20/07/06(月)12:40:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/06(月)12:40:03 No.706104261
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/06(月)12:41:01 No.706104467
昔はよかったねスレ
2 20/07/06(月)12:41:40 No.706104617
えっジョジョ最後尾?
3 20/07/06(月)12:42:51 No.706104891
リアルタイム世代だと入れ替え始まってるなと感じる時期扱いで 一部からはなぜかまだ暗黒期と思われてる辺りの時期
4 20/07/06(月)12:43:35 No.706105061
ジョジョは割と巻末固定だったけど
5 20/07/06(月)12:43:46 No.706105098
>えっジョジョ最後尾? ストーンオーシャンは最初の数カ月は割と前にいたけど 途中からはかなり後ろの掲載位置安定みたいな感じよ
6 20/07/06(月)12:44:33 No.706105275
あの手品漫画はぬーべーコンビじゃなかったんだというのに今気づいた
7 20/07/06(月)12:44:42 No.706105300
悪い顔してんなこのチャン一
8 20/07/06(月)12:44:47 No.706105308
大臣が牛肉カイワレを食べるで時代を感じる
9 20/07/06(月)12:45:06 No.706105376
ストーンオーシャンって良く週間でやりきったよね…
10 20/07/06(月)12:46:30 No.706105719
約20年前か…
11 20/07/06(月)12:46:57 No.706105799
アニメのドラム王国…? この時もうそんなに行ってるの…?
12 20/07/06(月)12:47:03 No.706105825
マイケルジョーダンとは対談できなかったけど あのベイスたんの生みの親扱いでNPB選手との対談はできる男になったな
13 20/07/06(月)12:47:13 No.706105856
>えっジョジョ最後尾? むしろ定位置
14 20/07/06(月)12:48:01 No.706106018
グランバガンってつまんなすぎて逆にタイトル覚えてる
15 20/07/06(月)12:48:14 No.706106067
ずっと最後尾だったよねジョジョ
16 20/07/06(月)12:48:27 No.706106108
一番下にうっすら映るボーボボ
17 20/07/06(月)12:51:28 No.706106705
>グランバガンってつまんなすぎて逆にタイトル覚えてる イヤンバカンって蔑称が酷すぎて忘れられない
18 20/07/06(月)12:53:37 No.706107133
ジャガーさん枠は必要
19 20/07/06(月)12:54:00 No.706107231
眼鏡掛けてるチャンイチ珍しいな…
20 20/07/06(月)12:54:01 No.706107235
ルーキーズも後ろ定位置だった気がするけどこの号はそうでもないね
21 20/07/06(月)12:55:02 No.706107447
ストーンオーシャン面白いかって言われたら人を選ぶからな…
22 20/07/06(月)12:56:06 No.706107653
>グランバガンってつまんなすぎて逆にタイトル覚えてる 最終回の爆乳のお姉ちゃんでシコった思い出のおかげでタイトルだけ覚えてる
23 20/07/06(月)12:56:14 No.706107686
新章でルキアの秘密兵器ってなんだ…?
24 20/07/06(月)12:56:36 No.706107765
書き込みをした人によって削除されました
25 20/07/06(月)12:57:05 No.706107861
サブリミナルだ!とかやってた辺りでしょこの頃 何が起きてるのかマジで分からなかった
26 20/07/06(月)12:57:21 No.706107914
ディロイ戦のアレかな?
27 20/07/06(月)12:57:44 No.706107993
3ヶ月目くらいで2度目の巻頭カラーって初期でも割と人気あったんだなチャンイチ
28 20/07/06(月)12:58:07 No.706108053
たけし高いな…
29 20/07/06(月)12:58:31 No.706108129
>ディロイ戦のアレかな? いちご始まってないから多分石田が出てきてすらいない頃のブリーチだと思うよ
30 20/07/06(月)12:58:36 No.706108144
6部の超マイナーキャラのスレが毎日同じ時間に立つネット掲示板があるらしいな
31 20/07/06(月)12:58:41 No.706108159
ストーンオーシャンはあおりのテンションがいかれてたのを覚えてる
32 20/07/06(月)12:58:51 No.706108194
01年の36/37合併号から連載開始だから初期も初期というか コン登場辺りでないかBLEACH
33 20/07/06(月)12:59:04 No.706108234
と思ったけど序盤か 手甲かソウルキャンディか?
34 20/07/06(月)12:59:29 No.706108332
ジョジョは巻末ギャグ枠の上くらいが定位置のイメージ
35 20/07/06(月)12:59:58 No.706108426
>新章でルキアの秘密兵器ってなんだ…? ソウルキャンディじゃないかな
36 20/07/06(月)13:00:08 No.706108458
ワンピのアニメがもうチョッパーなのか
37 20/07/06(月)13:00:15 No.706108486
ワンピースがすでにあって他のはもう全部ないんだな
38 20/07/06(月)13:00:33 No.706108541
一番ジャンプ漫画してた3部ですら巻頭カラーやパートカラーの時以外は だいたい巻末固定だったんだぞ
39 20/07/06(月)13:00:35 No.706108544
ジョジョもう飽きてたしな ちゃんと読めば面白いんだけど雑誌ではきつかった
40 20/07/06(月)13:00:42 No.706108561
若い頃の芥火ガンマ感がまだある頃のチャンイチ
41 20/07/06(月)13:00:52 No.706108594
ライパクはキャメ杯あたりでめちゃくちゃ人気だったけどこの辺はもうキャメ杯後かな
42 20/07/06(月)13:01:44 No.706108754
この順位だとライパクの順位がリアルに寂しい
43 20/07/06(月)13:01:56 No.706108791
20年後の今でも名前見る作家ってほんとすごいんだな…
44 20/07/06(月)13:02:50 No.706108943
グランバガンは実際アシだったんだけど 和月っぽい絵の人で記憶にまだ残ってるというか 完全に記憶にないのはI'm A Faker!
45 20/07/06(月)13:02:55 No.706108960
黄金期よりも今でも描いてる漫画家多くない?
46 20/07/06(月)13:03:07 No.706108990
ライパクの人はサンデーチャンピオンと渡り歩いてマガジンでヒットした流れが感動的だ
47 20/07/06(月)13:03:44 No.706109105
この時期普通に読んでたけど分からんのがいくつかある
48 20/07/06(月)13:03:47 No.706109116
なんやかんやで現役の人多いな…
49 20/07/06(月)13:03:51 No.706109127
>完全に記憶にないのはI'm A Faker! 嘘つきがバスケやる話じゃなかったっけ
50 20/07/06(月)13:03:56 No.706109144
この頃も当たり前のように富樫休載しててダメだった
51 20/07/06(月)13:04:06 No.706109172
グランバガン好きだった…
52 20/07/06(月)13:04:07 No.706109175
遊戯王は休載? 確かこの時代だよね
53 20/07/06(月)13:05:07 No.706109347
この時期の三本柱はワンピハンタヒカ碁な感じで そこからNARUTOとかが猛烈に上がってきてってそういやいねえなと思ったら もう休載始まってたのかハンタ
54 20/07/06(月)13:05:10 No.706109356
ハンターハンターは既刊36巻のうち6巻頃にはもう休載出てたからな 連載開始98年なんだよな…
55 20/07/06(月)13:05:19 No.706109386
I'm A Faker!とかフープメンみたいな普通のやつが地味に頑張るスポーツ漫画好き
56 20/07/06(月)13:06:04 No.706109529
>遊戯王は休載? >確かこの時代だよね 時期的にやってるはずなんだけど富樫とは違って休載表記ないね
57 20/07/06(月)13:06:25 No.706109598
中野編集長がまだ新米の頃だ…
58 20/07/06(月)13:07:26 No.706109785
セジマ金属(後のカネシゲタカシ)の枠がハンタか遊戯王の代原なんでないか
59 20/07/06(月)13:07:36 No.706109827
ブリーチが2度目の巻頭カラーでミスフルがようやく1巻って所で物凄く時代を感じた…
60 20/07/06(月)13:07:37 No.706109833
ヒコロウの漫画でクモ×ヨークシン×くらげ中二ってネタがあって爆笑した記憶がある
61 20/07/06(月)13:07:52 No.706109880
6部は刑務所舞台で陰鬱な雰囲気だから人を選ぶよね
62 20/07/06(月)13:08:18 No.706109960
ジャンプが野球漫画2つも起動に載せてる珍しい時期 いやどっちも微妙に癖のある野球漫画だけど
63 20/07/06(月)13:09:07 No.706110115
ぬーべーの原作者のはショタヒロインの攻めてる奴だっけ?
64 20/07/06(月)13:09:10 No.706110122
>6部は刑務所舞台で陰鬱な雰囲気だから人を選ぶよね 今見ると海外ドラマの影響めっちゃ出てるなって思う
65 20/07/06(月)13:09:15 No.706110136
そもそもジョジョは四部の頃から最後尾付近固定だったような
66 20/07/06(月)13:09:47 No.706110229
>6部は刑務所舞台で陰鬱な雰囲気だから人を選ぶよね 刑務所舞台なのはともかく陰鬱さに関しては5部もどっこいじゃねえかな… どっちかと言うとウェザー辺りまで女キャラばっか(しかも荒木らしくかわいくない)だった事のがウケに響いてそう
67 20/07/06(月)13:09:50 No.706110236
絵柄が独特だしちょっとグロいし…って扱いだったなジョジョ
68 20/07/06(月)13:09:57 No.706110257
ワンピースアニメ初期は進み早かったからなぁ いつからか超低速アニメになったけど
69 20/07/06(月)13:10:16 No.706110325
20年前でも6部かと思うととんでもない長期連載だな…
70 20/07/06(月)13:10:37 No.706110394
ジョジョは後ろの方に載ってる気味の悪い漫画ってイメージ
71 20/07/06(月)13:10:50 No.706110432
>そもそもジョジョは四部の頃から最後尾付近固定だったような 暗黒期扱いな時期と重なったというか弾が減ってたのもあって 5部の序盤は企画ページもありゃカラーも多くて前の方に載ってる時期割と長かったよ 途中からいつものポジションに戻ったけど
72 20/07/06(月)13:10:58 No.706110455
ジョジョはアニメ化で魅力再発見されて一気にメジャーになったけど オタク好みの通の漫画って扱いかなり長かった
73 20/07/06(月)13:11:23 No.706110547
連載期間でいうとこち亀がやっぱヤバいな…
74 20/07/06(月)13:12:13 No.706110708
スレ画から19年経った今でもそのまま続いてるワンピースはすごいな …ハンターハンターも別の意味ですごいけど
75 20/07/06(月)13:12:52 No.706110829
五部から本誌で読み始めたが基本ずっと後ろに載ってたぞ 数学の教師がジョジョネタを授業中に入れてくる人だったけど いつも後ろに載ってることを言おうとすると制してくる人だったから覚えてる
76 20/07/06(月)13:13:13 No.706110907
ホイッスルとライパクが人気のピークは過ぎてきてた時期か
77 20/07/06(月)13:13:45 No.706110998
>ジョジョはアニメ化で魅力再発見されて一気にメジャーになったけど >オタク好みの通の漫画って扱いかなり長かった 今でこそメジャーだけどアメトークとかアニメ化とか色んな変遷あったな
78 20/07/06(月)13:13:46 No.706111007
>ジョジョはアニメ化で魅力再発見されて一気にメジャーになったけど >オタク好みの通の漫画って扱いかなり長かった 通好みの漫画からネット文化と共に一気に大衆人気が出てきた印象ある
79 20/07/06(月)13:14:01 No.706111041
とはいえ少年ジャンプで15年くらい連載してたって相当なもんだが
80 20/07/06(月)13:14:12 No.706111068
この時の中野さんはたけし担当のド新人だったな… 次にBLEACHを担当してネウロ(初立ち上げ)→トリコ(立ち上げ)→べるぜバブ(立ち上げ) と来てその合間にいちご100%とNARUTOの中継ぎ担当もやっててそりゃ編集長になるわ
81 20/07/06(月)13:14:56 No.706111202
マイマイかぶりの辺りは本当に気持ち悪いからな…
82 20/07/06(月)13:15:14 No.706111246
>この時の中野さんはたけし担当のド新人だったな… >次にBLEACHを担当してネウロ(初立ち上げ)→トリコ(立ち上げ)→べるぜバブ(立ち上げ) >と来てその合間にいちご100%とNARUTOの中継ぎ担当もやっててそりゃ編集長になるわ どうして今は実力発揮出来ないんすかね
83 20/07/06(月)13:15:33 No.706111293
言い古されまくってるけどジョジョってガキの時分にはホラー漫画に見えて怖くて読めなかった
84 20/07/06(月)13:16:15 No.706111442
ジョジョは絵が怖い
85 20/07/06(月)13:16:37 No.706111514
ジョジョは十分メジャーだったよ アニメのおかげで若い世代にも浸透したけど
86 20/07/06(月)13:16:38 No.706111517
記憶にある範囲内だけど4部辺りからもう最後尾周辺で固定だった気がするジョジョ
87 20/07/06(月)13:17:00 No.706111575
小さい頃絵柄で敬遠してて初めて読んだジョジョが6部だったから これあんま面白くないな…って思ってしまった
88 20/07/06(月)13:17:25 No.706111655
>言い古されまくってるけどジョジョってガキの時分にはホラー漫画に見えて怖くて読めなかった ロマンホラー深紅の秘伝説!
89 20/07/06(月)13:17:54 No.706111748
>どうして今は実力発揮出来ないんすかね 編集が上手くても編集長も上手とは限らないのが恐ろしい所なんですよ
90 20/07/06(月)13:17:58 No.706111760
>どうして今は実力発揮出来ないんすかね 担当としては優秀でも編集長として優秀かどうかは別だし…
91 20/07/06(月)13:18:20 No.706111822
今と違って昔は大トリを努めるって風習のがあったんじゃよ
92 20/07/06(月)13:18:32 No.706111859
当時のメジャーマンガといえばゴールデンでアニメにされて一人前みたいなイメージ
93 20/07/06(月)13:18:54 No.706111926
>言い古されまくってるけどジョジョってガキの時分にはホラー漫画に見えて怖くて読めなかった 読まず嫌いしてたけど5部始まったタイミングで読み始めてみたら他の漫画より努力友情勝利してて嵌まったな
94 20/07/06(月)13:19:05 No.706111963
ネット世代はジョジョネタからジョジョ入ったって人多いんだろうな 前ほどじゃないが今でもジョジョネタはオタク界隈のあらゆるとこで擦られるし
95 20/07/06(月)13:19:13 No.706111982
>言い古されまくってるけどジョジョってガキの時分にはホラー漫画に見えて怖くて読めなかった 2000年頃だと丁度ペルソナ2がマニアの間で流行り始めてて似たような雰囲気感じてどっちも手を付けられなかった記憶がある
96 20/07/06(月)13:19:24 No.706112020
深夜アニメでメジャー化された鬼滅ってすごいんだな…
97 20/07/06(月)13:19:32 No.706112050
ジョジョは独特の雰囲気が途中から読むのには敷居が高すぎる…
98 20/07/06(月)13:19:34 No.706112058
>どうして今は実力発揮出来ないんすかね 2017年6月以降に始まったジャンプ作品だけでも結構出てきてないか
99 20/07/06(月)13:19:49 No.706112108
書き込みをした人によって削除されました
100 20/07/06(月)13:19:52 No.706112119
>ネット世代はジョジョネタからジョジョ入ったって人多いんだろうな >前ほどじゃないが今でもジョジョネタはオタク界隈のあらゆるとこで擦られるし このアニメネットスラング多すぎ!
101 20/07/06(月)13:20:20 No.706112193
ミスフルアニメにならんかったの不思議だ
102 20/07/06(月)13:20:23 No.706112199
むしろ今の若い女の子たちはよくジョジョに夢中になれるなと思う 悪い意味じゃなくて
103 20/07/06(月)13:20:44 No.706112269
なんで昔のネットはジョジョネタ多用するの好きだったんだろ
104 20/07/06(月)13:20:49 No.706112285
>ジョジョは十分メジャーだったよ >アニメのおかげで若い世代にも浸透したけど メジャーマイナーかっていうより今みたいなオタク知識の常識作品みたいなポジションとは違う感じだった印象ある
105 20/07/06(月)13:21:00 No.706112309
小学生の頃に兄にちゃんと読むと面白い漫画だから絵で食わず嫌いせずちゃんと読めよって言われて読んだらハマったな...
106 20/07/06(月)13:21:14 No.706112355
>なんで昔のネットはジョジョネタ多用するの好きだったんだろ ああ、ガムやるよ
107 20/07/06(月)13:21:34 No.706112426
もうスラングの方が有名なくらいだったからなジョジョ 「そこに痺れる憧れる」「だが断る」「カワイイは正義」とか
108 20/07/06(月)13:21:44 No.706112458
>なんで昔のネットはジョジョネタ多用するの好きだったんだろ 今も好きだろぉ!?
109 20/07/06(月)13:21:47 No.706112471
>なんで昔のネットはジョジョネタ多用するの好きだったんだろ 定形塗れのここにいてそれ思う?
110 20/07/06(月)13:21:48 No.706112474
ジョジョは絵もだけど話が地続きで途中から入りづらいからこの位置は納得がいく
111 20/07/06(月)13:21:49 No.706112475
ジョジョなら掲載順纏めてる人とかいるだろうからと検索したら出てきたけど 5部まででもかなり安定してない感じなのね 数字見づらいグラフだけど su4025622.png
112 20/07/06(月)13:21:49 No.706112479
ストーンオーシャンは元々そこまで当時のウケはよくなかったような オチとかはともかく
113 20/07/06(月)13:22:04 No.706112516
ググっても詳細が出てこない泡沫漫画家いいよね…
114 20/07/06(月)13:22:14 No.706112546
>深夜アニメでメジャー化された鬼滅ってすごいんだな… もうみんなテレビじゃなくて動画配信で見てるからね…
115 20/07/06(月)13:22:38 No.706112619
判事が現役の掲示板なのに…
116 20/07/06(月)13:23:05 No.706112701
>「そこに痺れる憧れる」「だが断る」「カワイイは正義」とか おい最後
117 20/07/06(月)13:23:16 No.706112735
>なんで昔のネットはジョジョネタ多用するの好きだったんだろ ニッチ向けの話題としてネット文化とピッタリだったんだと思う
118 20/07/06(月)13:23:24 No.706112756
ジョジョ立ちとかパロディとしてのネタは豊富だしなんとなく通っぽい感じになるから持て囃されてた感じがする ジャンプ漫画で通ってのも変だけど
119 20/07/06(月)13:23:25 No.706112765
今でもジョジョネタ多用している人見かけるけどオタク内以外でやってるの見ちゃうとちょっと寒いなって感じちゃう 自分がオタク隠して無言で見ていたらやっぱオタクじゃないとジョジョネタ分からないか~普通ネットとかやってたらジョジョネタ知っているはずなんだけどな~とか見た日はもうヤバかった
120 20/07/06(月)13:23:38 No.706112806
ストーンオーシャンはホワイトスネイク登場辺りまでは上に来たり中堅辺りにいたけど それ以降は下位固定みたいな印象だ
121 20/07/06(月)13:23:41 No.706112813
アニメが子供のものって認識ないしな今
122 20/07/06(月)13:23:45 No.706112825
ヒカルの碁ってこんな大昔の作品だっけ…
123 20/07/06(月)13:23:49 No.706112845
判事だのマイクOだの妹の夫だのがジョジョネタだってこと知らない「」も中にはいるんだろうか
124 20/07/06(月)13:24:14 No.706112923
いきなりよくわからんことを書くな
125 20/07/06(月)13:24:16 No.706112933
こち亀20年前に20年前の話ししてる…
126 20/07/06(月)13:24:44 No.706113012
>ジャンプ漫画で通ってのも変だけど メジャーの中でマイナー気取りたいってオタクサブカルあるあるじゃん
127 20/07/06(月)13:25:17 No.706113092
うすたのPHS使ってるってコメントが懐かしすぎる
128 20/07/06(月)13:26:03 No.706113225
GBAだのPHSだの出てくる単語に時代が出るな…
129 20/07/06(月)13:26:08 No.706113245
>ヒカルの碁ってこんな大昔の作品だっけ… NARUTOやBLEACHより先にトップ3してた作品というか ワンピハンタマンキンホイッスルや終盤の封神辺りと一緒に お姉さん達の方で二次創作が盛り上がってたと考えると確かにそんな時期ではある
130 20/07/06(月)13:26:19 No.706113292
オタクはマイナーの中ではメジャーなコンテンツとメジャーな中ではマイナーなコンテンツが大好きだからな…
131 20/07/06(月)13:27:04 No.706113418
劇場版のほうのジョジョ一部アニメ化の時のPVが お前はジョジョを知っているか!みたいな謳い文句だった まるでマイナー人気作品のように宣伝されてたからあの頃はまだまだの知名度だったんだろうか
132 20/07/06(月)13:27:57 No.706113559
内容はともかく絵柄ですごい人を選ぶというか敬遠されがちなのはあったと思う
133 20/07/06(月)13:28:08 No.706113590
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/706103664.htm パズドラの批判スレを立てましたが信者が攻撃してきます 隔離されたくないのでスレ伸ばしを手伝ってください
134 20/07/06(月)13:28:25 No.706113629
ボーボボミスフルブラックキャットがあるのにいちごはまだかと思ってたら 02年12号からって事は次の改編期辺りで始まったのね
135 20/07/06(月)13:28:44 No.706113684
正直言うとFLASHやBMSAからジョジョに入った…
136 20/07/06(月)13:28:48 No.706113698
天下のジャンプで15年以上連載してるのに 全くメジャー感無かったのある意味凄いな
137 20/07/06(月)13:29:02 No.706113740
>当時のメジャーマンガといえばゴールデンでアニメにされて一人前みたいなイメージ そういやジャンプ漫画で本誌連載中にテレビアニメ無かった作品なんだな そう考えると立ち位置分かりやすいか
138 20/07/06(月)13:29:20 No.706113789
このちょっと後の銀魂とデスノが始まった辺りのジャンプ好き
139 20/07/06(月)13:29:51 No.706113890
このころまだジャンプ読んでなかったな…
140 20/07/06(月)13:30:27 No.706113989
>>当時のメジャーマンガといえばゴールデンでアニメにされて一人前みたいなイメージ >そういやジャンプ漫画で本誌連載中にテレビアニメ無かった作品なんだな >そう考えると立ち位置分かりやすいか アニメ化難しかったんだろうな 絵柄とか話の内容とかゴールデン向きじゃないし
141 20/07/06(月)13:32:03 No.706114281
結果的にある程度規制が緩い深夜帯で 話も各編で完結してるから分割しやすくて っていう時代に合ったアニメ化が出来て良かったよね
142 20/07/06(月)13:32:05 No.706114287
演出が独特すぎてどうアニメにすりゃいいんだってのがずっとあったんじゃないかな… 3部OVAとか幻の1部映画とかあるにはあったけど
143 20/07/06(月)13:32:29 No.706114350
荒木がテレビアニメ化されないのは子供が読むような漫画じゃないからってインタビューで言ってた 当時は深夜アニメとかもほとんど無かったしな
144 20/07/06(月)13:32:42 No.706114390
>アニメ化難しかったんだろうな >絵柄とか話の内容とかゴールデン向きじゃないし サンデーだけどジュビロの長期連載作品が人気の割に連載当時アニメ化しなかったのも同じ理由かな…
145 20/07/06(月)13:32:54 No.706114430
>アニメ化難しかったんだろうな >絵柄とか話の内容とかゴールデン向きじゃないし 正に時代が追いついた感じなんだろうね
146 20/07/06(月)13:32:56 No.706114440
https://img.2chan.net/b/res/706103664.htm たびたびすみませんパズドラの批判スレを立てましたが信者が攻撃してきます 隔離されたくないのでスレ伸ばしを手伝ってください
147 20/07/06(月)13:35:27 No.706114872
BOYやマサルさんも深夜アニメだったな… マサルさんはともかくBOYは絶対ゴールデン無理だわ
148 20/07/06(月)13:36:27 No.706115046
OVA出てたし人気は人気だったんだろうな当時のジョジョも
149 20/07/06(月)13:37:38 No.706115251
ジョジョは知らないけどジョジョパロは知ってるとかそんな感じの扱い長かった気がする