虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • くろい のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/06(月)19:12:31 No.706185263

    くろい

    1 20/07/06(月)19:13:13 No.706185470

    しっしんでる...

    2 20/07/06(月)19:14:07 No.706185718

    黒が敵に占領されたプロビか

    3 20/07/06(月)19:14:22 No.706185790

    前は紫が最上位だったような

    4 20/07/06(月)19:15:17 No.706186057

    やべーな雨 というか2年前の西日本豪雨と完全に同じ時期か

    5 20/07/06(月)19:16:12 No.706186334

    壊死してる…

    6 20/07/06(月)19:16:46 No.706186471

    これで地盤ゆるみまくったところに8月9月に台風来るわけで…

    7 20/07/06(月)19:16:50 No.706186498

    札幌晴れてるけど注意報出てるのね

    8 20/07/06(月)19:17:28 No.706186678

    あれ赤くなってる じゃあもう大丈夫だな

    9 20/07/06(月)19:20:05 No.706187408

    うちの地域は実際は黒じゃないから死んでない

    10 20/07/06(月)19:20:57 No.706187669

    ねえこれ毎年くるのでは…

    11 20/07/06(月)19:22:55 No.706188280

    これがトリアージか

    12 20/07/06(月)19:23:24 No.706188447

    梅雨前線が北に南に蹂躙してく…

    13 20/07/06(月)19:23:34 No.706188507

    お天気ちゃん土曜日雨降ったでしょ 聞き分けのない子には警報出しません

    14 20/07/06(月)19:25:40 No.706189126

    今から逃げないと今晩寝たらもう起きないことになるかもな

    15 20/07/06(月)19:26:03 No.706189266

    ぐんたまさいつよ

    16 20/07/06(月)19:28:11 No.706189930

    激甚災害って毎年来るじゃん 全然めずらじゃないな

    17 20/07/06(月)19:28:24 No.706189989

    避難所が川沿いにあるから避難したくない… でも道が一本しかないから崩落したら孤立してしまう どうすれば…

    18 20/07/06(月)19:29:21 No.706190262

    恒例行事になってんな

    19 20/07/06(月)19:29:51 No.706190426

    やっぱ北海道首都だな

    20 20/07/06(月)19:30:06 No.706190493

    >避難所が川沿いにあるから避難したくない… >でも道が一本しかないから崩落したら孤立してしまう >どうすれば… 最寄りの避難所にいくことが常に最適解とは限らないって気象庁のおっさんがテレビで言ってた

    21 20/07/06(月)19:30:15 No.706190539

    何が異常事態だよ 毎回起きてたら日常事態じゃねーか

    22 20/07/06(月)19:32:22 No.706191145

    これ黒一色じゃなくて他の色も混ぜてるそうだな

    23 20/07/06(月)19:32:22 No.706191146

    スサノオを祀ってある神社に逃げるのですよ

    24 20/07/06(月)19:33:20 No.706191418

    >避難所が川沿いにあるから避難したくない… >でも道が一本しかないから崩落したら孤立してしまう >どうすれば… 水害や土砂災害や地震などによって避難所の場所は変わる その避難所が危険と思われるなら、役場に事情を説明してより安全な地域の避難所を案内してもらうと良いよ

    25 20/07/06(月)19:33:44 No.706191540

    スサノオが嵐の神じゃねーか

    26 20/07/06(月)19:34:08 No.706191670

    梅雨ってレベルじゃねーぞ

    27 20/07/06(月)19:34:18 No.706191719

    この雨の10割くらいでいいから関東に分けてあげてほしい

    28 20/07/06(月)19:34:42 No.706191855

    沖縄の呑気さよ

    29 20/07/06(月)19:35:06 No.706191969

    沖縄は九州じゃないしな…

    30 20/07/06(月)19:35:12 No.706192003

    >避難所が川沿いにあるから避難したくない… >でも道が一本しかないから崩落したら孤立してしまう >どうすれば… 避難所行かないでどっか別の県にでも出かければ 自治体の避難指示に従って自治体の用意した避難所に行かなきゃわけでもないし 自治体の言うことに従ってれば命が助かる保証があるわけでもないし

    31 20/07/06(月)19:35:25 No.706192059

    沖縄は水不足で悩まされた時期もあったんスよ

    32 20/07/06(月)19:36:12 No.706192307

    試される大地

    33 20/07/06(月)19:37:18 No.706192645

    黒とかあるんだ…

    34 20/07/06(月)19:37:21 No.706192660

    今九州にまた地震がドーンきたらどうなるの?

    35 20/07/06(月)19:37:28 No.706192696

    天水と湧き水で凌いでる地域だったからな沖縄

    36 20/07/06(月)19:38:50 No.706193096

    >黒とかあるんだ… https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/basic-knowledge/basic-knowledge_20190529_07.html 知っとかないと大変よ

    37 20/07/06(月)19:39:16 No.706193216

    >その避難所が危険と思われるなら、役場に事情を説明してより安全な地域の避難所を案内してもらうと良いよ めちゃくちゃ隣町の方案内された 自治体違ってても別にいいんだな…

    38 20/07/06(月)19:40:24 No.706193564

    黒が出たらもうそこから動くなって事でしょ…

    39 20/07/06(月)19:41:35 No.706193923

    これもう毎年来る覚悟で備えないといかんな

    40 20/07/06(月)19:41:40 No.706193953

    ライブカメラの川の様子ヤバそうな所とそうでないところの差すごいな

    41 20/07/06(月)19:41:48 No.706193981

    暗くなってからの避難は悪手の場合があるから気を付けろ

    42 20/07/06(月)19:41:49 No.706193987

    トリアージだと黒って⋯

    43 20/07/06(月)19:42:31 No.706194180

    >トリアージだと黒って⋯ 災害発生後だからそのニュアンスであってる

    44 20/07/06(月)19:42:32 No.706194185

    高いところに避難して でも高くても山は危険だから気をつけて

    45 20/07/06(月)19:42:40 No.706194220

    動いても動かなくても死ぬかもしれないからそれこそ自己判断でって感じじゃないの 自治体だって全住民の住んでるところ個別にモニタリングしてるわけでもないし

    46 20/07/06(月)19:43:13 No.706194390

    非常事態が日常です~~~~~

    47 20/07/06(月)19:43:16 No.706194408

    もうこれは毎年起こるものとして準備しておかないと日本もたないよね…

    48 20/07/06(月)19:43:35 No.706194499

    >前は紫が最上位だったような 黒はもうなんか起きてるよだからもう手遅れみたいな表示だ

    49 20/07/06(月)19:44:05 No.706194671

    黒い表示なんて去年まであった?

    50 20/07/06(月)19:44:29 No.706194798

    川が既に氾濫してるから手遅れの黒なんだ

    51 20/07/06(月)19:44:57 No.706194953

    去年も台風19号であっただろう

    52 20/07/06(月)19:45:17 No.706195048

    準備よりも切り捨てる覚悟の方がいるな 対策はいくらやってもキリがねえ

    53 20/07/06(月)19:45:41 No.706195186

    >黒い表示なんて去年まであった? 相当のものはあったけどレベル4も5も紫のままだったから5を黒へ格上げした

    54 20/07/06(月)19:46:15 No.706195352

    これはうちの所のだけど河川の水位現況ってのをスマホのブクマに入れといていつでも見れるようにしとくといいよ あっこれやべえな?移動したほうがいいな?ってのがわかりやすい http://kasen.pref.miyazaki.jp/index.html

    55 20/07/06(月)19:46:18 No.706195366

    熊本北部ずっと降ってる 逆に人吉とかもう大丈夫なのか…?

    56 20/07/06(月)19:46:22 No.706195382

    ど素人考えなんだけどさ こんな感じにいざって時に高さ稼げる簡易ガレージ?車庫?みたいのなら車だけでも助からないかな

    57 20/07/06(月)19:46:32 No.706195421

    地方は予算足りなくて土砂崩れ対策とかできてないとこいっぱいあるからなぁ…

    58 20/07/06(月)19:47:31 No.706195726

    >ど素人考えなんだけどさ >こんな感じにいざって時に高さ稼げる簡易ガレージ?車庫?みたいのなら車だけでも助からないかな そういうの作るだけで車買えるが

    59 20/07/06(月)19:47:51 No.706195832

    とりあえず4が出た時点で小雨だろうと逃げないと駄目だなこれ…

    60 20/07/06(月)19:47:53 No.706195841

    >1594032382593.png どういう事だ 斜めのがぐいーんって回って持ち上げるって事か

    61 20/07/06(月)19:48:04 No.706195894

    >ど素人考えなんだけどさ >こんな感じにいざって時に高さ稼げる簡易ガレージ?車庫?みたいのなら車だけでも助からないかな そんなの作る金で新車に買い換えた方がよくね?

    62 20/07/06(月)19:48:40 No.706196093

    >どういう事だ >斜めのがぐいーんって回って持ち上げるって事か ごめん下手くそ過ぎた… 普段は下に停めて非常時は上に停める的な 値段キツそうだけど

    63 20/07/06(月)19:49:30 No.706196337

    su4026331.jpg これ必要な時は泥水の流れで穴開くよなこれって思う

    64 20/07/06(月)19:49:39 No.706196384

    絶賛黒いところにいるけどなんともないぜ やっぱ場所によるのかな

    65 20/07/06(月)19:51:24 No.706196952

    >普段は下に停めて非常時は上に停める的な >値段キツそうだけど 単純に囲えばいいって話ではなくなるからな 車の重さに耐えられるような造りにする必要があるから色々コストが掛かるんじゃないか 分からんけど

    66 20/07/06(月)19:51:31 No.706196983

    >これ必要な時は泥水の流れで穴開くよなこれって思う 土嚢とかでガッチリ囲めば何もしないよりはマシに見える 多分

    67 20/07/06(月)19:51:42 No.706197043

    その構造で車の重量に耐えうるとなるとえらい額にはなるな それでも守りたい高級車ならそもそも乗って高地に逃げた方がいいだろう

    68 20/07/06(月)19:51:45 No.706197067

    なんかニュースで川氾濫ってきいても慣れて驚きなくなったわ

    69 20/07/06(月)19:51:48 No.706197084

    車自体を水陸両用にパワーアップした方がいいかもしれんあ

    70 20/07/06(月)19:52:12 No.706197212

    そのガレージの柱と屋根を自動車の重さが耐えられる強度で作るといくら追加になるかな

    71 20/07/06(月)19:52:15 No.706197227

    毎年特別警報起きてて特別感なくなってきた

    72 20/07/06(月)19:52:28 No.706197302

    >車自体を水陸両用にパワーアップした方がいいかもしれんあ ああいうのってめっちゃ高いイメージあるけどどんなもんだろう

    73 20/07/06(月)19:52:51 No.706197425

    >毎年特別警報起きてて特別感なくなってきた 自分の番が来たら一気に特別感でてくる

    74 20/07/06(月)19:53:22 No.706197577

    マンションにたまにあるよね簡易立体駐車場みたいなやつ

    75 20/07/06(月)19:54:04 No.706197782

    車を逃がす先はあるだろうが家財や命を逃がすのも車だし家は放置になるし結局資産のトリアージをしなけりゃならない

    76 20/07/06(月)19:54:33 No.706197925

    うちの周辺赤い地域なのに全く降ってないんだけどどうなってるんだ

    77 20/07/06(月)19:55:24 No.706198200

    >自分の番が来たら一気に特別感でてくる 2年前に来たけど死ぬなら家で死のうと思って避難せずに夜は寝たな 山に囲まれた町だから避難所だろうが家だろうが土砂災害の危険はどこでも一緒だったし

    78 20/07/06(月)19:55:56 No.706198381

    綺麗で静かな水面ならともかく ガレキや土砂が溢れかえる災害時の水面には水陸両用なんて無意味よ レッドサラマンダーみたいな災害用設計にしないかぎり

    79 20/07/06(月)19:56:18 No.706198528

    おのれレベルファイブ

    80 20/07/06(月)19:56:43 No.706198647

    >山に囲まれた町だから避難所だろうが家だろうが土砂災害の危険はどこでも一緒だったし 流石に小学校とかは土砂で押し潰されたりしないでしょ

    81 20/07/06(月)19:56:52 No.706198707

    近所の川が氾濫しかけた時は覚悟したけど何とか助かった 地下鉄の改札は水没したけど

    82 20/07/06(月)19:57:30 No.706198913

    su4026344.jpg 本能的にヤバさを感じる色だよね

    83 20/07/06(月)19:57:30 No.706198919

    >綺麗で静かな水面ならともかく >ガレキや土砂が溢れかえる災害時の水面には水陸両用なんて無意味よ >レッドサラマンダーみたいな災害用設計にしないかぎり もしかしてゴムボートとかもアウトか プールで使うような奴じゃなくて結構頑丈なやつでも

    84 20/07/06(月)19:57:51 No.706199045

    水害の頻度が江戸時代レベルまで増えてる…

    85 20/07/06(月)19:58:45 [地球] No.706199328

    >水害の頻度が江戸時代レベルまで増えてる… 人間さんの技術レベル上がり過ぎたのでバランス調整しました

    86 20/07/06(月)19:58:45 No.706199332

    24時間累積雨量のレンジ最大が600mmになってる https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/pre_rct/index24_rct.html

    87 20/07/06(月)19:59:27 No.706199537

    人間の防災レベルに合わせて敵の強さもスケーリング

    88 20/07/06(月)20:00:18 No.706199838

    九州かい?これから毎年行くぜ

    89 20/07/06(月)20:00:20 No.706199855

    助けて!加藤清正!!

    90 20/07/06(月)20:00:53 No.706200066

    長野なんだが今から心配で心配で…

    91 20/07/06(月)20:00:56 No.706200104

    そろそろ巨大怪獣が出てくるよ

    92 20/07/06(月)20:01:20 No.706200266

    明日から3泊4日で長崎旅行するはずだったのに

    93 20/07/06(月)20:01:24 No.706200295

    家建てる時に土台盛るのとかありそうだけど値段凄い事になりそう

    94 20/07/06(月)20:01:57 No.706200501

    阿蘇山噴火して雨雲を吹き飛ばせ

    95 20/07/06(月)20:01:58 No.706200507

    黒が不穏とか

    96 20/07/06(月)20:02:08 No.706200579

    >明日から3泊4日で長崎旅行するはずだったのに 旅行中じゃなくてむしろラッキーだったと考えよう

    97 20/07/06(月)20:02:13 No.706200612

    トリアージ

    98 20/07/06(月)20:03:05 No.706200940

    近年梅雨っていうか被災時期って感じで台風よりも来て欲しくない時期になってる 台風は案外直撃しないからな北部の九州…

    99 20/07/06(月)20:03:19 No.706201021

    トリミ

    100 20/07/06(月)20:03:22 No.706201035

    福岡の地下街とか水浸しになるのか

    101 20/07/06(月)20:04:24 No.706201392

    洪水ハザードマップ見たらいま洪水被害でてるところはばっちり予想できてるなあ…

    102 20/07/06(月)20:04:31 No.706201437

    683mm…?

    103 20/07/06(月)20:04:52 No.706201556

    >683mm…? すごいの?

    104 20/07/06(月)20:05:17 No.706201704

    >洪水ハザードマップ見たらいま洪水被害でてるところはばっちり予想できてるなあ… 不動産屋「風評被害やめろ!消せ!」

    105 20/07/06(月)20:05:25 No.706201756

    >福岡の地下街とか水浸しになるのか ちょっと前に天神のタイトーとかが浸水したってのは聞いたな…またするのか…

    106 20/07/06(月)20:05:40 No.706201845

    実際こうやって毎年来るなら九州のしかも川沿いにすんでる人たちはもう救う必要なくね?って思う 危険地帯に住んでるんだから自己責任じゃん

    107 20/07/06(月)20:06:25 No.706202102

    フラグ無しで一発アウトのとこは不幸だけど幸い前回ギリギリだったとこだと次同じことあったらさっさと逃げよ…ってなるくらいには本当にこわい

    108 20/07/06(月)20:06:56 No.706202299

    地の利を得てない家は大変だな…

    109 20/07/06(月)20:07:02 No.706202329

    じゃ引っ越し先の住まいや職を面倒みてやらないと

    110 20/07/06(月)20:07:08 No.706202359

    香川つえーな

    111 20/07/06(月)20:07:12 No.706202370

    >実際こうやって毎年来るなら九州のしかも川沿いにすんでる人たちはもう救う必要なくね?って思う >危険地帯に住んでるんだから自己責任じゃん いや救う必要はあるわ 復興する必要はない

    112 20/07/06(月)20:07:51 No.706202604

    西之島くんももりもり噴火してて何が起きてもおかしくない

    113 20/07/06(月)20:08:18 No.706202805

    九州は台風当たらなくなったよな 近畿〜関東の方が当たるようになった ここ数年で何かがズレたんだろうな

    114 20/07/06(月)20:08:43 No.706202955

    >実際こうやって毎年来るなら九州のしかも川沿いにすんでる人たちはもう救う必要なくね?って思う >危険地帯に住んでるんだから自己責任じゃん そういうところに住んでる人たちが農業と人口支えてるんだよ 田舎が滅んだら首都利権で地方から人と企業搾取するだけの東京は立ち行かなくなるよ

    115 20/07/06(月)20:09:13 No.706203175

    洪水VS地震VS噴火

    116 20/07/06(月)20:09:20 No.706203223

    前線配置がズレた 前は沖縄あたりにあったのが本州の真ん中に北上してきた 雲や台風は前線の境にそって動く

    117 20/07/06(月)20:09:39 No.706203405

    >九州は台風当たらなくなったよな >近畿~関東の方が当たるようになった >ここ数年で何かがズレたんだろうな 海側から台風マジこなくなった 毎年構えはするんだけど空振りばっかりだ

    118 20/07/06(月)20:09:55 No.706203527

    もはやコロナが忘れ去られたな

    119 20/07/06(月)20:10:02 No.706203569

    黒で耐えれなくなったら次は何色だろ