20/07/06(月)18:47:30 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/06(月)18:47:30 No.706178378
こういううまい例えができる人になりたい
1 20/07/06(月)18:49:23 No.706178857
スッとこういう例えが出てくる人を見ると知性…ってなる
2 20/07/06(月)18:50:44 No.706179252
開票即座に出る当確の場合は 少ないサンプルは、どんぶりに入れた事すらない小皿だ
3 20/07/06(月)18:51:22 No.706179442
どっかで見た名前だと思えば秋山幸二が勘違いされた人
4 20/07/06(月)19:16:20 No.706186355
開票の流れとして全部混ぜ混ぜした後ではないから違うような…
5 20/07/06(月)19:17:23 No.706186658
今回は材料見ただけで結果がわかるやつだったんだ
6 20/07/06(月)19:18:14 No.706186886
>開票の流れとして全部混ぜ混ぜした後ではないから違うような… だいたい混ざってるんじゃねえかなって感じになるように出口調査すれば全体の味がわかる
7 20/07/06(月)19:19:57 No.706187372
秋山先生まだ現役でらしたのか
8 20/07/06(月)19:20:32 No.706187560
みそ汁は1.8Lの鍋に60000000000000000000000000もの分子が入ってるしたかだか数百万の投票者をそれと同じっていうのもちょっとずるいけどね
9 20/07/06(月)19:21:02 No.706187684
スレ画は出典はどこだろうなとググった この辺かな https://nikkidoku.exblog.jp/page/1630/ >2009年 08月 20日 >志の輔らくご in下北沢「牡丹灯籠2009」 >志の輔師匠の夏の恒例、下北沢での『牡丹灯籠』。 >07年に国立劇場で『政談月の鏡』を聞いて以来、志の輔師匠の円朝作品への取り組みには特別関心を持っておりましたが、ようやく2年越しで出会うことが出来ました。 >縁台のセットの前に、浴衣姿の志の輔が登場! >本日の枕は、前日の衆院選公示日によるスポニチの党首インタビューで、鳩山氏が、就寝前に志の輔の落語を聞いて、演説の参考にすることが多いという記事~昔の選挙番組は楽しかった~開票率5%で当確とはどういうことか(秋山仁による味噌汁の例え)~出口調査への態度など。 別の年の独演会でこの話してるそうだし持ちネタなんかね
10 20/07/06(月)19:22:52 No.706188264
>みそ汁は1.8Lの鍋に60000000000000000000000000もの分子が入ってるしたかだか数百万の投票者をそれと同じっていうのもちょっとずるいけどね 指数表記使わないとかキモいな
11 20/07/06(月)19:26:28 No.706189414
ずるいって感覚で言うなら定量的に計算してみればいいんじゃない? 統計と確率は感覚がいかにあてにならないかがよくわかる学問だよ
12 20/07/06(月)19:27:39 No.706189767
ずるいが感覚とは恐れ入る…
13 20/07/06(月)19:29:13 No.706190229
>みそ汁は1.8Lの鍋に60000000000000000000000000もの分子が入ってるしたかだか数百万の投票者をそれと同じっていうのもちょっとずるいけどね 最近お勉強して覚えた感がすごい
14 20/07/06(月)19:30:43 No.706190660
その分子のうちほんの一部だけで全体の味が見当つくんだから統計正しいじゃんって理屈にしかならんと思う
15 20/07/06(月)19:32:46 No.706191247
統計学がなんで少ないサンプルで全体が分かるのか説明になってなくね?味噌汁おいしい!
16 20/07/06(月)19:33:56 No.706191607
私ベイズ統計好き!
17 20/07/06(月)19:34:22 No.706191737
ずるいが感覚的な感想以外のなんなんだろう…
18 20/07/06(月)19:36:23 No.706192384
調べた5%がサンプルとして適切なのかどうかの疑問うかぶ人はいるかもしれんが 5%ですよ!?っていう問に対する返答としては充分じゃね
19 20/07/06(月)19:37:29 No.706192705
逆にどうなったら間違いが起こるかな 特定の政党とかを支持する団体が出口調査してるときに一度にやってくるとか? みそ汁の例えだとカレーの鍋にみそ落としてそこだけすくって味見するみたいな?
20 20/07/06(月)19:38:46 No.706193068
東京都だと全体のサンプル数が大きいから余計に少ない割合で済む
21 20/07/06(月)19:39:31 No.706193298
>統計学がなんで少ないサンプルで全体が分かるのか説明になってなくね? 細かく言えば鍋の味噌汁の内部でも味のムラがあるかもしれないけど 実際は小皿一杯の量でも全体の味は十分わかるじゃん?って
22 20/07/06(月)19:39:31 No.706193302
>逆にどうなったら間違いが起こるかな >特定の政党とかを支持する団体が出口調査してるときに一度にやってくるとか? >みそ汁の例えだとカレーの鍋にみそ落としてそこだけすくって味見するみたいな? 標本の抽出が偏ってたらそうなるね インターネット調査でインターネット使用率聞くような真似したら
23 20/07/06(月)19:40:08 No.706193473
>みそ汁の例えだとカレーの鍋にみそ落としてそこだけすくって味見するみたいな? その場合鍋のランダムな場所から複数サンプルとると対策になるし統計学でもそうするよね
24 20/07/06(月)19:41:04 No.706193763
たまに当確がひっくりかえってるけど あれって何の責任もないのかなあ
25 20/07/06(月)19:41:20 No.706193844
5%でも数千人分はあるわけだから比率はわかるね
26 20/07/06(月)19:42:24 No.706194154
>その場合鍋のランダムな場所から複数サンプルとると対策になるし統計学でもそうするよね そして出口調査は大抵複数の場所でやるしね
27 20/07/06(月)19:43:56 No.706194614
味噌汁をフィルターで濾して残った水を全体の5%!みたいな味見をしたらそれは間違った結果が得られるだろうな
28 20/07/06(月)19:44:17 No.706194726
ただ出口調査で嘘言われたらどうしようもない トランプに入れたら何言われるかわからないから嘘の回答したとかだったり
29 20/07/06(月)19:44:43 No.706194884
味噌汁ちゃんと混ぜろ!
30 20/07/06(月)19:45:00 No.706194968
>味噌汁をフィルターで濾して残った水を全体の5%!みたいな味見をしたらそれは間違った結果が得られるだろうな それをやったのが毎日新聞だったかな?