虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)17:55:07 暇な時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)17:55:07 No.706165148

暇な時はこの剣聖の弟子を貼ると「」が面白い裏話を聞かせてくれると聞いた

1 20/07/06(月)18:01:08 No.706166585

また発掘されてるみたいで知らない設定がいっぱいあるやつ

2 20/07/06(月)18:06:03 No.706167799

ローズはスターファイター・パイロットとしても有名でクローン戦争期はデルタ7インターセプター、傭兵時代はYウィング・スターファイターのガンナーを務め、ファーストオーダーの台頭に際してはレイア・オーガナ女王から下賜されたN-1スターファイターを駆って参戦し、旧式にもかかわらず多くの戦果を挙げている

3 20/07/06(月)18:07:12 No.706168066

きたな…

4 20/07/06(月)18:08:07 No.706168311

夕ジャーブス

5 20/07/06(月)18:09:11 No.706168539

Yウィングくらいしかわからねぇ… 他は創作か…? 本物がわからなくなってきた…

6 20/07/06(月)18:12:01 No.706169208

いいよねこの英雄 海外のブサイクババアコラは嫌い

7 20/07/06(月)18:13:09 No.706169507

>暇な時はこの剣聖の弟子を貼ると「」が面白い裏話を聞かせてくれると聞いた 「」はこのブスについて熱く語ってる時目に光がない

8 20/07/06(月)18:13:25 No.706169581

>Yウィングくらいしかわからねぇ… >他は創作か…? >本物がわからなくなってきた… 機体は全部映画で登場するね

9 20/07/06(月)18:14:07 No.706169756

>>Yウィングくらいしかわからねぇ… >>他は創作か…? >>本物がわからなくなってきた… >機体は全部映画で登場するね 来たこともない機体名だ…

10 20/07/06(月)18:14:44 No.706169910

N1はEP1でアナキンが乗ってたやつ デルタ7はEP2,3でオビワンやアナキンが乗ってたやつ YウィングはEP4の攻撃戦に出てくるXじゃない方

11 20/07/06(月)18:15:49 No.706170180

>N1はEP1でアナキンが乗ってたやつ >デルタ7はEP2,3でオビワンやアナキンが乗ってたやつ >YウィングはEP4の攻撃戦に出てくるXじゃない方 ジェダイスターファイターとナブースターファイターって言ってくだち!

12 20/07/06(月)18:16:38 No.706170365

N1って所謂ナブースターファイターだろ?

13 20/07/06(月)18:17:39 No.706170590

あぁ、ナ『ブース』ターファイターか…

14 20/07/06(月)18:18:46 No.706170842

>あぁ、ナ『ブース』ターファイターか… 気づいてダメだった

15 20/07/06(月)18:20:03 No.706171142

やめて~!

16 20/07/06(月)18:20:43 No.706171290

このぐらい濃い味付けのキャラだったら好きだったかもしれない

17 20/07/06(月)18:21:12 No.706171421

ナブースターファイターって強さ的にはどんくらい強いんだろう 64のゲームだとめっちゃ強かったけど

18 20/07/06(月)18:21:20 No.706171458

N1の綺麗な流線型の機体をこんなブスが操縦するなんて

19 20/07/06(月)18:22:20 No.706171733

>ナブースターファイターって強さ的にはどんくらい強いんだろう >64のゲームだとめっちゃ強かったけど あくまでボランティアガードの機体だしなぁ

20 20/07/06(月)18:23:38 No.706172076

こんなナリで美しく力強い飛行をするのでプロ・クーンも認めていたんだよね…

21 20/07/06(月)18:24:15 No.706172234

>ナブースターファイターって強さ的にはどんくらい強いんだろう >64のゲームだとめっちゃ強かったけど R2が回復してくれるしプロトン魚雷10発積めるしで実質作中最強機体になってたよね一番古い機種なのに

22 20/07/06(月)18:25:21 No.706172492

>>ナブースターファイターって強さ的にはどんくらい強いんだろう >>64のゲームだとめっちゃ強かったけど >R2が回復してくれるしプロトン魚雷10発積めるしで実質作中最強機体になってたよね一番古い機種なのに しかも誘導プロトン魚雷持ちだったよね 懐かしいな

23 20/07/06(月)18:25:55 No.706172636

>ナブースターファイターって強さ的にはどんくらい強いんだろう >64のゲームだとめっちゃ強かったけど 原作基準でいうと性能的には弱い 実際に映画でもドロイドにバカスカ落とされてた

24 20/07/06(月)18:27:36 No.706173064

あったかなこんな設定…あったかも…

25 20/07/06(月)18:28:18 No.706173247

ブサイキアン(Busikian)は惑星ブシーク出身のヒューマノイド型知覚種族。彼らの身体つきは人間のそれに良く似ており、ユニークな顔立ちが特徴であった 惑星ブシークは歪な公転軌道を持ち、およそ6標準年ごとに極端な夏と冬が交互に訪れる過酷な環境であった。そのためこの星の生物は自らを意図的に仮死状態にすることで極寒の冬を乗り切ることができるように進化した。 元ジェダイナイトであるローズはこの能力を巧みに使ってオーダー66を生き延びたほか、後にジャグーの戦いで致命傷を負った際には医療カプセルの中で仮死状態になることで長い沈黙と引き換えに一命を取り留めた。 ブサイキアンは人間に似ているが、上記の特性によって人間に比べ成長と老化が遅い。ブサイキアンの密輸業者ブッセ・ジャネーカはクローン戦争中期までの100年以上に渡り、惑星ジャーブスの衛星から採掘される貴重なレアメタルを独占し続けた

26 20/07/06(月)18:28:41 No.706173366

一般的にブサイキアンの身体能力は人間のそれよりも高く、ブサイキアンの戦士は力強さと繊細さを兼ね備えた高い戦闘能力を持っていた、また過酷な環境に対する耐性も強く、ブスメタルの粉塵が漂うジャーブスの過酷な環境にもしぶとく適応し、ダイオキシスを始めとする化学兵器にもある程度耐えることができた。反面、フォースの扱いやジェダイとしての適正では一歩劣っていた ブサイキアンは人間に近い遺伝物質や配偶子の構造を持っていたため、特別な医学的手順を踏めば人間との混血が可能だった。カミーノアンの技術者ナラ・セは共和国のクローン軍団を製造する際、彼らをより強化するためにブサイキアン由来の遺伝子を導入した。その副次的な作用により全てのクローンは特定条件下での冬眠能力を獲得していたが、その事実はオーダー66の埋め込まれたバイオチップと同様、反乱を起こした際の安全装置という名目で隠匿されていた。 クローン・トルーパー・メディックであるCT-6116通称キックスはオーダー66の真実を知ったために分離主義者によって誘拐され、強制的に冬眠状態にされてしまった

27 20/07/06(月)18:29:05 No.706173464

まだまだ設定ありそう

28 20/07/06(月)18:29:59 No.706173713

故郷であるブシークを始め、ジャーブス オブース ブガオなどブサイキアンの勇敢な開拓者によって命名された星には彼らの言葉で神聖な意味をもつ『ブス』(銀河標準ベーシックでは『vus』もしくは『bus』と表記される)という名前がよく取り入れられた。 またブサイキアン語には銀河標準ベーシック話者には珍妙に思えるような発音や言い回しが多く、時には外交用プロトコルドロイドを悩ませるような致命的な誤解を生むこともあった ブサイキアンの伝統的な部族には学問や武術を納めた際に師から名字を受け継ぐ風習があり、また名字を持つことは一人前のブサイキアンである証とされていた 元ジェダイナイトであるローズは師であるシンドロー・リグからいつか名字を受け継ぐことを夢見ていたが、オーダーから追放されたために叶わなかった

29 20/07/06(月)18:31:07 No.706174028

俺はEP4~6しか見てないので ローズの活躍に出てくる人物・単語が どこまで正史に存在するんだかさっぱりわかんねえんだよな…

30 20/07/06(月)18:31:58 No.706174285

剣聖”トロール”シン・ドローリグの元パダワン 直情的な性格で惑星ジャーブスでの分離主義勢力との戦いの際孤立したクローン部隊を助けるためジェダイ・オーダーの命令に背いたことが原因でオーダーを追放されるがその結果オーダー66から難を逃れる その後反乱軍の一員としてジャクーの戦いに参加し帝国からの離反者アイデン・ベルシオと共に戦い奮起するが負傷し治療の為長い眠りについていた レイアの信奉者でもありレジスタンス結成の際にいち早く駆けつけたという 見た目に反して華麗な剣技の使い手で薔薇の花びらのように見えるその太刀筋からかのジェダイマスターメイス・ウィンドウからも高く評価されレジスタンスではローズと呼ばれ敬意を払われている EP8はフィンとポーに同行して二人を助けた 作中ヨーダの霊体と出会いその際正式にジェダイ・ナイトとして認められる

31 20/07/06(月)18:32:11 No.706174328

ジャーブスでの任務は要人警護だったがジャーブスの要人がクローン大隊と地域住民を見捨てて逃げようとしたことに激昂して任務を放棄してクローン大隊と地域住民を助ける為に行動する 結果としてクローン大隊と地域住民は助かったがこの行動はジャーブスの要人の機嫌を損ね惑星ジャーブスは共和国への参加と融資をとりやめローズはオーダーから追放処分となり師匠である剣聖“トロール“シン・ドローリグは前線から退き寺院で訓練生を指導する役割につくこととなる アナキンは地域住民とクローン大隊を救ったローズの行動に間違いはないとしてオーダーに寛大な処置を求めたが処分が覆ることがなかった この時の評議会の態度はアナキンのオーダーへの不信感を高める一因となった

32 20/07/06(月)18:32:30 No.706174408

だからこの、ローズっていうのはすごく象徴的なキャラで。 言ってみれば最後の旧世代ですよ。でもガンガンお酒飲んだり皮肉言ったり、いわゆるジェダイ的なキャラではない。ジェダイでありながら型破りな性格っていうのは、旧世代のスターウォーズを引き継ぎながら、それを壊したいっていうスタッフや監督の思いも背負ってる。 だからローズってあだ名がもう象徴的ですよね、だってバラって赤いわけでしょ。ライトセーバーの太刀筋がバラに見えるってのは、華麗だって意味だけじゃなくて、そのうち赤いバラを咲かせるぞって。あいつシスになるぞってことですから。そういう意味は絶対込められてるわけですよ。 それはローズ本人が危なっかしいやつだっていう作中の意味と、こういう型破りなキャラを出すことで、制作陣も相当我々は危ない橋を渡るぞという。 初期設定を見るとローズのライトセーバーは当初青色なんですよね。一昔前は青いバラが不可能の象徴だったから。 (町山智浩の映画特電 2017/12/18)

33 20/07/06(月)18:32:43 No.706174448

高橋ヨシキ)で、ローズっていうのは、EP7でもっとみんな派手なチャンバラが見たいと思っていたのに、どうも若い連中はチャンバラが下手だぞっていう批判に応えるキャラとして出てきたわけですね。 (宇多丸)ただ、これはでもさ、設定的にジェダイの正式な剣術を持ってる人がもういないわけですよね作中に。カイロ・レンはルークの教えを受けたけど、そのルークだってアナキンたちみたいに学んだわけじゃないし。 (高橋ヨシキ)まあ、それでプリクエル、EP1~3のジェダイの剣術を持つローズというキャラを置いたと。でも実際見てみたらなぜかカンフーアクションの達人が映ってた。 (宇多丸)(笑)

34 20/07/06(月)18:33:46 No.706174750

町ヴァーさんのヤツほんとに好き

35 20/07/06(月)18:39:37 No.706176274

>俺はEP4~6しか見てないので >ローズの活躍に出てくる人物・単語が >どこまで正史に存在するんだかさっぱりわかんねえんだよな… 最初の3つくらいの文章以外は 分かりやすいようにブス関係の文字を潜ませているのは優しみを感じる

36 20/07/06(月)18:41:24 No.706176768

例のコピペのユニークな顔立ちでいつも笑う

37 20/07/06(月)18:42:38 No.706177106

>俺はEP4~6しか見てないので >ローズの活躍に出てくる人物・単語が >どこまで正史に存在するんだかさっぱりわかんねえんだよな… これを機に見てみるのもいいかもしれない

38 20/07/06(月)18:44:00 No.706177460

もう落ちちゃうのか…語り足りない…

39 20/07/06(月)18:51:54 No.706179596

スターファイターはDVDすら出てないからVHS再販でもいいから出ない…か…

↑Top