20/07/06(月)09:34:21 何が悪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/06(月)09:34:21 No.706078363
何が悪かったんだろうね
1 20/07/06(月)09:36:02 No.706078544
ここで「ちょっと」って言葉は口語的すぎて印象がボヤけるので「少し…疲れましたね」にした方が印象がより際立つと思います
2 20/07/06(月)09:37:28 No.706078685
>何が悪かったんだろうね 手駒
3 20/07/06(月)09:37:35 No.706078703
何が悪いと一言で表せるレベルではないと思う… まず本人だろ…暴走する部下だろ…
4 20/07/06(月)09:38:02 No.706078753
本当にこの一コマの悪い点指摘してるの初めてみた
5 20/07/06(月)09:39:36 No.706078924
あれだけ大口叩いて優勢な防衛戦で負けるのが悪い
6 20/07/06(月)09:40:04 No.706078973
>ここで「ちょっと」って言葉は口語的すぎて印象がボヤけるので「少し…疲れましたね」にした方が印象がより際立つと思います まぁ気負ってる人の庶民的な語り口って意味はあるのだろう 少しならいささかの方がいい
7 20/07/06(月)09:40:50 No.706079057
出番前倒しにしてまで連戦連敗させる李牧アンチにはまいるね
8 20/07/06(月)09:41:26 No.706079114
原先生が悪い
9 20/07/06(月)09:41:49 No.706079153
>負け続けるしかないのに歴史変えてまで出しゃばってきたのが悪い
10 20/07/06(月)09:41:54 No.706079165
いささかは無いな
11 20/07/06(月)09:42:26 No.706079219
些かはまだ余裕ある感じな気がする
12 20/07/06(月)09:42:50 No.706079258
ここから覚醒、にしても何をきっかけにするつもりだろう
13 20/07/06(月)09:43:26 No.706079329
秦側を劣勢からの逆転で成長させたい 李牧の出番を増やして強敵として描きたい 両方をやろうとしてぶつかって奏でる不協和音というか両立は無理だよこれ!
14 20/07/06(月)09:43:38 No.706079351
普段気取っている李牧がそんなことする余裕がなくなってるシーンじゃん
15 20/07/06(月)09:44:15 No.706079406
李牧が消えたせいで負け続き→暗い王が李牧に泣きつく って予想してた「」いたけどさ もう目の前まで秦が迫ってるから難しくないかなって
16 20/07/06(月)09:44:51 No.706079449
謎のワープしてまで俺以外全員雑魚宣言しておいて負けっぱなしだから
17 20/07/06(月)09:47:48 No.706079752
本来の登場前に退場させられるのって酷くない
18 20/07/06(月)09:48:05 No.706079779
リーボックを総大将ではなく右翼か左翼を担当する将軍にして自陣側では勝利をおさめたけど戦には負けたとかそんな感じにできなかったな… 被害を最小限にしようとした単独行動を敗戦の理由にされて戦犯扱いで処刑とかそれくらいかわいそうな展開なら納得だった
19 20/07/06(月)09:50:48 No.706080074
史実に出る前に趙に居場所がなくなってしまった
20 20/07/06(月)09:52:28 No.706080266
部下がアホすぎる
21 20/07/06(月)09:53:10 No.706080352
外交官も兼ねてる癖に喧嘩だけ売って来るわ防衛側で兵力も勝ってるのに負けるわ オマケに部下はクーデター起こすわこれが光に見えるなら原先生は一体どれ程の暗がりに佇んでいるのだ…
22 20/07/06(月)09:55:36 No.706080618
暗殺までやったのになんで遺言くらい無視して武力行使しないのか
23 20/07/06(月)09:58:29 No.706080928
暗殺とクーデターはリーボック悪くないというか下手すりゃ知らなかった可能性も…
24 20/07/06(月)09:58:36 No.706080939
>もう目の前まで秦が迫ってるから難しくないかなって 李牧が実験握ったぞ!なんてこった!で一旦撤退くらいはするだろうこの秦軍は
25 20/07/06(月)09:59:57 No.706081106
こんな能無しに描かれてあの世の李牧は切れていいでしょ
26 20/07/06(月)10:00:17 No.706081146
何故ここまで作中でリーボックの扱い悪くするかがわからない
27 20/07/06(月)10:00:28 No.706081166
国門わざと弱くしたのも 犬戎族とかいう制御出来ない輩をじぐんとして数えたのも 水軍全軍を秦側に向かわせたのも 部下がクーデター起こしたのも ぜーーーんぶ貴殿のせいだよ
28 20/07/06(月)10:00:38 No.706081189
こうなった理由は分かるんだよ 信が五千人将から将軍に昇格する 我武神が退場する 適当に流すわけにはいかないというか作品のターニングポイントになるようなこの2つの要素が作劇の大きな制約になってる そこに総大将李牧inだから…
29 20/07/06(月)10:02:05 No.706081345
要所要所で北から引っ張り出して使うならともかくずっと中央に据えてたからマジであらゆる場面に大なり小なり責任が発生して...
30 20/07/06(月)10:04:01 No.706081547
>暗殺までやったのになんで遺言くらい無視して武力行使しないのか そもそも暗殺じゃね?しか言われてないからやったかは分からないぞ やってないならそんな台詞入れんなよって話だが
31 20/07/06(月)10:04:17 No.706081575
この人って匈奴とか燕とはちゃんと戦ったんだっけ…?
32 20/07/06(月)10:05:01 No.706081654
リーボックよりも明太子の不手際っぷりのほうが目立つと思う あとバカ2匹の不快感
33 20/07/06(月)10:05:13 No.706081680
権威持たせたくないから王騎討ったり激辛討ったりの状況だけピン刺ししてあとの期間左遷状態とかなら部下の不満も王の暗さもわかるんだけど...
34 20/07/06(月)10:05:37 No.706081719
史実だとワレブさんが他国攻めてる不在時に秦攻め込まれて鄴一帯を秦に奪われ、その後に暗太子から中央に呼び戻されてその劣勢から連勝して領土まで取り戻すするからかっけぇー!!ってなるけど リーボックさんは仮にここから暗太子の元で連勝してカンキ将軍の首取って領土取り返してもそれただの自分の尻拭いですよね…?ってなるから盛り上がりようがないというか
35 20/07/06(月)10:06:02 No.706081765
ここまで負けて自信過剰なのは何かの病気だよ
36 20/07/06(月)10:06:26 No.706081810
指揮官としての龐煖の役割を李牧に振ったからここから一回龐煖退場に合わせて史実李牧に合流してもらわないといけないのは分かる 別にクーデター騒ぎにする必要はなかったのでは?
37 20/07/06(月)10:07:12 No.706081896
作者さすがにこれはリーボック推しというより 原作最強を惨めにするのいいよね…みたいな狂人な気がしてきた
38 20/07/06(月)10:08:42 No.706082052
史実だと明太子と暗太子はこの後どうなるの
39 20/07/06(月)10:08:44 No.706082055
原先生からは性癖異常者みたいな知性は感じられないからどうだろ
40 20/07/06(月)10:09:18 No.706082127
>リーボックさんは仮にここから暗太子の元で連勝してカンキ将軍の首取って領土取り返してもそれただの自分の尻拭いですよね…?ってなるから盛り上がりようがないというか 桓騎将軍討つまでに何人趙将殺されたんですかねぇ
41 20/07/06(月)10:10:11 No.706082225
龐煖を武神でキャラ付けしちまえから逆算して李牧前倒し登場は分かる どうせオリキャラ増やして水増しするなら龐煖の副官でも出して負け役にすれば良かったのでは?
42 20/07/06(月)10:10:19 No.706082236
李牧も持ち上げたいけど話の流れだと負けるってのを手抜き全開で描いたらこんな感じになるんだと思う
43 20/07/06(月)10:10:28 No.706082255
真面目にここから真・李牧出してリーボック教潰しても誰も怒らん気がする
44 20/07/06(月)10:10:58 No.706082315
>史実だと明太子と暗太子はこの後どうなるの 明太子は代に行って暗太子は国を滅ぼす
45 20/07/06(月)10:12:55 No.706082537
リーボックはここから覚醒でいいよ だがバカ二人は絶対斬首しろ頼む…
46 20/07/06(月)10:13:19 No.706082583
>明太子は代に行って暗太子は国を滅ぼす つまり明太子に付いて行って舞台退場のパターンもあり得るのか
47 20/07/06(月)10:13:54 No.706082638
>桓騎将軍討つまでに何人趙将殺されたんですかねぇ 桓騎死んで欲しくないなあ…負けるけどいい潮時だって死んだことにして盗賊稼業再開!みたいになって欲しい
48 20/07/06(月)10:14:09 No.706082668
信が念願の将軍となる契機になる戦を圧勝にすると漫画として盛り上がらないし苦戦させ成長させて勝利するって意図はまあわかるんだ そこに大物であるはずの李牧を投入しちゃったのが歪みの原因になってる
49 20/07/06(月)10:15:28 No.706082840
既に史実とは分岐したifルートに突入してると言われても納得する
50 20/07/06(月)10:15:33 No.706082854
不評の声が出ても作者在住の福岡に届くまで時間がかかるからなあ
51 20/07/06(月)10:15:36 No.706082859
>史実だと明太子と暗太子はこの後どうなるの 暗太子は史実だと秦に国土奪われてヤバくなったから李牧を中央に呼び戻してそこから連勝するも秦から賄賂貰った郭開と母君の讒言を信じて李牧を殺してその3ヶ月後に国ごと滅ぶ 明太子は特にリーボックと関係なく代って国立てて王を名乗って燕と手を組んで秦に対抗するも燕王が政暗殺しようとして失敗して怒りに触れ代は王賁に攻めら落とされ殺される
52 20/07/06(月)10:16:15 No.706082933
原先生は悪くないよ 原先生の知能を補えるブレインを付けなかった編集が悪いよ
53 20/07/06(月)10:16:42 No.706082990
原先生はファンに見せかけた李牧アンチだった?
54 20/07/06(月)10:17:16 No.706083055
何もないはずのところでつまづいてると 物語クライマックスの信の大しくじりにも期待できなくなってくる
55 20/07/06(月)10:17:23 No.706083067
リーボックって史実のタイミング的には今やってる辺りから主役になってそっから無双する人物と聞いてそりゃ早めに出したら勝った負けたの史実は曲げられないから負けまくりになるよなって…
56 20/07/06(月)10:17:33 No.706083092
>原先生はファンに見せかけた李牧アンチだった? ファンを自称する人が背中から蜂の巣になるまで撃ち抜くってよくある…
57 20/07/06(月)10:18:06 No.706083150
史記より抜粋
58 20/07/06(月)10:18:31 No.706083185
えっ史実だと明太子とリーボックって無関係ゾーンなの!?
59 20/07/06(月)10:18:32 No.706083186
自分の本当にやりたかったことをプッシュしたらダメになる漫画って結構ある気がするけど なんでこんな悲劇が起きるんだろう…
60 20/07/06(月)10:19:23 No.706083274
>ファンを自称する人が背中から蜂の巣になるまで撃ち抜くってよくある… 有能な敵より無能な味方の方が怖いってやつか
61 20/07/06(月)10:19:43 No.706083313
趙の戦力を秦より少なくしたうえで李牧のせいで苦戦とかさせたら良かったんじゃないかな
62 20/07/06(月)10:19:50 No.706083332
>物語クライマックスの信の大しくじりにも期待できなくなってくる あれは裏切りと奇襲あってのことだからしくじりって言い切るのはちょっと… 史実でも別にその敗戦で責任取らされた訳じゃないし
63 20/07/06(月)10:20:28 No.706083417
原先生は前世でリーボックに一族郎党皆殺しにでもされたのだろう…
64 20/07/06(月)10:21:40 No.706083554
>えっ史実だと明太子とリーボックって無関係ゾーンなの!? そもそも李牧を中央に戻して大将軍に任命したの暗太子だし…
65 20/07/06(月)10:22:26 No.706083636
>自分の本当にやりたかったことをプッシュしたらダメになる漫画って結構ある気がするけど >なんでこんな悲劇が起きるんだろう… 作者の描きたいものと描けるものは必ずしも一致しないからね だからこそ担当編集というビジネスパートナーがいるんだけど今は作家と担当に物理的な距離があるから…
66 20/07/06(月)10:23:28 No.706083776
まあでも好きなキャラをドン底まで貶めたいという気持ちはわからんでもない 周りにどう見られるかは知らん
67 20/07/06(月)10:23:34 No.706083789
好きだから史実より前に出して出番多くするのは分かるんだ 合従軍くらいまでは それ以降は落ち目に書きすぎて何のために出してるのかがまったくわからん
68 20/07/06(月)10:24:50 No.706083916
>まあでも好きなキャラをドン底まで貶めたいという気持ちはわからんでもない >周りにどう見られるかは知らん ガビ山かよ
69 20/07/06(月)10:27:43 No.706084226
出始めは良かったけど最後痛い目見た龐煖役やってるだけだから落ち目こくのは仕方ない
70 20/07/06(月)10:28:18 No.706084300
後の無双展開を念頭に置いた上でいったん落としてそっからの再起ってドラマ作ろうとしてるんならまあ分かるんだけど 問題は落とされたってより自分で落ちてったようにみえるのが
71 20/07/06(月)10:28:37 No.706084343
もう達人伝の李牧に期待しよう
72 20/07/06(月)10:28:41 No.706084350
正直積み重ねってもんがあるからこっから無双し出しても今までのは何だったんだよって話になる まあとりあえず活躍するにあたって味方が底抜けの馬鹿になるのはわかる
73 20/07/06(月)10:28:42 No.706084353
大活躍してるキャラに悲しき過去…する感覚で未来に大活躍することが確約されてるキャラに悲しき現在を盛る気持ちは分からなくはないけどやり方がアレすぎて自業自得にしか見えないのがな…
74 20/07/06(月)10:30:05 No.706084485
>そもそも李牧を中央に戻して大将軍に任命したの暗太子だし… もはや立場逆やん! キングダム時空でこれから暗太子がリーボック使うってなるとしてもクーデターの責任取らせる為にこき使うくらいしかなくね?
75 20/07/06(月)10:30:57 No.706084552
>もう達人伝の李牧に期待しよう あちらの政めっちゃ闇抱えてるのに基本的にショタな肉体年齢にちゃんと引っ張られてるのかわいい! そして項燕超カッコいいなり…
76 20/07/06(月)10:31:10 No.706084578
本隊の留守突いて趙本土強襲の史実ルートなら李牧の格は落ちないのにな まぁこの漫画別に李牧主人公じゃないから信達の苦戦と王翦の持ち上げの方が優先されるのは当然ではあるけど
77 20/07/06(月)10:31:26 No.706084609
やっぱ真李牧が必要なのでは
78 20/07/06(月)10:32:50 No.706084756
史実に沿うのが歴史漫画の最低限ルールなのに ここまで不手際を責められるってどんな有様だよ
79 20/07/06(月)10:33:35 No.706084855
>そして項燕超カッコいいなり… 項燕マジでカッコいいよね…
80 20/07/06(月)10:34:18 No.706084946
作者が李牧をどういう扱いにしたいのか本当に分からない…分からないんだ…
81 20/07/06(月)10:34:29 No.706084977
史実的にはここから李牧出るまでにモブが大敗北かましてるから代に行く→やばすぎるから帰ってきてルートで普通に合流は出来る それやるには今の展開がやりすぎなんだが
82 20/07/06(月)10:34:33 No.706084986
今まで色んな制約があって雁字搦めになってたのが100%力を発揮したらどうなるかみたいな展開ならワクワクするんだけどな… 今のところリーボックに制約らしい制約ないまま敗戦が続いてる
83 20/07/06(月)10:35:20 No.706085066
>>そして項燕超カッコいいなり… >項燕マジでカッコいいよね… 大楚ー!いい…
84 20/07/06(月)10:36:01 No.706085135
原先生愚弄され過ぎてて暗い…余りにも…
85 20/07/06(月)10:37:11 No.706085270
ここから上げられていく李牧より白ナス達がさっさと死なねぇかなという興味の方がでかい それくらい李朴親衛隊は不快
86 20/07/06(月)10:37:34 No.706085301
もういっそこの後の大敗北連発も李牧指揮でやらせてもいいよ
87 20/07/06(月)10:37:44 No.706085319
でも達人伝そろそろ終わっちゃうんでしょう?
88 20/07/06(月)10:38:17 No.706085384
敗戦の責を負って中央追放とみんな思ってたら死刑とか言い出したのが悪い
89 20/07/06(月)10:38:32 No.706085418
ここ最近の新キャラでもアカキンとか魅力的なやつ出せる力量はまだまだ健在なのになんで趙は不快な連中ばかりなの…
90 20/07/06(月)10:38:45 No.706085449
作者は李牧の大ファンらしく早く出したくて仕方なかったんだ でも史実と辻褄が合わなくなるからとりあえず負け戦にしたんだ それも仕方ないんだ
91 20/07/06(月)10:40:56 No.706085686
またでも一番悪いのは白ナスだから…補給さえさせなきゃ勝ったのに反対側の川は一切守ってませんでしたはアホすぎる
92 20/07/06(月)10:41:14 No.706085724
王翦に上手を取られて負けまではまだ良いんだよ 王都軍がとか死刑で内乱がとかやるのが悪い
93 20/07/06(月)10:46:50 No.706086353
>またでも一番悪いのは白ナスだから…補給さえさせなきゃ勝ったのに反対側の川は一切守ってませんでしたはアホすぎる 包囲してたのに補給許す無能だし
94 20/07/06(月)10:46:52 No.706086356
シンパが率先して李牧様かわいそうするせいで同情もさしてわかないっていう
95 20/07/06(月)10:47:01 No.706086379
武神と信が人の代表だとか大事なもの懸けたような戦いをなんか悟った感じで見届けるのも傍から見たらかっこいい風かもしれんが 大将が加勢とか指示とかもせずその見届け役やるのはまずいだろ
96 20/07/06(月)10:48:17 No.706086531
>大将が加勢とか指示とかもせずその見届け役やるのはまずいだろ でも基本キングダム世界の一騎討ちは神聖不可侵なものだし…
97 20/07/06(月)10:48:40 No.706086575
武神の死体回収しなかったのもちょっとどころじゃないやらかし
98 20/07/06(月)10:49:51 No.706086703
>シンパが率先して李牧様かわいそうするせいで同情もさしてわかないっていう 敵側である秦にも言わせるから逆にそんなに表現力に自信がないのかな?って思ってしまう
99 20/07/06(月)10:50:06 No.706086727
一周回って無能なシンパに囲まれてかわいそうになりつつあるけど そいつら囲ったのもリーボックという隙の無さ
100 20/07/06(月)10:51:46 No.706086936
全責任が部下に行って処分された後失意の代流しで司馬尚に会うとかそんな感じで
101 20/07/06(月)10:52:04 No.706086964
リーボックは実はワレブ嫌いだったと言われても納得する
102 20/07/06(月)10:53:16 No.706087116
史実を踏まえるとここからギョウ攻め以上の話数を割いてリーボック無双を見せつけられる訳だが…
103 20/07/06(月)10:53:44 No.706087162
白ナスは食糧焼いて壁将軍曇らせただろうが! まぁその後は城と兵隊奪われて食糧も確保された訳だが
104 20/07/06(月)10:54:37 No.706087287
趙が大ピンチになった時に出てくるじゃ駄目だったんです?史実とは異なるだろうけど出番遅くしてさ、
105 20/07/06(月)10:54:56 No.706087328
大敗北の責任で処刑は別に問題ないよね…
106 20/07/06(月)10:55:17 No.706087369
>大敗北の責任で処刑は別に問題ないよね… 明太子「処刑はなりませんぞー!!」
107 20/07/06(月)10:55:30 No.706087395
>大敗北の責任で処刑は別に問題ないよね… 我らの王はどこまで愚かなのか!
108 20/07/06(月)10:56:25 No.706087506
フー コキ …っし
109 20/07/06(月)10:57:12 No.706087611
白ナスが許される要素皆無すぎて
110 20/07/06(月)10:58:06 No.706087728
実は白ナスは暗太子派でリーボック陣営かき乱す為にやってたんだよ!!
111 20/07/06(月)10:59:09 No.706087857
何が悪いか 往生際が悪い
112 20/07/06(月)11:00:50 No.706088064
ヒとかだとリボ泣きしてる人多いから実はそんなに間違ってない展開よ
113 20/07/06(月)11:01:35 No.706088149
>実は白ナスは暗太子派でリーボック陣営かき乱す為にやってたんだよ!! マジでそのくらいないとただ不快なだけで終わる…それだけで終わらせるには登場期間が長い…
114 20/07/06(月)11:01:35 No.706088150
頭カイネかよ
115 20/07/06(月)11:01:38 No.706088159
暗い王がいかにも悪そうでそんなに悪くないのも悪い
116 20/07/06(月)11:04:37 No.706088518
>暗い王がいかにも悪そうでそんなに悪くないのも悪い 顔が暗い…あまりにも…
117 20/07/06(月)11:06:12 No.706088710
李牧が好きで好きでしょうがないから出番増やして愚弄した
118 20/07/06(月)11:06:23 No.706088725
なにっ
119 20/07/06(月)11:07:12 No.706088828
ヒだと李牧死ね!派の中からも今回の流れは流石に李牧に同情みたいな意見まで出てきてる
120 20/07/06(月)11:08:47 No.706089022
敗北の責で死刑は割とあることだと思うが何故保護されてるのですか
121 20/07/06(月)11:09:36 No.706089113
>フー >コキ >…っし 牢の飯が旨い…あまりにも…
122 20/07/06(月)11:10:20 No.706089219
>ヒだと李牧死ね!派の中からも今回の流れは流石に李牧に同情みたいな意見まで出てきてる 敵役にしてもここまで歴史を歪めることなかったよな...みたいな同情か
123 20/07/06(月)11:10:31 No.706089246
個人的な話だけど春秋戦国時代の作品に触れたのキングダムが初めてだから李牧のイメージは永遠にリーボックになりそう
124 20/07/06(月)11:12:23 No.706089484
>敗北の責で死刑は割とあることだと思うが何故保護されてるのですか 勝敗は兵家の常だし
125 20/07/06(月)11:13:53 No.706089684
まるで罪人扱いですね…
126 20/07/06(月)11:15:30 No.706089866
敗戦の咎で捕まった時点で要人と子供に手を出して内乱状態にしたカイネが今週のセリフ喋ってるのサイコ味ある 昔からカルト宗教の狂信者っぽくはあったけど
127 20/07/06(月)11:16:45 No.706090024
>フー >コキ >…っし タフの登場人物みたいな見た目なのに流れるような速度で処刑はルールで禁止っすよね