虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)22:30:22 ぼくた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)22:30:22 No.706255614

ぼくたちのこと まだ覚えてますか「」さん

1 20/07/06(月)22:34:04 No.706257064

SDもCFも仕事で現役だよ!

2 20/07/06(月)22:35:52 No.706257805

普通に使える人も多そうな

3 20/07/06(月)22:36:00 No.706257861

cfは後継規格が頑張ってるじゃん

4 20/07/06(月)22:36:07 No.706257898

>SDもCFも仕事で現役だよ! そう二人以外が格下すぎる

5 20/07/06(月)22:36:38 No.706258116

なんとなくアダプター使いたくないから普通サイズのSD使う機器には普通サイズの使ってるよ

6 20/07/06(月)22:37:54 No.706258592

昔CFのデジカメ使ってたなあ

7 20/07/06(月)22:38:15 No.706258738

メモリースティックとマルチメディアカードはまあ…

8 20/07/06(月)22:38:55 No.706259037

左下は誰ちゃん?

9 20/07/06(月)22:40:29 No.706259671

SDカード昔は容量ちっこいな… FD以下…

10 20/07/06(月)22:41:06 No.706259941

xdは触ったことある すまーとめでぃあ?どこの子?

11 20/07/06(月)22:41:12 No.706259989

仕事用に使ってるUSBフラッシュメモリ 容量が32MBしかないんだけど出た当時はめっちゃ高価だったんだぞ!

12 20/07/06(月)22:42:17 No.706260429

>左下は誰ちゃん? スマートメディアよ

13 20/07/06(月)22:43:12 No.706260825

>仕事用に使ってるUSBフラッシュメモリ >容量が32MBしかないんだけど出た当時はめっちゃ高価だったんだぞ! メモリは急に容量デカくなって値段も安くなったよね…

14 20/07/06(月)22:43:41 No.706261013

メモステDUOはPSPでお世話になり申した

15 20/07/06(月)22:44:35 No.706261375

フロッピーってそんなに容量あったっけ…?

16 20/07/06(月)22:45:21 No.706261690

スマートメディアは信じられないくらい薄くて未来を感じたな

17 20/07/06(月)22:45:33 No.706261761

流石にSDカード以外は全く使わなくなってきた

18 20/07/06(月)22:45:55 No.706261907

su4026837.jpg 俺も居るぞ!

19 20/07/06(月)22:46:12 No.706262012

まぁ乱立するよりは統一されてるほうがいいし

20 20/07/06(月)22:47:42 No.706262616

バリバリ現役なSDとギリギリCFが読み書きのスピード重視な場面で使われるくらいで後は死んでいったクソ規格たち…

21 20/07/06(月)22:47:43 No.706262626

右上のは結構最近のやつじゃない…?

22 20/07/06(月)22:48:26 No.706262903

なんとなくこういう乱立したあとのメディア規格好きでハードオフの青箱とかに見たこと無いのがあると買っちゃう

23 20/07/06(月)22:48:33 No.706262959

SDよりミニSDが早く逝くとは

24 20/07/06(月)22:49:21 No.706263269

>SDよりミニSDが早く逝くとは マイクロ出た瞬間にミニが消えるのは分かってたと思う…

25 20/07/06(月)22:49:28 No.706263319

使ってたスマートメディア割とすぐにだめになった

26 20/07/06(月)22:49:39 No.706263382

メモリースティックデュオなら…

27 20/07/06(月)22:50:32 No.706263720

CF自体はハイエンド一眼で現役だろ

28 20/07/06(月)22:51:15 No.706264003

高校生の頃にバイトしてアイ・オー・データのEasyDiskの128メガバイトのやつを ビックカメラで買ったんだよなぁ たぶん20年くらい前で2万ちょっとした 今はワンコインで32ギガバイトのやつが帰るんだもんな…凄いわ

29 20/07/06(月)22:51:41 No.706264175

スマートメディアはまだミシンで使ってるな…

30 20/07/06(月)22:52:05 No.706264342

SDとMMCは今でもめっちゃ現役じゃん eMMCで世界制覇していると言ってもいい

31 20/07/06(月)22:52:06 No.706264352

あったよ! スマメとかも読める内蔵FDDドライブ!

32 20/07/06(月)22:52:11 No.706264387

>俺も居るぞ! 富士フィルムか…

33 20/07/06(月)22:52:32 No.706264519

容量単価は物凄い勢いで下がっていくのだ…

34 20/07/06(月)22:53:10 No.706264767

スマメはナイスデザインだったのに…

35 20/07/06(月)22:53:43 No.706264988

DVカメラ用に沢山買ってたな…

36 20/07/06(月)22:53:46 No.706265019

>スマメはナイスデザインだったのに… 電圧で互換性とかわけわかんないし 遅いし ゴミ

37 20/07/06(月)22:54:59 No.706265517

フジも独自の変な規格提唱してなかったっけ

38 20/07/06(月)22:55:16 No.706265652

>フジも独自の変な規格提唱してなかったっけ xDピクチャーカード!

39 20/07/06(月)22:55:47 No.706265862

もうSD以外使わなくなっちゃったなホント

40 20/07/06(月)22:56:14 No.706266037

小さすぎると今度はなくしやすいんだよな… 卓上に置いといてくしゃみしたらMicroSD2Gがどっか飛んでった なので左下ぐらいがちょうどいい

41 20/07/06(月)22:56:15 No.706266044

>xDピクチャーカード! うわーこれだー! フジのカメラにしか使えなかったクソ規格!

42 20/07/06(月)22:56:37 No.706266198

su4026865.jpg これ知ってる「」あんまり見たことない…

43 20/07/06(月)22:56:48 No.706266289

PSP用のメモリースティックを中古屋でたまに買ってる

44 <a href="mailto:オリンパス">20/07/06(月)22:56:52</a> [オリンパス] No.706266320

>フジのカメラにしか使えなかったクソ規格! おい!

45 20/07/06(月)22:57:09 No.706266443

カメラ使ってるからSDとCFは現役なのは知ってるけど 他の規格は生きてるの?

46 20/07/06(月)22:57:15 No.706266487

>容量単価は物凄い勢いで下がっていくのだ… マイクロSDとかサムソンの128GBが尼で3000円で買えるからな…

47 20/07/06(月)22:57:36 No.706266630

規格って勝ちの目ない負け戦でもそのメーカー長いこと続けるよね…

48 20/07/06(月)22:58:28 No.706266982

LexarのCFの128GBでSLCのやつは宝物になってて使えない

49 20/07/06(月)22:58:29 No.706266991

>これ知ってる「」あんまり見たことない… 知ってても使ったことある「」少ないんじゃないかな…

50 20/07/06(月)22:59:01 No.706267220

少なくともSDカードとCFカードは現役なんですけど…

51 20/07/06(月)22:59:22 No.706267357

ソニーはPSPもvitaもメモリースティックを人質に ぼったくり価格ふっかけられた気がするのが気に入らなかった

52 20/07/06(月)23:00:34 No.706267823

>ソニーはPSPもvitaもメモリースティックを人質に >ぼったくり価格ふっかけられた気がするのが気に入らなかった 実際当時でもSD比で2倍以上の価格差があった

53 20/07/06(月)23:00:42 No.706267881

スマートメディアは512kB(MBじゃないよ)なんてのがあった

54 20/07/06(月)23:01:10 No.706268057

>スマートメディアは512kB(MBじゃないよ)なんてのがあった いったい何を保存してたの…

55 20/07/06(月)23:01:19 No.706268124

>>これ知ってる「」あんまり見たことない… >知ってても使ったことある「」少ないんじゃないかな… エウレカセブンの録画保存したやつが押し入れにあるわ

56 20/07/06(月)23:01:23 No.706268143

>規格って勝ちの目ない負け戦でもそのメーカー長いこと続けるよね… HDDVD!

57 20/07/06(月)23:01:41 No.706268264

一眼レフってSDが多いんだっけ

58 20/07/06(月)23:01:49 No.706268314

DVD-RAMもちょっと前にEOLになっちゃったね… RWより書き換え耐久があったので信頼してる良いメディアだったんだけど

59 20/07/06(月)23:01:58 No.706268374

SDも MMCも いっしょよ

60 20/07/06(月)23:02:05 No.706268431

PCカード… EPSONのラッシュパッカー…

61 20/07/06(月)23:02:54 No.706268784

独自規格は使ってる製品や規格自体が普及すれば大儲けだからな…

62 20/07/06(月)23:03:06 No.706268861

殻付きRAM見なくなりもうした

63 20/07/06(月)23:03:23 No.706268980

su4026883.jpg

64 20/07/06(月)23:03:30 No.706269024

MOは存在は知ってても使うことは結局無かったな フロッピーからCDだった

65 20/07/06(月)23:04:01 No.706269221

>>スマートメディアは512kB(MBじゃないよ)なんてのがあった >いったい何を保存してたの… デジカメの画像 セガのTOYデジカメ その画像を編集する機械も出した中身は分解したスーパー32Xの基板で

66 20/07/06(月)23:04:06 No.706269257

カメラやってる以上SDとCFからは逃れられない

67 20/07/06(月)23:04:42 No.706269508

>>ソニーはPSPもvitaもメモリースティックを人質に >>ぼったくり価格ふっかけられた気がするのが気に入らなかった >実際当時でもSD比で2倍以上の価格差があった まぁmSDカードに下駄履かせてPSPに刺してたんですけどね そしたらvitaは完全専用カードに仕上げてきた そういうところやぞ…

68 20/07/06(月)23:05:03 No.706269645

>そういうところやぞ…

69 20/07/06(月)23:05:47 No.706269954

メディアとしてのZIPなんてのもあったな

70 20/07/06(月)23:06:01 No.706270057

俺もPSPにはmicroSD+下駄で運用してたな

71 20/07/06(月)23:06:57 No.706270433

su4026899.jpg

72 20/07/06(月)23:07:16 No.706270550

まあそのアダプタのせいでパフォーマンスに影響出てたのも専用メモカになった要因の一つだからな

73 20/07/06(月)23:07:30 No.706270652

SDはスマホより大きな機器で容量求めたらこれ一択みたいなとこあるな 別にmicroSDに下駄履かせてもいいし

74 20/07/06(月)23:07:50 No.706270789

一眼レフでもCF使ってるのって最高級機種ぐらいじゃないか

75 <a href="mailto:NMカード">20/07/06(月)23:07:54</a> [NMカード] No.706270813

僕は君たちとは違うんだからねっ!

76 20/07/06(月)23:08:29 No.706271048

su4026907.jpg

77 20/07/06(月)23:08:45 No.706271160

俺はMOドライブにFD無理やりねじ込んで叱られたマン

78 20/07/06(月)23:08:52 No.706271192

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971218/fpath.htm スマートメディアをフロッピードライブにIN!

79 20/07/06(月)23:09:22 No.706271385

Iomega…お前は今どこで戦っている…

80 <a href="mailto:XQD">20/07/06(月)23:10:04</a> [XQD] No.706271664

俺は?

81 20/07/06(月)23:10:25 No.706271801

Korgとかの中古の機械買うとスマメとか使う羽目になる

82 20/07/06(月)23:11:00 No.706271991

SDカードも細かいクラス分けがあって最初わけわからんかった

83 20/07/06(月)23:11:21 No.706272095

SDとメモリスティックは構造自体が違うので価格差もやむなしではあるんだけどユーザー側のほとんどはそんなことどうでもいいからな

84 20/07/06(月)23:11:33 No.706272162

なんでSDだけ生き残ったんだろ

85 20/07/06(月)23:12:01 No.706272337

>su4026907.jpg 第三世代iPodはこれと電池のせいでゴミになった

86 20/07/06(月)23:12:05 No.706272366

SDは互換性が強すぎるからな…

87 20/07/06(月)23:12:07 No.706272377

PDAのデータのバックアップに使ってたわスレ画のひとつ PDAなんて今の子知らんだろ…

88 20/07/06(月)23:12:08 No.706272386

PD…ZIP…お前たちは今どこで戦っている…

89 20/07/06(月)23:12:59 No.706272686

>su4026907.jpg マイクロドライブはけっこう使われたね

90 20/07/06(月)23:13:15 No.706272789

>PDAなんて今の子知らんだろ… ポータブルデジタルアンプ?

91 20/07/06(月)23:13:24 No.706272843

>なんでSDだけ生き残ったんだろ 安い

92 20/07/06(月)23:13:30 No.706272873

>PD…ZIP…お前たちは今どこで戦っている… PDの魂はDVD-RAMに引き継がれた…

93 20/07/06(月)23:14:09 No.706273105

>PDAなんて今の子知らんだろ… ポータブルデジタルオーディオだろ?

94 20/07/06(月)23:14:27 No.706273202

SDメモリもCFもUltraATA33だったらしい SDメモリの元になったMMCはeMMCとして長らく使われたものの あまりにも遅くてUFSが取って代わってスマホの再起動やアップデートが圧倒的に速い!

95 20/07/06(月)23:14:55 No.706273372

左下16MBを2枚挿しするMP3プレイヤー使ってたな 結局不便でMDに戻った記憶がある

96 20/07/06(月)23:14:55 No.706273381

コンパクトフラッシュってなにそれ…

97 20/07/06(月)23:15:03 No.706273427

>PD…ZIP…お前たちは今どこで戦っている… PDはDVD-RAMに転生した

98 20/07/06(月)23:15:22 No.706273540

>SDは互換性が強すぎるからな… コントローラ側がしぬほど頑張ってるだけで規格自体はかなりわやくちゃでうんざりしてくる

99 20/07/06(月)23:15:25 No.706273561

electribeMX-1で未だにスマメ使ってるな

100 20/07/06(月)23:16:01 No.706273796

スマホが普及する前とあるラノベで登場人物が使う端末がPDAで 当時は別に何も感じなかったけどいま読み返すと思わずえ!?ってなるな…

101 20/07/06(月)23:16:11 No.706273847

SRAMカードはどこにしまっておいたか…

102 20/07/06(月)23:16:12 No.706273858

CFはIDEに変換するアダプタがあるくらいだし

103 20/07/06(月)23:16:22 No.706273925

>スマートメディアは信じられないくらい薄くて未来を感じたな 薄すぎて逆に取り扱いが怖いみたいな感じよね

104 20/07/06(月)23:16:23 No.706273934

>コンパクトフラッシュってなにそれ… 割と使ってる機器多いよ 家電ではまず見ないだけで

105 20/07/06(月)23:16:25 No.706273949

>electribeMX-1で未だにスマメ使ってるな 持ってたわ スマメも買ったけどすぐ挫折して売ったわ

106 20/07/06(月)23:16:33 No.706273990

>コンパクトフラッシュってなにそれ… ハイエンドデジカメでは現役規格だぞ

107 20/07/06(月)23:16:59 No.706274134

殻付きRAMあるけどドライブが死んでる

108 20/07/06(月)23:17:00 No.706274144

>これ知ってる「」あんまり見たことない… そういやパナソニック製のドライブ買ったけど有効活用した記憶がないな

109 20/07/06(月)23:17:05 No.706274182

>スマホが普及する前とあるラノベで登場人物が使う端末がPDAで >当時は別に何も感じなかったけどいま読み返すと思わずえ!?ってなるな… メール打つ動きに情緒があっていいんですよね

110 20/07/06(月)23:17:07 No.706274194

でも規格が色々争っている時って楽しいよね

111 20/07/06(月)23:17:43 No.706274432

>でも規格が色々争っている時って楽しいよね イマイチ普及してないと高価格になりがちなのがな

112 20/07/06(月)23:18:13 No.706274634

>でも規格が色々争っている時って楽しいよね それ楽しめるのはゲハっぽくない…? いち消費者としては統一してほしいわ

113 20/07/06(月)23:18:19 No.706274681

>>electribeMX-1で未だにスマメ使ってるな >持ってたわ >スマメも買ったけどすぐ挫折して売ったわ 今でもEMX-1使ってるけど真空管さえ交換すれば未だに問題なく使えるから重宝してるよ… スマメは端子部分触ると中のデータ壊れるよね

114 20/07/06(月)23:19:35 No.706275160

>でも規格が色々争っている時って楽しいよね 大体黎明期でうちのはここが凄い!みたいな感じで選ぶ楽しさがあるからな

115 20/07/06(月)23:19:44 No.706275221

>俺は? し…死んでる…

116 20/07/06(月)23:19:45 No.706275231

>スマートメディアは信じられないくらい薄くて未来を感じたな メモリチップを板にしたみたいなもんでコントローラさえ載って無いから そのせいで丸出しの端子から静電気で壊れる

117 20/07/06(月)23:21:27 No.706275911

MOってまだお役所関連で生息してるの? 光磁気ディスクって単語を見かけるんだけど

118 20/07/06(月)23:22:07 No.706276161

>MOってまだお役所関連で生息してるの? >光磁気ディスクって単語を見かけるんだけど うちの会社の総務のおばさんがMO大好きな人だった懐かしい

119 20/07/06(月)23:22:14 No.706276196

やっぱ石版が最強だよな!

120 20/07/06(月)23:23:11 No.706276588

SDカードはカメラで使うじゃん

121 20/07/06(月)23:23:25 No.706276663

メモステとかいうクソ規格のおかげでサンディスクを知った

122 20/07/06(月)23:25:04 No.706277277

MOのメディアの信頼耐久性はめちゃ高いけどドライブがすぐ壊れて しかもディスコンなのでどうにもならんという

123 20/07/06(月)23:25:36 No.706277469

>し…死んでる… ごめんまだ生きてたわ でも数年後に

124 20/07/06(月)23:25:45 No.706277525

SDカードは普及率とサイズ的に良い ミニSDはMicroSDの登場で消える ほかは…

125 20/07/06(月)23:26:03 No.706277631

miniSDよりさらに小さいメディア欲しいっていうから SanDiskがTransFlashを作ってこれがmicroSDになった

126 20/07/06(月)23:26:58 No.706277957

SDの殻を割るとmicroSDが入ってたりするらしいな

↑Top