虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)22:57:17 割と好... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)22:57:17 No.706266495

割と好きなライダー

1 20/07/06(月)22:58:05 No.706266829

ディケイド見つかった?

2 20/07/06(月)22:58:49 No.706267135

つべで見てるけどゼネラルモンスターがもう退場してびっくりした

3 20/07/06(月)23:00:55 No.706267966

ゼネラルモンスター編は怪人のキャラ立ってていいよね

4 20/07/06(月)23:01:59 No.706268389

後半飛ばないなあとは思ってたけど 飛行時の映像がパワーアップしたせいで使えなくなったんだってね 子供のころ見てたけど途中でパワーアップしてるの気が付かなかったよ…

5 20/07/06(月)23:03:52 No.706269160

ED曲が格好よくて一番好き

6 20/07/06(月)23:04:07 No.706269271

>飛行時の映像がパワーアップしたせいで使えなくなったんだってね これよく言われるけど飛ばなくなるのはパワーアップ前からだったりする

7 20/07/06(月)23:06:02 No.706270060

全部見るともう「ライダーなんだからキックで決めろ」といえなくなるライダーである

8 20/07/06(月)23:06:54 No.706270413

初期の村上弘明 要潤の3倍くらい演技へた

9 20/07/06(月)23:07:01 No.706270454

>>飛行時の映像がパワーアップしたせいで使えなくなったんだってね >これよく言われるけど飛ばなくなるのはパワーアップ前からだったりする まじで? 飛ぶのめんどくさくなったのかしらん…

10 20/07/06(月)23:07:31 No.706270659

いちいちディケイドって言われるのすげぇムカつく

11 20/07/06(月)23:07:36 No.706270698

>初期の村上弘明 >要潤の3倍くらい演技へた 結構棒だよね…

12 20/07/06(月)23:07:55 No.706270824

一話で今回のヒロインブスだなあって思ったら2話でキャラ変わりすぎてビビった

13 20/07/06(月)23:07:56 No.706270835

大体1クール目終わった辺りからかなセイリングジャンプしなくなったの

14 20/07/06(月)23:08:13 No.706270929

最終回で宇宙まで飛んで行くし…

15 20/07/06(月)23:08:26 No.706271034

>>>飛行時の映像がパワーアップしたせいで使えなくなったんだってね >>これよく言われるけど飛ばなくなるのはパワーアップ前からだったりする >まじで? >飛ぶのめんどくさくなったのかしらん… でももう3話とかで うわーなんかモヤモヤするー! セイリングジャーンプ! みたいなどうでもいい使いかたしてて……

16 20/07/06(月)23:08:40 No.706271126

>ゼネラルモンスター編は怪人のキャラ立ってていいよね クモンジンが愉快すぎる…

17 20/07/06(月)23:08:44 No.706271153

序盤は結構シリアスだよね

18 20/07/06(月)23:09:05 No.706271283

途中からまったく使わなくなったライダーブレイク

19 20/07/06(月)23:09:12 No.706271312

>一話で今回のヒロインブスだなあって思ったら2話でキャラ変わりすぎてビビった 1話志度博士「筑波君……これからネオショッカーと戦ってくれ……!」 2話志度博士「ハングライダーたのしー 生きてるって感じー」 なぜ……!

20 20/07/06(月)23:09:24 No.706271398

>序盤は結構シリアスだよね タイトルからも分かる通り原点回帰謳ってたからな

21 20/07/06(月)23:09:45 No.706271537

>一話で今回のヒロインブスだなあって思ったら2話でキャラ変わりすぎてビビった スーパー1はヒロインはかわいいし水着も披露してくれるぞ

22 20/07/06(月)23:10:18 No.706271759

1話で原点回帰かな?と思わせて2話から急に教育番組的な雰囲気に

23 20/07/06(月)23:10:41 No.706271886

そういう見方しないほうがいいのはわかってるが これに限ってはイベント回(幹部・パワーアップ・ゲスト回)だけ見ればいいと思う

24 20/07/06(月)23:10:42 No.706271893

ハングライダーは楽しいからな…

25 20/07/06(月)23:10:51 No.706271936

次回予告の「よぉ!」が好き

26 20/07/06(月)23:10:52 No.706271945

>クモンジンが愉快すぎる… 新入りだからスカイライダーが裏切り者だって知らず仲間だと思っちゃうのいいよね そこは教えておいてやれよと思うが

27 20/07/06(月)23:11:37 No.706272190

これが俺のファースト仮面ライダーだった 好きなのにあんまし評判良くなくて意味わからねえ…

28 20/07/06(月)23:11:50 No.706272272

ライダーブレイクは新バンクつくってくれたってよかったんじゃねえかなセイリングジャンプほど手間かからないしかっこいいし 映画じゃ一応やってくれたが

29 20/07/06(月)23:11:51 No.706272273

>新入りだからスカイライダーが裏切り者だって知らず仲間だと思っちゃうのいいよね >そこは教えておいてやれよと思うが ストロンガーでもなかなか城茂をストロンガーと知ってるやつが出てこなかったしほうれんそうもっとしようよ!ってなるなった

30 20/07/06(月)23:12:01 No.706272331

スカイ、スーパー1のデザインはなんか時代が変わった感あって好き マスクが小顔になったのかな

31 20/07/06(月)23:12:06 No.706272375

>1話で原点回帰かな?と思わせて2話から急に教育番組的な雰囲気に 昭和ってそういうとこあるなーって思う 序盤シリアスな雰囲気しといて途中から子供番組路線へ強烈シフトする

32 20/07/06(月)23:12:20 No.706272467

>1話志度博士「筑波君……これからネオショッカーと戦ってくれ……!」 うn… >2話志度博士「ハングライダーたのしー 生きてるって感じー」 うn…?

33 20/07/06(月)23:12:37 No.706272556

スカイライダーを空に飛ばしてころそうとした ザンヨウジューは怪人屈指のアホだとおもう

34 20/07/06(月)23:12:40 No.706272575

Xも最初は大人っぽい雰囲気だったなぁ

35 20/07/06(月)23:13:07 No.706272736

>>1話志度博士「筑波君……これからネオショッカーと戦ってくれ……!」 >うn… >>2話志度博士「ハングライダーたのしー 生きてるって感じー」 >うn…? いやほんとそんな感じなんだ…… なんか突如楽しそうで……

36 20/07/06(月)23:13:23 No.706272836

>そういう見方しないほうがいいのはわかってるが >これに限ってはイベント回(幹部・パワーアップ・ゲスト回)だけ見ればいいと思う 赤ちゃん回も必須だろ!

37 20/07/06(月)23:13:33 No.706272897

そもそも大ブレイクしたのが明るい2号編なので原点回帰しようとしてやっぱり明るくするね…は自然な流れかもしれない…

38 20/07/06(月)23:13:53 No.706273006

SDライダーズで一人だけバイクの玩具発売されなかったり不遇

39 20/07/06(月)23:13:55 No.706273015

>これが俺のファースト仮面ライダーだった >好きなのにあんまし評判良くなくて意味わからねえ… うーnまあ面白いけど パワーアップまではわりと退屈で パワーアップ後はわりと雑

40 20/07/06(月)23:14:07 No.706273091

博士もなんかキャラ変わった感じだったな なんかXの海底基地壊すのより驚いたよ

41 20/07/06(月)23:14:09 No.706273106

>いやほんとそんな感じなんだ…… >なんか突如楽しそうで…… 思ったよりエンジョイしてんな!?ってなるよね…

42 20/07/06(月)23:14:22 No.706273179

茂さんスカイキックくらいまくってもほぼノーダメだしチャージアップ無しで超電子技使いだすしなんなんですかねあの人

43 20/07/06(月)23:14:23 No.706273185

2話と3話で急に明るくなったなと思わせたところで4話

44 20/07/06(月)23:14:34 No.706273242

後半の楽屋落ち予告は同時期にやってた探偵物語の影響うけてそう

45 20/07/06(月)23:14:48 No.706273329

>そもそも大ブレイクしたのが明るい2号編なので原点回帰しようとしてやっぱり明るくするね…は自然な流れかもしれない… 怪奇シリアスホラーは打ち切り行きそうになったからな なんで同じ轍を踏む

46 20/07/06(月)23:15:02 No.706273421

>2話と3話で急に明るくなったなと思わせたところで4話 すごい重い話がきた…

47 20/07/06(月)23:15:06 No.706273452

>博士もなんかキャラ変わった感じだったな >なんかXの海底基地壊すのより驚いたよ そして役者さんが1クールでおなくなりに……

48 20/07/06(月)23:15:07 No.706273457

空飛べるライダーってこいつ以外いなくない? ああ平成はおいといて

49 20/07/06(月)23:15:46 No.706273696

>そして役者さんが1クールでおなくなりに…… 博士途中退場と聞いてどうして…ってなってたけどそんな理由あったのね…

50 20/07/06(月)23:15:49 No.706273719

俳優の兄ちゃんの爽やかさは10大ライダー髄一 先輩は男臭さムンムンだから漢だから

51 20/07/06(月)23:15:59 No.706273774

この辺りから大泉撮影所でやり始めたのか見たことある場所がちょくちょく出てくる

52 20/07/06(月)23:16:04 No.706273808

パワーアップしたら地味な色合い

53 20/07/06(月)23:16:07 No.706273826

他のライダーと見比べたらこれは何かなぁ…ってなるのはわかる ちなみに俺の最初のライダーはスーパー1 ライダーは多彩な能力を持ってるのが普通だと思ってた

54 20/07/06(月)23:16:36 No.706274008

志度博士:役者さんがおなくなりになり退場 女A:退場 女B:退場 女の弟:退場 「とくダネやー」のおっさん:退場 1クール目の露骨な退場に吹く

55 20/07/06(月)23:16:37 No.706274010

母親が奴隷にされてるのってこれだっけ

56 20/07/06(月)23:16:45 No.706274049

>赤ちゃん回も必須だろ! アバレンジャーのはるか前に人間の女が怪人にはらまされる展開をやってたなんて…

57 20/07/06(月)23:16:54 No.706274105

>空飛べるライダーってこいつ以外いなくない? 設定上は短時間の飛行機能持ってるライダーはいたけど自在に飛べるのはスカイだけ あれセイリングジャンプて滑空だっけ?

58 20/07/06(月)23:17:00 No.706274140

>空飛べるライダーってこいつ以外いなくない? 先輩ライダーたちは話の流れによっては雑に空飛んだりするぞ

59 20/07/06(月)23:17:26 No.706274315

SICもなんかこうアレンジが足りない

60 20/07/06(月)23:17:33 No.706274354

>俳優の兄ちゃんの爽やかさは10大ライダー髄一 >先輩は男臭さムンムンだから漢だから 佐々木さんは当時末っ子俳優だったんですけおおおおおおおおおおおお 藤岡さんが男臭いのと佐々木さんが甘いマスクなのが対照的だったんですけおおおおおお

61 20/07/06(月)23:17:48 No.706274461

>1クール目の露骨な退場に吹く ライダーガールズが退場しても新しいのが補充されるあたりは今見るとんっ?ってなるな…

62 20/07/06(月)23:17:48 No.706274468

憤慨する島本青年

63 20/07/06(月)23:17:58 No.706274537

散々言われてるだろうけどタイトルスカイライダーじゃないのか!ってなった

64 20/07/06(月)23:18:10 No.706274607

(重力制御装置の性能はスーパー1の方が高いけどセイリングジャンプができるのはハングライダーの技術があるスカイだけという話が公式だったかどうか思い出している)

65 20/07/06(月)23:18:15 No.706274648

>母親が奴隷にされてるのってこれだっけ はい 「ライダーが憎いのでライダーの実の母親を捉えて側近く奴隷にしている」 というエロゲーのような設定です

66 20/07/06(月)23:18:56 No.706274888

スカイにおける隼人さんの面倒見のいい兄貴分っぷり好き

67 20/07/06(月)23:19:01 No.706274929

特ダネや~のおっさんは何がしたかったのかというか あいつで何をしたかったんだほんとうに…… 意味がわからん……

68 20/07/06(月)23:19:03 No.706274936

ライダーガールズの扱いが雑なのはある意味初代オマージュなのかもしれない

69 20/07/06(月)23:19:13 No.706274996

>マスクが小顔になったのかな 中屋敷さんの肩幅に併せて小さくしたとかなんとか

70 20/07/06(月)23:19:36 No.706275171

>空飛べるライダーってこいつ以外いなくない? 1号2号もエネルギーを大量消費すれば飛べる OPの歌詞にもあるライダープレーンってやつだ

71 20/07/06(月)23:19:44 No.706275226

>スカイにおける隼人さんの面倒見のいい兄貴分っぷり好き がんがんじいとも顔なじみのほぼ準レギュラーと化した隼人

72 20/07/06(月)23:19:49 No.706275257

飛ぶの便利だけどいつも空中戦やってるわけじゃなし ライダーだからバイク乗る方が印象強いよね

73 20/07/06(月)23:20:13 No.706275431

スーパー1は主演俳優のクズ末路っぷりでネタとしても上がるけどスカイライダーは真面目だね

74 20/07/06(月)23:20:14 No.706275438

へーんしーん

75 20/07/06(月)23:20:19 No.706275486

ライダー!

76 20/07/06(月)23:20:20 No.706275488

>ライダーガールズの扱いが雑なのはある意味初代オマージュなのかもしれない まあそのあと新ガールズもでるし…

77 20/07/06(月)23:20:26 No.706275528

スーパー1は重力制御装置でジャンプ力∞とか意味わからん

78 20/07/06(月)23:20:45 No.706275638

>飛ぶの便利だけどいつも空中戦やってるわけじゃなし >ライダーだからバイク乗る方が印象強いよね 空中戦やったの何回あったかな……レベルで

79 20/07/06(月)23:20:54 No.706275702

>スカイにおける隼人さんの面倒見のいい兄貴分っぷり好き お前は本当に駄目な奴だな!って言いながらがんがんじい助けてくれる隼人さん好き…

80 20/07/06(月)23:20:58 No.706275729

>特ダネや~のおっさんは何がしたかったのかというか >あいつで何をしたかったんだほんとうに…… >意味がわからん…… しかも有名な俳優さんでギャラが無駄に高かったなんて聞くが…

81 20/07/06(月)23:21:07 No.706275787

この辺り見たことないからそのうちチェックしたいなぁ

82 20/07/06(月)23:21:10 No.706275806

>>空飛べるライダーってこいつ以外いなくない? >1号2号もエネルギーを大量消費すれば飛べる >OPの歌詞にもあるライダープレーンってやつだ V3の1話でカメバズーカもってたったやつだな

83 20/07/06(月)23:21:38 No.706275992

>この辺り見たことないからそのうちチェックしたいなぁ 実況でもない限りつらいぞ……

84 20/07/06(月)23:21:55 No.706276093

>この辺り見たことないからそのうちチェックしたいなぁ お祭り作品的な色強めだから以前の作品見てた方が楽しめるかも

85 20/07/06(月)23:22:34 No.706276335

イマイチなライダーはそれなりの理由があるもんだな

86 20/07/06(月)23:22:54 No.706276471

隼人の扱いそんなに大きいの…楽しみ…

87 20/07/06(月)23:23:04 No.706276537

後期EDで一気に時代が変わった印象を受ける

88 20/07/06(月)23:23:04 No.706276542

>しかも有名な俳優さんでギャラが無駄に高かったなんて聞くが… へー 東 隆明(あずま りゅうめい、1944年9月28日 - [1])は、日本の男性作家、脚本家、演出家、作詞家、俳優、コミュニティネットワーク自然会[2]会長。和歌山県和歌山市出身。近衛文隆の庶子(隆明の生年に文隆は大谷正子と結婚し、隆明の生母とは婚姻を結ばなかった)、近衛文麿の孫。 良血すぎる……!

89 20/07/06(月)23:23:14 No.706276612

2号とXは結構活躍する

90 20/07/06(月)23:23:15 No.706276616

>>そして役者さんが1クールでおなくなりに…… >博士途中退場と聞いてどうして…ってなってたけどそんな理由あったのね… 当初からおやっさん役のひとに引き継ぐ予定で 立花のおやっさんにオファーしてたけど キャップはMATの加藤隊長を推薦した

91 20/07/06(月)23:23:24 No.706276659

先輩ライダーとの特訓回に関しては結構面白いよ ウルトラマンレオみたいな感じ

92 20/07/06(月)23:23:26 No.706276666

スカイだけ見たら2号が食い逃げとかっぱ巻きの人だと思われてしまう!

93 20/07/06(月)23:24:19 No.706277008

パワーアップ後しか知らなかった スレ画は…色地味だな!

94 20/07/06(月)23:24:21 No.706277018

>後期EDで一気に時代が変わった印象を受ける カァメンライダー! ナントカカントカァ! なんでもかんでも小林克也を使えばいまふうになると思うなや!

95 20/07/06(月)23:24:29 No.706277082

スカイのエックスライダーってなんか妙に色ピンクだよね

96 20/07/06(月)23:24:51 No.706277219

>特ダネや~のおっさんは何がしたかったのかというか >あいつで何をしたかったんだほんとうに…… >意味がわからん…… まあ石ノ森ヒーローだとあの手のコメディーリリーフが 定番みたいなところもあったし

97 20/07/06(月)23:25:20 No.706277366

クモ 話し合いは終わった!ここからは… スカイ ここからは!? クモ 殺し合いだ! この時代劇みたいな流れ好き

98 20/07/06(月)23:25:54 No.706277587

志度博士は博士兼おやっさんという面白い立ち位置になってたのでつくづく惜しい

99 20/07/06(月)23:26:25 No.706277762

竜騎やブラックに先んじて最初に鏡の世界に入ったライダー

100 20/07/06(月)23:26:32 No.706277805

>イマイチなライダーはそれなりの理由があるもんだな 前半 ・くらい ・主役の演技がへた ・キック以外の技も出せや飽きるわ ・地味 後半 ・あかるいというか雑 ・投げ多いな!投げキャラか! ・ゲストちゃんと活躍するな…… ・村上弘明めっちゃ成長するな…… ・話は雑

101 20/07/06(月)23:26:52 No.706277925

バイクも見た目特徴が無いんだよ

102 20/07/06(月)23:26:53 No.706277927

>隼人の扱いそんなに大きいの…楽しみ… 無印のライダーは藤岡のピンチヒッターなので Wライダーレギュラーは断るけど ライダーの客演オファーは断らないがポリシーだったので ゲスト回数なら風見史郎に勝るはず

103 20/07/06(月)23:26:56 No.706277940

洋の先輩老けすぎ問題 あのおっさんが先輩ってどうなってんだ

104 20/07/06(月)23:27:20 No.706278099

ダメ出しばっか目立つがほんとに好きなのか「」

105 20/07/06(月)23:27:31 No.706278169

ストロンガーは電撃 スカイは飛行と先輩はシンプルな特徴だったのにスーパー1で重力操作&ファイブハンド&拳法とやたら盛ってきた感がある

106 20/07/06(月)23:27:36 No.706278196

グランバザーミーを葬った3点ドロップが後半の必殺技かと思いきや 全然使わねえ

107 20/07/06(月)23:28:02 No.706278332

グランバザーミーの中ボス感いいよね……

108 20/07/06(月)23:28:03 No.706278341

>ダメ出しばっか目立つがほんとに好きなのか「」 結構楽しい作品ではあるよ 客演いっぱいあるし

109 20/07/06(月)23:28:08 No.706278371

>スーパー1は主演俳優のクズ末路っぷりでネタとしても上がるけどスカイライダーは真面目だね ギミック的な格好良さではスーパー1が上なんだけど 役者のキャリア的には圧倒的にスカイになってしまう

110 20/07/06(月)23:28:22 No.706278461

1話で部の仲間が全員殺される…

111 20/07/06(月)23:28:36 No.706278530

ニコデスではスーパー1 やってるけどアクションのキレが半端ない 中屋敷さんの円熟期だけはあるわ

112 20/07/06(月)23:28:45 No.706278565

>1話で部の仲間が全員殺される… 生き埋めにされてるのは中々にホラー

113 20/07/06(月)23:28:45 No.706278568

>洋の先輩老けすぎ問題 >あのおっさんが先輩ってどうなってんだ 父母もちょっと老けすぎじゃないかと思った

114 20/07/06(月)23:28:57 No.706278639

8人ライダーvs銀河王もYouTube配信してくれないかな

115 20/07/06(月)23:29:32 No.706278815

殺陣もなんだかんだで見ごたえあるよ

116 20/07/06(月)23:29:33 No.706278824

>>1話で部の仲間が全員殺される… >生き埋めにされてるのは中々にホラー 手首だけが露出してて慌てて地面を掘ってみると顔が出てくる(しかも既に死んでる)って怖すぎる

117 20/07/06(月)23:29:41 No.706278863

パワーアップ後はありとあらゆる投げを使う投げマスターと化す しかも素早い投げキャラという格ゲーだったらアウトな設定 バトライドだとわりとそれが楽しめる

118 20/07/06(月)23:29:44 No.706278879

特訓だからフルパワーではないかもしれないが スカイキックを何発食らっても平気なストロンガー先輩なんかおかしくない!?

119 20/07/06(月)23:29:52 No.706278921

当時テレビランドのコミカライズのヤモリジン回は洋の仲間がほぼ皆殺しになるトラウマ回だったな…

120 20/07/06(月)23:29:54 No.706278931

スーパー1の殺陣のキレは今現在でもライダーの最高峰だよ あれだけでスーパー1は絶対的な価値がある

121 20/07/06(月)23:30:03 No.706278987

>前半 >・くらい 大体原点回帰でシリアス(改造人間の哀しみ)に行こうとすると やっぱだめだなってなるのがライダー…だけじゃなくて ジャッカーとかも後半宮内だった

122 20/07/06(月)23:30:04 No.706279001

話を聞くだけでかなり瞬瞬必生を感じる…

123 20/07/06(月)23:30:19 No.706279095

パワーアップ後は頭を地面に叩きつけると相手は死ぬぞ!って感じ

124 20/07/06(月)23:30:20 No.706279100

ヒーロー番組は子供だましはだめだ!とよく言われるけど その悪い子供だまし的な感じはする

125 20/07/06(月)23:30:26 No.706279125

子供の頃に近所のデパートでスカイライダーショーやってた微かな記憶がある ストーリーとかは全然覚えてないや

126 20/07/06(月)23:30:49 No.706279259

>特訓だからフルパワーではないかもしれないが >スカイキックを何発食らっても平気なストロンガー先輩なんかおかしくない!? スカイキックの威力たしか400kgしかないし…

127 20/07/06(月)23:31:00 No.706279314

>スーパー1の殺陣のキレは今現在でもライダーの最高峰だよ >あれだけでスーパー1は絶対的な価値がある 中屋敷さんの円熟期だからね

128 20/07/06(月)23:31:06 No.706279344

前半言うほど暗いかな… 1話と4話ぐらいであとは明るい雰囲気じゃない?

129 20/07/06(月)23:31:06 No.706279351

空中戦のスペシャリストで地上戦は苦手なイメージあったけどそんな事は無いんだね

130 20/07/06(月)23:31:24 No.706279457

>大体原点回帰でシリアス(改造人間の哀しみ)に行こうとすると >やっぱだめだなってなるのがライダー…だけじゃなくて >ジャッカーとかも後半宮内だった 原点回帰って言うと聞こえは良いけど 旧1号編って人気出なくて打ち切りの話まで持ち上がってたぐらいだからな…

131 20/07/06(月)23:31:44 No.706279561

>話を聞くだけでかなり瞬瞬必生を感じる… ザンヨウジューってやつがライダーを ロケットに閉じ込めて空に飛ばせば墜落死するみたいな作戦を立てるんだけど 当然ライダーは空飛んで帰ってきて それに驚いたザンヨウジューが「なぜ生きているスカイライダー!」 とか言う番組ですので……

132 20/07/06(月)23:31:44 No.706279564

黄金ジャガーいい奴

133 20/07/06(月)23:31:46 No.706279579

>無印のライダーは藤岡のピンチヒッターなので >Wライダーレギュラーは断るけど >ライダーの客演オファーは断らないがポリシーだったので >ゲスト回数なら風見史郎に勝るはず まぁ宮内呼んだら主役食われるかもしれないから気安く呼べないってのはあると思う

134 20/07/06(月)23:32:01 No.706279668

うろ覚えなんだけどスーパーワンって少林寺のお坊さんみたいな強キャラいなかったっけ?

135 20/07/06(月)23:32:23 No.706279789

1話見たら改造人間にされたことすごく素直に受け入れててびっくりした

136 20/07/06(月)23:32:24 No.706279790

>空中戦のスペシャリストで地上戦は苦手なイメージあったけどそんな事は無いんだね そらとぶカットは毎回バンクであんま戦闘はない 最初のころにちょっとだけ

137 20/07/06(月)23:33:02 No.706280009

>うろ覚えなんだけどスーパーワンって少林寺のお坊さんみたいな強キャラいなかったっけ? 弁慶と玄海老師は強キャラというか 玄海老師映画とかで怪人倒してなかったかな

138 20/07/06(月)23:33:13 No.706280072

>スーパー1の殺陣のキレは今現在でもライダーの最高峰だよ >あれだけでスーパー1は絶対的な価値がある 沖一也が赤心少林拳の使い手で拳法を主軸に戦うって今までにない設定だから凄く見ごたえあって毎回楽しかったよ キレが他のライダーと全然違うのが子供の自分が見てもはっきり分かったくらいだし

139 20/07/06(月)23:33:17 No.706280086

投げ技が豊富すぎる

140 20/07/06(月)23:33:38 No.706280195

荒木さんのゲスト回は特捜で殉職した直後だったんだな

141 20/07/06(月)23:33:38 No.706280197

当時は2号から人気持ち直したのに長いこと1号ばかりスポット浴びてるな

142 20/07/06(月)23:33:45 No.706280234

スカイやってた1979-1980は 初めて3大ヒーロー(スカイ/BFJ/ウルトラマン80)が揃い ガンダムも始まったわりと子供番組の活気があった時だったのよね

143 20/07/06(月)23:34:15 No.706280414

>うろ覚えなんだけどスーパーワンって少林寺のお坊さんみたいな強キャラいなかったっけ? 強いけど玄海老師の方がもっと強い

144 20/07/06(月)23:34:20 No.706280441

>1話見たら改造人間にされたことすごく素直に受け入れててびっくりした 本郷とか一文字みたいに 変身前からすごいスペックで改造素体として選ばれたとかじゃなくて 比較的普通の兄ちゃんを改造しただけだったっけ

145 20/07/06(月)23:34:51 No.706280621

玄海老師は下手しなくてもスーパー1より強いよ

146 20/07/06(月)23:35:08 No.706280706

スカイは最終3部作が昭和ライダーの中ではかなり見応えある方なので是非見て欲しい 洋の両親の設定が初期と全然違うのはあえて突っ込まない

147 20/07/06(月)23:35:10 No.706280723

>とか言う番組ですので…… スーパー1でも似たようなことが起きるんだけど 序盤で消えた要素も忘れないでねみたいなメッセージだったんだろうか…

148 20/07/06(月)23:35:16 No.706280759

>当時は2号から人気持ち直したのに長いこと1号ばかりスポット浴びてるな 実際に視聴すると2号だけの期間が1年ぐらいあって驚いた

149 20/07/06(月)23:35:24 No.706280814

スカイはオレたちひょうきん族のタケちゃんマンコーナーにゲスト出演したことがあるが スチルにさんま・たけしが写っているので その姿を見られるのはケイブンシャの「タケちゃんマン図鑑」だけである

150 20/07/06(月)23:35:40 No.706280900

>玄海老師は下手しなくてもスーパー1より強いよ 生身で怪人倒した数少ないお人

151 20/07/06(月)23:36:35 No.706281209

>本郷とか一文字みたいに >変身前からすごいスペックで改造素体として選ばれたとかじゃなくて >比較的普通の兄ちゃんを改造しただけだったっけ 博士がネオショッカーに追われてるのを目撃したので邪魔に入ったら瀕死の重傷を負わされてしまって 博士が「この青年に改造手術をさせてくれ今ならまだ間に合う」ってお願いして改造人間にした

152 20/07/06(月)23:36:50 No.706281294

>>とか言う番組ですので…… >スーパー1でも似たようなことが起きるんだけど >序盤で消えた要素も忘れないでねみたいなメッセージだったんだろうか… 宇宙開発用ライダーを真空に閉じ込めて やったスーパー1しんだ! と喜ぶ悪魔元帥氏……

153 20/07/06(月)23:36:54 No.706281317

>実際に視聴すると2号だけの期間が1年ぐらいあって驚いた ちょうどその時弘、が事故って病院生活だからな…

154 20/07/06(月)23:37:21 No.706281473

>実際に視聴すると2号だけの期間が1年ぐらいあって驚いた 隼人と滝のバディの方が雰囲気としては軽妙で明るいし 変身ブームの火付け役という以上に主役のキャラの明るさは大事かもしれない

155 20/07/06(月)23:37:50 No.706281659

>>玄海老師は下手しなくてもスーパー1より強いよ >生身で怪人倒した数少ないお人 地獄谷五人衆の一人で1vs1でもスーパー1が苦戦するような相手を普通に倒す老師が強すぎる

156 20/07/06(月)23:38:13 No.706281786

ジライヤの哲山みたいなパワー老師か

157 20/07/06(月)23:38:27 No.706281869

雑雑言われてるけど後半は結構ドラマ作り頑張ってる方じゃないか? とレスしようとしたところで終盤の怪談シリーズを思い出してしまった

158 20/07/06(月)23:38:41 No.706281957

ニコデスマンで配信見てたけど一話につき一回は危険スタントノルマがあるな昭和ライダーは

159 20/07/06(月)23:38:42 No.706281966

スーパー1は戦闘時にかかるBGMが凄い好き

160 20/07/06(月)23:39:23 No.706282182

>当時は2号から人気持ち直したのに長いこと1号ばかりスポット浴びてるな 正直2号ライダー=主役じゃ無いサブライダーみたいな感じになったの今でもイマイチ納得できてないぞ俺

161 20/07/06(月)23:39:52 No.706282343

一也と弁慶と老子がどう見ても無茶な修行をする回は面白い

162 20/07/06(月)23:40:02 No.706282399

まだこの頃の特撮ヒーローはライダーに限らず連続ドラマ要素は薄いよ そこら辺が強化されるのは宇宙刑事あたりから

163 20/07/06(月)23:40:31 No.706282572

スカイが地味地味いわれまくったので スーパー1は昭和にしては盛れるだけ盛ったわよね ・多彩な武装(ハンド) ・基地 ・バイク2台(流行りのハーレー) ・拳法(流行りのジャッキーチェン)

164 20/07/06(月)23:41:26 No.706282903

でも筑波洋のよお!元気か?次回はこれだ! が好きなんだ

165 20/07/06(月)23:41:59 No.706283080

>スーパー1は昭和にしては盛れるだけ盛ったわよね >・多彩な武装(ハンド) >・基地 >・バイク2台(流行りのハーレー) >・拳法(流行りのジャッキーチェン) こんだけ盛った設定のあとにまたまた原点回帰意識したBlackだから東映すげーな…ってなるなった

166 20/07/06(月)23:42:03 No.706283107

がんがんじいのがの字もねえな話題が!

167 20/07/06(月)23:42:49 No.706283389

>こんだけ盛った設定のあとにまたまた原点回帰意識したBlackだから東映すげーな…ってなるなった そっから8年経ってるしなー クウガとキバくらい離れてるからそらコンセプトも変わるさ

168 <a href="mailto:ZX">20/07/06(月)23:42:51</a> [ZX] No.706283401

>こんだけ盛った設定のあとにまたまた原点回帰意識したBlackだから東映すげーな…ってなるなった ……

169 20/07/06(月)23:42:59 No.706283447

レーダーハンド全然使わなくならない?

170 20/07/06(月)23:43:28 No.706283595

最近見返すと意外と役立ってたがんがんじい

171 20/07/06(月)23:43:50 No.706283721

例によってスピリッツで盛りに盛りに盛られて なんか人間だけど死ぬ気で敵と戦うにみたいにされてるが わりと勝手に戦っていて邪魔なおっさんというイメージの本編がんがんじい 隼人となかよし♥

172 20/07/06(月)23:45:01 No.706284162

>・多彩な武装(ハンド) デスマンで見てるけど大体はエレキハンドで逆転しちゃうから この頃はまだこういう要素を使いこなせてなかったんだなってなる

173 20/07/06(月)23:45:06 No.706284198

がんがんじいはただのオッサンだが スーパー1のチョロは間接外せるという地味な特技でライダーにはできない活躍しとったな

174 20/07/06(月)23:45:35 No.706284376

>スーパー1は昭和にしては盛れるだけ盛ったわよね >・多彩な武装(ハンド) ・科学者 ・孤児で正義の組織(研究所)で育てられ、志願して改造された ・マシーン(バイク)は豪華 ・変身前も強い(赤心少林拳) とあげるとライダーマンの完全上位互換にも見える

175 20/07/06(月)23:45:58 No.706284532

>レーダーハンド全然使わなくならない? あれで怪人倒した事もある意外な戦闘力 しかも一発で爆死した

176 20/07/06(月)23:46:07 No.706284588

>レーダーハンド全然使わなくならない? 意外なところで役に立つ というか本来の役割じゃねえなそれ

177 20/07/06(月)23:46:09 No.706284604

>例によってスピリッツで盛りに盛りに盛られて >なんか人間だけど死ぬ気で敵と戦うにみたいにされてるが 全然戦ってねえ! マスコットとして戦場には着いてくるが

178 20/07/06(月)23:46:35 No.706284766

レーダーハンドもV3ホッパーみたいなものだよね

179 20/07/06(月)23:46:58 No.706284911

がんがんじいのバランス感覚地味に凄いと思う 役立たずだけどそんなに足引っ張らないからあんまりヘイト貯まらない

180 20/07/06(月)23:47:03 No.706284934

レーダーハンドってあれだろ? ミサイル

181 20/07/06(月)23:47:28 No.706285087

レーダーハンドはV3ホッパーみたいな感じで毎回使われるかと思ったけどそうでもなかった レーダーよりミサイルとして使った回の方がもしかして多いんじゃないか?

182 20/07/06(月)23:47:34 No.706285122

>しかも一発で爆死した レーダー?別に闘いに使えないし…で奪わなかったバチンガル

183 20/07/06(月)23:47:45 No.706285206

なんかよくわからんキャラづけをされるライスピでも イマイチ個性を与えづらかった洋……

184 20/07/06(月)23:47:49 No.706285232

スーパー1のOPソングを思い出すと何故か途中でV3になる

185 20/07/06(月)23:48:27 No.706285434

スーパー1の超合金持ってたけどレーダーハンドのミサイルがシールで処理されたのは子供心にさすがにそれはねえだろ!ってなった

186 20/07/06(月)23:48:53 No.706285582

>スーパー1のOPソングを思い出すと何故か途中でV3になる それはそれはそれーは金の心を持つ男 ちーちよーはーはよーいもうとよー いつつのうででまーもーるー

187 20/07/06(月)23:49:17 No.706285737

ネオショッカー初期怪人は額の赤い逆三角が 同じ組織の怪人感があって良い アドレナリンが出ると光るという設定もグッド

188 20/07/06(月)23:49:19 No.706285750

>レーダー?別に闘いに使えないし…で奪わなかったバチンガル 全部奪えって命令だったのにスーパーハンドとレーダーハンドはいらないって余裕見せるのがアホすぎる

189 20/07/06(月)23:49:38 No.706285860

なんでスーパー1に乗っ取られてるんだ! 貴様ら人類の敵だ! 許さん!

190 20/07/06(月)23:50:37 No.706286209

村上さんは史上唯一のライダー役者で大河の主役なんだぞ! 来年もう1人ふえるけど

191 20/07/06(月)23:50:37 No.706286213

スーパー1 は視聴率も玩具の売上も前年度超えするぐらいには良かったのにTBSがじゃりン子チエゴリ押しするから…

192 20/07/06(月)23:51:18 No.706286453

ネオショッカーは環境破壊とかできたるべき食糧危機に向け 人類の人口を1/3にするという結構エコな目的の組織

193 20/07/06(月)23:51:37 No.706286558

ゼクロスって特番一回しかやってないけど視聴率良かったらTVシリーズ化の目とかあったのかな?

194 20/07/06(月)23:51:52 No.706286638

せめて決め台詞くらいはほしかったよスカイライダー

195 20/07/06(月)23:52:09 No.706286743

>ネオショッカーは環境破壊とかできたるべき食糧危機に向け >人類の人口を1/3にするという結構エコな目的の組織 いい人たちじゃね?

196 20/07/06(月)23:52:11 No.706286758

がんがんじいはああいう怪人か何かだと思ってたから中に人がいたのは驚いたよ

197 20/07/06(月)23:52:39 No.706286898

ディディディディケイドが良く言われるけど別の映画ではあの仮面ライダーカブト倒したと聞いた

198 20/07/06(月)23:52:39 No.706286900

>スーパー1 は視聴率も玩具の売上も前年度超えするぐらいには良かったのにTBSがじゃりン子チエゴリ押しするから… スカイ、スーパー1の前半まで金曜7時台とかいうゴールデンだったのに曲の編成でローカル枠移動 関係ないが数年後バイファムでも同じことをしでかすのがTBS

199 20/07/06(月)23:53:03 No.706287026

しかし初代からたった7年後なのに えらく映像の中は変わった感があるよねスカイライダー ゼロワンとフォーゼじゃほとんど変わりないのに

200 20/07/06(月)23:53:09 No.706287067

>いい人たちじゃね? 残った連中は改造して支配するから邪悪といえば邪悪

201 20/07/06(月)23:53:24 No.706287153

>ゼクロスって特番一回しかやってないけど視聴率良かったらTVシリーズ化の目とかあったのかな? どうだろうね バダン怪人ってZXが雑誌展開作品であること前提の造型であんまり動かすこと想定してなかったって聞くし

202 20/07/06(月)23:53:33 No.706287208

>>ネオショッカーは環境破壊とかできたるべき食糧危機に向け >>人類の人口を1/3にするという結構エコな目的の組織 >いい人たちじゃね? 首領があの怪獣だから当然建前なんだろうな… ということをゼネラルモンスターは知ってたのか真面目に食料問題考えてたのか

203 20/07/06(月)23:53:40 No.706287247

>ネオショッカーは環境破壊とかできたるべき食糧危機に向け >人類の人口を1/3にするという結構エコな目的の組織 ドグマは選ばれた人間だけ残そうぜだったけどあの頃は人類を減らす悪役流行ってたのかな

204 20/07/06(月)23:53:49 No.706287314

>スーパー1 は視聴率も玩具の売上も前年度超えするぐらいには良かったのにTBSがじゃりン子チエゴリ押しするから… キー局の毎日放送がね その後じゃりン子チエは関西限定でエンドレス再放送するくらい毎日放送にとっては象徴だし

205 20/07/06(月)23:55:34 No.706287931

>>ネオショッカーは環境破壊とかできたるべき食糧危機に向け >>人類の人口を1/3にするという結構エコな目的の組織 >ドグマは選ばれた人間だけ残そうぜだったけどあの頃は人類を減らす悪役流行ってたのかな 環境問題が叫ばれるようになってきたころだしね ギレン・ザビもそんなんだし

206 20/07/06(月)23:55:36 No.706287949

途中で追えなくなったがライダースピリッツってまだ完結してないんだな

207 20/07/06(月)23:56:31 No.706288270

当時のテレビ雑誌の表紙を見ると 80・スカイ・デンジレッドが並んでてとても華やか

208 20/07/06(月)23:56:33 No.706288283

>ドグマは選ばれた人間だけ残そうぜだったけどあの頃は人類を減らす悪役流行ってたのかな ネオショッカーもドグマ、ジンドグマも B26星雲人が首領なのでやつらの趣味かも

↑Top