチャリ乗る人はこれでいいから吹いてやってくれよってコンディションのが多すぎる それでも平気で動くママチャリすげえなっても思う

    43 20/07/07(火)09:23:52 No.706354829

    556の赤い缶はオイルシールによくないやつじゃない?

    44 20/07/07(火)09:24:23 No.706354878

    オイルスプレーとグリススプレーをそれっぽく使いわけろ!

    45 20/07/07(火)09:25:49 No.706355025

    なんか使い勝手の良い錆落とし兼潤滑剤みたいなイメージで使っちゃってるけど 実際のところ本来何にどう使うべきものなのかをよく知らない

    46 20/07/07(火)09:26:04 No.706355050

    シリコングリスと普通のグリスって違いあるの

    47 20/07/07(火)09:26:07 No.706355054

    そんな都合の良い万能は簡単に転がっているはずないということだな! グリス使おうね

    48 20/07/07(火)09:26:45 No.706355134

    ネジがクソ固くて回んねぇ! みたいなのをどうにかするCMとかあるでしょ

    49 20/07/07(火)09:29:50 No.706355497

    ママチャリにはAスプレー(556)使って乗った次の日にBスプレー(なんかオイル)を使ってね! みたいな解らん人向けの商法は無かったのだろうか

    50 20/07/07(火)09:31:29 No.706355666

    定期的に噴霧するなら高い効果持ってるよ 定期的に使う人めったにいない

    51 20/07/07(火)09:31:34 No.706355672

    ママチャリブレーキのゴム部分に付けるとサクサクになるから絶対にやるなよ!

    52 20/07/07(火)09:32:00 No.706355723

    でも錆止めって書いてあるし

    53 20/07/07(火)09:32:29 No.706355776

    >みたいな解らん人向けの商法は無かったのだろうか まずママチャリのメンテという概念がママチャリユーザーの大半に無いから難しい 無いからこそ根付けばパイオニアになれたかもしれないけど

    54 20/07/07(火)09:32:58 No.706355835

    錆びついてるとこに使えば大抵スムーズに動くようになるけど これ使うような人はだいたい動くようになった!解決!って放置する

    55 20/07/07(火)09:32:58 No.706355837

    ネジ緩める前はペネトンかラスペネかなあ

    56 20/07/07(火)09:33:04 No.706355858

    浸透性高い潤滑剤だよ 軽いから油膜飛びやすいけど問題ないよ

    57 20/07/07(火)09:33:51 No.706355938

    自転車屋の人に聞いたら専用のオイルが一番だけど5-56も2週間くらいは平気っすよって言われた こういう所で喧伝されるほどすぐは落ちないみたいよ

    58 20/07/07(火)09:34:30 No.706356022

    >シリコングリスと普通のグリスって違いあるの 素材に対する攻撃性が違う 鉱物油系グリスはプラスチックやゴムをダメにするが 一部の合成油系やシリコーン系はそういうことにはならない

    59 20/07/07(火)09:35:22 No.706356128

    スーパー5-56とかあるんだな

    60 20/07/07(火)09:35:22 No.706356131

    窓のサッシ重いからスレ画使おうと思うんだけど スレ画だけだと錆びるの?

    61 20/07/07(火)09:35:45 No.706356177

    2週間後にちゃんとまたスプレーする几帳面な人ばっかだったらいいね

    62 20/07/07(火)09:35:59 No.706356210

    >自転車屋の人に聞いたら専用のオイルが一番だけど5-56も2週間くらいは平気っすよって言われた >こういう所で喧伝されるほどすぐは落ちないみたいよ 2週間しか持たないなら大して印象の剥離はないと思う

    63 20/07/07(火)09:36:29 No.706356284

    窓のサッシだと安売りシリコンぶっかけてるな… 間違って床に撒いたら滑って危ない

    64 20/07/07(火)09:39:10 No.706356592

    >使用後はオイル差しとけ スレ画そのものはけっこうすぐ飛んじゃうからね…

    65 20/07/07(火)09:39:52 No.706356685

    https://www.kure.com/sp/product/ 用途によって使い分けろ! そもそもクレから自転車専用の製品だって出てるぞ!

    66 20/07/07(火)09:39:58 No.706356699

    鍵穴やサッシならスレ画も出してるドライスプレーのがオススメよ

    67 20/07/07(火)09:40:09 No.706356721

    スチールラックの錆落としに使おうと思ってたけど防腐剤はまた別で買わなきゃなのかぁ

    68 20/07/07(火)09:40:16 No.706356733

    >窓のサッシ重いからスレ画使おうと思うんだけど >スレ画だけだと錆びるの? んなことない 油膜ある限りは錆びない

    69 20/07/07(火)09:40:40 No.706356788

    はくり…?

    70 20/07/07(火)09:40:48 No.706356807

    最近のシティサイクル?ってチェーンの露出多いよね 昔のママチャリみたいなフルカバーの方が錆の進行というか油切れが遅かったんじゃないか

    71 20/07/07(火)09:41:03 No.706356846

    かいり

    72 20/07/07(火)09:41:22 No.706356893

    >自転車屋の人に聞いたら専用のオイルが一番だけど5-56も2週間くらいは平気っすよって言われた >こういう所で喧伝されるほどすぐは落ちないみたいよ 正直二週間に一度欠かさず油させる人は少ないと思うよ

    73 20/07/07(火)09:41:36 No.706356924

    これ使うと吹き付ける対象に元から施されてる防錆処理が復活するとでも思ってるようなのが多いのがいけない

    74 20/07/07(火)09:42:43 No.706357070

    >スチールラックの錆落としに使おうと思ってたけど防腐剤はまた別で買わなきゃなのかぁ ただのスチール棚なら油まみれになっちゃうような

    75 20/07/07(火)09:42:56 No.706357104

    とりあえずそこにあるもの落としちまおうって時に

    76 20/07/07(火)09:43:17 No.706357151

    雨ざらしだからスレ画だけだとすぐじゃりじゃりになる 格安の油ってホムセンに行けばあるかな

    77 20/07/07(火)09:43:35 No.706357190

    似たようなの多くて混乱する

    78 20/07/07(火)09:43:41 No.706357199

    >正直二週間に一度欠かさず油させる人は少ないと思うよ 普通の油を3ヶ月に一回塗布するのすら忘れるからなあ めんどいからグリスまみれにしちゃう

    79 20/07/07(火)09:43:44 No.706357208

    >スチールラック サビ落とした上に防錆塗料でも塗りなさる

    80 20/07/07(火)09:44:12 No.706357264

    >似たようなの多くて混乱する 556もWD40もラスペネも一緒よ

    81 20/07/07(火)09:44:40 No.706357331

    そもそもサッシは大抵アルミ製だから錆びないとおもう

    82 20/07/07(火)09:44:43 No.706357340

    su4027642.jpg 無香性5-56ならなんと屋内の換気扇掃除にも使えちまうんだ!

    83 20/07/07(火)09:45:19 No.706357419

    >格安の油ってホムセンに行けばあるかな 自転車コーナーに銀色の容器に入った100円のあるよ

    84 20/07/07(火)09:45:36 No.706357459

    CRCって呼ぶおっちゃんと556って呼ぶおっちゃんが居る

    85 20/07/07(火)09:46:03 No.706357516

    スチールラックはサンドペーパーでするのが一番じゃないの 錆止めはローバルでも塗っとくといい 水道配管に使われてるだけあってマジで防錆効果高い

    86 20/07/07(火)09:46:18 No.706357536

    556みたいなノリでラスペネ使いてぇな…

    87 20/07/07(火)09:46:19 No.706357543

    自転車は普通の機械油をダバダバかけとけばいいよ

    88 20/07/07(火)09:47:37 No.706357718

    >CRC 兄弟分の226や336も居るぞ!

    89 20/07/07(火)09:47:44 No.706357730

    >スチールラックはサンドペーパーでするのが一番じゃないの >錆止めはローバルでも塗っとくといい >水道配管に使われてるだけあってマジで防錆効果高い 試してみる!

    90 20/07/07(火)09:48:17 No.706357798

    3-36くさいよね wd-40はなんか甘い匂いがする

    91 20/07/07(火)09:49:23 No.706357948

    >スチールラックはサンドペーパーでするのが一番じゃないの >錆止めはローバルでも塗っとくといい >水道配管に使われてるだけあってマジで防錆効果高い メッキだろうし定着弱い部分とさび削り落として錆止め剤塗って上から塗装が妥当よね

    92 20/07/07(火)09:49:31 No.706357960

    骨董屋から買ったやっすい刀が錆び錆びだったので使って落とした 刃紋消えちゃった…

    93 20/07/07(火)09:50:08 No.706358036

    556ってなにが556なの

    94 20/07/07(火)09:50:24 No.706358069

    >試してみる! 凄い速乾性なので買うんならスプレータイプがおすすめ 缶詰のほうがコスパいいけど定期的にシンナー足して緩くしないとすぐ粘度高くなって ネバネバして塗布しにくくなったりガッチガチに固まる

    95 20/07/07(火)09:51:39 No.706358231

    >556ってなにが556なの >CRC社創立時の所在地番号が1-16であった事から最初に開発された製品を1-16、2番目が2-26という品名になり、5番目に開発されたため5-56となった

    96 20/07/07(火)09:51:47 No.706358246

    >556ってなにが556なの 住所

    97 20/07/07(火)09:52:13 No.706358300

    >骨董屋から買ったやっすい刀が錆び錆びだったので使って落とした >刃紋消えちゃった… サイフに余裕あるなら研ぎ直し依頼してみたら

    98 20/07/07(火)09:52:42 No.706358359

    見た目どうでもいいならジンクリッチスプレーでもいいかもね 安いし

    99 20/07/07(火)09:53:00 No.706358401

    サビ防止には長持ちしないってきいたんでスーパーラストガード使ったらネバネバがずっととれない…

    100 20/07/07(火)09:54:03 No.706358553

    俺は錆取った後何も考えずにシャーシブラック塗装マン!

    101 20/07/07(火)09:54:29 No.706358625

    >サビ防止には長持ちしないってきいたんでスーパーラストガード使ったらネバネバがずっととれない… フタに大きく長期間って書いてありますが…

    102 20/07/07(火)09:54:55 No.706358687

    CRCぶっかけて掃除したらグリススプレーでもシリコンスプレーでも用途に合わせてふりかけてなじませれば大体OK

    103 20/07/07(火)09:55:04 No.706358716

    >サイフに余裕あるなら研ぎ直し依頼してみたら もうだいぶ前の話だし… 刃紋の消えた刀は居合の道場ですり減るまで使い倒して無事役目を終えたよ

    104 20/07/07(火)09:55:46 No.706358803

    >スーパーラストガード使ったらネバネバがずっととれない… ずっと油膜切れなくてよかったじゃん

    105 20/07/07(火)09:56:22 No.706358885

    何故かパーツクリーナー的なものだと思ってる人が多い

    106 20/07/07(火)09:56:26 No.706358899

    >CRCぶっかけて掃除したらグリススプレーでもシリコンスプレーでも用途に合わせてふりかけてなじませれば大体OK これ使った上から他の使うってこと?

    107 20/07/07(火)09:57:16 No.706358994

    >何故かパーツクリーナー的なものだと思ってる人が多い リンスインシャンプー的な物って認識でいいの?

    108 20/07/07(火)09:58:05 No.706359120

    洗浄剤ではないからな

    109 20/07/07(火)09:58:14 No.706359136

    >何故かパーツクリーナー的なものだと思ってる人が多い まあ洗浄的に使う人もいるんじゃない 脱脂はできないどころか油脂ぶっかけるわけだが

    110 20/07/07(火)09:58:41 No.706359194

    >何故かパーツクリーナー的なものだと思ってる人が多い 間違ってはいないがチェーンやベアリングなんかだと 普通に灯油で洗ってグリスべったりでいいと思う

    111 20/07/07(火)09:59:01 No.706359238

    スレ画とパーツクリーナーとグリスが有ればある程度は何とかなる

    112 20/07/07(火)10:03:02 No.706359723

    556を洗浄目的で使うならちゃんとブレーキクリナーなんかの脱脂剤でキレイに洗い流してから油さすなりグリス塗るなりしろよ 洗い流さずにそのまま塗ると556の汁が油もグリスも溶かすぞ

    113 20/07/07(火)10:04:48 No.706359971

    パーツクリーナーが一般普及しないのも考えてみれば不思議だ 油汚れに凄い効いて便利なのに

    114 20/07/07(火)10:06:30 No.706360204

    >パーツクリーナーが一般普及しないのも考えてみれば不思議だ >油汚れに凄い効いて便利なのに 強すぎるんじゃないの? 上で言及されてるローバルとか溶かしちゃうらしいし

    115 20/07/07(火)10:07:13 No.706360293

    556の汁はなんか厭らしいな...

    116 20/07/07(火)10:07:16 No.706360298

    これ洗浄で使うなら水使った後にぶっかけて油洗浄剤かなぁ 水に強いのよね

    117 20/07/07(火)10:08:51 No.706360512

    >これ洗浄で使うなら水使った後にぶっかけて油洗浄剤かなぁ >水に強いのよね なんかしらんがあんま鵜呑みにせずに一度自分で調べ直したほうがいいぞ いろいろ混じってる印象

    118 20/07/07(火)10:11:02 No.706360847

    てか水に強いって置換的な意味で? ちょいとこっちも誤解入ってたかもしれんゴメン

    119 20/07/07(火)10:11:45 No.706360946

    ママチャリを野晒しにしてるからすぐ錆びるんたけど556の後オイル挿せばいいの? すぐ油とれそうだけど

    120 20/07/07(火)10:13:08 No.706361141

    チェーンはチェーンクリーナー使ったほうが良いのでは

    121 20/07/07(火)10:19:22 No.706361953

    >ママチャリを野晒しにしてるからすぐ錆びるんたけど556の後オイル挿せばいいの? >すぐ油とれそうだけど 2~3年に一度チェーンを買い換えれば何もかも解決 環境次第でもっと早くガタが来たりもっと長持ちしたり色々あるけども