虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)11:21:35 今更見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)11:21:35 No.706090638

今更見たけど面白いねこれ… それと最後のメッセージは続編フラグ…?

1 20/07/06(月)11:23:32 No.706090887

まだ見てないっていうか始めて見たんだけどどんな感じ?

2 20/07/06(月)11:23:45 No.706090917

この撮影法だとスタントマンがもたないことがわかったので続編やフォロワーはまだ現れていない

3 20/07/06(月)11:25:30 No.706091144

監督もやりたいことやりきったっていってたような 基本的にはPOV映画っていう既存ジャンルだしなあ

4 20/07/06(月)11:26:34 No.706091305

>まだ見てないっていうか始めて見たんだけどどんな感じ? 全編主人公の一人称で描かれるアクション映画だね 銃撃シーンとかゲームで見たようなシーンを描くことにこだわってる

5 20/07/06(月)11:27:02 No.706091365

続きがありそうなオチなのに続編が出ないというFPSあるあるまで取り入れてるのか……

6 20/07/06(月)11:27:28 No.706091418

すごい面白かったけど映画館の大画面のせいかそこそこ酔った

7 20/07/06(月)11:27:36 No.706091437

>>まだ見てないっていうか始めて見たんだけどどんな感じ? >全編主人公の一人称で描かれるアクション映画だね >銃撃シーンとかゲームで見たようなシーンを描くことにこだわってる 付け加えると 人体破壊描写が超エグい アクションは超カッコいい

8 20/07/06(月)11:27:51 No.706091466

急に注射打ちはじめるのいいよね

9 20/07/06(月)11:27:54 No.706091472

>この撮影法だとスタントマンがもたないことがわかったので続編やフォロワーはまだ現れていない 橋のあたりとか車の上のとラストの大立ち回りと死人出てないか不安になるな…

10 20/07/06(月)11:28:09 No.706091505

最初期PVだけど全編こんな感じ https://youtu.be/iAXFVr9FtJQ

11 20/07/06(月)11:28:10 No.706091506

>この撮影法だとスタントマンがもたないことがわかったので続編やフォロワーはまだ現れていない 撮影風景の動画観たが死ぬわコレ……って思った

12 20/07/06(月)11:28:34 No.706091554

急に流れるQueen

13 20/07/06(月)11:28:57 No.706091600

世界一格好いいQueenの使い方してる映画

14 20/07/06(月)11:29:04 No.706091614

EZ

15 20/07/06(月)11:29:43 No.706091712

主人公の背後は絶対見えないからワイヤーで吊ってりゃいいんだよ …どうやって撮ってんだよここってシーンばっかりだ

16 20/07/06(月)11:30:20 No.706091802

中盤のロシア音楽がよかったな…

17 20/07/06(月)11:30:42 No.706091861

ゲームで見たことある!が連続でデジャブしてくるそんなエンターテイメント

18 20/07/06(月)11:30:53 No.706091883

途中の役者が一人で何役もやって見せるシーン3Dモデルの使い回しだ!と思って感動したな 生身でそれをやるとむしろすごく大変そう

19 20/07/06(月)11:31:36 No.706091961

でもジミーはゲイだと思うよ

20 20/07/06(月)11:32:22 No.706092079

トゥナーィ

21 20/07/06(月)11:32:22 No.706092080

家で観たけど視覚的な意味で疲れたから休憩を挟んだ映画はこれが初めてだよ…

22 20/07/06(月)11:32:31 No.706092101

主人公が喋れないとか登場キャラが説明いっぱいしてくれる理由づけが上手いけど 続編でそれやると使いまわしになっちゃうから…

23 20/07/06(月)11:33:01 No.706092170

お決まりの超能力と戦うFPSの演出がたまらない

24 20/07/06(月)11:34:22 No.706092354

>最初期PVだけど全編こんな感じ >https://youtu.be/iAXFVr9FtJQ PVいいなこれ…見よう

25 20/07/06(月)11:35:30 No.706092511

>PVいいなこれ…見よう ここは割と泥臭いところでもっとスピーディでめちゃくちゃなアクションも多いので楽しいぞ

26 20/07/06(月)11:36:08 No.706092588

>ここは割と泥臭いところでもっとスピーディでめちゃくちゃなアクションも多いので楽しいぞ これで泥臭いのか…ヤバイな…見てくる!

27 20/07/06(月)11:36:34 No.706092648

めっちゃ好きだったXBOXのブレイクダウンってゲーム思い出す 日本産のゲームとは思えない楽しかったなぁ…

28 20/07/06(月)11:36:52 No.706092691

>途中の役者が一人で何役もやって見せるシーン3Dモデルの使い回しだ!と思って感動したな そういうネタだったのか!

29 20/07/06(月)11:36:52 No.706092692

レイプ魔を鉄パイプで惨殺するのいいよね…… 助けられた女が絶句してるところが

30 20/07/06(月)11:37:46 No.706092821

一番印象に残ってるシーンが手投弾は最強だの所のバトルと 量産型を捌く所

31 20/07/06(月)11:37:55 No.706092845

カーチェイス(バイクチェイス?)のところ好き

32 20/07/06(月)11:38:02 No.706092860

最後のほうのトンデモもFPSだとあるあるなのが面白い

33 20/07/06(月)11:38:22 No.706092911

颯爽と馬に跨ってBGMまで変わってからの即落馬

34 20/07/06(月)11:38:30 No.706092927

ゲーム的な内容の映画で技術が追いついてる映画って中々ないから本当に貴重

35 20/07/06(月)11:39:15 No.706093031

敵の車は分かりやすい黒塗りでロゴもついてる……

36 20/07/06(月)11:39:32 No.706093075

Akのゲームリロード!

37 20/07/06(月)11:39:36 No.706093092

今だ!死体を足場に!

38 20/07/06(月)11:40:07 No.706093168

俺がFPSで酔う最大の原因って道に迷うことの精神的疲労だったんだなと気付いた これあんまり酔わない 目的地も教えてくれるし!

39 20/07/06(月)11:40:25 No.706093213

目のケーブルは頑丈すぎないか

40 20/07/06(月)11:40:41 No.706093250

https://www.youtube.com/watch?v=CW5oGRx9CLM この監督ハードコアとこのMV撮った以外よく知らない

41 20/07/06(月)11:40:47 No.706093272

瀕死になったらアドレナリン!速度ブースト付きだ!

42 20/07/06(月)11:41:25 No.706093359

吹き替えもよかった

43 20/07/06(月)11:41:35 No.706093394

時々スレ立ってるロシアで売られるバットとボールの数ってこの映画のシーンだったんだね てっきりドキュメンタリーかなんかかと

44 20/07/06(月)11:42:05 No.706093480

>時々スレ立ってるロシアで売られるバットとボールの数ってこの映画のシーンだったんだね >てっきりドキュメンタリーかなんかかと あんなドキュメンタリーがあってたまるか!と言いたいがロシアだからなぁ……

45 20/07/06(月)11:42:22 No.706093522

車に飛び乗って爆弾放り込んで吹っ飛ぶとこいいよね

46 20/07/06(月)11:42:35 No.706093555

FPSネタ色々盛り込まれてるよね

47 20/07/06(月)11:42:42 No.706093574

廃ビル辺りはFPSあるある欲張りセットで楽しい まず廃ビルなのがあるあるだし

48 20/07/06(月)11:43:00 No.706093621

失礼だけどロシアでも人が倒れたら声かけてくれるんだな…って

49 20/07/06(月)11:43:43 No.706093733

愛と友情の物語いいよね

50 20/07/06(月)11:43:45 No.706093742

死ねチート野郎!!!

51 20/07/06(月)11:44:05 No.706093789

言っておくがお前のチャージタンクは奴らのよりも劣っているぞ

52 20/07/06(月)11:44:18 No.706093831

父の愛と親友との別れ…

53 20/07/06(月)11:44:42 No.706093888

やっぱり念動力的な超能力っていいよな…

54 20/07/06(月)11:45:43 No.706094028

続編は無いとキッパリ言ってた気がする これっきりだから出来たとか

55 20/07/06(月)11:45:50 No.706094045

>FPSネタ色々盛り込まれてるよね 色々と言うか最初から最後まで全部だからね…

56 20/07/06(月)11:46:03 No.706094075

>やっぱり念動力的な超能力っていいよな… 耳鳴りみたいな効果音もいい

57 20/07/06(月)11:46:56 No.706094203

人体を簡単に破壊する辺りがロシアじんの映画だなって

58 20/07/06(月)11:46:59 No.706094214

これの続きやってもな 死んだはずのジミーからのボイスメールは気になるが

59 20/07/06(月)11:47:11 No.706094244

バスに火炎放射マンは観ててオイオイオイとなった あれきっと実際にやってるんだよね

60 20/07/06(月)11:47:59 No.706094357

途中で出てくる火炎放射マンは高レベルエリアに初期レベルで挑戦しちゃった感ある

61 20/07/06(月)11:48:39 No.706094455

FPSプレイヤーは続編をいくらでも待ち続ける忍耐を持っているので作らない続編を匂わせても良いとされる

62 20/07/06(月)11:48:40 No.706094456

やっぱりあのピンチからのQueenが鳴り出すあたりが最高だよ

63 20/07/06(月)11:48:59 No.706094499

64 20/07/06(月)11:49:15 No.706094545

トゥナーイ

65 20/07/06(月)11:49:21 No.706094562

数で押してきても立ち回りで捌けるFPSのスーパープレイ

66 20/07/06(月)11:49:28 No.706094576

一切説明されない敵ボスの超能力はなんなの

67 20/07/06(月)11:49:48 No.706094621

火炎放射器マン見て「ゲイみたいな格好だ」からのエンチャントファイアの一連の流れが無茶苦茶すぎて好き

68 20/07/06(月)11:50:09 No.706094681

>一切説明されない敵ボスの超能力はなんなの 説明なんて不要だね

69 20/07/06(月)11:50:16 No.706094706

視点変わらないから映像的に飽きがきそうとか思ってたけどそんなこと一切なくて工夫がすごい

70 20/07/06(月)11:51:06 No.706094841

よお!いいジャケットだな!→放火

71 20/07/06(月)11:51:31 No.706094913

>一切説明されない敵ボスの超能力はなんなの ゲームあるあるだな

72 20/07/06(月)11:51:59 No.706094996

>やっぱりあのピンチからのQueenが鳴り出すあたりが最高だよ (スローモーション)

73 20/07/06(月)11:52:36 No.706095092

俺の三半規管では良くて三十分が限界だった 日を分けて最後まで見たさ…

74 20/07/06(月)11:53:56 No.706095308

男の子だな…

75 20/07/06(月)11:55:02 No.706095462

立て!!

76 20/07/06(月)11:55:49 No.706095596

この監督にDOOMの実写映画を撮って欲しかった

77 20/07/06(月)11:56:46 No.706095752

ナイフを軽く放って刃の方に持ち替えてから投げとか拾ったアサルトライフルのマガジン外して残弾確認とか手元スイッチでグレポンに切り替えて至近距離で発射とか細かいアクションがとにかくカッコいい

78 20/07/06(月)11:56:51 No.706095766

FPSプレイ動画映画

79 20/07/06(月)11:57:16 No.706095827

全くこの弱虫め

80 20/07/06(月)11:57:36 No.706095881

>この監督ハードコアとこのMV撮った以外よく知らない 英語のミル貝とかIMDb見ると他にもMVとか短編映画は撮ってるけど長編はないみたいね 最近の仕事も来年完成予定の映画のポストプロダクションだけのようだし

81 20/07/06(月)11:57:38 No.706095882

ggez

82 20/07/06(月)11:57:42 No.706095895

他の映画で挟まるFPS的な一人称シーンはなんかしっくりこなかったけど これはよかったな 武器と手の動きが自然だからかな

83 20/07/06(月)11:58:13 No.706095962

マシンガン持った強敵だ!からのあらこんなところにバリスティックシールドあったわね展開

84 20/07/06(月)11:58:23 No.706095989

超ごきげんな映画

85 20/07/06(月)11:59:16 No.706096117

これ見るとアドレナリンをオススメされる

86 20/07/06(月)11:59:30 No.706096160

ラストの覚醒シーンで顔映って例の曲流れるの最高

87 20/07/06(月)11:59:44 No.706096202

ニャーン

88 20/07/06(月)11:59:45 No.706096204

FPSっぽいというFPSであったらいいなって感じのシーンが一杯ある

89 20/07/06(月)11:59:55 No.706096215

廃ビルの戦闘シーンだけみてたせいで現代が舞台かな?っておもってたら 思ってたよりSFしてておどろいたやつ

90 20/07/06(月)12:00:06 No.706096253

エンディング曲のMVが実質メイキング カーチェイスシーンが狂ってる https://youtu.be/NEHCQELmW7E

91 20/07/06(月)12:00:07 No.706096254

VRメガネで見てみようかな

92 20/07/06(月)12:00:21 No.706096292

(知らないけど心強い味方)

93 20/07/06(月)12:00:51 No.706096377

主人公が殺害した敵の数は207人だそうだ

94 20/07/06(月)12:01:04 No.706096415

真実の愛で再起動するアンドロイド

95 20/07/06(月)12:01:12 No.706096441

(やたらつよいストリッパー)

96 20/07/06(月)12:01:29 No.706096478

スタントマン達がどんどん途中離脱していって最後の方の スタントは監督自らやってたという逸話のある映画 メイキング映像みたらそらなという説得力

97 20/07/06(月)12:02:16 No.706096603

もともと映画監督は本職じゃないしな…

98 20/07/06(月)12:02:30 No.706096629

bdでカットされたシーンではエイカンが一回AKで殺された後蘇生したりするよ

99 20/07/06(月)12:02:52 No.706096691

酔う人多いと思うけど最後のカタルシスの為に見て欲しい

100 20/07/06(月)12:03:04 No.706096720

>エンディング曲のMVが実質メイキング >カーチェイスシーンが狂ってる >https://youtu.be/NEHCQELmW7E こりゃすげえわ

101 20/07/06(月)12:03:05 No.706096723

>bdでカットされたシーンではエイカンが一回AKで殺された後蘇生したりするよ 眼の光が消えるまで~の台詞のことか

102 20/07/06(月)12:03:12 No.706096741

bdでじゃなくbdに入ってる特典映像だった

103 20/07/06(月)12:03:56 No.706096862

まぁ落ち着けよ それはそうとお前の男、楽勝で殺せたぜ!!!!

104 20/07/06(月)12:04:03 No.706096879

最後クソビッチを落として気分爽快で終わる映画

105 20/07/06(月)12:04:16 No.706096905

>最初期PVだけど全編こんな感じ >https://youtu.be/iAXFVr9FtJQ 全編ではないだろうここはFPSオマージュ色強いし

106 20/07/06(月)12:04:21 No.706096917

主人公とジミーの設定もやたら死にまくりやられまくりのFPSを映画でやるならってことで理にはかなってるのか…

107 20/07/06(月)12:04:35 No.706096945

元々は短いネタ動画みたいなFPSショートフィルムを公開してた ウケたし長編やりましょうとか来た やったらスタントマンがバテた

108 20/07/06(月)12:04:48 No.706096987

監督イケメンだな…まだ36歳か

109 20/07/06(月)12:05:29 No.706097090

首と肩の負担が半端なかったとは聞く撮影風景

110 20/07/06(月)12:05:37 No.706097115

まあこういうの好きな人は見るより自分でFPSやるんじゃないか

111 20/07/06(月)12:05:45 No.706097145

ロシアでは年にバットが10万本売れるがボールは50個だ

112 20/07/06(月)12:06:02 No.706097193

おっさんが活躍する映画は良い映画

113 20/07/06(月)12:06:11 No.706097221

まだやってないけどやりたいオマージュシーンやろうとすると 映像技術の方も結構しんどくなってきそう

114 20/07/06(月)12:06:16 No.706097242

>https://youtu.be/NEHCQELmW7E 労力が半端なさすぎてそりゃ続編無理だよね…ってなる

115 20/07/06(月)12:07:16 No.706097422

ハバナグッターイ ハバナグッターイ

116 20/07/06(月)12:07:42 No.706097509

>ハバナグッターイ >ハバナグッターイ 外国の人もテンション上がる時はこの曲なんだなってなった

117 20/07/06(月)12:07:49 No.706097537

POV映画の金字塔だと思う POV撮るための機器は今後どんどんお手軽になるだろうし

118 20/07/06(月)12:07:58 No.706097572

走ってる車に放り込んだグレネードの爆風でジャンプして走ってるバイクに着地!

119 20/07/06(月)12:08:32 No.706097675

>POV撮るための機器は今後どんどんお手軽になるだろうし 機材の問題じゃねぇ!

120 20/07/06(月)12:08:56 No.706097748

>https://youtu.be/NEHCQELmW7E カメラ2つつけてとってるのか 一つだと視野角が足りなかったりするのかな

121 20/07/06(月)12:09:28 No.706097850

>ハバナグッターイ >ハバナグッターイ ソニック映画でも聞けて楽しかった

122 20/07/06(月)12:09:34 No.706097872

>>https://youtu.be/NEHCQELmW7E >労力が半端なさすぎてそりゃ続編無理だよね…ってなる スタントマンて大変だな…

123 20/07/06(月)12:10:05 No.706097964

今の手ぶれ補正ついたGoProで何か撮って欲しい

124 20/07/06(月)12:10:26 No.706098037

自立歩行できるロボ視点で撮ろう

125 20/07/06(月)12:11:00 No.706098137

トムがゲーマーだったら溢れる財力と自身の身体を使って続編作ってくれたかもしれないのに…

126 20/07/06(月)12:12:42 No.706098469

これ以上の一人称映画ってそうそう出てこないだろうな…

127 20/07/06(月)12:13:40 No.706098640

これどうやって撮ってるんだ 頭にカメラ載せてる?

128 20/07/06(月)12:14:40 No.706098822

>これどうやって撮ってるんだ >頭にカメラ載せてる? 上に撮影風景あるよ! >https://youtu.be/NEHCQELmW7E

129 20/07/06(月)12:14:46 No.706098840

いっそpaydayとコラボしてドラマ作ってくれねえかな ジミーだってpaydayギャングやったんだし

130 20/07/06(月)12:14:59 No.706098879

酔い止めを飲んで視聴した映画はこれが初めてだ

131 20/07/06(月)12:16:30 No.706099152

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm28510498 ニコニコだけどこのPVにエイカンの超能力について出てるよ あとは情報あるとしたらパンフくらいだと思う

132 20/07/06(月)12:17:05 No.706099265

慣れてない観客のために金髪おっぱいで休憩させる

133 20/07/06(月)12:17:06 No.706099268

FPSのキャンペーンモードみたいな話の進み方するよね

134 20/07/06(月)12:19:14 No.706099715

映画館で観て観終わった後体が痺れて動けなくなった奴

135 20/07/06(月)12:19:47 No.706099816

>FPSのキャンペーンモードみたいな話の進み方するよね ちゃんとチュートリアルもやったしな

136 20/07/06(月)12:20:05 No.706099881

序盤のパルクールとかやりながら追いかけっこしてる時が一番辛い 銃持ちだすと大分視点が安定する

137 20/07/06(月)12:20:12 No.706099907

2回しか映画館で見れなかった また見たい

138 20/07/06(月)12:20:49 No.706100035

アマゾン特典でコミックついてきたの持ってる

139 20/07/06(月)12:21:10 No.706100114

>慣れてない観客のために金髪おっぱいで休憩させる 今まで洋画に取ってつけたようなお色気シーンいる?って思ってたけどこの映画てやっと必要性に気づけたよ...目の保養タイムなんだね...

140 20/07/06(月)12:21:15 No.706100130

声はすれども姿は見えず そんな時はグレネードの出番だ

141 20/07/06(月)12:21:58 No.706100276

>声はすれども姿は見えず >そんな時はグレネードの出番だ チュートリアル過ぎる…

142 20/07/06(月)12:22:24 No.706100351

ジミーのキャラがどれも良い

143 20/07/06(月)12:26:42 No.706101336

クローバーフィールド大好きだから当然めっちゃ好きになったやつ

144 20/07/06(月)12:28:35 No.706101749

この映画めちゃ面白いけど疲れるんだよね つい体を動かしてしまう

↑Top