虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/07(火)02:08:02 A520っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/07(火)02:08:02 No.706321649

A520ってどうなんだろうね PCIe4.0とか割とどうでもいいし値段次第では価値あると思ってる

1 20/07/07(火)02:16:03 No.706322663

5000円くらいなら

2 20/07/07(火)02:17:28 No.706322833

マザボにファンが付くのが嫌で

3 20/07/07(火)02:21:58 No.706323438

A520廉価版チップなのにヒートシンクとか電圧レギュレータモジュールの数 とかすげーな!って思ったらこれB550じゃん…

4 20/07/07(火)02:41:38 No.706325728

>A520廉価版チップなのにヒートシンクとか電圧レギュレータモジュールの数 >とかすげーな!って思ったらこれB550じゃん… ごめん…まだリーク写真ないから…

5 20/07/07(火)02:44:19 No.706326018

書き込みをした人によって削除されました

6 20/07/07(火)02:45:20 No.706326114

金具パーツ取るだけで一気に昔のマザボ感 次のDeskmini出たらちょっと欲しいな

7 20/07/07(火)02:45:52 No.706326193

Type-Cないのか…

8 20/07/07(火)02:46:15 No.706326249

なんか新型マザボ全体的に高くない?

9 20/07/07(火)02:47:11 No.706326340

>なんか新型マザボ全体的に高くない? 450が異常に安いだけだよ

10 20/07/07(火)02:50:50 No.706326644

メモリが5000までOCできます!って言われてもよし買おうとはならないからな B550は1年後に買うマザーだと思う

11 20/07/07(火)02:51:01 No.706326664

450はもはや型落ちになりつつあるからな…世代交代早すぎ

12 20/07/07(火)02:54:17 No.706326961

>450はもはや型落ちになりつつあるからな…世代交代早すぎ 450ってもう2年前のマザーなんですけど… むしろ2年保たせたAMDを評価するところでしょ

13 20/07/07(火)02:55:40 No.706327105

定格運用でのB450が鉄板すぎる…

14 20/07/07(火)03:20:10 No.706329210

>450が異常に安いだけだよ マジ?

15 20/07/07(火)03:23:12 No.706329435

現行で8000円から出てたからな

16 20/07/07(火)03:25:13 No.706329594

マザボなんて1万以下のしか買ったことないのに…

17 20/07/07(火)03:25:32 No.706329617

B450ってZen+用のマザーだからな

18 20/07/07(火)03:27:02 No.706329739

ブーストクロックって定格運用に入るのかな

19 20/07/07(火)03:28:30 No.706329833

>マザボなんて1万以下のしか買ったことないのに… intelにしろAMDにしろコア数もクロックも上がってる分 主に電源周りでマザーボードに負担がかかってるからお値段は上昇傾向だね

20 20/07/07(火)03:32:01 No.706330037

その辺のしわ寄せがdual bios未搭載に繋がっている…のかgigaのB550でdual bios積んでるの4万円の最上位機種だけ

21 20/07/07(火)03:33:14 No.706330110

最近はBIOS吹っ飛ばしてもUSBメモリから復旧できるから…

22 20/07/07(火)03:35:38 No.706330251

biosが吹き飛ぶってCMOSクリアしても治らないくらいの吹き飛び具合?

23 20/07/07(火)03:44:07 No.706330707

ブートブロック飛ばしたらサヨウナラ 今のチップだと剥がして焼くのも苦労する

24 20/07/07(火)03:46:05 No.706330802

今はwindows上からもアプデできるのに何すりゃ吹っ飛ぶんだ

25 20/07/07(火)03:48:54 No.706330937

micro-ATXとATXの違いがサイズ以外に分からない

26 20/07/07(火)03:53:16 No.706331163

高級志向のついでにATXの配置見直して新規格立ち上げるべき

27 20/07/07(火)03:53:21 No.706331174

>micro-ATXとATXの違いがサイズ以外に分からない ズバリサイズの違いだよ サイズ以外にどう区分けされてると思ってるんだ…

28 20/07/07(火)03:55:50 No.706331299

新しい規格出来るならATX電源コネクタをコンパクトかつ背面にがいいな スペーサーも高下駄にしてクリアランス取れる様にして あとリアI/Oパネル一体化は標準に

29 20/07/07(火)03:57:12 No.706331371

電源周りとBIOS記憶容量問題でお高くなるのはある意味仕方ないやつかと

30 20/07/07(火)04:00:17 No.706331489

micro-ATXはスペースの関係でVRMが貧弱とかある まあ定格で使うなら問題無いけど

31 20/07/07(火)04:01:30 No.706331548

新しい規格作るならCPUクーラーの全高を規格化してほしいな ノクチュアの最強空冷つけようと思ったら市場のケースの9割に入りやがらねぇ 入るとされてるケースも1mmも余裕ないから誤差で蓋が閉まらなさそうとかザラ

32 20/07/07(火)04:06:14 No.706331755

>ATX(英語: Advanced Technology eXtended)とは、1995年にインテルが策定した、パーソナルコンピュータの構造規格(フォームファクタ)である。 技術進歩の紆余曲折があった割に随分持ってるなこの規格…

33 20/07/07(火)04:07:16 No.706331808

25年間は長いのか短いのか

34 20/07/07(火)04:08:12 No.706331846

>技術進歩の紆余曲折があった割に随分持ってるなこの規格… BTX…DTX…お前たちはいまどこで戦っている…

35 20/07/07(火)04:09:42 No.706331911

後継規格作ろうとしては死ぬを繰り返してるからね

36 20/07/07(火)04:09:47 No.706331917

ATの時代も結構長かったな

37 20/07/07(火)04:13:12 No.706332067

BTXはDELLとかメーカーで現役だろ

38 20/07/07(火)04:28:31 No.706332670

pci-eスロットは4つもあれば充分でしょって考えるとM-ATXが爆流行りしそうなんだけどそんな気配微塵もない… みんなATXで無駄についてるpci-e何に使ってるの?

↑Top