虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)18:21:48 北陸新... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)18:21:48 No.706171587

北陸新幹線は今から備えとかな

1 20/07/06(月)18:22:23 No.706171752

水密シェルターつけたりできない?

2 20/07/06(月)18:24:40 No.706172343

>水密シェルターつけたりできない? 無理! ただでさえ高コスト体質の新幹線の保護で専用格納庫とか航空自衛隊ですらやらないめちゃくちゃ要求してんじゃねーぞ状態にだな?

3 20/07/06(月)18:25:21 No.706172493

これは盆地みたいになってたの?

4 20/07/06(月)18:25:55 No.706172639

ハザードマップにならって土地をかさ上げして対策してたけど沈んだ

5 20/07/06(月)18:26:52 No.706172878

災害は予想を超えてくるからね

6 20/07/06(月)18:27:23 No.706173005

長野って山の上ってイメージだったから水に沈むとは思わなかった

7 20/07/06(月)18:28:22 No.706173265

長野は標高の高いとこにある盆地よ

8 20/07/06(月)18:28:29 No.706173306

車両ごとジャッキアップできる待避線を作ろう

9 20/07/06(月)18:29:21 No.706173532

地下に空洞作って雨水逃せばいいのよ!

10 20/07/06(月)18:29:28 No.706173557

じゃあどうするの? 車両基地の周りに壁作って水が入らないようにするとか?

11 20/07/06(月)18:29:53 No.706173680

しかしキレイな青色だな

12 20/07/06(月)18:31:12 No.706174053

カタお元気ですか日本列島

13 20/07/06(月)18:31:26 No.706174119

>しかしキレイな青色だな 屋根汚れすぎじゃない? あとE2系の塗装の方が好き

14 20/07/06(月)18:31:37 No.706174185

運休なら高架とか高いとこに移動しておくだけでは

15 20/07/06(月)18:31:41 No.706174203

>地下に空洞作って雨水逃せばいいのよ! 自分のこと賢いと思ってそう

16 20/07/06(月)18:31:44 No.706174213

高架上に避難させらなかったの?って声も多かったが 自動車と違うからそんなホイホイとはいかんよな

17 20/07/06(月)18:31:56 No.706174272

台風後に特集してたけど 過去の事例だと2メートル以下ぐらいまで浸水した場所だから3メートルぐらい盛り土するねってやったら そこ100年に一度の雨が来たら4、5メートルぐらい浸水するよってなった、来た もっと安全な場所や盛り土増やすのは予算やら場所の都合で厳しい…って話

18 20/07/06(月)18:32:14 No.706174335

>これは盆地みたいになってたの? 盆地の高台

19 20/07/06(月)18:32:22 No.706174371

>高架上に避難させらなかったの?って声も多かったが >自動車と違うからそんなホイホイとはいかんよな 運転手どうやって回収するの 軌道上走るバスでも作るとか?

20 20/07/06(月)18:32:35 No.706174421

>無理! >ただでさえ高コスト体質の新幹線の保護で専用格納庫とか航空自衛隊ですらやらないめちゃくちゃ要求してんじゃねーぞ状態にだな? 言ってることは正しいが言い方がオタク特有のキモさ

21 20/07/06(月)18:33:22 No.706174635

>運転手どうやって回収するの 飛び込む

22 20/07/06(月)18:33:32 No.706174679

高架に避難させるって言ったって新幹線は割と軽いから暴風雨で吹っ飛ばされる可能性もあるからな…

23 20/07/06(月)18:34:09 No.706174839

3 諦める 天候は非情である

24 20/07/06(月)18:34:56 No.706175016

>>地下に空洞作って雨水逃せばいいのよ! >自分のこと賢いと思ってそう でも首都圏外郭放水路ってそんなアホなって感じがあったけど実際出来て動いてるのみるとすごいよね… まぁ車両基地用じゃペイしないけどさ

25 20/07/06(月)18:35:01 No.706175040

あとはトンネルか駅か なんともなかった時が面倒過ぎる…

26 20/07/06(月)18:35:32 No.706175186

>>地下に空洞作って雨水逃せばいいのよ! >自分のこと賢いと思ってそう でも関東はこれやってるし…

27 20/07/06(月)18:36:10 No.706175365

地質がまったく違うので…

28 20/07/06(月)18:36:23 No.706175416

やはり電車は空を飛ぶべき

29 20/07/06(月)18:36:40 No.706175490

とにかくとんでもない台風たったからな… 強風で近所のブロック塀が吹っ飛ばされてたよ

30 20/07/06(月)18:36:47 No.706175520

洪水対策の排水機場ですら水密扉超えられて機能喪失したんだ 想定以上の災害には為す術がない

31 20/07/06(月)18:36:55 No.706175561

なんつーか人がどうすることも出来ない災害が続いてる気がする

32 20/07/06(月)18:37:17 No.706175666

>運転手どうやって回収するの? ベイルアウト!

33 20/07/06(月)18:37:38 No.706175748

水に浮く車庫を作ろう

34 20/07/06(月)18:38:01 No.706175863

全面運休にして線路上待機とか?

35 20/07/06(月)18:38:23 No.706175971

小学生の頃のふでばこがこんな感じだった

36 20/07/06(月)18:38:47 No.706176065

これが本当に100年の一度の災害だったらしゃーない、運が悪かったで済むけど 10年に一度来るようになったらなんでもいいから対策しないと詰むしな

37 20/07/06(月)18:38:57 No.706176106

>言ってることは正しいが言い方がオタク特有のキモさ 「状態にだな?」こういう言い切らないで「そのくらいわかんないの?」的な無意識マウントが実にオタクらしさを表現できてると思う

38 20/07/06(月)18:39:23 No.706176217

>全面運休にして線路上待機とか? 台風みたいに事前にわかりきってるなら計画運休でそれができるけど 今降ってるみたいな雨だと難しいのよね

39 20/07/06(月)18:39:51 No.706176332

やっぱこれからは新幹線も飛ばないとダメか

40 20/07/06(月)18:40:13 No.706176448

まあなんか対策しててもそれを上回る災害がバンバカ起きてるし なかなか難しい

41 20/07/06(月)18:40:14 No.706176456

こういうのって保険あるのかね あったとしたら今度は保険会社がつぶれてそう

42 20/07/06(月)18:41:45 No.706176854

ここまで浸かるとモーター、インバーター、変圧器がダメになるのかな

43 20/07/06(月)18:42:12 No.706176979

>ここまで浸かるとモーター、インバーター、変圧器がダメになるのかな 全部ダメです

44 20/07/06(月)18:44:06 No.706177489

まぁ対策とか想定を超えちゃうから災害になるんだけど 加減はしてほしい

45 20/07/06(月)18:44:23 No.706177556

>でも首都圏外郭放水路ってそんなアホなって感じがあったけど実際出来て動いてるのみるとすごいよね… あれは空洞というか放水路って名前の通り溢れそうな川から別の川へ放水する水路なんだ

46 20/07/06(月)18:44:38 No.706177622

バラして部品オークションにかけるぐらいしかないのかな バラすのも経費かかるか……

47 20/07/06(月)18:45:08 No.706177751

>全部ダメです 台車も錆び錆びになって強度落ちちゃう?

48 20/07/06(月)18:45:37 No.706177885

>バラして部品オークションにかけるぐらいしかないのかな >バラすのも経費かかるか…… それするより新しいの組み立ての方が有意義だろうね…

49 20/07/06(月)18:45:56 No.706177971

車とかでもそうだけど水没したのは廃車するしかないよね

50 20/07/06(月)18:47:01 No.706178253

>台車も錆び錆びになって強度落ちちゃう? というか回収して一通り検査する費用の方が高くつくんじゃない?

51 20/07/06(月)18:47:14 No.706178302

パソコンやスマホをうんこ水の中に落としてそれを使い続けるかって感じ

52 20/07/06(月)18:47:52 No.706178465

規模の差はあれど地方でも大都市部は地下に放水路造ってるね

53 20/07/06(月)18:47:53 No.706178470

>パソコンやスマホをうんこ水の中に落としてそれを使い続けるかって感じ 使っててすまない…

54 20/07/06(月)18:48:41 No.706178680

なんで高いところに避難させておかないんだ! 水が引いたら3階建てくらい高さの高架の上でした

55 20/07/06(月)18:48:45 No.706178700

>使っててすまない… 個人なら良いけどみんなが使うものだからなぁ

56 20/07/06(月)18:49:52 No.706179001

本当に大丈夫なことを検査したらまあ高くつきそうだなって

57 20/07/06(月)18:50:15 No.706179106

>水が引いたら3階建てくらい高さの高架の上でした そりゃ無理だ…

58 20/07/06(月)18:50:22 No.706179149

全部汚水だから 錆び以前に匂いがね

59 20/07/06(月)18:50:37 No.706179229

これ周囲より結構な高さあるところに待機場つくってたけどそれでも水に浸かったからなぁ… 想定外の自然に対してはどうしようもないなって

60 20/07/06(月)18:51:00 No.706179322

なにもせずこうなったら避難されるのもシャアないけど しっかりやった上でこれならもうしょうがない…

61 20/07/06(月)18:51:24 No.706179454

>>ここまで浸かるとモーター、インバーター、変圧器がダメになるのかな >全部ダメです 乾燥させたら動くかもしれないけどお客さん乗せて走る事考えたらできないね

62 20/07/06(月)18:51:45 No.706179555

今は想定外の災害が日常的に起きるからな…

63 20/07/06(月)18:52:13 No.706179679

大丈夫な部品探すのもそれを全部検品するのもめちゃくちゃ手間も費用もかかる…

64 20/07/06(月)18:52:45 No.706179822

個人とか零細企業で責任とれる範囲ならダメ元で再利用だろうけど新幹線は利用者の規模がね…

65 20/07/06(月)18:53:19 No.706179995

運休してここにわざわざ退避までさせたんだ 白山に入れようと思えば全部入ったけどこのままになるとは読めなかった

66 20/07/06(月)18:53:45 No.706180123

カタ鉛筆

67 20/07/06(月)18:54:03 No.706180220

>乾燥させたら動くかもしれないけどお客さん乗せて走る事考えたらできないね お客さん乗せなくてもいつぶっ壊れるかわからんもんを使わないだろ 問題なく動く状態まで持っていくのは新しく作るより大変だぞ

68 20/07/06(月)18:54:29 No.706180342

これを例に上げるってことは また新潟新幹線から車両借りればいいだけってことだな

69 20/07/06(月)18:55:05 No.706180490

新潟新幹線…一体なんだ…

70 20/07/06(月)18:55:44 No.706180677

バラしてしこたま洗浄して強度テストとかして問題ありそうなところは新造して交換して組んでとかやるなら全部新しく作った方が安くて早いよね

71 20/07/06(月)18:56:19 No.706180827

いっそ水中新幹線を目指してみないか

72 20/07/06(月)18:57:23 No.706181116

そうだ!待機中は縦にしよう

73 20/07/06(月)18:58:11 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706181354

スレ「」や語尾が?のひとみたいに嬉嬉としてる人達って こういった災害コストめぐり巡って自分たちが負担してる事ナチュラルに理解してないんだろうな

74 20/07/06(月)18:58:11 No.706181355

長野「」だけど今からちょっと心配だなあ…

75 20/07/06(月)18:58:27 No.706181435

全部バラして車体は溶かして再利用するよ一応

76 20/07/06(月)18:59:15 No.706181630

>バラして部品オークションにかけるぐらいしかないのかな >バラすのも経費かかるか…… 一度部品販売を始めると 盗むやつが出始めるので…

77 20/07/06(月)18:59:19 No.706181645

語尾が?の人がどうたらとか馬鹿なのか

78 20/07/06(月)18:59:55 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706181805

>語尾が?の人がどうたらとか馬鹿なのか 自覚があるみたいだな 精進しろよ

79 20/07/06(月)19:00:06 No.706181850

とりあえず今解体中の残骸があるだけでここには使ってる新幹線置いてないよ今日現在

80 20/07/06(月)19:00:14 No.706181881

まぁ外装内装全部交換となったら新規に作ったほうがいいわってなるね

81 20/07/06(月)19:01:08 No.706182118

精進って言葉の意味も理解してないらしい

82 20/07/06(月)19:01:20 No.706182172

>語尾が?の人がどうたらとか馬鹿なのか 真剣に訴えてるように見えてマウント取ろうとしてる時点でさして変わらんもん

83 20/07/06(月)19:01:41 No.706182255

こうでかくて深い穴があれば

84 20/07/06(月)19:02:03 No.706182361

>自覚があるみたいだな >精進しろよ 電車とか好きそう

85 20/07/06(月)19:02:47 No.706182527

頭硬そう

86 20/07/06(月)19:03:06 No.706182609

緊急用に浮遊出来ればいいにな これなら防水や倉庫より抑えられるんじゃない?

87 20/07/06(月)19:03:13 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706182643

>真剣に訴えてるように見えてマウント取ろうとしてる時点でさして変わらんもん マウントって言葉は劣等感を感じた奴が おれが劣等感を感じたのはおれが馬鹿なせいじゃ無いお前のせいだ!って泣きわめく声にしか見えねえ

88 20/07/06(月)19:03:42 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706182761

>精進って言葉の意味も理解してないらしい はは… 自覚があるならばまだ救いがあるな 精進しろよ とまで書いて欲しかったのかい?

89 20/07/06(月)19:04:17 No.706182909

なかなか香ばしい

90 20/07/06(月)19:04:23 No.706182939

>はは…

91 20/07/06(月)19:04:29 No.706182962

クソみたいな理由で喧嘩すんなよ

92 20/07/06(月)19:04:43 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706183027

>なかなか香ばしい まあID出る前提で馬鹿にしに来たからな

93 20/07/06(月)19:04:54 No.706183077

つうか横からみてても醜くてキモすぎる他でやれ

94 20/07/06(月)19:04:58 No.706183097

>はは… >自覚があるならばまだ救いがあるな >精進しろよ >とまで書いて欲しかったのかい? 自分は頭いいと思ってるクソ馬鹿なガキみたいなノリのレスだな…

95 20/07/06(月)19:05:03 No.706183134

>まあID出る前提で馬鹿にしに来たからな 荒らしじゃん!

96 20/07/06(月)19:05:23 No.706183235

>自分は頭いいと思ってるクソ馬鹿なガキみたいなノリのレスだな… みたいなというかそのものでは

97 20/07/06(月)19:05:25 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706183251

>自分は頭いいと思ってるクソ馬鹿なガキみたいなノリのレスだな… クソとかバカとかガキとか無理に使っちゃって 悔しかったんだねえ

98 20/07/06(月)19:05:39 No.706183314

日本災害に弱すぎじゃない?

99 20/07/06(月)19:05:51 No.706183359

水に流そうよ

100 20/07/06(月)19:06:16 No.706183479

>日本災害に弱すぎじゃない? むしろよく頑張ってる方なんですけどね

101 20/07/06(月)19:06:16 No.706183484

>日本災害が強すぎじゃない?

102 20/07/06(月)19:06:17 No.706183488

>クソとかバカとかガキとか無理に使っちゃって >悔しかったんだねえ 引用してる… 刺さったんだな……

103 20/07/06(月)19:06:23 No.706183516

本物の馬鹿は馬鹿って自覚がないと聞く

104 20/07/06(月)19:06:44 No.706183604

>水に流そうよ 氾濫してるよこのスレ

105 20/07/06(月)19:06:47 No.706183615

日頃九州バカにしてそう

106 20/07/06(月)19:07:15 No.706183746

一方韓国人は日本人が苦しんでいることを喜んでいた

107 20/07/06(月)19:07:32 ID:xnB5OVds xnB5OVds No.706183832

削除依頼によって隔離されました >引用してる… >刺さったんだな…… エアリプしちゃう根性無しと違っておれはキッチリ引用するぜ?

108 20/07/06(月)19:08:13 No.706184006

黙del出来ないの格好悪い

109 20/07/06(月)19:08:20 No.706184054

精進料理のコースなんてよーと思いながら親戚の法事で食べたがんもどきが死ぬほど美味くて感動したの思い出す

110 20/07/06(月)19:08:33 No.706184116

>乾燥させたら動くかもしれないけどお客さん乗せて走る事考えたらできないね 乾いても怖くて通電できない気がする

111 20/07/06(月)19:08:43 No.706184158

>小学生の頃のふでばこがこんな感じだった いじめられてたの?

112 20/07/06(月)19:08:44 No.706184162

だせえ

113 20/07/06(月)19:08:47 No.706184174

>ID:xnB5OVds 完全に障害者じゃん

114 20/07/06(月)19:09:04 No.706184254

一時的に別の地区に移動させるとかダメなの?

115 20/07/06(月)19:09:48 No.706184471

新幹線の話はどこ行った 新幹線を見ずに浮かすにはどのくらいのホバーりょくいるんだろ

116 20/07/06(月)19:09:58 No.706184514

新幹線は気密されてるから大丈夫マン居たの思い出す

117 20/07/06(月)19:10:03 No.706184536

最初のレスからして知的障害者だし無視しとけよ自演かよ

118 20/07/06(月)19:10:08 No.706184563

後から来て急にけおってるマジの病人だった

119 20/07/06(月)19:10:27 No.706184663

>災害は予想を超えてくるからね 東京の地下神殿はほぼぴったりでしたよね?

120 20/07/06(月)19:11:09 No.706184886

ここ1,2年で台風災害ものすごいアッパー調整されてない? 前からこんなだった?

121 20/07/06(月)19:11:13 No.706184897

>新幹線を見ずに浮かすにはどのくらいのホバーりょくいるんだろ この時も水に浮いて2編成くらい脱線してる

122 20/07/06(月)19:11:21 No.706184933

>最初のレスからして知的障害者だし無視しとけよ自演かよ 無視できてない人が言うと説得力あるな

123 20/07/06(月)19:11:48 No.706185065

はい変なのにつき合うのやめましょーね

124 20/07/06(月)19:12:03 No.706185136

ルーパチ完了の知的

125 20/07/06(月)19:12:19 No.706185210

金もそうだけどまず土地が余ってねえから逃す場所がねえ

126 20/07/06(月)19:12:19 No.706185211

今後の車両は有事に密閉して水入らなくする機能とかがウリになるのかな

127 20/07/06(月)19:12:33 No.706185272

>一時的に別の地区に移動させるとかダメなの? 事前の予測が間に合うならね

128 20/07/06(月)19:12:42 No.706185312

100年に一度って表現もよく分かんねえけどな 100年前に同じことがあったのかと

129 20/07/06(月)19:12:49 No.706185352

案外エスパーじゃなくてもわかるもんだね

130 20/07/06(月)19:12:57 No.706185387

これの件除いてもコロナで大幅減収だしJRは大変だな…

131 20/07/06(月)19:13:00 No.706185403

>一時的に別の地区に移動させるとかダメなの? ここにわざわざ移動させたんだけど

132 20/07/06(月)19:13:13 No.706185471

>一方韓国人は日本人が苦しんでいることを喜んでいた 赤字ですね

133 20/07/06(月)19:13:41 No.706185589

>案外エスパーじゃなくてもわかるもんだね キチガイって言動が特徴的だからね…

134 20/07/06(月)19:13:41 No.706185591

環境が変わったから100年に一度級の災害も毎年来る

135 20/07/06(月)19:13:57 No.706185665

>100年前に同じことがあったのかと 津波のその表現ならあったからそう言われる 洪水はどうだか

136 20/07/06(月)19:14:01 No.706185688

>一方韓国人は日本人が苦しんでいることを喜んでいた 中国の見てたときの「」みたいだな

137 20/07/06(月)19:14:03 No.706185700

>後から来て急にけおってるマジの病人だった 電車のスレ画だから仕方ないね

138 20/07/06(月)19:14:33 No.706185843

最近の水害は50年に1度が何度も来る

139 20/07/06(月)19:14:43 No.706185897

>100年に一度って表現もよく分かんねえけどな >100年前に同じことがあったのかと 特別警報の50年に1度級って表現もそうだけど ようは統計学上の確率の話よ

140 20/07/06(月)19:15:19 No.706186071

結果論で言えば長野より金沢の方が安全だった

141 20/07/06(月)19:15:44 No.706186182

>今後の車両は有事に密閉して水入らなくする機能とかがウリになるのかな 水害対策だけすりゃ良いわけじゃないからなあ 災害全部に対策しようとしたら無限にコスト嵩むしむしろ低コスト化やパーツの取り替えしやすくする方が良さそう

142 20/07/06(月)19:16:02 No.706186276

50ねんや100年に1度が断続的に来てるって時点で異常気象になってるってよくわかるってことだ

143 20/07/06(月)19:17:24 No.706186663

去年の千葉の台風でも言ってたけど今後これが普通になるらしいからな

144 20/07/06(月)19:17:32 No.706186693

豪雨がきそうって時には全部覆って浮き輪つけてる状態にできないか

145 20/07/06(月)19:18:26 No.706186949

この車両もう使えないのでは?

146 20/07/06(月)19:18:41 No.706187011

前日に終日運休にしてここに33本中の10本入れた 関東の方が大災害になるからと言う判断から金沢と長野に分けた 運転士の安全もあるので長野が氾濫するとわかってから高架に置きに行こうなんて判断は 後から労組が許すわけない

147 20/07/06(月)19:18:47 No.706187038

まあこうなったら使えないよ

148 20/07/06(月)19:19:01 No.706187109

>一方韓国人は日本人が苦しんでいることを喜んでいた 一応聞いておくけど三峡ダムが決壊する!ってはしゃいだりしてなかった?

149 20/07/06(月)19:19:02 No.706187114

>豪雨がきそうって時には全部覆って浮き輪つけてる状態にできないか 流されてどっか行っちゃいそう

150 20/07/06(月)19:19:09 No.706187160

>この車両もう使えないのでは? 言われてなくてももうほとんどスクラップ済だよ!

↑Top