ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/07(火)07:32:34 No.706342487
筑後川氾濫したらどうなるの
1 20/07/07(火)07:32:57 No.706342533
しらんのか
2 20/07/07(火)07:33:01 No.706342548
https://youtu.be/2U3JnFbD-es 現在の様子
3 20/07/07(火)07:33:47 No.706342628
ねえまだこれから台風シーズン控えてるのに大丈夫なのこの国
4 20/07/07(火)07:34:08 No.706342664
久留米が沈む
5 20/07/07(火)07:34:47 No.706342733
去年も一昨年もこの時期ひどかった気がする
6 20/07/07(火)07:35:29 No.706342826
熊本は毎年災害に合ってるな…
7 20/07/07(火)07:35:32 No.706342835
一級河川の氾濫は本当にやべーぞ
8 20/07/07(火)07:35:58 No.706342895
むしろ近年台風は逸れるようになった 偶然なのか分からんけど
9 20/07/07(火)07:36:19 No.706342935
毎年毎年日本のどこかで水害が起こり香川じゃうどんで水不足だよ
10 20/07/07(火)07:36:35 No.706342973
>https://youtu.be/2U3JnFbD-es まだ余裕あるな…
11 20/07/07(火)07:37:49 No.706343100
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12 20/07/07(火)07:38:00 No.706343121
台風は千葉だよね 大雨が激しすぎるとか台風が逸れるとかなんかガラッと変わってきた感じあるけど気象レベルの変化でもあったのかな
13 20/07/07(火)07:38:03 No.706343128
夏目漱石「菜の花の 遥かに黄なり 筑後川」
14 20/07/07(火)07:38:05 No.706343134
まだ大丈夫そうだけど今日も大雨なの?
15 20/07/07(火)07:38:49 No.706343202
九州って一級河川でもダムがない未開の地なの?
16 20/07/07(火)07:40:03 No.706343338
毎年氾濫って予算が死ぬわ……
17 20/07/07(火)07:40:03 No.706343340
雨季の東南アジアがこんな感じだった
18 20/07/07(火)07:43:34 No.706343711
高気圧早くきてくれー!
19 20/07/07(火)07:43:51 No.706343736
もう完全に雨上がったな
20 20/07/07(火)07:45:20 No.706343887
去年は首都圏ですらやばかったからな地下神殿なかったら色んなとこが水没してた だから各地に神殿作ってロケ地を増やそう
21 20/07/07(火)07:45:57 No.706343961
反乱
22 20/07/07(火)07:46:17 No.706344012
>もう完全に雨上がったな 予報ではこれからも降るって
23 20/07/07(火)07:46:45 No.706344058
台風は通りすぎるけど梅雨前線は居座るからな…
24 20/07/07(火)07:47:32 No.706344141
ごゆるりと…
25 20/07/07(火)07:48:21 No.706344226
>https://youtu.be/2U3JnFbD-es 大分県日田市が駄目っぽくね?
26 20/07/07(火)07:48:31 No.706344241
>もう完全に雨上がったな 今回は前線の真下でもほとんど降ってないところもあるしな 今は北上してるから九州北部とか五島列島がまた死にそう
27 20/07/07(火)07:48:44 No.706344264
下流で雨止んでても上流で降ってたら川の水位は上がるからね!
28 20/07/07(火)07:50:03 No.706344425
>>https://youtu.be/2U3JnFbD-es >大分県日田市が駄目っぽくね? もうヒタヒタだな
29 20/07/07(火)07:51:04 No.706344560
>九州って一級河川でもダムがない未開の地なの? あるに決まってんじゃん
30 20/07/07(火)07:51:31 No.706344613
48時間後東海地方の予想雨量が九州の2倍くらいになってるんですけど450ミリ
31 20/07/07(火)07:51:53 No.706344665
>高気圧早くきてくれー! だからいま大雨豪雨被害にあってるところは高気圧が着てくれて低気圧と激突してるところだぞ!
32 20/07/07(火)07:52:57 No.706344786
備えろ
33 20/07/07(火)07:53:17 No.706344829
>もうヒタヒタだな 【審議中】 ∧∧ ∧∧ `∧∧・ω)(ω・`)∧∧ ( ・ω) |)(つと(ω・`) ( つ( ´・)(・` )と 丿 uu(| )( 丿uu uu uu
34 20/07/07(火)07:53:53 No.706344910
>だからいま大雨豪雨被害にあってるところは高気圧が着てくれて低気圧と激突してるところだぞ! 今は前線の影響だけで気圧の谷にいるわけじゃないんだよな 大陸の高気圧も遠いし太平洋の高気圧もまだはるか東にある
35 20/07/07(火)07:55:29 No.706345104
>大陸の高気圧も遠いし太平洋の高気圧もまだはるか東にある まだ暫くは涼しいのか!?
36 20/07/07(火)07:55:47 No.706345140
/⌒ヽ / =゚ω゚) | U / ( ヽノ ノ>ノ 。しU
37 20/07/07(火)07:56:43 No.706345269
>>もうヒタヒタだな 【審議拒否】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧∧ (・` ) ( ´・) ∧∧ (ω・` ) U ) ( Uノ( ´・ω) | U u-u u-u (U ノ u-u ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (・ω・`) (´・ω・) (l U) (U ノ `u-u'. `u-u'
38 20/07/07(火)07:56:51 No.706345281
ムッハー ヒタヒタ
39 20/07/07(火)07:57:01 No.706345301
大分市でもとうとう避難準備のレベルになったか・・・ JAの施設は昨日の夜から電気付いてるから徹夜で大変そうだ
40 20/07/07(火)07:58:20 No.706345470
>去年は首都圏ですらやばかったからな地下神殿なかったら色んなとこが水没してた >だから各地に神殿作ってロケ地を増やそう 地下神殿だけじゃなく東京周辺の遊水池は軒並み満杯になって頑張ってたからなあ 治水は金をかければかけるほど効果があるとよく分かる
41 20/07/07(火)07:58:21 No.706345471
大分が水没しちゃうと温泉がぬるま湯になりそうだな
42 20/07/07(火)08:00:18 No.706345707
>大分が水没しちゃうと温泉がぬるま湯になりそうだな 地獄は丁度いい湯加減になる
43 20/07/07(火)08:05:24 No.706346295
地元の川氾濫しちゃった
44 20/07/07(火)08:05:35 No.706346323
昨日大分がヤバい時は他の九州はもっとヤバいって言ってた「」居たけどほんとに最後にヤバくなんのね大分
45 20/07/07(火)08:08:40 No.706346689
>地元の川氾濫しちゃった imgやってる場合じゃないよ!
46 20/07/07(火)08:09:29 No.706346782
この期に及んで県知事はダムを使わない治水なんて寝言言ってるし…
47 20/07/07(火)08:11:34 No.706346996
地元の川だけど自宅は高台とか離れてるとかだろう
48 20/07/07(火)08:11:49 No.706347028
この規模になるとダムあっても無理じゃないかな
49 20/07/07(火)08:11:53 No.706347037
>この期に及んで県知事はダムを使わない治水なんて寝言言ってるし… 県民の夢だぞ今更否定など出来ん
50 20/07/07(火)08:13:23 No.706347222
ダムで避難する時間を稼ぐのよ
51 20/07/07(火)08:14:07 No.706347295
書き込みをした人によって削除されました
52 20/07/07(火)08:14:11 No.706347303
早めににげればダムはいらない
53 20/07/07(火)08:14:16 No.706347312
>この規模になるとダムあっても無理じゃないかな 住宅基部がピロティー形式の家が流行るかもしれん
54 20/07/07(火)08:14:28 No.706347334
ダムがあっても出来ることは氾濫遅らせることであって 氾濫なくすことはダムでは出来んぞ そんで今めっちゃ遅れさせることは出来てる
55 20/07/07(火)08:14:32 No.706347339
大分が被害にあうのちょっと珍しい気がする 立地的に
56 20/07/07(火)08:14:49 No.706347368
あふれそうな川の脇をのんきに犬の散歩しとるやつがおる
57 20/07/07(火)08:15:01 No.706347388
>https://youtu.be/2U3JnFbD-es 堤防作らない熊本じゃ無くても九州の川の堤防は全体的に低めに作られているんだな
58 20/07/07(火)08:15:04 No.706347394
>大分が被害にあうのちょっと珍しい気がする >立地的に 日田はここ数年エライ目に合ってるが…
59 20/07/07(火)08:15:22 No.706347435
日田はわりと水害多いけどな
60 20/07/07(火)08:15:45 No.706347475
土地に水の気を溜めるんだよ
61 20/07/07(火)08:16:56 No.706347607
この後に及んだらもうダムなんて悠長なこと言ってられないんじゃねーかな
62 20/07/07(火)08:16:59 No.706347613
大分ってみんな山脈の東にあるイメージだったけど日田はそうでもないのね
63 20/07/07(火)08:17:38 No.706347684
>九州って一級河川でもダムがない未開の地なの? ダムは無敵バリアじゃねぇんだ
64 20/07/07(火)08:18:05 No.706347739
毎年どこかしら氾濫してるな…
65 20/07/07(火)08:20:02 No.706347965
新たな治水基準が必要って言ってた人いたけど確かにそうかもな
66 20/07/07(火)08:20:35 No.706348022
日田は盆地だからな
67 20/07/07(火)08:20:47 No.706348050
>>この規模になるとダムあっても無理じゃないかな >住宅基部がピロティー形式の家が流行るかもしれん 地震対策で柱が超太くなるぞ
68 20/07/07(火)08:20:50 No.706348058
自然の反乱だ
69 20/07/07(火)08:21:08 No.706348093
>この後に及んだらもうダムなんて悠長なこと言ってられないんじゃねーかな もともと20年後、30年後を見据えてのものかと
70 20/07/07(火)08:22:02 No.706348174
今の災害スパンだと作ってる途中で流されそう…
71 20/07/07(火)08:22:10 No.706348191
>地震対策で柱が超太くなるぞ それでも家財が沈むよりマシじゃねぇかな!
72 20/07/07(火)08:22:38 No.706348260
ああああああああああああああああああああ
73 20/07/07(火)08:22:59 No.706348301
日田市の花月川やばそうね
74 20/07/07(火)08:23:49 No.706348395
>この期に及んで県知事はダムを使わない治水なんて寝言言ってるし… これ言ってるのってだいたい県外の人なんだよな 地元の蒲島人気を知らないんだと思う
75 20/07/07(火)08:24:10 No.706348434
まあ原発ですら止まらないという前提で可動させてるし…
76 20/07/07(火)08:24:11 No.706348438
毎年何かしらの自然災害とか異常気象があるな…
77 20/07/07(火)08:24:11 No.706348439
九大本線また橋流されてる……
78 20/07/07(火)08:24:13 No.706348441
ダム万能論過ぎて怖い ダムがあっても結局床上浸水は避けられないし土砂崩れには効果ないのに
79 20/07/07(火)08:24:22 No.706348466
そんなに人気なんだ
80 20/07/07(火)08:24:28 No.706348478
水害の数自体は案外増えてないのよね 被害レベルの設定や昔は発生しましたという報道で終わってたのが警報から先24時間体制で延々と報道できるぐらい情報網が整ったからより重くみえるのであって
81 20/07/07(火)08:25:20 No.706348562
>住宅基部がピロティー形式の家が流行るかもしれん その前に台地の上が流行る
82 20/07/07(火)08:25:29 No.706348583
>九大本線また橋流されてる…… 移動手段がどんどんなくなる…きっつ
83 20/07/07(火)08:25:47 No.706348621
高床式とか避難用救助用のバルコニーのある住宅を
84 20/07/07(火)08:26:03 No.706348655
球磨川はダム関係なく堤防作りとかも地元民から反対されてて詰んでる
85 20/07/07(火)08:26:06 No.706348661
もう浸かったらダメなやつを入れる防火防水金庫みたいなので それが固定されてて火事場泥棒にも簡単にはやられないようなのを作って やばくなったらそこに放り込んで逃げるとかで 治水は諦めよう
86 20/07/07(火)08:26:08 No.706348667
ダムがあっても水がどっかに消えるわけじゃないからな
87 20/07/07(火)08:26:08 No.706348668
これからは一階をガレージにする住宅が増えそうだな
88 20/07/07(火)08:26:21 No.706348692
>毎年何かしらの自然災害とか異常気象があるな… 雨と雪に関しては毎シーズンどこかしらで観測史上最高最大言ってて飽きてきた
89 20/07/07(火)08:26:42 No.706348737
流されても浮く家が流行る
90 20/07/07(火)08:26:49 No.706348750
多地域の災害なんて新聞テレビぐらいしか触れる機会なかったもんな そう言われるとそうかもしれん
91 20/07/07(火)08:27:01 No.706348772
北友田地先浸かってる…
92 20/07/07(火)08:27:14 No.706348797
>球磨川はダム関係なく堤防作りとかも地元民から反対されてて詰んでる 何回も水害にあってれば反対意見も減るんじゃね
93 20/07/07(火)08:27:16 No.706348802
>流されても浮く家が流行る 海まで流されるだけじゃねえか!
94 20/07/07(火)08:27:22 No.706348811
>雨と雪に関しては毎シーズンどこかしらで観測史上最高最大言ってて飽きてきた 雨に関しては貯めてる水が雨雲化するところもあるからバランス難しいんだよな
95 20/07/07(火)08:27:27 No.706348822
>ダム万能論過ぎて怖い >ダムがあっても結局床上浸水は避けられないし土砂崩れには効果ないのに 万能論なんてあんの? まあでも一定程度の時間稼ぎができるのは人的被害を減らすためには大きいんじゃねえかな
96 20/07/07(火)08:27:30 No.706348830
住民が選んでることなんだから他所様がとやかく言う問題ではない
97 20/07/07(火)08:27:47 No.706348862
撤去された荒瀬ダムがあれば球磨村や坂本は沈まなかったって見て あれ水力発電用の小さなダムだからってつっこみたかった
98 20/07/07(火)08:27:47 No.706348863
なんで堤防ダメなの?
99 20/07/07(火)08:27:51 No.706348871
台風来てないのにこれって台風来たらどうなっちゃうのよ…
100 20/07/07(火)08:27:52 No.706348873
自衛隊のお風呂セット設置を今してるのか またマッチョマンの入浴シーン見られるのかな
101 20/07/07(火)08:28:11 No.706348917
コロナ対策の金すらないのにそんな金あるの?
102 20/07/07(火)08:28:15 No.706348922
今回のは大きな川でも一瞬で増水したから無理ゲー
103 20/07/07(火)08:28:16 No.706348923
>九大本線また橋流されてる…… いまの九州に復旧するだけの余力あるかな… ないな…
104 20/07/07(火)08:28:27 No.706348949
>住民が選んでることなんだから他所様がとやかく言う問題ではない 選ぶというより先祖代々の土地に縛られている人も多いからな熊本県
105 20/07/07(火)08:28:40 No.706348967
外野の方が騒ぎ立てるのは本当によくある話だわ…
106 20/07/07(火)08:28:45 No.706348978
まだ零れてないからセーフやん もう雨降らないといいね
107 20/07/07(火)08:28:46 No.706348981
今のところないけど宮崎は大淀川が氾濫したら死んでしまう 都市機能が なんでお前ら河川沿いに市役所と県庁作ってんだよ!
108 20/07/07(火)08:28:52 No.706348989
>なんで堤防ダメなの? 見栄えが悪い
109 20/07/07(火)08:28:53 No.706348990
>コロナ対策の金すらないのにそんな金あるの? 災害時緊急予算は国から交付されるんじゃ? コロナは別腹
110 20/07/07(火)08:29:03 No.706349010
>これ言ってるのってだいたい県外の人なんだよな >地元の蒲島人気を知らないんだと思う 観光に力入れて人気なのは旅行で立ち寄っても分かるぐらいだけど10年前からダムを争点にしてなかったわけだし 良いか悪いかは別として今後は変わってくるんじゃない?
111 20/07/07(火)08:29:06 No.706349020
ダムがあれば防げたはずって責任を被せてるだけだよね
112 20/07/07(火)08:29:10 No.706349026
去年の大夫の時も八ッ場ダムを評価する流れあったけど 反対運動がなく順当に工事すすんで正式稼働してたら逆に水あふれてたんで 偶然うまいほうに結果が転んだ感じだよね
113 20/07/07(火)08:29:12 No.706349033
>なんで堤防ダメなの? その堤防を越える奴が来たらもっとやばいからとか?
114 20/07/07(火)08:29:30 No.706349068
昨日の気象庁がピークいつだかわかんねとかいってた
115 20/07/07(火)08:29:31 No.706349076
>いまの九州に復旧するだけの余力あるかな… >ないな… 地震復興が終わって暇になった土建業者が既に動き出してる あとは税金次第
116 20/07/07(火)08:29:32 No.706349079
今年は新幹線水浸しにならないですむかな
117 20/07/07(火)08:29:35 No.706349088
短絡的な答えを求めたがる傾向はちょっとね わかりやすくて面白いんだけど
118 20/07/07(火)08:29:43 No.706349103
あんだけ死人でりゃそりゃな
119 20/07/07(火)08:29:49 No.706349111
>なんで堤防ダメなの? 環境保護
120 20/07/07(火)08:30:09 No.706349143
ダムさえあれば!みたいな話はよく言ってる人いる ダムがあっても大牟田みたいな水害は防げん…
121 20/07/07(火)08:30:12 No.706349150
だから死んだって言われても文句言えない
122 20/07/07(火)08:30:26 No.706349174
>住民が選んでることなんだから他所様がとやかく言う問題ではない ダム反対派が他所から来たりもしてとにかくややこしい
123 20/07/07(火)08:30:47 No.706349214
そもそも作ったら防げるの?ということすら考えないで作れとかやってもしょうがないよね
124 20/07/07(火)08:30:55 No.706349228
ダムも堤防も時間稼ぎ その時間が貴重ではあるんだが
125 20/07/07(火)08:30:57 No.706349231
>なんで堤防ダメなの? 河川利用の際には邪魔だし…
126 20/07/07(火)08:31:05 No.706349247
ダムがあってもムダだ!
127 20/07/07(火)08:31:33 No.706349289
50年以上もめてるんだから単純な話じゃないよね
128 20/07/07(火)08:31:42 No.706349304
12年間何かやったんだろうか
129 20/07/07(火)08:31:46 No.706349313
>なんで堤防ダメなの? 球磨川のことならバリバリの観光地なので景観悪くなったり清流が濁ったり魚が減ったりするので観光業や漁業の人が渋い顔する
130 20/07/07(火)08:31:49 No.706349320
環境の変化で南国化しつつあるから 治水を一から作り直す必要がある
131 20/07/07(火)08:31:52 No.706349329
>反対運動がなく順当に工事すすんで正式稼働してたら逆に水あふれてたんで ちゃんと大雨前の予備放水は法的手順で実行されただろ
132 20/07/07(火)08:32:08 No.706349362
反対派の意見は魚河岸三代目とか読むとわかるよ
133 20/07/07(火)08:32:31 No.706349403
避難する人は前日からもうやってるしそうじゃない人はダムで時間稼ごうがギリギリまで動かない
134 20/07/07(火)08:33:06 No.706349469
>台風来てないのにこれって台風来たらどうなっちゃうのよ… 夏の台風はあんま雨多くないし…
135 20/07/07(火)08:33:17 No.706349489
ダム反対してからも治水対策何もやってこなかったってのはちょっと擁護できない
136 20/07/07(火)08:33:20 No.706349495
河川改修で水害減ったところで漁や環境に打撃受けたらそもそもその周辺に住む意味なくなるからな
137 20/07/07(火)08:33:27 No.706349506
反対派は馬鹿なだけとか自分の考えを補強する都合のいい意見ばっかり拾ってきちゃうからねネットだと特に
138 20/07/07(火)08:33:36 No.706349527
ハードウェアよりソフトウェアってのはよく言われる
139 20/07/07(火)08:33:43 No.706349540
>避難する人は前日からもうやってるしそうじゃない人はダムで時間稼ごうがギリギリまで動かない 時間稼ぎができてたら避難して助かる人も一定数はいるだろう
140 20/07/07(火)08:34:20 No.706349601
ダムがあればどうとかじゃなくてダムに頼らない治水をお題目にしてた人達が建設中止決まった後に居なくなったり露骨にやる気減ったのが問題なんじゃないかな
141 20/07/07(火)08:34:26 No.706349609
今回のさ台風が来るとか予測できてないから時間稼ぎもできないんじゃ
142 20/07/07(火)08:34:49 No.706349640
>ハードウェアよりソフトウェアってのはよく言われる そのソフトウェアが何も中身なかったのが問題って話だな そんなんならハードウェアだけでも拵えてりゃよかった
143 20/07/07(火)08:34:51 No.706349643
看板はあまり当てにしないで欲しい 天草は島原天草大橋とか天草八代架橋の実現をとか結構立ってる 無理だって
144 20/07/07(火)08:35:36 No.706349720
>時間稼ぎができてたら避難して助かる人も一定数はいるだろう どのくらい人数いるかにもよるけど費用対効果が見合ってないすぎる
145 20/07/07(火)08:35:39 No.706349729
>そのソフトウェアが何も中身なかったのが問題って話だな >そんなんならハードウェアだけでも拵えてりゃよかった タダじゃないので
146 20/07/07(火)08:35:57 No.706349761
>ダムがあればどうとかじゃなくてダムに頼らない治水をお題目にしてた人達が建設中止決まった後に居なくなった ホラーかよ…いや色んな意味で
147 20/07/07(火)08:36:24 No.706349808
外野が自治体に口出ししやすくなりすぎたのは情報化社会の面倒なところだ
148 20/07/07(火)08:36:36 No.706349828
耐震の次は耐水かぁ
149 20/07/07(火)08:36:40 No.706349838
>ダムがあればどうとかじゃなくてダムに頼らない治水をお題目にしてた人達が建設中止決まった後に居なくなった どうせソースはネットだろ?
150 20/07/07(火)08:36:44 No.706349843
ホラーでも何でもないだろ ダム建設中止が最終目的だっただけで
151 20/07/07(火)08:36:47 No.706349851
普段の氾濫は河川敷と堤防で防げるし普段は堤防決壊しない ただ数年前決壊した堤防のひとつはモグラの穴が原因で脆くなっていたからと言われてる
152 20/07/07(火)08:37:06 No.706349888
ハードには限界があるからソフトををしっかり整えて それで補えない分をハードに頼ってかないと 無限にリソースがあるわけじゃないんで特に地方は
153 20/07/07(火)08:37:08 No.706349890
>タダじゃないので それで人命ごと下流域丸ごと流されて大損こいてたら世話ないですよね
154 20/07/07(火)08:37:19 No.706349913
>ダム反対してからも治水対策何もやってこなかったってのはちょっと擁護できない まぁ拒否表明して12年間何もやってなかったからね… 熊本市も2年前に溢れそうだった白川何とかしないといけないから人口的には熊本市重点なんだろうけど
155 20/07/07(火)08:37:21 No.706349917
>反対派は馬鹿なだけとか自分の考えを補強する都合のいい意見ばっかり拾ってきちゃうからねネットだと特に まあ反対派やネットに限らんけどな 賛否両方の意見見るのは大事だけども
156 20/07/07(火)08:37:29 No.706349933
>耐震の次は耐水かぁ 去年一昨年で日本中で床上浸水あったけど地震の時より遥かに片付け大変そうで耐震より高床にするとか耐水上げる方が良いなって思った
157 20/07/07(火)08:37:29 No.706349934
>普段の氾濫は河川敷と堤防で防げるし普段は堤防決壊しない >ただ数年前決壊した堤防のひとつはモグラの穴が原因で脆くなっていたからと言われてる 普段の降水量ならな
158 20/07/07(火)08:38:00 No.706349987
>ホラーでも何でもないだろ >ダム建設中止が最終目的だっただけで いやそこで思考停止してんのすげーホラーじゃないです…?
159 20/07/07(火)08:38:26 No.706350033
>どのくらい人数いるかにもよるけど費用対効果が見合ってないすぎる 当時の議事録にもあったみたいだけど少々(?)の人的被害は許容するってことなのかな まあ万全が無い以上は身も蓋もなくそうなのかもだけど
160 20/07/07(火)08:38:41 No.706350060
ダム建設中止させるのは楽しいだろ?
161 20/07/07(火)08:38:44 No.706350067
>ホラーかよ…いや色んな意味で ちなみにダム賛成派も工事関係者いっぱい住ませて賛成票増やそうとしたのでお互い様なんだ 土木利権VS観光&漁業利権の争いなんだ
162 20/07/07(火)08:39:01 No.706350095
今速報で氾濫あいたってよ
163 20/07/07(火)08:39:03 No.706350098
まず大前提として金がなきゃ何もできないからな…
164 20/07/07(火)08:39:23 No.706350141
コロナ対策のときはリソースとか予算を考えろって言ってたのに
165 20/07/07(火)08:39:25 No.706350143
スレ画上流が氾濫って速報が…
166 20/07/07(火)08:39:29 No.706350152
県にダムが1個もないみたいな勘違いしてダム建設反対はおろかみたいなのを言っている人がいてえぇ…ってなる
167 20/07/07(火)08:39:30 No.706350154
地元住民からしてみれば建設されてしまったらもう仕方ないでしょ… 付き合って生きていくしかない
168 20/07/07(火)08:39:33 No.706350167
外野とは言うが日本という国単位で考えないといけない事では
169 20/07/07(火)08:39:34 No.706350169
逆にダムあっても無意味な気もしてきた
170 20/07/07(火)08:39:34 No.706350170
>12年間何かやったんだろうか 当たり前だけど普通に河川の整備はしてるよ
171 20/07/07(火)08:39:58 No.706350217
まあ清流売りにしてたら掘削して川底深くしたり堤防作って沢潰したり出来ないしな
172 20/07/07(火)08:40:00 No.706350218
これは下流も…
173 20/07/07(火)08:40:12 No.706350248
もう意見と一緒にマイナンバーカードの提出も義務付けて地元民以外は無視したらいいんじゃないかなと思ったけど 引っ越して来るわあいつら
174 20/07/07(火)08:40:18 No.706350256
>ダム建設中止させるのは楽しいだろ? もし自分が反対派ならむちゃくちゃテンション上がるだろうなという気はする
175 20/07/07(火)08:40:36 No.706350292
>外野とは言うが日本という国単位で考えないといけない事では 日本強靭化計画はやっぱり正しかったな
176 20/07/07(火)08:40:42 No.706350305
うぎゃー氾濫しちゃった 母方の実家がまずい
177 20/07/07(火)08:40:43 No.706350307
>県にダムが1個もないみたいな勘違いしてダム建設反対はおろかみたいなのを言っている人がいてえぇ…ってなる 自分で何も調べないで話す人多いよね
178 20/07/07(火)08:41:09 No.706350356
デカい方の一級河川だから下流は寧ろ安心かもわからんね 上流が決壊したなら余計に まあどこもダメになる可能性だって普通にあるが
179 20/07/07(火)08:41:12 No.706350365
ダムが無意味なことはないけど作れば安心というものではない 緻密な計算と運用が必要 ダムの老朽化とも付き合わないといけない…
180 20/07/07(火)08:41:26 No.706350385
>外野とは言うが日本という国単位で考えないといけない事では まずはその地域が考えること 地域だけで解決できないと結論を出したらさらに上の自治体に協力を求めていく
181 20/07/07(火)08:41:31 No.706350395
>看板はあまり当てにしないで欲しい >天草は島原天草大橋とか天草八代架橋の実現をとか結構立ってる >無理だって 天草八代大橋とか作ってどれくらい利用されるんだろう… てか大型船が通れなくなるからやめて
182 20/07/07(火)08:41:51 No.706350439
清流といて押し出すなら理想は四万十川なんだろうけどね あそこの橋流されたって話あまり聞かないね
183 20/07/07(火)08:41:55 No.706350444
>土木利権VS観光&漁業利権の争いなんだ どうして安全を守る治水を第一の目的にしないんです…どうして…
184 20/07/07(火)08:41:56 No.706350447
・ノーガードでその分被害があっても立て直せるくらいの資金を安全な間に稼ぐ ・今より生活が苦しくなっても資金と労力のリソースを注ぎ込んで万が一に備える この二択で前者を選ぶのを責めることはできない
185 20/07/07(火)08:42:04 No.706350466
金が入ってこなくなったら治水もなにもないしな… …詰みでは?
186 20/07/07(火)08:42:15 No.706350485
ここ数年の被害っぷりを考えると治水のやり直ししないと生活基盤ぶっ壊れちまうと思うけど 地元の人たちが嫌だっていうなら仕方ないのよな
187 20/07/07(火)08:42:32 No.706350512
まだTVではやってないけどマジで氾濫したの!?
188 20/07/07(火)08:42:32 No.706350513
地震には強い国になったけど氾濫にはまだまだだね
189 20/07/07(火)08:42:39 No.706350522
先週から久留米に転勤になったからちくしょう! 頑張って出てきたのに他の人来ねえし!
190 20/07/07(火)08:42:46 No.706350536
ダムがあってもこのレベルの雨が降ったらどこにいても同じだろうな… 河川の強度上げても高さがなければ結局は氾濫するだろうし
191 20/07/07(火)08:42:50 No.706350541
>逆にダムあっても無意味な気もしてきた 今回のは川辺川ダムがあったところでなあ
192 20/07/07(火)08:43:08 No.706350583
ところでなんで筑後川が氾濫しそうって話で球磨川の話をしてるんです?
193 20/07/07(火)08:43:24 No.706350599
たまたまだよ
194 20/07/07(火)08:43:33 No.706350610
>まだTVではやってないけどマジで氾濫したの!? 情報の真偽をimgで確認する前にニュース探しに行った方がいいんじゃないかな
195 20/07/07(火)08:43:39 No.706350632
ダムも堤防も防災システムの1パーツでしかないんだ
196 20/07/07(火)08:43:41 No.706350637
でかいアユで有名なところだから釣り好きな人間とはしてはダムないほうがいいと思うけど 所詮これも他県の人間の意見だからな
197 20/07/07(火)08:43:45 No.706350643
>>ダム建設中止させるのは楽しいだろ? >もし自分が反対派ならむちゃくちゃテンション上がるだろうなという気はする 熱く提案してる奴に対して冷ややかな対応したくなるのは何かしらの本能って関係してると思ってる
198 20/07/07(火)08:43:55 No.706350661
てかそもそも既存のダムはゲリラ豪雨とか局地的豪雨想定して無いもの
199 20/07/07(火)08:44:20 No.706350697
>たまたまだよ くまくまだよ
200 20/07/07(火)08:44:59 No.706350771
>>土木利権VS観光&漁業利権の争いなんだ >どうして安全を守る治水を第一の目的にしないんです…どうして… 治水を捨てて経済を取れば災害で壊滅しても復興支援が望めるけど 経済捨てて治水に走って県が回らなくなっても支援なんてしてもらえないからだ
201 20/07/07(火)08:45:03 No.706350782
筑後川氾濫!
202 20/07/07(火)08:45:17 No.706350799
そういえば震災のときに玉名市とか豊肥本線とか普段意識してなかった地名が「」にウケてたな…とふと思い出した
203 20/07/07(火)08:45:19 No.706350801
○○してなかったから酷い目にあったんだそうなって当然だって言いたいのが主題なのでダムあったとしたら別の理由探してケチつけると思うよ
204 20/07/07(火)08:45:22 No.706350810
>ところでなんで筑後川が氾濫しそうって話で球磨川の話をしてるんです? まぁ地味に日田の玖珠川もそろそろ氾濫しそうだし
205 20/07/07(火)08:45:49 No.706350860
氾濫してるじゃねーか
206 20/07/07(火)08:45:54 No.706350870
九州は今空前の氾濫ブーム
207 20/07/07(火)08:46:04 No.706350891
あー…
208 20/07/07(火)08:46:20 No.706350916
決壊しなければセーフ!
209 20/07/07(火)08:46:30 No.706350925
災害情報の数がえらいことになってる
210 20/07/07(火)08:46:34 No.706350929
su4027554.jpg
211 20/07/07(火)08:46:36 No.706350932
>○○してなかったから酷い目にあったんだそうなって当然だって言いたいのが主題なのでダムあったとしたら別の理由探してケチつけると思うよ そりゃダムと堤防って基本セットだけど堤防すらほぼないらしいし…
212 20/07/07(火)08:46:52 No.706350961
終了
213 20/07/07(火)08:46:53 No.706350963
はんらん!
214 20/07/07(火)08:47:03 No.706350980
筑後川上流と玖珠川と花月川が溢れた つまり日田水没!
215 20/07/07(火)08:47:15 No.706351003
オイオイオイ
216 20/07/07(火)08:47:15 No.706351006
反乱がおきたぞー!
217 20/07/07(火)08:47:24 No.706351018
何かこう爆弾的なもので雨雲散らせないんです? 台風にはパワーが違いすぎて無理とはいわれてるけど
218 20/07/07(火)08:47:29 No.706351027
まず金を回して富ませる経済が一番上にあって それをどう上手く回すかという選択肢の連続が政治だから なんで安全優先しないの?ってのはそれをしたら金が無くなるからという理由が大体ある
219 20/07/07(火)08:47:37 No.706351047
なんか毎日のように氾濫してるから慣れてきちゃったね
220 20/07/07(火)08:47:38 No.706351049
>高床にするとか耐水上げる方が良いなって思った 床上げると日常がつらくなるので泥に浸かっても洗浄整備できるメンテナンス性かな
221 20/07/07(火)08:47:53 No.706351069
というかハザードマップ通りに氾濫した球磨川なので むしろ想定内の被害とも言えるわけだ
222 20/07/07(火)08:47:55 No.706351070
イオン小郡に続いてゆめタウン久留米も水没しちゃうんです?
223 20/07/07(火)08:48:28 No.706351116
大山川と三隈川も漏れ始めてるのか… 本当に日田沈むのでは…?
224 20/07/07(火)08:48:32 No.706351121
リアルに日田がひたひたに
225 20/07/07(火)08:48:50 No.706351154
日田全麹買ってくる
226 20/07/07(火)08:48:57 No.706351167
>というかハザードマップ通りに氾濫した球磨川なので >むしろ想定内の被害とも言えるわけだ よかった、これで解決ですね
227 20/07/07(火)08:48:57 No.706351168
日田天領水が日田泥水になっちまうー!
228 20/07/07(火)08:49:00 No.706351172
>というかハザードマップ通りに氾濫した球磨川なので >むしろ想定内の被害とも言えるわけだ ビックリするほどハザードマップ通りでハザードマップすげーってなった
229 20/07/07(火)08:49:03 No.706351178
この雨本州でも猛威振るうかな…
230 20/07/07(火)08:49:11 No.706351201
俺が生まれた南区もヤバいのか…
231 20/07/07(火)08:49:47 No.706351275
>どうして安全を守る治水を第一の目的にしないんです…どうして… 安全第一目指すならそもそも川のそばに住む必要がないんやな
232 20/07/07(火)08:50:29 No.706351338
>何かこう爆弾的なもので雨雲散らせないんです? >台風にはパワーが違いすぎて無理とはいわれてるけど 他にシワ寄せ行きそう
233 20/07/07(火)08:50:32 No.706351344
>俺が生まれた南区もヤバいのか… もう全部やばいんじゃね?
234 20/07/07(火)08:50:38 No.706351352
僕の肛門も反乱しそうです
235 20/07/07(火)08:50:38 No.706351353
大分はクラウザーさんが守ってくれるんじゃなかったのか…
236 20/07/07(火)08:50:48 No.706351367
>安全第一目指すならそもそも川のそばに住む必要がないんやな 了解!山肌切り開いて住宅地開発!
237 20/07/07(火)08:50:49 No.706351373
ライブカメラに映る佐田川橋とかもターンが来る度に水位上がってんな…
238 20/07/07(火)08:50:50 No.706351375
>>○○してなかったから酷い目にあったんだそうなって当然だって言いたいのが主題なのでダムあったとしたら別の理由探してケチつけると思うよ >そりゃダムと堤防って基本セットだけど堤防すらほぼないらしいし… 何で揶揄されたとおりのことをわざわざ言うんです?
239 20/07/07(火)08:50:55 No.706351387
>この雨本州でも猛威振るうかな… もう振るってない?
240 20/07/07(火)08:50:58 No.706351392
本州はどうせ台風シーズンでヤバイし北海道に逃げるしかないな
241 20/07/07(火)08:51:03 No.706351401
>何かこう爆弾的なもので雨雲散らせないんです? >台風にはパワーが違いすぎて無理とはいわれてるけど その結果別の場所で大惨事になる可能性もあるというかもっと酷いことになる可能性が高いので…
242 20/07/07(火)08:51:23 No.706351439
>この雨本州でも猛威振るうかな… 台風じゃないから移動してきてる感じはないね 逆に移動しないから九州はこの通りだが
243 20/07/07(火)08:51:39 No.706351463
>安全第一目指すならそもそも川のそばに住む必要がないんやな 災害耐性の点で住居はマンション選んだ
244 20/07/07(火)08:52:03 No.706351504
この時間重いと思ったこと無いんだけどスマートフォーンが凄い通信時間かかる気がするけど圧迫してんのかな
245 20/07/07(火)08:52:04 No.706351506
>この雨本州でも猛威振るうかな… 既に岐阜とか伊豆とか大分やられてたような… てか今日も中国四国近畿東海地方は最悪九州並に降るよ
246 20/07/07(火)08:52:05 No.706351508
>>土木利権VS観光&漁業利権の争いなんだ >どうして安全を守る治水を第一の目的にしないんです…どうして… 産業がなくなったら住み意味なんてないよ そうなったら福岡か本州にでも移住する
247 20/07/07(火)08:52:17 No.706351531
>本州はどうせ台風シーズンでヤバイし北海道に逃げるしかないな 熊!積雪!コロナァ!
248 20/07/07(火)08:52:27 No.706351546
つまり海や川から離れた台地の上にすむのが最強ってこと?
249 20/07/07(火)08:52:57 No.706351607
>つまり海や川から離れた台地の上にすむのが最強ってこと? (発生する土砂災害)
250 20/07/07(火)08:53:07 No.706351627
>熊!積雪!コロナァ! 日常みたいになってるけど積雪ってあれも災害だからな
251 20/07/07(火)08:53:11 No.706351636
10億あっても数十メートルしか工事できないよ
252 20/07/07(火)08:53:17 No.706351651
>大分はクラウザーさんが守ってくれるんじゃなかったのか… 守っても犬飼町だけだろう
253 20/07/07(火)08:53:33 No.706351681
どこにいたってリスクはあるんだから 何でそんなとこに住んでんだって後出しでつっこむのはナンセンスだわ
254 20/07/07(火)08:53:33 No.706351683
>つまり海や川から離れた台地の上にすむのが最強ってこと? 最強は雲の上に住む
255 20/07/07(火)08:53:38 No.706351695
九州地方整備局の鯖が死んだっぽいな
256 20/07/07(火)08:53:45 No.706351708
あー日田市の筑後川越水してる…
257 20/07/07(火)08:53:45 No.706351709
明日東海嵐の予報なんですけど
258 20/07/07(火)08:53:49 No.706351718
>日常みたいになってるけど積雪ってあれも災害だからな 積雪量自体は東北に比べりゃ大したこと無いだろう
259 20/07/07(火)08:54:11 No.706351745
>どこにいたってリスクはあるんだから >何でそんなとこに住んでんだって後出しでつっこむのはナンセンスだわ 生まれてこないのが正解ってなっちゃうしね
260 20/07/07(火)08:54:11 No.706351750
積雪なら青森とかのほうがひどいし…
261 20/07/07(火)08:54:15 No.706351756
>どこにいたってリスクはあるんだから >何でそんなとこに住んでんだって後出しでつっこむのはナンセンスだわ ぶっちゃけ運ゲーだと思うわ
262 20/07/07(火)08:54:23 No.706351774
>九州地方整備局の鯖が死んだっぽいな 豪雨災害になるといつも死ぬんだあれ そろそろ全国でシステム考え直したほうがいい…
263 20/07/07(火)08:54:23 No.706351775
携帯電話は九州の一部地域ではつながりにくい状況が続いてるそうですよ
264 20/07/07(火)08:54:26 No.706351778
>つまり海や川から離れた台地の上にすむのが最強ってこと? その通りどすえ
265 20/07/07(火)08:54:27 No.706351783
小郡イオンはまだ大丈夫なようだな…
266 20/07/07(火)08:54:32 No.706351787
悪い事は続くのう…
267 20/07/07(火)08:54:43 No.706351811
越水ならなんとかなるけど 氾濫いい出したら終わり
268 20/07/07(火)08:55:01 No.706351845
日田市の川の大半がマジでお漏らししてるっぽいな 流石に決壊まで入ってないし漏れてる水量自体もまだ少しだけど
269 20/07/07(火)08:55:04 No.706351848
その土地がどんな地形かは地理院地図で見られるぞ うちの立地は1万年以上過去に形成された台地を切り土した土地だ 100メートルほどずれると氾濫原に盛り土した土地だ
270 20/07/07(火)08:55:25 No.706351873
NHKで映像でてるけどやべー
271 20/07/07(火)08:55:36 No.706351890
今ニュースで中流が氾濫って速報見たけど…
272 20/07/07(火)08:55:44 No.706351896
中流も!?
273 20/07/07(火)08:55:49 No.706351909
筑後川氾濫すると避難先も水に浸かるじゃん どこに逃げんのこれ
274 20/07/07(火)08:56:04 No.706351937
>10億あっても数十メートルしか工事できないよ 120億で地盤改良立ち退き料込みで1500mの改良工事できてる例もあるしどうなんだろ https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/tisuinoarikata/dai6kai/dai6kai_siryou2-2.pdf
275 20/07/07(火)08:56:07 No.706351941
空中
276 20/07/07(火)08:56:29 No.706351976
川沿いを人が歩いておる
277 20/07/07(火)08:56:36 No.706351985
氾濫した?
278 20/07/07(火)08:56:44 No.706351998
やはり人は空を目指すしかないのか
279 20/07/07(火)08:56:48 No.706352004
>流石に決壊まで入ってないし漏れてる水量自体もまだ少しだけど 上にもあるけど決壊は堤防自体が脆くなってるパターンが多い 鬼怒川もそうだったがこうなったら脆くなっていないことを願うしかない
280 20/07/07(火)08:56:53 No.706352014
中流ってことは朝倉辺りか… 久留米も横に長いから入ってるだろうけど
281 20/07/07(火)08:57:06 No.706352037
>やはり人は空を目指すしかないのか 空はエンジン故障で全滅だから嫌だ
282 20/07/07(火)08:57:37 No.706352094
筑後川にダムがあれば…って言わないの?
283 20/07/07(火)08:57:50 No.706352113
勝手な思い込みだけどハザードマップ見て浸水大丈夫そうでそこそこ市内中心部に近い土地って中々売りに出されてないから新規で買うとなると危険度が高い地域しかないってサイクルになってそう
284 20/07/07(火)08:57:53 No.706352122
越水した水で堤防の裏側削られて最終的に決壊する現象なんて言ったっけ?
285 20/07/07(火)08:57:58 No.706352131
さっきも大分カメラに映ったけど川の様子見てる場合じゃねーぞ
286 20/07/07(火)08:58:08 No.706352152
中流だと朝倉うきは甘木か
287 20/07/07(火)08:58:15 No.706352164
>筑後川にダムがあれば…って言わないの? 筑後川にダム計画あったの?
288 20/07/07(火)08:58:28 No.706352181
今地図で確認したけどサイズでっっっか
289 20/07/07(火)08:58:31 No.706352186
>筑後川にダムがあれば…って言わないの? え、なんで?
290 20/07/07(火)08:58:56 No.706352233
su4027571.jpg
291 20/07/07(火)08:58:57 No.706352236
>越水した水で堤防の裏側削られて最終的に決壊する現象なんて言ったっけ? 越水破堤?
292 20/07/07(火)08:59:19 No.706352276
明日まで持てばいいんだ…
293 20/07/07(火)08:59:21 No.706352278
筑後川がどういう川なのか分かってなさそう
294 20/07/07(火)08:59:37 No.706352307
佐田川橋冠水しそうだな…
295 20/07/07(火)08:59:44 No.706352319
地名すら知らんのではないか
296 20/07/07(火)08:59:45 No.706352320
もうやめたげてよぉ…
297 20/07/07(火)08:59:55 No.706352335
川より山の近くの方がまだ安全なんやな
298 20/07/07(火)09:00:07 No.706352354
越水破堤もだけど浸透破堤も洗堀破堤もパイピング破堤も起こりうるわこんな状況
299 20/07/07(火)09:00:13 No.706352365
八ッ場ダム反対派が今必死になってダムなし治水を選択したのは住民だから 反対運動を叩くのをやめろって言っててなんとも・・・
300 20/07/07(火)09:00:17 No.706352369
日田がやべーぞ
301 20/07/07(火)09:00:18 No.706352375
>佐田川橋冠水しそうだな… 1時間前くらいはもうちょい余裕あったのにもう割と限界よね
302 20/07/07(火)09:00:35 No.706352395
筑後川かなり幅が広いよね
303 20/07/07(火)09:00:40 No.706352408
>洗堀破堤も 洗脳破壊に空目した
304 20/07/07(火)09:00:53 No.706352433
>越水破堤? それだ サンキュー
305 20/07/07(火)09:00:59 No.706352445
>川より山の近くの方がまだ安全なんやな 上で宅地造成とかゴルフ場無ければ 木々の手入れされてれば尚良
306 20/07/07(火)09:01:42 No.706352503
去年氾濫したのどこだっけ
307 20/07/07(火)09:01:46 No.706352516
筑後川だから日田うきは久留米朝倉がヤバいのか
308 20/07/07(火)09:01:48 No.706352521
最近雨強いなーと思ってたら九州こんなことになってるの…
309 20/07/07(火)09:01:51 No.706352524
>八ッ場ダム反対派が今必死になってダムなし治水を選択したのは住民だから >反対運動を叩くのをやめろって言っててなんとも・・・ いつまでわけわからん話続ける気なの?
310 20/07/07(火)09:01:56 No.706352531
NHKで光武さん 名前カッコいいな
311 20/07/07(火)09:02:06 No.706352546
パッと見でも一時間前より水位上がってるわ…
312 20/07/07(火)09:02:09 No.706352554
>筑後川かなり幅が広いよね 遊水地まで浸かっちゃってて…
313 20/07/07(火)09:02:11 No.706352559
大自然の前じゃ物量が違いすぎて勝負にすらならないな
314 20/07/07(火)09:02:24 No.706352580
雨降りすぎ
315 20/07/07(火)09:02:49 No.706352623
こういう自分の知らない土地での自然災害発生時は 地元「」がローカル話で盛り上がりだすと あぁ大丈夫なんだな って思う様にしてる
316 20/07/07(火)09:02:57 No.706352629
俺は筑後川を信じてる…!
317 20/07/07(火)09:03:28 No.706352679
水しか映ってねぇ
318 20/07/07(火)09:03:56 No.706352709
>八ッ場ダム反対派が今必死になってダムなし治水を選択したのは住民だから >反対運動を叩くのをやめろって言っててなんとも・・・ いったん少しネットを離れてコーヒーブレイクでもした方が良くない?
319 20/07/07(火)09:04:02 No.706352723
これでも筑後川は治水工事をしっかりとやって大人しくさせた方なんだぞ
320 20/07/07(火)09:04:04 No.706352731
>俺は筑後川を信じてる…! 信じてないで危なかったらさっさと逃げろよな
321 20/07/07(火)09:04:26 No.706352762
>勝手な思い込みだけどハザードマップ見て浸水大丈夫そうでそこそこ市内中心部に近い土地って中々売りに出されてないから新規で買うとなると危険度が高い地域しかないってサイクルになってそう 新規の住人が危険度の高いエリアに住まわされるのはあるあるだよね
322 20/07/07(火)09:04:27 No.706352764
>八ッ場ダム反対派が今必死になってダムなし治水を選択したのは住民だから >反対運動を叩くのをやめろって言っててなんとも・・・ 何言ってんの…?
323 20/07/07(火)09:05:01 No.706352820
原鶴…お前はどこで戦っている…
324 20/07/07(火)09:05:05 No.706352831
>大自然の前じゃ物量が違いすぎて勝負にすらならないな もうダムだろうが堤防だろうが止めらんないからな… 自然に対して種族人間の技術雑魚すぎる
325 20/07/07(火)09:05:23 No.706352857
川溢れたら一瞬やぞ
326 20/07/07(火)09:05:41 No.706352881
実家の婆ちゃん大丈夫かな…
327 20/07/07(火)09:05:41 No.706352883
不謹慎を承知で言うけど 九州地方整備局のこのモニターいいな…
328 20/07/07(火)09:06:19 No.706352938
ダム放流するかもってさ
329 20/07/07(火)09:06:55 No.706352987
筑後川周辺は筑後平野になってて高い土地がそもそもあんまりない だから筑後川が氾濫すると最悪と言っていいくらいの被害が出る
330 20/07/07(火)09:06:56 No.706352990
にった?ひた?
331 20/07/07(火)09:06:58 No.706352992
三点リーダを中点で打つ奴は信用すんなってばあちゃんが言ってたから
332 20/07/07(火)09:07:00 No.706352998
>去年氾濫したのどこだっけ 九州なら佐賀の六角川牛津川とか朝倉の赤谷川とかいっぱい そもそも去年は全国で千曲川吉田川阿武隈川久慈川越辺川都幾川とか沢山氾濫してるからね…
333 20/07/07(火)09:07:18 No.706353025
毎年ダメージ回復しきれてないまま大ダメージくらい続けてない?
334 20/07/07(火)09:07:23 No.706353032
気候が変わってるなら今後もこのレベルが毎年来るんかね
335 20/07/07(火)09:07:27 No.706353042
ダム潰した知事のコメントが酷すぎてめまいがする
336 20/07/07(火)09:07:28 No.706353048
まだまだ余裕があるな
337 20/07/07(火)09:07:38 No.706353062
ハザードマップまずいところはもう住まないほうがいいな 今大丈夫判定のところも数年度どうなってるかわからんのが怖いが
338 20/07/07(火)09:07:39 No.706353068
>不謹慎を承知で言うけど >九州地方整備局のこのモニターいいな… モニターはいいんだけどカメラが顔アップばかり写してるのはどうなんだ
339 20/07/07(火)09:07:43 No.706353075
モニター明るすぎて上手くTVに写ってねえな
340 20/07/07(火)09:07:52 No.706353093
関西は台風でも大雨でも氾濫なんてないしやっぱり奈良に遷都するべきなのでは?
341 20/07/07(火)09:08:42 No.706353180
大刀洗が限界すぎる
342 20/07/07(火)09:08:50 No.706353200
おお沈んどる
343 20/07/07(火)09:09:03 No.706353220
上でも言われてるけど大分市内まで避難準備出てるのは相当珍しい気がする 基本災害があまり起こらない土地だから
344 20/07/07(火)09:09:05 No.706353224
国交省関係の組織が大量にツイッターアカウント持ってるのってひょっとしてウェブサイトのサーバーが死んだ時用なのか?
345 20/07/07(火)09:09:09 No.706353230
>ダム潰した知事のコメントが酷すぎてめまいがする これまでの経緯とかすっ飛ばしてここだけみて言っても仕方ないだろう
346 20/07/07(火)09:09:13 No.706353233
日田市水没してね?
347 20/07/07(火)09:09:20 No.706353247
筑後川下流がこの状況ならそりゃ上流は溢れるよな…
348 20/07/07(火)09:09:25 No.706353254
めだかボックスでみた名前が出て来てなんかフフってなるよね
349 20/07/07(火)09:09:38 No.706353281
避難勧告出たけどマンションだから動きたくない
350 20/07/07(火)09:09:42 No.706353290
>モニターはいいんだけどカメラが顔アップばかり写してるのはどうなんだ NHKのカメラマンが人物に合わせてるのはな… モニターはもっと暗くないと読めないね
351 20/07/07(火)09:09:45 No.706353293
>にった?ひた? ひた
352 20/07/07(火)09:09:47 No.706353300
>ダム放流するかもってさ かもじゃないよねするよね
353 20/07/07(火)09:09:47 No.706353301
>毎年ダメージ回復しきれてないまま大ダメージくらい続けてない? 災害起こるたびに安全点検はしてるんだろうけど いつかどこかがすっぽり抜けて決壊しそうで怖いよな
354 20/07/07(火)09:09:59 No.706353322
>避難勧告出たけどマンションだから動きたくない それはそれでアリ
355 20/07/07(火)09:10:02 No.706353332
九州上も下もびしょびしょじゃね?この雨が大したことなかった地域が九州にあるのか
356 20/07/07(火)09:10:25 No.706353378
ひたがひたひた
357 20/07/07(火)09:10:27 No.706353383
めだかボックスは11年前の作品
358 20/07/07(火)09:10:40 No.706353408
>かもじゃないよねするよね ダムぶっ壊れても困るしな…
359 20/07/07(火)09:10:41 No.706353412
>国交省関係の組織が大量にツイッターアカウント持ってるのってひょっとしてウェブサイトのサーバーが死んだ時用なのか? そもそもハザードマップ然り専門サイト見てくれない人が多いので ヒとかインスタとか今流行りのSNSでも情報発信してる
360 20/07/07(火)09:10:56 No.706353442
南九州に物が入ってこなくなる…
361 20/07/07(火)09:11:02 No.706353451
>ダム潰した知事のコメントが酷すぎてめまいがする そうかそうかたぶん疲れてるんだろう 少し眠ったほうがいい
362 20/07/07(火)09:11:03 No.706353453
今年のフルーツ大丈夫かな…
363 20/07/07(火)09:11:19 No.706353483
>九州上も下もびしょびしょじゃね?この雨が大したことなかった地域が九州にあるのか 今のところ宮崎の被害は無かったような
364 20/07/07(火)09:11:23 No.706353486
>>国交省関係の組織が大量にツイッターアカウント持ってるのってひょっとしてウェブサイトのサーバーが死んだ時用なのか? >そもそもハザードマップ然り専門サイト見てくれない人が多いので >ヒとかインスタとか今流行りのSNSでも情報発信してる でもどのアカウントもフォロワー少ないよね…
365 20/07/07(火)09:11:39 No.706353510
>九州上も下もびしょびしょじゃね?この雨が大したことなかった地域が九州にあるのか 宮崎は軽傷 まあ雨雲の気まぐれでどうなるかわからんが
366 20/07/07(火)09:11:42 No.706353513
>ダムぶっ壊れても困るしな… というかダム壊れたら氾濫どころの話じゃなくなる…
367 20/07/07(火)09:11:52 No.706353531
予報だと深夜までずーっと大雨か
368 20/07/07(火)09:11:59 No.706353551
けたたましいエリアメールが鳴り出すと今年もこの季節が来たな…ってなるなった いやおかしいだろ!
369 20/07/07(火)09:12:07 No.706353565
あ
370 20/07/07(火)09:12:21 No.706353590
>こういう自分の知らない土地での自然災害発生時は >地元「」がローカル話で盛り上がりだすと >あぁ大丈夫なんだな >って思う様にしてる 早くジョイフルの話題で盛り上がりたいよぉ…
371 20/07/07(火)09:12:22 No.706353597
>でもどのアカウントもフォロワー少ないよね… まあでもこういう時はリツイートで割と広々と拡散はされるからやらないよりはいいんじゃない?
372 20/07/07(火)09:12:24 No.706353601
>にった?ひた? 昔日田林工が甲子園に出場した時アナウンサーがにったばやしこうぎょうって読んじゃったことがあってな
373 20/07/07(火)09:12:57 No.706353661
お住まいの地域に避難指示が出ていますって表示初めて見た (住んでいる区の一部に出ただけで自分が住んでる番地は特に何も警報出ていない)
374 20/07/07(火)09:13:03 No.706353673
NHKの防災情報システムカッコいいな
375 20/07/07(火)09:13:10 No.706353687
今日一日大雨てどうなるの…遠方だけど流石に対岸の火事だけで済まない
376 20/07/07(火)09:13:12 No.706353689
少し前まで中国のダム決壊しますぞーってはしゃいでたネトウヨはこれどう思う?
377 20/07/07(火)09:13:46 No.706353748
>>でもどのアカウントもフォロワー少ないよね… >まあでもこういう時はリツイートで割と広々と拡散はされるからやらないよりはいいんじゃない? 筑後川河川事務所の氾濫危険水位越えたってツイート全然伸びてない…
378 20/07/07(火)09:13:48 No.706353752
いまこそ久留米の人が立ち上がってうどんを茹でまくる時ぞ 焼き鳥ラーメンに続く新たな名物久留米うどんとして