虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/06(月)19:16:21 「」は3... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)19:16:21 No.706186357

「」は3か4しかないイメージ

1 20/07/06(月)19:17:09 No.706186589

5ばっかだったよ 冗談抜きで

2 20/07/06(月)19:17:50 No.706186765

体育1で他ぜんぶ5か体育5で他ぜんぶ3のイメージ

3 20/07/06(月)19:17:54 No.706186786

>5ばっかだったよ >冗談抜きで さすが神童の「」だぜ

4 20/07/06(月)19:18:03 No.706186830

相対評価だと定期試験で100点とっても4つくからな…

5 20/07/06(月)19:19:11 No.706187169

体育以外5だったよ

6 20/07/06(月)19:19:44 No.706187305

中学校2年間オール3だったけどお前高校行けないぞって脅されてオール4にした

7 20/07/06(月)19:21:37 No.706187887

十で神童十五で才児二十歳過ぎればただの「」という言葉があるくらいだからな…

8 20/07/06(月)19:22:04 No.706188020

俺は3か4しかなかった気がするからスレ「」を責めないであげてほしい

9 20/07/06(月)19:22:16 No.706188091

美術は3をつけられた 真面目に描いた作品で「まじめにやれよ」と怒られた 俺は美術をあきらめた

10 20/07/06(月)19:23:41 No.706188552

2~5と幅広かったけど普通じゃないのかなこれ

11 20/07/06(月)19:24:00 No.706188647

オール4で音楽だけ5だった

12 20/07/06(月)19:24:54 No.706188905

一度だけ体育で2をとった

13 20/07/06(月)19:24:55 No.706188912

ひょっとして「」は頭良いのでは…?

14 20/07/06(月)19:25:27 No.706189062

ずっと行進だったよ

15 20/07/06(月)19:25:41 No.706189138

全部1だよ

16 20/07/06(月)19:26:06 No.706189292

体育だけは5をとったことない… 保健体育だけなら満点だったのにな…

17 20/07/06(月)19:26:40 No.706189497

殆ど5でも協調性が足りないとか書かれた「」多そう

18 20/07/06(月)19:27:31 No.706189728

体育と美術だけ2で後は5だった

19 20/07/06(月)19:27:35 No.706189750

数学と英語は確1で後は2と3ばかりだったけど終盤は3すら無くなってた

20 20/07/06(月)19:27:51 No.706189841

高校から優・良・不可になったね

21 20/07/06(月)19:28:02 No.706189903

国語数学英語理科社会はテストの点と提出物だしたかどうかだけだから楽だよね 他の科目は評価が定量的じゃなくてクソすぎる

22 20/07/06(月)19:28:24 No.706189992

頭がよかったというより 見たものそのまま覚えていられたからだけなんだ むろん思考力が必要な中学以上は…

23 20/07/06(月)19:28:41 No.706190077

教師に好かれる能力も必要だよね一部教科は

24 20/07/06(月)19:29:18 No.706190249

>>5ばっかだったよ >>冗談抜きで >さすが神童の「」だぜ マジかよすげえ転落人生だな

25 20/07/06(月)19:29:25 No.706190286

理科社会体育は万年2だった

26 20/07/06(月)19:29:29 No.706190314

だいたいこういうイメージとか◯◯そうって自分のことか近いこと書いてるのが悲しい

27 20/07/06(月)19:29:55 No.706190440

>だいたいこういうイメージとか◯◯そうって自分のことか近いこと書いてるのが悲しい よせ

28 20/07/06(月)19:29:57 No.706190453

1~5の点数方式だったか覚えてない

29 20/07/06(月)19:30:22 No.706190554

高校は10段階だった…とかいうと年代がばれるのか

30 20/07/06(月)19:30:27 No.706190583

>数学と英語は確1で後は2と3ばかりだったけど終盤は3すら無くなってた 成長したな

31 20/07/06(月)19:30:32 No.706190614

>これは友人の話なんだけど

32 20/07/06(月)19:30:36 No.706190629

なんかあったねデキる子になんとなく気に食わないから3つけたら親が出てきて大騒ぎになったやつ

33 20/07/06(月)19:30:56 No.706190728

親がまだ通知表持ってるはず

34 20/07/06(月)19:31:12 No.706190798

>高校は10段階だった…とかいうと年代がばれるのか 高校によるんじゃない?うち100段階だったマジで

35 20/07/06(月)19:31:48 No.706190973

>5ばっかだったよ >冗談抜きで すげぇ連絡人生だな

36 20/07/06(月)19:32:05 No.706191049

1か2しかなかったよ テストは400~430点ぐらいだったのにこの頃から社会不適合者

37 20/07/06(月)19:32:08 No.706191074

教師はAIにとってかわられるべき職業の一つな気がする

38 20/07/06(月)19:33:02 No.706191328

>成長したな 下方向にな

39 20/07/06(月)19:33:13 No.706191379

「」は自校下に見て授業真面目に受けてなさそう

40 20/07/06(月)19:33:21 No.706191426

美術だけ高得点だった

41 20/07/06(月)19:33:27 No.706191468

>1か2しかなかったよ >テストは400~430点ぐらいだったのにこの頃から社会不適合者 逆にすごい…

42 20/07/06(月)19:33:45 No.706191546

>「」は自校下に見て授業真面目に受けてなさそう >だいたいこういうイメージとか◯◯そうって自分のことか近いこと書いてるのが悲しい

43 20/07/06(月)19:34:50 No.706191891

体育1って良く聞くけど実際は態度の点があるから2だよね 1付ける教師は相当アレ

44 20/07/06(月)19:35:07 No.706191979

美術の先生が俺が9や10出すのはプロでやってると思ったやつだけやとか抜かしてた 俺は6だけど妹が9とっててビビった

45 20/07/06(月)19:35:49 No.706192198

相対評価のメリットって何なんだろう…

46 20/07/06(月)19:37:24 No.706192678

中高と2,3しかなかったしテストも頑張って300点ぐらいだったよ

47 20/07/06(月)19:37:33 No.706192724

中学までは1はあり得るんだっけ 高校とかになると最低評価はたいてい単位不認定を表してるけど

48 20/07/06(月)19:37:45 No.706192786

1と2しかなかったんだけどみんな頭いいな…

49 20/07/06(月)19:38:00 No.706192848

>相対評価のメリットって何なんだろう… ググっても評価つけるのラクだからしか出てこない…

50 20/07/06(月)19:38:13 No.706192915

私立校は知らんが公立校はあまり留年させたくないから1はそんなにつけない

51 20/07/06(月)19:38:45 No.706193066

>1と2しかなかったんだけどみんな頭いいな… 学生時代の成績は3~5だったけど今の人生は1.5くらいで落ち着いてるから大丈夫

52 20/07/06(月)19:38:47 No.706193076

俺の時は数字評価じゃなくなってた

53 20/07/06(月)19:39:07 No.706193172

先生からの意見が6年間 もっと落ち着きましゃうだったな…

54 20/07/06(月)19:39:33 No.706193309

>先生からの意見が6年間 >もっと落ち着きましゃうだったな… 誤字でオチつけるんじゃない

55 20/07/06(月)19:39:48 No.706193371

>もっと落ち着きましゃうだったな… 落ち着けよ

56 20/07/06(月)19:39:54 No.706193409

>もっと落ち着きましゃうだったな… もっと落ち着けばいいと思うよ!

57 20/07/06(月)19:40:35 No.706193621

教科によってバラバラだった 国語と理科と音楽はずっと5だったけど数学はずっと1か2だった…

58 20/07/06(月)19:41:01 No.706193742

>もっと落ち着きましゃうだったな… 古風な先生だな…

59 20/07/06(月)19:44:01 No.706194641

付ける側になるとかなりめんどくせーなってなるなった

60 20/07/06(月)19:44:02 No.706194653

美術は技術面をもっと教えるべきなんだよなあ 自由に描きなさいとか言うけど自分のオリジナリティを出せるのは基本ができてからなんだよ 基本を教えないから隣がなに描いてるかばっかり気にしちゃうんだよ

61 20/07/06(月)19:44:16 No.706194722

テストの点は良くなかったけどこういうのが特別悪かった覚えはないな

62 20/07/06(月)19:44:37 No.706194847

>国語と理科と音楽はずっと5だったけど数学はずっと1か2だった… 得意な教科があるだけでも羨ましいな

63 20/07/06(月)19:45:41 No.706195187

>先生からの意見が6年間 >もっと落ち着きましゃうだったな… ちゃんと生徒のことをよく見てるいい先生だ

64 20/07/06(月)19:45:55 No.706195253

体育だけ3で後4か5だったわ

65 20/07/06(月)19:46:51 No.706195520

>美術は技術面をもっと教えるべきなんだよなあ >自由に描きなさいとか言うけど自分のオリジナリティを出せるのは基本ができてからなんだよ >基本を教えないから隣がなに描いてるかばっかり気にしちゃうんだよ 中学の時の教師1年目の先生は滅茶苦茶熱心に技術面教えてくれた 多分教師続けるうちにどうでもよくなっていくのでは

66 20/07/06(月)19:48:24 No.706195995

英語で1取った 未だに英語は分からん…

67 20/07/06(月)19:48:29 No.706196022

>中学の時の教師1年目の先生は滅茶苦茶熱心に技術面教えてくれた >多分教師続けるうちにどうでもよくなっていくのでは 美術教師って美術室を自分の作品作るアトリエにしちゃってて教える事めっちゃ適当って人いるよね…

68 20/07/06(月)19:48:31 No.706196039

>多分教師続けるうちにどうでもよくなっていくのでは 才能さえあれば技術は後から付いてくるし 才能ないなら小手先の技術身につけても作品は作れないって 気づく瞬間があるんだろうな

69 20/07/06(月)19:48:52 No.706196158

教師の熱意だよりのカリキュラムが問題か

70 20/07/06(月)19:49:16 No.706196273

美術の先生にジャイアントスイングされたな その前の学校では他のクラスの担任に足根っこつかまれて逆さづりにされた

71 20/07/06(月)19:49:22 No.706196299

2と3しかなかったよ

72 20/07/06(月)19:50:03 No.706196503

1学期だけいた先生がテスト90点以上だったのに3つけてきたの思い出した

73 20/07/06(月)19:50:24 No.706196624

>才能さえあれば技術は後から付いてくるし >才能ないなら小手先の技術身につけても作品は作れないって >気づく瞬間があるんだろうな そういうことじゃなくてさ 例えばお前が文化も価値観も違う宇宙人にパーティに呼ばれたとして 自由に振る舞ってくださいって言われても他の宇宙人の真似するしかないだろ

74 20/07/06(月)19:50:29 No.706196653

体育1で他は4と5だったけど、水泳得意なのに夏も体育が1なのはおかしいって親が学校にやってきたな

75 20/07/06(月)19:50:46 No.706196747

体育と美術が2で得意科目だけ5か4それ以外3

76 20/07/06(月)19:50:46 No.706196749

中学は5ばっかだったよ 高校は1と2しかなかったけど

77 20/07/06(月)19:51:10 No.706196887

体育ができる「」はいないのか

78 20/07/06(月)19:51:56 No.706197122

体育は球技の時は端っこで何もせずに立ってるだけだったから1だったな…

79 20/07/06(月)19:52:05 No.706197171

ほぼほぼ5だったわ 4はたまにあったけど1~3とか取るほうが難しいだろ たまに6も取れた

80 20/07/06(月)19:52:06 No.706197173

特定のスポーツとか武術とかやってた「」は多そうだけど、体育で5とるやつってなんなんだろうね 全般的にそつなくこなしやがる…

81 20/07/06(月)19:53:02 No.706197481

中学生時代は宿題ほとんど提出しなかったからどんなにテストの点が良くても4か3だったよ

82 20/07/06(月)19:53:07 No.706197505

>4はたまにあったけど1~3とか取るほうが難しいだろ 授業中に寝てたり先生に歯向かったり赤点ばっかりとると1になる

83 20/07/06(月)19:53:13 No.706197531

3と4が中心だけど2から5まであったよ ほぼテストの点数が決まる大学はGPA3超えてた

84 20/07/06(月)19:53:30 No.706197622

バド部だったからバドミントンの時だけ2クラスで一番うまかったけど特に体育の通知表はよくならなかった

85 20/07/06(月)19:53:38 No.706197666

体育は大嫌いだったわ…特にチーム競技 何故か器械体操や跳び箱だけはめっちゃ得意だった

86 20/07/06(月)19:53:55 No.706197739

美術と音楽は結構生徒個人で好き嫌い出ると思う 将来仕事にする人も多くないし半分遊びでやってるやつなんて見てたら真面目に技術教える気もなくなってくるんじゃないか

87 20/07/06(月)19:54:00 No.706197768

フィジカルが5相当の「」はいると思うけど チームスポーツで協調性を発揮出来たり体育教師の顔覚えのいい「」は中々いなさそう

88 20/07/06(月)19:54:09 No.706197800

>ほぼほぼ5だったわ >4はたまにあったけど1~3とか取るほうが難しいだろ >たまに6も取れた 多分スレ「」の基準は5段階評価だと思う

89 20/07/06(月)19:54:18 No.706197836

高校の3年間の全科目平均評定は4.2だった 数学の2と体育の3がなければもうちょい上がったと思う

90 20/07/06(月)19:54:19 No.706197844

社会科系と生物化学系と美術音楽保体技術古典古文は5だったけど数学1だったあとは4

91 20/07/06(月)19:54:24 No.706197869

>1学期だけいた先生がテスト90点以上だったのに3つけてきたの思い出した 定期テストで60点でも先生に気に入られれば5段階中4は付くんだぜ!

92 20/07/06(月)19:54:26 No.706197885

体育で球技とか俺のせいじゃないのに俺のせいにされるってのがつらかったな

93 20/07/06(月)19:54:45 No.706197996

>例えばお前が文化も価値観も違う宇宙人にパーティに呼ばれたとして >自由に振る舞ってくださいって言われても他の宇宙人の真似するしかないだろ 例え話下手くそだな… 宇宙人として周りと同じ恥ずかしくない振る舞いをしたいってのはお前の価値観で その中からすげー美味そうに飯食うやつとかダンスめっちゃ上手いやつを伸ばしてやるのが教師のやりたいことだろ どこかのタイミングでマナー教えるのは今度でいいなって思うんじゃないの

94 20/07/06(月)19:55:08 No.706198119

宿題出さないからオール3だった

95 20/07/06(月)19:55:23 No.706198196

>将来仕事にする人も多くないし半分遊びでやってるやつなんて見てたら真面目に技術教える気もなくなってくるんじゃないか 音楽の成績駄目駄目でプロになった人はそれなりにいる

96 20/07/06(月)19:56:19 No.706198535

体育は4か5で他はすべて3以下だったアホです…よく高校卒業できたなレベルの でも学生時代の勉強ってお仕事と仕事に関する資格取得になんも関係ねぇな!ってなった

97 20/07/06(月)19:56:24 No.706198563

生徒会長だったけどオール3だった

98 20/07/06(月)19:57:22 No.706198862

高校の数学を学びなおしたい…

99 20/07/06(月)19:57:25 No.706198880

>美術と音楽は結構生徒個人で好き嫌い出ると思う >将来仕事にする人も多くないし半分遊びでやってるやつなんて見てたら真面目に技術教える気もなくなってくるんじゃないか 美術は絵を描いたり音楽は楽器習ったりしてるかどうかでもかなり差が出るからね 絵描くの苦手だったから美術はからっきしだったけど ピアノ習ってて基礎があったから授業もテストも常識範囲でしかなくて当たり前に5ばかりだったな

100 20/07/06(月)19:58:00 No.706199089

教師に反抗しまくってたから1にされることがあったな 腹が立ってテストでいい点とったら成績上がった

101 20/07/06(月)19:58:34 No.706199270

5だったよ報告いる? って思ってしまった過去の話にも嫉妬というかイライラしてる俺が惨めだ

102 20/07/06(月)19:58:41 No.706199308

英語と体育が3数学物理はずっと5であとは4だったり5だったりだった

103 20/07/06(月)19:59:23 No.706199514

中学校の内申点が点数になる仕組みを知っていたらもうちょっと真面目に受ける振りはしていたかもしれない

104 20/07/06(月)19:59:29 No.706199555

苦手で嫌いだからボイコットしまくって学期中一桁しか授業出てない数学で初めて2を取ったときは 本当につくんだ!って驚いたと同時にどうやったら普通にやってて2取るんだってなった 1は流石に一回も出てないとかあまりにもあまりな点数しか取れない上に教師にも反抗的で嫌われてるとかなのかな

105 20/07/06(月)19:59:52 No.706199696

小学校のときは良かったんだけど中学校から夜更かし覚えて授業中によく寝るようになってからはゴミ 規則正しい生活って基本だなって

106 20/07/06(月)19:59:56 No.706199708

>でも学生時代の勉強ってお仕事と仕事に関する資格取得になんも関係ねぇな!ってなった 理論だけ教えて何にどうやって使ってるのかを教えない教育ってのもどうなんだろうって大人になって思ったわ 高校の頃の化学が今仕事で役に立ってるだけに実務面も多少でも教えた方がいいんじゃないかなって

107 20/07/06(月)20:00:19 No.706199849

女ばっかり贔屓する音楽教師が大嫌いで男子数十人集めて車破壊してやったよ

108 20/07/06(月)20:00:43 No.706200002

犯罪自慢は止めろ!

109 20/07/06(月)20:01:19 No.706200261

>女ばっかり贔屓する音楽教師が大嫌いで男子数十人集めて車破壊してやったよ 若さが迸ってるな!

110 20/07/06(月)20:01:39 No.706200383

1から5まで全部同じくらいの数取ってた

111 20/07/06(月)20:01:53 No.706200468

音楽教師と美術教師はプロに成れなかった落ちこぼれなせいか妙にヒステリックだったりする

112 20/07/06(月)20:02:05 No.706200563

>1から5まで全部同じくらいの数取ってた 珍しいタイプすぎる…

113 20/07/06(月)20:03:48 No.706201185

>1は流石に一回も出てないとかあまりにもあまりな点数しか取れない上に教師にも反抗的で嫌われてるとかなのかな 1は不登校とかでほぼ授業に出てない+課題も提出してない+定期試験もぼろぼろくらいでつく さらに試験を受けてすらいないと評価なしになるが1をとるくらいなら評価なしのほうが受験の時ごまかしきいたりもする

114 20/07/06(月)20:04:16 No.706201342

よくそんな覚えてるな…

115 20/07/06(月)20:04:55 No.706201574

>1は不登校とかでほぼ授業に出てない+課題も提出してない+定期試験もぼろぼろくらいでつく >さらに試験を受けてすらいないと評価なしになるが1をとるくらいなら評価なしのほうが受験の時ごまかしきいたりもする やっぱそういうパターンか…そしてやっぱ評価しようがない場合用に評価無しってあるんだね…

116 20/07/06(月)20:05:11 No.706201676

>よくそんな覚えてるな… 学生時代しか楽しくなかったからな…

117 20/07/06(月)20:05:25 No.706201757

>でも学生時代の勉強ってお仕事と仕事に関する資格取得になんも関係ねぇな!ってなった 内容は関係ないけど学業にすら頭に入ってこないんだから社会に出てからも研修でズタボロだったよ…

118 20/07/06(月)20:06:08 No.706202010

勉強の仕方を覚える勉強も大切だと思うよ

119 20/07/06(月)20:06:14 No.706202045

無欠席で授業真面目に受けて課題ちゃんとやってテストは平均点くらいで音楽1付けられたよ 物凄く音痴だったから多分そのせいだと思う

120 20/07/06(月)20:06:53 No.706202274

30分は集中できるんだ それ以降は集中力切れてぼーっとしてる間に話の前後がわからなくなるんだ

121 20/07/06(月)20:07:10 No.706202363

とりあえず授業中に混乱の元になってた自分は1いっぱいついたよ…

122 20/07/06(月)20:07:39 No.706202538

>30分は集中できるんだ >それ以降は集中力切れてぼーっとしてる間に話の前後がわからなくなるんだ 大学は30分受けて30分寝てラスト30分で起きるみたいなことばかりやってた

123 20/07/06(月)20:07:55 No.706202625

ほぼ4と5しか無かったよ高校 単位制だから簡単な授業しか取ってなかっただけなんだけど

124 20/07/06(月)20:09:04 No.706203098

>大学は30分受けて30分寝てラスト30分で起きるみたいなことばかりやってた 確かに今考えるとだらだらするよりもそういう割り切ったやり方のほうが良かったかもなぁ…

125 20/07/06(月)20:09:05 No.706203106

>物凄く音痴だったから多分そのせいだと思う 音痴な人って最初の音を正確に発音出来るようになるだけで劇的に改善するんだけど学校じゃこういうの教えないんだよな… 相対音感ってのは鍛えられる

126 20/07/06(月)20:09:47 No.706203472

「」が子どもの頃ならともかくとして現代は教師個人の好き嫌いで成績つけるとあとで大変なことになるからな だから今は授業の一番最初に試験と課題提出がどうやって成績に反映されるか必ず説明する 後で生徒の保護者からこの成績おかしいと言われたときに客観的な評価をお出しできるようにするんだ

127 20/07/06(月)20:10:11 No.706203637

1~5までコンプしてたな

128 20/07/06(月)20:10:27 No.706203769

>30分は集中できるんだ >それ以降は集中力切れてぼーっとしてる間に話の前後がわからなくなるんだ 人間は訓練して鍛え上げた人でも90分しか集中出来ないんだ だから別におかしい事ではない

129 20/07/06(月)20:11:02 No.706204019

4433333533みたいな感じ

↑Top