虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)08:39:17 売れな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)08:39:17 No.706072913

売れなさすぎてバンダイがガンダムに乗り気じゃない時期を作るなんて…

1 20/07/06(月)08:41:48 No.706073133

Xの時点でやばかったしその後にお禿全開の作品だしたらさもありなん

2 20/07/06(月)08:42:15 No.706073176

ガンダム作品の中で一番好きまであるけどこれでプラモ売りたいは無茶だろって思ってるよ いや一度魅力を感じたらめっちゃ好きになるけど

3 20/07/06(月)08:42:48 No.706073223

あんな時間に放送して誰が見るというのか…

4 20/07/06(月)08:43:42 No.706073308

ヒゲに関して言えばプラモグリグリ動くしすごい好きだけどさ

5 20/07/06(月)08:45:34 No.706073465

逆にVからの流れでプラモがヒットしたのってあるのかな Wの女子人気もプラモには効果薄そうだし

6 20/07/06(月)08:46:34 No.706073552

種のプラモの発売順が滅茶苦茶なのは髭が売れなくてバンダイやる気なかったのが種が売れたんで色々出したと今さら明かされるとは

7 20/07/06(月)08:49:03 No.706073761

>逆にVからの流れでプラモがヒットしたのってあるのかな >Wの女子人気もプラモには効果薄そうだし エンドレスワルツ 逆に後から子供人気も得たんでW終わらせたの後悔した

8 20/07/06(月)08:50:12 No.706073875

>あんな時間に放送して誰が見るというのか… 子供達が学校終わったかどうかって時間で寄り道して遊んでる時間帯でしょアレは… 中高生だって見る機会なくしちゃうしビデオ撮ってまで見るかどうか微妙な年代よほんと

9 20/07/06(月)08:50:39 No.706073932

>Wの女子人気もプラモには効果薄そうだし あのときデスサイズ買うお姉さん結構いたんだぜ

10 20/07/06(月)08:50:45 No.706073941

やっぱり早朝に枠移動させた奴が悪いよなぁ…

11 20/07/06(月)08:52:31 No.706074110

>Wの女子人気もプラモには効果薄そうだし 妹に全部作らされたよ

12 20/07/06(月)08:52:51 No.706074145

アニメ枠がどんどん減ってく流れが濃かった頃だったか

13 20/07/06(月)08:53:52 No.706074262

でもグーン出す辺りできるだけがんばろう!って感じがする

14 20/07/06(月)08:53:56 No.706074266

HGブリッツ出す気なかったんだね

15 20/07/06(月)08:54:01 No.706074286

確かに最終回外で遊んでて見逃したままなんだがVからずっとこの時間じゃなかったか?

16 20/07/06(月)08:54:15 No.706074315

ブリッツかっこいいのに… 劇中の活躍はともかく

17 20/07/06(月)08:54:17 No.706074317

種で異常に盛り返したの本当に凄かったからね というか五年ぶりくらいの大ヒットになったよね当時?

18 20/07/06(月)08:55:20 No.706074433

>ヒゲに関して言えばプラモグリグリ動くしすごい好きだけどさ 1/100は当時のMG準拠の設計だったから良くできてたよね

19 20/07/06(月)08:56:00 No.706074509

>確かに最終回外で遊んでて見逃したままなんだがVからずっとこの時間じゃなかったか? VからXはもうちょっと遅い時間にやってた気がする 17時とかそのへん ターンエーは俺の地域だと15時くらいにやってた

20 20/07/06(月)08:56:08 No.706074523

ヒゲに関しては1/100カプル出せばいっぱい売れたと思う

21 20/07/06(月)08:57:12 No.706074626

キットの出来いいんだけどな ターンXとかシャイニングフィンガーが開かないのとポリ拳以外は見劣りしない

22 20/07/06(月)08:59:01 No.706074806

16時からってなあ 16時に学校終わるから見れねーんだわってなった

23 20/07/06(月)09:00:28 No.706074982

>キットの出来いいんだけどな >ターンXとかシャイニングフィンガーが開かないのとポリ拳以外は見劣りしない ポリ手首じゃないフラットもいいよね…

24 20/07/06(月)09:01:05 No.706075041

フジテレビ系局あったのになんで広島で放送しなかったんだよぅ…

25 20/07/06(月)09:01:37 No.706075098

このクソしょうもない流れはいつものやつか 時間の無駄だったわ

26 20/07/06(月)09:01:47 No.706075112

書き込みをした人によって削除されました

27 20/07/06(月)09:02:25 No.706075171

ジオラマとかなら作りたいけどヒゲ単体は厳しい

28 20/07/06(月)09:03:17 No.706075267

>16時からってなあ >16時に学校終わるから見れねーんだわってなった 30分単位で時間変更するから録画ミス多かったわ…

29 20/07/06(月)09:03:35 No.706075293

旧キット1/100いいよね アニメの作画のイメージで今見てもいいと思った su4025342.jpg

30 20/07/06(月)09:05:03 No.706075411

コレクションストライクガンダムが2002年10月発売 コレクションは初期GATとジンしか予定になかったけど2003年3月にバクゥ発売 フットワーク軽かったんだな

31 20/07/06(月)09:06:21 No.706075555

>売れなさすぎてバンダイがガンダムに乗り気じゃない時期を作るなんて… いやめっちゃゲームの方とかガンプラHGUC始まって元気でしたが当時

32 20/07/06(月)09:07:07 No.706075623

種の初動の人気はこれを逃したら次はないぞ!ってタイミングではあったよね

33 20/07/06(月)09:07:17 No.706075638

Gジェネプラモいいよねラインナップが...

34 20/07/06(月)09:07:36 No.706075672

ゲームが売れてお禿が嫉妬に狂ってた頃か

35 20/07/06(月)09:07:52 No.706075700

>16時からってなあ >16時に学校終わるから見れねーんだわってなった 17時ぐらいからだし当時学生ならリアタイで見れたよな と思ったら関東以外は変な時間に放送してたんだな

36 20/07/06(月)09:07:54 No.706075706

>いやめっちゃゲームの方とかガンプラHGUC始まって元気でしたが当時 ホビージャパンエクストラ読んでね

37 20/07/06(月)09:08:02 No.706075727

>Gジェネプラモいいよねラインナップが... 旧キットにもプラスαの要素足して出してくれるのいいよね…

38 20/07/06(月)09:08:39 No.706075789

BB戦士200番のガンダムすげーってなった

39 20/07/06(月)09:08:42 No.706075795

大人になって趣味嗜好も変わったけどやっぱカッコよくねえわ…

40 20/07/06(月)09:08:58 No.706075823

気付いたら見なくなってた ギンガナムを知ったのはおっさんになってから

41 20/07/06(月)09:09:39 No.706075905

種が頑張ったから今のガンダムあるのかもしれんよね

42 20/07/06(月)09:09:50 No.706075930

ターンAはデザインがちょっとな 動けばカッコいい的な擁護もあるが動かないプラモには関係ないし

43 20/07/06(月)09:09:54 No.706075940

見るべき部分はすごく多いんだが単体だとやっぱカッコよくはないな…

44 20/07/06(月)09:09:58 No.706075949

髭くらいしかプラモ化しないのかなしい

45 20/07/06(月)09:10:02 No.706075955

当時ガンダムの話とかした事ない同僚が見ていた

46 20/07/06(月)09:10:22 No.706075987

>旧キット1/100いいよね すごい!謎のビームエフェクトも謎の武器セットもない!?ってなった

47 20/07/06(月)09:10:36 No.706076005

>ターンAはデザインがちょっとな >動けばカッコいい的な擁護もあるが動かないプラモには関係ないし いやいや

48 <a href="mailto:スモー">20/07/06(月)09:10:44</a> [スモー] No.706076019

>髭くらいしかプラモ化しないのかなしい ちょっと待てよ!?

49 20/07/06(月)09:10:48 No.706076028

ターンエーは立ち姿が1番かっこいいと思ってる

50 20/07/06(月)09:11:28 No.706076087

動けばかっこいいは 「動いているところがかっこいい」じゃなくて 「動いているところを見てかっこよさの仕組みが伝わる」だと思うぞ だから設定画と実際に動いたのを見たあとで印象が変わる

51 20/07/06(月)09:11:33 No.706076093

やすかったからフラット買ったんだ なんかすげーってなった12の様

52 20/07/06(月)09:11:46 No.706076122

電波ジジイではロボオタの心を掴み切れなかった

53 20/07/06(月)09:11:54 No.706076137

>ターンエーは立ち姿が1番かっこいいと思ってる 美しいよね

54 20/07/06(月)09:12:13 No.706076171

種が商業的に復活させた功績があるのはわかるけどやっぱ作品としては画像の方がだいぶ上だよなあって思う

55 20/07/06(月)09:12:16 No.706076181

su4025349.jpg 当時の初報がシドデザインそのままお出ししてダサいって絶望したのを思い出す

56 20/07/06(月)09:12:20 No.706076184

ロボットは角ばってないとカッコよくないな…

57 20/07/06(月)09:12:43 No.706076226

ハゲの作品はいつだって後年評価されるのさ

58 20/07/06(月)09:12:46 No.706076231

ウァッドとかコレンカプルとかくらいは出てほしいかなあ

59 20/07/06(月)09:12:46 No.706076233

アニメーターの作画力でカッコいいんじゃなく ちゃんと手足曲げたラインの美しさがミード画稿の時点で考えられているんだ

60 20/07/06(月)09:12:51 No.706076239

川を渡るために背骨伸ばすウァッドみたいなメカ的演出大好きなんだけどなあ

61 20/07/06(月)09:12:54 No.706076247

足がすげーかっこいいんスよヒゲは

62 20/07/06(月)09:13:01 No.706076254

ずっとテレ朝だったからなんでフジ?と思ったもんだ

63 20/07/06(月)09:13:08 No.706076264

同時期にアニバスターもやってて ロボアニメはきついのかなあとちょっと思ってた

64 20/07/06(月)09:13:42 No.706076320

>当時の初報がシドデザインそのままお出ししてダサいって絶望したのを思い出す ボンボンで見てえ…って困惑したのを思い出した たぶん髭がデコに移動すると勝手に想像してた

65 20/07/06(月)09:13:49 No.706076330

ヒゲはいい作品だけど子供人気なんか出るわけないよな…

66 20/07/06(月)09:14:11 No.706076355

全部見たあとで∀マジカッコいいし名作!とは思うけど放送当時でそう思えるかと言うと…

67 20/07/06(月)09:14:57 No.706076432

>足がすげーかっこいいんスよヒゲは 新しい1/144は組んでておもしれ…ってなった 強度的に後ハメ加工はあきらめた

68 20/07/06(月)09:15:00 No.706076442

ターンエーか種への流れはラーメンハゲが 自分の流儀捨てて背脂マシマシでいいんだろ! したら客に受けたのを思い出す

69 20/07/06(月)09:16:19 No.706076570

あの髭がデコにあったらそれこそダサいんだが過去のデザインに囚われてそうなら良かったっていう人がそれなりにるの考えるとあのデザインは既存のデザインの打破はちゃんと成功してると思う

70 20/07/06(月)09:16:27 No.706076589

MGヒゲまだ積んでるなぁもう何年前だ買ったの

71 20/07/06(月)09:16:57 No.706076654

すごいぞ出来

72 20/07/06(月)09:17:08 No.706076672

俺ニホンのロボットの描き方わかった!!

73 20/07/06(月)09:17:11 No.706076680

ヒゲなかったらアストレイや00みたいなデザイン出てこなかったと思う

74 20/07/06(月)09:17:12 No.706076681

>あの髭がデコにあったらそれこそダサいんだが過去のデザインに囚われてそうなら良かったっていう人がそれなりにるの考えるとあのデザインは既存のデザインの打破はちゃんと成功してると思う そもそもの顔作り直したほうがいいんじゃないそれ

75 20/07/06(月)09:17:12 No.706076682

一番いい時間に放送してたの富山だったのか…

76 20/07/06(月)09:17:36 No.706076716

ヒゲもアレだけどコックピットが股間なのも…

77 20/07/06(月)09:17:41 No.706076725

ちゃんとHG出してくれよ!

78 20/07/06(月)09:17:52 No.706076746

削除依頼によって隔離されました 通ぶった人はこんなの持ち上げなきゃいけなくて大変ね

79 20/07/06(月)09:18:00 No.706076766

>ヒゲもアレだけどコックピットが股間なのも… あれ機能的なんだぞ

80 20/07/06(月)09:18:33 No.706076837

EDで全裸の男が飛ぶとか誰が喜ぶんだ!

81 20/07/06(月)09:18:41 No.706076854

闘争本能剥き出しでこれには御大将もにっこり

82 20/07/06(月)09:18:46 No.706076861

戦闘シーンはかっこいいが少なすぎだし話は退屈すぎる 受けるわけない

83 20/07/06(月)09:18:49 No.706076863

>EDで全裸の男が飛ぶとか誰が喜ぶんだ! 御曹司

84 20/07/06(月)09:18:52 No.706076869

ぶっちゃけガンプラなんか作ってる層も子供の頃にガンダムかっけーってなってた層だろうし髭のデザインを子供に売るには無茶あるよ

85 20/07/06(月)09:18:56 No.706076876

ヒゲ設定や実物見るとだいぶ印象変わるんだけど 第一印象最悪なんだよね

86 20/07/06(月)09:18:56 No.706076877

>>あの髭がデコにあったらそれこそダサいんだが過去のデザインに囚われてそうなら良かったっていう人がそれなりにるの考えるとあのデザインは既存のデザインの打破はちゃんと成功してると思う >そもそもの顔作り直したほうがいいんじゃないそれ だって急にヒゲ書き出したものシド爺 スモーガンダム没った直後にまた書き直せも言いづらいし

87 20/07/06(月)09:19:29 No.706076922

>通ぶった人はこんなの持ち上げなきゃいけなくて大変ね うるせぇしね

88 20/07/06(月)09:20:10 No.706076987

肩アーマーが背面固定で腕が360度回転しないのはすごいデザインだと思った

89 20/07/06(月)09:20:11 No.706076989

エヴァに夢中だったわ 種で帰ってきたから許して

90 20/07/06(月)09:20:17 No.706076999

ガンダムがヒットしてた時期の方が少ないというか

91 20/07/06(月)09:20:27 No.706077011

VからXの時期は業者日に問屋のおばちゃんも「もうガンダムやめろ」とかバンダイブースで言ってたなぁ MGで盛り返したけどターンエーでまたこけてた

92 20/07/06(月)09:20:54 No.706077056

デザインで絶望してそれでもガンダムだし…で学校からマッハで帰って見た1話がガンダム出てこないアレだったもんだから二度と見るか!ってなった 全話見た今では当時見続けなかったこと後悔してます

93 20/07/06(月)09:21:01 ID:VNvm2VhE VNvm2VhE No.706077060

初見石像から髭が出てきた時凄い鼻息で腹抱えて笑った思い出

94 20/07/06(月)09:21:20 No.706077091

ヒゲ持ち上げてる奴らバカにする俺ガンダムわかってるカッコいい! って奴が湧いてきた湧いてきた

95 20/07/06(月)09:21:25 No.706077103

>ターンエーか種への流れはラーメンハゲが >自分の流儀捨てて背脂マシマシでいいんだろ! >したら客に受けたのを思い出す すっかりガンダム嫌だってなってた第1スタジオから第9スタジオに渡したのが良かったんだろうな

96 20/07/06(月)09:21:54 No.706077150

今さらスタートレックを日本で流行らすくらいに無理あるよ髭を売るのは

97 20/07/06(月)09:21:55 No.706077152

時間帯言ったら種だってあんな時間みんな遊んでるわ

98 20/07/06(月)09:22:07 No.706077170

>すっかりガンダム嫌だってなってた第1スタジオから第9スタジオに渡したのが良かったんだろうな やはり毎年ガンダムやるのは無茶な事だったんだ…

99 20/07/06(月)09:22:19 No.706077191

この頃はボンボンもアレだったんじゃなかったか

100 20/07/06(月)09:22:26 No.706077197

>時間帯言ったら種だってあんな時間みんな遊んでるわ みんなと遊ばない子が見るんだよ!

101 20/07/06(月)09:22:36 No.706077220

デザインも始め見たときは絶望するぐらいカッコよくないからねターンエー これがイイって思えたのはあくまでアニメ内でのリデザインと描写のカッコよさのお陰であってデザインだけみたら今でもクソダサいよ よく頑張ったよ当時のスタッフ

102 20/07/06(月)09:22:39 No.706077228

>VからXの時期は業者日に問屋のおばちゃんも「もうガンダムやめろ」とかバンダイブースで言ってたなぁ >MGで盛り返したけどターンエーでまたこけてた F91がちゃんとアニメ化できていればなあ

103 20/07/06(月)09:23:19 No.706077287

>デザインも始め見たときは絶望するぐらいカッコよくないからねターンエー >これがイイって思えたのはあくまでアニメ内でのリデザインと描写のカッコよさのお陰であってデザインだけみたら今でもクソダサいよ >よく頑張ったよ当時のスタッフ おまえとは一生分かり合えない

104 20/07/06(月)09:23:22 No.706077292

VからX辺りはマジで人気なかったな ガチャポンからカードの果てまで売れなかった

105 20/07/06(月)09:23:45 No.706077338

やっぱすげえぜ!SDガンダム!!

106 20/07/06(月)09:23:45 No.706077339

>この頃はボンボンもアレだったんじゃなかったか この頃は別に ついでにボンボンも髭でガンダム本放送ガンダム見放して種に関しちゃ途中から参入

107 20/07/06(月)09:24:34 No.706077406

>やっぱすげえぜ!SDガンダム!! それもちょうどF91辺りで色々一区切りしてたんだよね ガンドランダーは論外としてナイトも一区切り 武者は確か展開終わり

108 20/07/06(月)09:25:15 No.706077474

>VからX辺りはマジで人気なかったな >ガチャポンからカードの果てまで売れなかった いっちゃあ何だがガンダム人気下火だったこの時期の奴等でもネットにいるとかなりファンいるように錯覚する

109 20/07/06(月)09:25:15 No.706077476

あの頃のバンダイはガンダム以外の売れ線を模索してたような気がする

110 20/07/06(月)09:25:39 No.706077504

>VからX辺りはマジで人気なかったな Wだけは人気あった印象だけど当時買ってたアニメージュで腐がキャーキャーいってただけかもしれない

111 20/07/06(月)09:25:41 No.706077506

>武者は確か展開終わり F91辺りで世界観一新は割と英断だったと思う 4代目がハッピーエンドだったし

112 20/07/06(月)09:25:43 No.706077510

>足がすげーかっこいいんスよヒゲは ターンXとヒゲの足はシド爺の工業デザイナーとしてのセンス前回で、見てて飽きないよね

113 20/07/06(月)09:26:01 No.706077538

いやヒゲはダサいでしょ…

114 20/07/06(月)09:26:07 No.706077546

>いっちゃあ何だがガンダム人気下火だったこの時期の奴等でもネットにいるとかなりファンいるように錯覚する 後からまとめてみたらその二つ面白いよ 追っかけたら退屈だわ

115 20/07/06(月)09:26:17 No.706077561

>あの頃のバンダイはガンダム以外の売れ線を模索してたような気がする いいですよねメタルヒーロー

116 20/07/06(月)09:26:33 No.706077581

>おまえとは一生分かり合えない 分かりあえんでいいわい 当時のこのデザインがお披露目された時の評価を教えてやりたいわ

117 20/07/06(月)09:27:15 No.706077649

仮にガンダム冠してなかったら∀見る目どう変わるか自分自身でもわからない

118 20/07/06(月)09:27:30 No.706077682

>F91辺りで世界観一新は割と英断だったと思う >4代目がハッピーエンドだったし それでちょうどVの辺りで全部途切れちゃったんだよね F91が映画オンリーだったのも手伝ってガンダムの路線が一旦ぶつ切りされてVに乗っからないユーザー多かった

119 20/07/06(月)09:27:47 No.706077704

>F91がちゃんとアニメ化できていればなあ 模型屋さん的にはF91のガワラデザインが中高生に不評だったのと 当時のガンプラファンの本命が0083で バンダイがザクやドムをインジェクションで出さない事にその子達がかなり不満を持ってたのを思い出す Bクラのレジンキットは流石に中高生の小遣いじゃ無理だった

120 20/07/06(月)09:27:53 No.706077714

>あの頃のバンダイはガンダム以外の売れ線を模索してたような気がする ガンダムの為にサンライズ買収したらか何がなんでもガンダムやるって流れだよ ガンダムビッグバンプロジェクトとかいうのもあった

121 20/07/06(月)09:28:25 No.706077773

名作劇場部分も大人になってからは良さが分かるけど子供には退屈なだけだったからな

122 20/07/06(月)09:29:29 No.706077877

>模型屋さん的にはF91のガワラデザインが中高生に不評だったのと >当時のガンプラファンの本命が0083で >バンダイがザクやドムをインジェクションで出さない事にその子達がかなり不満を持ってたのを思い出す F91は単体で見た場合最高に格好いいんだけど 前身がガンダムオブガンダムのニューなんでこてこてガノタはすげえ嫌がるやつ居たね それも手伝ってやっぱSD関係の一区切りがタイミング悪かったなあ

123 20/07/06(月)09:30:08 No.706077932

種や00がアホ程売れてよかったな

124 20/07/06(月)09:30:19 No.706077950

本来子供向けに過ぎないロボットアニメで∀は独り善がりとも言えるが シドミード起用はガンダムビッグバンプロジェクトの弊害っぽいんだよねぇ

125 20/07/06(月)09:30:26 No.706077966

>仮にガンダム冠してなかったら∀見る目どう変わるか自分自身でもわからない 最後まで見たから好きな作品って言えるけどガンダムじゃなかったら早い段階で視聴やめてたと思う

126 20/07/06(月)09:30:58 No.706078025

>種や00がアホ程売れてよかったな 売れたッて意味ならWで大ヒットはしてるんだよ

127 20/07/06(月)09:30:59 ID:VNvm2VhE VNvm2VhE No.706078026

ブレンが線が多くてあんまり動かないメカと動かし辛い(似ない)いのまたキャラだったから今回は色々考えてるな…なった

128 20/07/06(月)09:31:13 No.706078045

GやWがかっこよさの基準だったからなあ そこへ髭持ってきたらツラい

129 20/07/06(月)09:31:31 No.706078075

>>おまえとは一生分かり合えない >分かりあえんでいいわい >当時のこのデザインがお披露目された時の評価を教えてやりたいわ ばーか散々聞かされたわ

130 20/07/06(月)09:31:40 No.706078093

プラモが売れるデザインではないのはわかる

131 20/07/06(月)09:32:04 No.706078134

元々禿ガンダム自体小学生以下に訴求力ある方じゃないだろ

132 20/07/06(月)09:32:09 No.706078148

当時のキッズはゾイドや遊戯王やってたのかな

133 20/07/06(月)09:32:13 No.706078156

ボンボンの髭の推し方がちょっと苦手だった たんぽぽとか...ゲキタマンとかね

134 20/07/06(月)09:32:26 No.706078175

動けばかっこよくてもプラモは勝手に動いたりしないからな… 動かなくてもかっこいいやつの方が売れるわ

135 20/07/06(月)09:32:43 No.706078204

>元々禿ガンダム自体小学生以下に訴求力ある方じゃないだろ まーね当時はそれですごく苦しんでたし今も苦しんどる

136 20/07/06(月)09:32:59 No.706078231

>GやWがかっこよさの基準だったからなあ >そこへ髭持ってきたらツラい どうしてXやGセイバーをそうやって消し去ろうとするんだ

137 20/07/06(月)09:33:00 No.706078234

Gもクソデザインガンダムばっかでプラモ売る気あんのかなってぐらいだったしWぐらいだよねあの時期でプラモ売れてたの

138 20/07/06(月)09:33:17 No.706078258

前半の展開が遅くて飽きられたんだろうな

139 20/07/06(月)09:33:19 No.706078259

なんだかんだ後年でも関連商品出てくれるの嬉しい SEEDや00が別格レベルなだけでわりと商品化多いほうだよね

140 20/07/06(月)09:33:30 No.706078276

>売れたッて意味ならWで大ヒットはしてるんだよ と言ってもWが本格的にガンプラがヒットしたのEWだし…

141 20/07/06(月)09:33:42 No.706078301

当時の小学生なんていかにゲーム買ってもらえるかでおもちゃには見向きもしなかった

142 20/07/06(月)09:33:45 No.706078309

>どうしてXやGセイバーをそうやって消し去ろうとするんだ X評価されたのだいぶ後だし Gセイバーは論外

143 20/07/06(月)09:34:23 No.706078365

ボンボン読者の小学生が食い付きにくすぎる…

144 20/07/06(月)09:34:26 No.706078372

>と言ってもWが本格的にガンプラがヒットしたのEWだし… まあそうなんだよね ぶっちゃけなんか変なオーブ違和感あるもんなW自体は…

145 20/07/06(月)09:34:34 No.706078382

>F91は単体で見た場合最高に格好いいんだけど >前身がガンダムオブガンダムのニューなんでこてこてガノタはすげえ嫌がるやつ居たね ブッちゃんとかが活躍してた時期なので「なんで今更ガワラなの」的な意見もあったし 当時のHJの読者コーナーとか読むとファン側の受け取りがかなりネガティヴだったのがわかって興味深い

146 20/07/06(月)09:34:42 No.706078403

>Gもクソデザインガンダムばっかでプラモ売る気あんのかなってぐらいだったしWぐらいだよねあの時期でプラモ売れてたの WはGからガンプラ売上下がったよ エンドレスワルツで爆発した

147 20/07/06(月)09:35:19 No.706078460

ついでに同時期のボンボンもなんだか変な漫画が多くなってきてね...

148 20/07/06(月)09:35:40 No.706078497

>Gセイバーは論外 そもそもこれの映画どこで見られるの…って状態だったよ…

149 20/07/06(月)09:35:54 No.706078533

EWでやっぱシャープなデザインが売れるってなって生まれたのが種なんだろうか

150 20/07/06(月)09:36:20 No.706078575

ミニ四駆卒業して遊戯王の最初のカードが出始めたあたりだったような気がして ガンプラ買う余裕なくてな

151 20/07/06(月)09:36:22 No.706078579

Vとスレ画は名作劇場あじある

152 20/07/06(月)09:36:35 No.706078612

>ついでに同時期のボンボンもなんだか変な漫画が多くなってきてね... 俺は好きだよあの変なケンタウロス?が出てくる変なヘタクソな漫画

153 20/07/06(月)09:36:42 No.706078621

>>Gセイバーは論外 >そもそもこれの映画どこで見られるの…って状態だったよ… いまだにマイナーだし 何なら初代ガンダムのGブルの親戚かな?とか思われかねない

154 20/07/06(月)09:37:45 No.706078718

>何ならセイバーガンダムの事かな?とか思われかねない

155 20/07/06(月)09:37:46 No.706078720

GはBBシリーズがカッコ良かったし…

156 20/07/06(月)09:37:48 No.706078726

F91は当時の流行りだったレーシングカーをモチーフに取り込んだデザインだったんだけどこれまでのガンダムラインとは大分離れた形だったから最初は違和感大きかったしね あと敵MSがカッコ悪いってのもある 今見るとデナン系とかメチャカッコいいのに当時はあのフェイスが受け入れられなかったんだよなあ自分も

157 20/07/06(月)09:37:52 No.706078733

Vもプラモは売れてたんじゃなかったっけ Gの国内の売上とどっこいどっこいだったとか

158 20/07/06(月)09:37:52 No.706078736

この頃はガンダムよりメダロットのが勢いあったかなボンボン

159 20/07/06(月)09:38:10 No.706078764

Vでガンダム完全に一度離れたな俺も

160 20/07/06(月)09:38:11 No.706078767

>>Gセイバーは論外 >そもそもこれの映画どこで見られるの…って状態だったよ… 映画じゃなくて2001年問題を控えていた2000年の暮れにテレビ放送されてたよ

161 20/07/06(月)09:38:53 No.706078845

王ドロボウJINGさん頑張ってくれ

162 20/07/06(月)09:39:00 No.706078858

>GはBBシリーズがカッコ良かったし… いいですよねクリアパーツオリジナル形態

163 20/07/06(月)09:39:17 No.706078884

ターンエーの頃はリアルよりSDの方がまだ勢いあったな… Gジェネが流行ってた頃だし

164 20/07/06(月)09:39:19 No.706078889

フラットとかロボ好きより重機好きが好みそうなデザイン

165 20/07/06(月)09:39:24 No.706078899

>今見るとデナン系とかメチャカッコいいのに当時はあのフェイスが受け入れられなかったんだよなあ自分も わかるわかる F91はかっこいいのにデナンゾンとデナンゲーがほんとなんだこれ感あってな

166 20/07/06(月)09:39:25 No.706078905

>王ドロボウJINGさん頑張ってくれ 今どこで戦ってる…

167 20/07/06(月)09:40:06 No.706078976

ザンスカールのMSもどんどんキット化してくだされー!

168 20/07/06(月)09:40:43 No.706079044

でも髭もガンダムとして見なければかなり良いデザインだと思う

169 20/07/06(月)09:40:45 No.706079048

>今見るとデナン系とかメチャカッコいいのに当時はあのフェイスが受け入れられなかったんだよなあ自分も あーなんかわかる…あまりにも違うもの出された感あったな なんつうか変な意味でかっこよすぎた

170 20/07/06(月)09:41:10 No.706079087

話的にも面白くないしもたもた動くし登場人物の顔どれが主役だっけ?ってなるし加藤晴彦の声棒だしって印象だったよテレビで放送されたときに見たGセイバー

171 20/07/06(月)09:41:15 No.706079100

髭の作画なかなかいいしかっこいいよね

172 20/07/06(月)09:41:19 No.706079105

ボンボンもターンエーでもうええわになってそれでときたがフリーになってダムエーでアストレイって流れも面白い

173 20/07/06(月)09:41:24 No.706079110

VはザンスカールMSはあまり売れなかったけど味方のMSが売れたのでトントンになった 映像ソフトもよく売れた

174 20/07/06(月)09:41:52 ID:VNvm2VhE VNvm2VhE No.706079160

>今見るとデナン系とかメチャカッコいいのに当時はあのフェイスが受け入れられなかったんだよなあ自分も Vガンの敵MSも好きだよガワラ それ以降はガンダムばかりであんまりだな…

175 20/07/06(月)09:42:06 No.706079186

>ボンボンもターンエーでもうええわになってそれでときたがフリーになってダムエーでアストレイって流れも面白い どうしてコレンをアスクレプオスに乗せた!!

176 20/07/06(月)09:42:30 No.706079223

ザンスカMSはF91のバンガードMSと比較してもシャレにならないぐらいカッコ悪いから・・・ マジで辛うじてシャッコーぐらいしか人気なかった

177 20/07/06(月)09:42:30 No.706079224

設定的に技術レベルが後退してるっぽいGセイバーの描写は興味深いんだけどね... そんなに遠くない未来にガイアギアの時代になるけど

178 20/07/06(月)09:42:37 No.706079239

敵がジオンじゃないんだからジオン系のデザインにするのはおかしいというのはわかる でも視聴者はジオンを求めてるんだよね…

179 20/07/06(月)09:43:02 No.706079276

>ザンスカMSはF91のバンガードMSと比較してもシャレにならないぐらいカッコ悪いから・・・ >マジで辛うじてシャッコーぐらいしか人気なかった ザンネックかっこいいだろ!

180 20/07/06(月)09:43:05 No.706079283

モノアイやめたかったは分かるが代わりにメガネっ娘はニッチ過ぎた

181 20/07/06(月)09:43:11 No.706079300

>敵がジオンじゃないんだからジオン系のデザインにするのはおかしいというのはわかる >でも視聴者はジオンを求めてるんだよね… 保守的すぎる視聴者に売ってくのは難しいのである

182 20/07/06(月)09:43:47 No.706079364

>マジで辛うじてシャッコーぐらいしか人気なかった わかりました こいつを主役にします!!

183 20/07/06(月)09:43:55 No.706079375

>あーなんかわかる…あまりにも違うもの出された感あったな >なんつうか変な意味でかっこよすぎた んで既存のデザインから離れてるからダメ!って意見がユーザーから出てたんよ

184 20/07/06(月)09:43:57 No.706079377

ザンスカールメカは影無し作画で損してる部分が大いにある

185 20/07/06(月)09:44:02 No.706079383

>敵がジオンじゃないんだからジオン系のデザインにするのはおかしいというのはわかる >でも視聴者はジオンを求めてるんだよね… 種のモブ敵メカもザクもどきとかジムもどきはあんまり売れなくて ザクって名前にしたら売れたのが酷い

186 20/07/06(月)09:44:05 No.706079388

そうそう出版も最初に種に唾つけたのダムエーだったか インタビュー記事とか書かれまくったよな 戦争はファッションの元ネタのダムエーをちょっと前に見たが言ったの監督じゃねぇ!

187 20/07/06(月)09:44:05 No.706079389

ときたって静止画は綺麗だけど別に漫画が上手い訳じゃないよな 今でいうイラストレーターが畑違いの漫画家化されてる感じ

188 20/07/06(月)09:45:13 No.706079491

ゾロアットとかカッコいいし...

189 20/07/06(月)09:45:40 ID:VNvm2VhE VNvm2VhE No.706079522

コンティオもいいじゃん…

190 20/07/06(月)09:46:07 No.706079563

Vガンはデザイン自体もだけどまず作画レベルが当時としてもメチャ低いからな 影ないし塗りものっぺりと原色だったりと

191 20/07/06(月)09:46:12 No.706079573

>ときたって静止画は綺麗だけど別に漫画が上手い訳じゃないよな >今でいうイラストレーターが畑違いの漫画家化されてる感じ 4コマ漫画も描いてもらう

192 20/07/06(月)09:46:13 No.706079576

結局いい歳漕いた大人がいい意味でも悪い意味でも初代の流れから離れられなかったのかなぁ もう今は歳とりすぎてそこら辺の事情もどうなったのやら

193 20/07/06(月)09:46:18 No.706079582

>ときたって静止画は綺麗だけど別に漫画が上手い訳じゃないよな 格納庫とかに居る状態が一番カッコ良く見えるよねときた漫画のMS

194 20/07/06(月)09:46:24 No.706079592

改めて見るとV~Xで一番MS動かしてるの最初のVなのが笑う

195 20/07/06(月)09:46:28 No.706079601

視聴者が一年戦争の重力に魂を縛られていすぎるんだよな…

196 20/07/06(月)09:47:05 No.706079673

>ときたって静止画は綺麗だけど別に漫画が上手い訳じゃないよな >今でいうイラストレーターが畑違いの漫画家化されてる感じ と言うかときたはガンダムに来る前は元々ゲームのパッケ絵描いてた人だしイラストレーターが漫画やらされてるってのの走りだよ

197 20/07/06(月)09:47:16 No.706079695

>Vガンはデザイン自体もだけどまず作画レベルが当時としてもメチャ低いからな >影ないし塗りものっぺりと原色だったりと 影無し作画のせいで低く見えるだけで作画自体は綺麗なんすよ ぶっちゃけG~Xより崩れてる回は少ない

198 20/07/06(月)09:47:47 No.706079751

>WはGからガンプラ売上下がったよ というかGは結構売れた方じゃなかったっけ

199 20/07/06(月)09:48:22 No.706079808

スレ画の箱絵すごいカッコいいな

200 20/07/06(月)09:48:35 No.706079839

当時中学生だったから平日16時55分~でも見れてたけどフジはどういう視聴者層見込んでたんだ

201 20/07/06(月)09:48:56 No.706079871

vの敵MS大好きだからやっとプラモ出てくれてほんと嬉しい あとはゲドラフ(勿論タイヤ付)を出してくれたら泣いて喜ぶ

202 20/07/06(月)09:49:11 No.706079897

ガイナックス下請け回だと影が付いてて分かりやすく作画がいいV

203 20/07/06(月)09:49:17 No.706079912

>当時中学生だったから平日16時55分~でも見れてたけどフジはどういう視聴者層見込んでたんだ アニメだから戦隊ヒーロー見てる層に受けるはず!

204 20/07/06(月)09:49:37 No.706079948

シャッコーも当時はキットなかったんだよな

205 20/07/06(月)09:49:53 No.706079971

ゲームで出演多いゴトラタンも機体そのものより中の人が人気なのがでかいよねあれ

206 20/07/06(月)09:49:55 No.706079974

というかガンダムで作画水準高いのなんて00くらいからで その前のTVシリーズの大体はいいとこ同世代の平均値でたまにいい回があるのがせいぜいくらいだったと思う

207 20/07/06(月)09:49:56 No.706079975

>アニメだから戦隊ヒーロー見てる層に受けるはず! アニメじゃない アニメじゃない

208 20/07/06(月)09:49:57 No.706079980

>視聴者が一年戦争の重力に魂を縛られていすぎるんだよな… MG第一弾のガンダムよりもMG量産型ザクが出る時の方がお客の反応が良かったなぁ

209 20/07/06(月)09:50:05 No.706079992

日本人ちょっとヒロイックなの好きすぎだと思う

210 20/07/06(月)09:50:14 No.706080004

ガンダム界のパクチー

211 20/07/06(月)09:50:14 No.706080006

OVAのエンドレスワルツで逆に子供層を取り込むという当時の子はそもそもOVA見てたのだろうか中々疑問である

212 20/07/06(月)09:50:15 No.706080007

>シャッコーも当時はキットなかったんだよな シャッコー出さずシャイターンは出すってどういう判断だったんだろう…

213 20/07/06(月)09:50:20 No.706080022

ザンスカール系は人気ある奴じゃないのがいっぱいキット化されてた記憶がある

214 20/07/06(月)09:50:37 No.706080055

>シャッコーも当時はキットなかったんだよな 当時はリグシャッコーとシャッコーは同じものだと思ってたわ…

215 20/07/06(月)09:50:50 No.706080080

所謂平成3部作は作品を経るごとに作画悪くなっていったな...

216 20/07/06(月)09:50:55 No.706080087

>OVAのエンドレスワルツで逆に子供層を取り込むという当時の子はそもそもOVA見てたのだろうか中々疑問である OVAはやっぱマニアのものだったよ

217 20/07/06(月)09:51:12 No.706080113

>日本人ちょっとヒロイックなの好きすぎだと思う だから日本人向けにヒロイックなシルエットしつつSFメカしてる異形の敵モビルスーツ描くね…描けた!!

218 20/07/06(月)09:51:46 No.706080183

むしろVはガンダムの中では平均的な作画レベル高い方ですらある

219 20/07/06(月)09:52:11 No.706080236

>所謂平成3部作は作品を経るごとに作画悪くなっていったな... WXはアホみたいに手が早いアニメーター数人がいたからギリギリなんとかなってたみたいな話は聞いた

220 20/07/06(月)09:52:33 No.706080271

レンタルビデオあったし… 30分なのに同じ値段かよって憤慨しながら見てた

221 20/07/06(月)09:52:50 No.706080306

ZZとか作画レベル高くてV~Xくらいの90年代ガンダムより作画レベル高いのではと言う気分になる

222 20/07/06(月)09:52:53 No.706080315

最低だよ…ゲンガオゾも…コンティオも…

223 20/07/06(月)09:52:53 No.706080317

シャッコーとかザンネックとか出さずドムットリアとかシャイターンとかどうでもいいやつばっかり出てた

224 20/07/06(月)09:53:01 No.706080336

Vはかなりメカ戦頑張ってるからね...

225 20/07/06(月)09:53:08 No.706080347

Gはそんなに崩れてた記憶無いけど小学生の頃の話だからどうだったかな…

226 20/07/06(月)09:53:25 No.706080379

そんななか輝いてたのが08小隊

227 20/07/06(月)09:53:29 No.706080386

Zも作画自体は綺麗だよな 戦闘バリエーションは中盤から少なくなるけど

228 20/07/06(月)09:53:57 No.706080434

08は08で監督逃亡してんじゃねーか!

229 20/07/06(月)09:54:08 No.706080454

まあそもそもガンダムってファーストの頃から作画にはそう恵まれてないので… ヤマトと比べたら悲惨なんだよな

230 20/07/06(月)09:54:08 No.706080457

Gは決めの場面ではバリバリに決めるから印象良くなる

231 20/07/06(月)09:54:28 No.706080495

Gは序盤のどうでもいい話とばせば作画わるいのそんななかった気がする

232 20/07/06(月)09:54:35 No.706080511

>08は08で監督逃亡してんじゃねーか! 亡くなったのを逃げと言うのだろうか

233 20/07/06(月)09:54:49 No.706080536

種が土曜のもう少し遅い時間になったのってちゃんと意味があったんだな

234 20/07/06(月)09:54:54 No.706080547

監督逃げたのはWだろ!

235 20/07/06(月)09:55:12 No.706080574

>Gは決めの場面ではバリバリに決めるから印象良くなる 勇者ロボの文法で作られてる…

236 20/07/06(月)09:55:25 No.706080596

アニメとして良いけど おもちゃ売るなら正気かなって思う

237 20/07/06(月)09:55:32 No.706080609

>監督逃げたのはWだろ! よくやった Xも頼む

238 20/07/06(月)09:55:43 No.706080633

禿はスタッフを贅沢に呼べるポジションだからなんだかんだ作画崩れは少ない方だよな キンゲに至ってはどういう訳かジブリスタッフまで参加してるし

239 20/07/06(月)09:55:47 No.706080636

>そんななか輝いてたのが08小隊 MS・ERAのアニメ版みたいなのを期待してたら非殺だの愛だの言い出してもんにょりした

240 20/07/06(月)09:55:49 No.706080640

>08は08で監督逃亡してんじゃねーか! 08は亡くなったからしょうがない 元のプロットは基本そのままで最後だけ変えたとか

241 20/07/06(月)09:55:49 No.706080643

今見られるのと放映時は別物だったりするし

242 20/07/06(月)09:55:59 No.706080662

>08は08で監督逃亡してんじゃねーか! それ0083だよ!08小隊の監督は亡くなった

243 20/07/06(月)09:56:06 No.706080669

>種が土曜のもう少し遅い時間になったのってちゃんと意味があったんだな ゾイドやらウルトラマンで子供が見る流れもあったしなぁ

244 20/07/06(月)09:56:11 No.706080678

Xから髭の時期はポケモン・ミニ四駆・たまごっちに加えてビデオゲーム全般が最盛期 おまけにアニメにはエヴァがいるし作品の内容で玩具の売り上げをどうこうできる時代じゃない

245 20/07/06(月)09:56:14 No.706080682

とはいえVはスタッフも新人ばかりで相当苦労したそうだけど

246 20/07/06(月)09:56:16 No.706080685

後半のデビルガンダム戦からマスターガンダム戦みたいな有名なシーンはかなり作画良かったよねGガン

247 20/07/06(月)09:56:38 No.706080728

まあ多分に記憶に美化は入ってる

248 20/07/06(月)09:56:59 No.706080765

当時のTV組に比べれば作画は凄かったんだって08小隊 流石OVA

249 20/07/06(月)09:57:26 No.706080823

エヴァやエスカフローネのプラモも最初出たのは安い動かない奴だけだったのが辛かった

250 20/07/06(月)09:57:49 No.706080855

>種が土曜のもう少し遅い時間になったのってちゃんと意味があったんだな タイミングが良かったとか偶然とか言われるがそんな事はなくて かなり細かい所まで冷徹に市場調査して売れ線積んだ結果だからな

251 20/07/06(月)09:57:55 No.706080862

たまーに作画良い時あるが平均値は低いのがVGWX

252 20/07/06(月)09:58:36 No.706080941

ただ作画レベルが低くてもわりと見れるアニメなのは動かし方が上手いからなんだよな…

253 20/07/06(月)09:58:58 No.706080994

何年か前にVの作画に影付けた画像が出回ってたな

254 20/07/06(月)09:59:06 No.706081007

>エヴァやエスカフローネのプラモも最初出たのは安い動かない奴だけだったのが辛かった それでも一応プラモ出てくれただけ当時としてはありがたかった…気がする ガンダム以外のアニメのロボプラモは貴重だったし

255 20/07/06(月)09:59:11 No.706081015

AGEは4クール続けてやった割に作画良かったよね

256 20/07/06(月)09:59:18 No.706081026

GレコのOPみたいな本編映像繋いででっち上げるのは正直ずるいと思う

257 20/07/06(月)09:59:27 No.706081045

バンク使いすぎだよってなるW

258 20/07/06(月)09:59:43 No.706081073

基本はローテで凌いで重要な回は力を込める つまりは通常のアニメ製作してた訳

259 20/07/06(月)09:59:52 No.706081093

キンゲってアガトの結晶の回以外は作画クソ悪かった記憶があるんだが

260 20/07/06(月)09:59:57 No.706081107

まぁこういう所とか色んな所で切り出して貼られるシーンは作画良い所だろうしねぇ

261 20/07/06(月)09:59:57 No.706081108

Vの作画悪いは割とマジで誤解だと思ってるよ

262 20/07/06(月)10:00:55 No.706081223

>GレコのOPみたいな本編映像繋いででっち上げるのは正直ずるいと思う 了解!OP間に合いませんでしたごめんなさいで時間かせぎ!!

263 20/07/06(月)10:01:49 No.706081316

なんやかんやメカが戦うとかっこいいからすごいよ

264 20/07/06(月)10:02:01 No.706081336

>了解!OP間に合いませんでしたごめんなさいで時間かせぎ!! ロストユニバース来たな…

265 20/07/06(月)10:02:02 No.706081340

>エヴァやエスカフローネのプラモも最初出たのは安い動かない奴だけだったのが辛かった 簡易金型のリミテッドモデルは大手でもこういう小回りが効く企画が出来るというのが面白かった ゼルエルの腕はプラ板で再現!とかが「昔のプラモデルメーカー」としてのバンダイの最後の姿だったなぁ

266 20/07/06(月)10:02:03 No.706081342

キンゲで作画やばいのはゲインの親友が出てくる回くらいだったような

267 20/07/06(月)10:02:35 No.706081398

全編に渡って作画微妙なのはブレンの方だな

268 20/07/06(月)10:03:08 No.706081453

最終回付近でようやく新規OP映像間に合ったよ 褒めて

269 20/07/06(月)10:03:10 No.706081458

>Xの時点でやばかったしその後にお禿全開の作品だしたらさもありなん だからXはテレビ局の都合だって言ってるだろう

270 20/07/06(月)10:03:13 No.706081462

Xの作画が一番やばかった気がするよ

271 20/07/06(月)10:03:51 No.706081532

>>OVAのエンドレスワルツで逆に子供層を取り込むという当時の子はそもそもOVA見てたのだろうか中々疑問である >OVAはやっぱマニアのものだったよ それだとSD時期のアニメ展開がマニアのものになる…

272 20/07/06(月)10:03:55 No.706081536

種もリマスターで作画手直しする迄はデジタル以降期なのもあって作画ヤバかったな

273 20/07/06(月)10:04:42 No.706081615

Xは毎回キャラデザの人描いてるからキャラ崩れることはほとんどないよ

274 20/07/06(月)10:04:57 No.706081642

死にかけてたのを種で延命できてたけど そろそろ限界が来てるんで再び延命するためのヒット作が必要

275 20/07/06(月)10:05:06 No.706081665

WとXは明らかにMSの描写が劣化してる...

276 20/07/06(月)10:05:39 No.706081721

>死にかけてたのを種で延命できてたけど >そろそろ限界が来てるんで再び延命するためのヒット作が必要 関連商品の売上伸びてるのに...

277 20/07/06(月)10:06:34 No.706081829

Vに影が無いのは禿げが名劇意識してるってどっかで見た

278 20/07/06(月)10:06:44 No.706081848

ヤバいという意味では一作前も相当やばかった

279 20/07/06(月)10:06:47 No.706081854

>Vの作画悪いは割とマジで誤解だと思ってるよ いい時は凄くいいけど悪い時は普通に悪いよ

280 20/07/06(月)10:07:25 No.706081919

Vの村瀬作画回とか好きだけど

281 20/07/06(月)10:07:29 No.706081926

>>Vの作画悪いは割とマジで誤解だと思ってるよ >いい時は凄くいいけど悪い時は普通に悪いよ そりゃ悪い時はどんなアニメでも悪いわ

282 20/07/06(月)10:07:45 No.706081954

>そろそろ限界が来てるんで再び延命するためのヒット作が必要 鉄血とビルドで延命できたのでは?

283 20/07/06(月)10:08:58 No.706082082

プラモ売上で言えば鉄血は優秀な部類

284 20/07/06(月)10:09:03 No.706082096

00もアニュー回の前半は結構分かりやすく崩れてた 目立つのはあそこくらいだけど

285 20/07/06(月)10:09:34 No.706082151

髭は青いパケ絵のプラモが元々安価とはいえジャスコで投げ売りされてた記憶が未だに残ってる というかその時にカプルとかゴールドスモーとか買いまくった

286 20/07/06(月)10:10:02 No.706082202

画像のは単純にプラモ化考えてないデザインのMSが多すぎるのも問題な気がする

287 20/07/06(月)10:10:06 No.706082210

>プラモ売上で言えば鉄血は優秀な部類 同時に何作品も平行してる今じゃどうにも言えないが…

288 20/07/06(月)10:10:09 No.706082213

全話通して作画のいいアニメなんてドラえもんサザエさんちびまる子ちゃんくらいしか知らんわ…て考えると凄いな何年も続けてるアニメ

289 20/07/06(月)10:10:35 No.706082276

バンクバンク言われる種でもTVシリーズ全体で見ると戦闘描写は動いてる方なんだよな

290 20/07/06(月)10:10:39 No.706082283

昔の種のインタビュー漁ってたら 髭のプラモ見てプラモスタッフが固まったやら種は1stとWの中間を狙ったやら出てきた

291 20/07/06(月)10:11:35 No.706082376

0083は本編の作画とプラモの出来の差がやばかった記憶

292 20/07/06(月)10:11:57 No.706082426

>画像のは単純にプラモ化考えてないデザインのMSが多すぎるのも問題な気がする それでもムットゥーやマヒロー辺りはなんとかして欲しかった

293 20/07/06(月)10:12:29 No.706082486

ムットゥーは結構でかくなかったか?

294 20/07/06(月)10:12:48 No.706082517

>0083は本編の作画とプラモの出来の差がやばかった記憶 というより0083は当時としては突出してプラモの出来が悪い それより前の0080が傑作揃いだったのに何であんな事になったのか理由がよく分からん

295 20/07/06(月)10:14:12 No.706082675

>ムットゥーは結構でかくなかったか? そんな事はないよ ほんの29mくらいだ

296 20/07/06(月)10:14:23 No.706082702

初めて買ったプラモνだけどドライバーでネジ留めする仕様とフィンファンネル付いてなくて二重に困惑した

297 20/07/06(月)10:14:24 No.706082704

>>ムットゥーは結構でかくなかったか? >そんな事はないよ >ほんの29mくらいだ でけえ!

298 20/07/06(月)10:15:02 No.706082785

>>死にかけてたのを種で延命できてたけど >>そろそろ限界が来てるんで再び延命するためのヒット作が必要 >関連商品の売上伸びてるのに... 本格的に古参の財布狙い始めたね

299 20/07/06(月)10:15:19 No.706082826

300 20/07/06(月)10:15:29 No.706082846

マヒローも小型機だし曲面多いしで当時の技術だと難しい気がする

301 20/07/06(月)10:16:21 No.706082948

この辺の時期はSDもあんまり元気なくてよく生き残れたなといまさらに思う Gジェネは人気だったような気もする

302 20/07/06(月)10:16:55 No.706083014

企画時点でF91の当て馬扱いだったからな0083 そしてアニメスタッフが反骨精神出しまくってOVAを高クオリティに仕上げた

303 20/07/06(月)10:16:56 No.706083015

VGWは別に売れなかったというほどではないからなあ

304 20/07/06(月)10:17:13 No.706083052

>設定的に技術レベルが後退してるっぽいGセイバーの描写は興味深いんだけどね... 技術力が後退してるなんて設定どこにも無いしフリーダムがポンコツなのはサイドガイア防衛隊の練度の低さと整備状態の劣悪さが原因だし イルミナーティや議会軍では普通に先進的な高性能機が現在進行形で生み出されてる設定なのに なんでさも公式設定かのように技術後退とかいうデマ触れ回る奴絶えないんだろう…

305 20/07/06(月)10:17:34 No.706083093

0083キットのリバイブはいつ出るんですか

306 20/07/06(月)10:17:37 No.706083096

種無かったら年齢層がさらに2回りはがってたろうね

307 20/07/06(月)10:17:48 No.706083114

作品としてシリーズ畳もうとしてた時期だった事も影響に感じる 無論商売としてはそうする訳にはいかないんだが

308 20/07/06(月)10:18:03 No.706083143

0083のプラモの中でガーベラテトラは割と出来よかったんだけど何かスケールがおかしかったな…

309 20/07/06(月)10:18:17 No.706083168

>>設定的に技術レベルが後退してるっぽいGセイバーの描写は興味深いんだけどね... >技術力が後退してるなんて設定どこにも無いしフリーダムがポンコツなのはサイドガイア防衛隊の練度の低さと整備状態の劣悪さが原因だし >イルミナーティや議会軍では普通に先進的な高性能機が現在進行形で生み出されてる設定なのに >なんでさも公式設定かのように技術後退とかいうデマ触れ回る奴絶えないんだろう… うるさいな おまえより俺の方が詳しいしGセイバーは技術レベルが後退してる

310 20/07/06(月)10:19:18 No.706083263

Gセイバーってそもそも公式に宇宙世紀に含まれてんの?

311 20/07/06(月)10:19:36 No.706083301

>VGWは別に売れなかったというほどではないからなあ https://www.google.com/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/581109.amp これ見る感じGはむしろ売上良かったっぽいし

312 20/07/06(月)10:19:50 No.706083334

>作品としてシリーズ畳もうとしてた時期だった事も影響に感じる >無論商売としてはそうする訳にはいかないんだが むしろシリーズ続けるんだよ!って時期だよターンエーの時って 色々模索して海外展開も狙って作られたのがGセイバー その流れは髭もあるのでシドミード使ったっぽい

313 20/07/06(月)10:20:03 No.706083359

谷口監督がリヴァイアスやるときにサンライズの上の人から 「今ガンダムがやばいんでキャッチーに当たりそうなのお願いします(意訳)」って念押されたらしいから 髭本当に売れてなかったんだなってのは判る

314 20/07/06(月)10:20:21 No.706083399

やはりここは安易な女の子プラモを作って新規ユーザーを獲得!!

315 20/07/06(月)10:20:23 No.706083404

>種無かったら年齢層がさらに2回りはがってたろうね 賛否激しくて思う所あったがやっぱ必要だったと思うあれ 新しく基盤は必要だな

316 20/07/06(月)10:20:51 No.706083458

>谷口監督がリヴァイアスやるときにサンライズの上の人から >「今ガンダムがやばいんでキャッチーに当たりそうなのお願いします(意訳)」って念押されたらしいから >髭本当に売れてなかったんだなってのは判る それはそれとしてキャッチーなの期待されてリヴァイアス出すのかよ...

317 20/07/06(月)10:21:27 No.706083525

VGWは別段売上悪くなかったけど延命出来たかと言うとガンプラ作る層をそこまで発掘はできてないかな

318 20/07/06(月)10:21:33 No.706083536

>やはりここは安易な女の子プラモを作って新規ユーザーを獲得!! 技術的に安易にはいかなかったよ...

319 20/07/06(月)10:21:50 No.706083567

>>種無かったら年齢層がさらに2回りはがってたろうね >賛否激しくて思う所あったがやっぱ必要だったと思うあれ >新しく基盤は必要だな 言うて種死も5年くらい前だろ新しい新しい

320 20/07/06(月)10:22:25 No.706083634

>言うて種死も5年くらい前だろ新しい新しい 15年前です...

321 20/07/06(月)10:22:59 No.706083711

種リマスターですらもう8年前という恐怖

322 20/07/06(月)10:23:41 No.706083800

禿が当時のサンライズに一年モノのアニメ作る体力ないって悟るのはヒゲとブレンパワードのどちらだったか

323 20/07/06(月)10:24:19 No.706083860

テレ東系列でいいのになんでフジにしたんだろ… そのせいであんな時間に…

324 20/07/06(月)10:24:49 No.706083914

ビルドシリーズはプラモデル貢献凄いんだったか

325 20/07/06(月)10:25:07 No.706083947

ヒゲも序盤はあまり作画良くなかったなあ

326 20/07/06(月)10:25:24 No.706083975

種世代が金持ってる時代だからいいけど次が大変だろうな

327 20/07/06(月)10:25:32 No.706083997

ガンダムucですら1話から10年経ってるぞ 未成年だった内山くんもう30歳だ

328 20/07/06(月)10:25:49 No.706084021

今の中高生はアニメよりゲームからガンダムに入ることが多いと聞く

329 20/07/06(月)10:26:00 No.706084044

バンダイが種の昔話すると大抵髭ヤベェみたいな話が付いて回る

330 20/07/06(月)10:26:07 No.706084055

そんなにダメ出しされてるのによく打ち切られなかったなターンエー

331 20/07/06(月)10:26:23 No.706084086

21世紀以降は公に種関連がプラモ貢献が凄いと言われてたな 最近も改めて当時凄かったと言われてたなぁ

332 20/07/06(月)10:26:38 No.706084118

>ビルドシリーズはプラモデル貢献凄いんだったか 同窓会で久々に会った同級生が違う顔を見せるみたいなお得感があるからな

333 20/07/06(月)10:27:01 No.706084155

>ビルドシリーズはプラモデル貢献凄いんだったか Blu-rayの売上はそこそこだがプラモデルは爆発的に売れてる

334 20/07/06(月)10:27:06 No.706084160

>ガンダムucですら1話から10年経ってるぞ おかしい5年ぐらい前の作品のはず

335 20/07/06(月)10:27:18 No.706084185

>ビルドシリーズはプラモデル貢献凄いんだったか 公式に色々言われたのかへえ

336 20/07/06(月)10:27:42 No.706084223

>>ビルドシリーズはプラモデル貢献凄いんだったか >公式に色々言われたのかへえ 有名な話だぞ

337 20/07/06(月)10:27:56 No.706084253

ビルドシリーズは人が死なないガンダムだから親子で安心して見れるのが大きいと聞いた

338 20/07/06(月)10:27:57 No.706084255

AGE始める時に種はそれまでに一度はガンダム触れてた引退世代を戻したのがメインでキッズ受けはそこまでみたいなこと言ってたね まあ実際プラモ売上は運命で種から半減近かったらしいけど

339 20/07/06(月)10:28:00 No.706084261

トライでは原型機の設定ぼかしてたけどダイバーズはそうでもない辺り原型機をはっきりさせた方が売れるのだろうか

340 20/07/06(月)10:28:06 No.706084271

もうテレビ局で放送しないで劇場公開とガンチャンでの配信って形でシリーズ続くのかな

341 20/07/06(月)10:28:19 No.706084303

>今の中高生はアニメよりゲームからガンダムに入ることが多いと聞く VSシリーズも地味に高齢化が進んでいるという

342 20/07/06(月)10:28:22 No.706084313

ビルド・UCでアジア市場一気に開拓したね

343 20/07/06(月)10:28:35 No.706084340

>ガンダムucですら1話から10年経ってるぞ >未成年だった内山くんもう30歳だ 拘束される学生内山君に悲しき現在…

344 20/07/06(月)10:28:55 No.706084381

>>公式に色々言われたのかへえ >有名な話だぞ そうなんだ そんなに売れてるとは知らなかったな…

345 20/07/06(月)10:29:14 No.706084400

>もうテレビ局で放送しないで劇場公開とガンチャンでの配信って形でシリーズ続くのかな ビルドシリーズに関してはそうなるかもしれないけどアナザーだったらテレビでもやるでしょ というか同時放映じゃないだけでリライズは一応テレビでもやってるし

346 20/07/06(月)10:29:17 No.706084402

いや種にかんしてはプラモうんぬんよりも作品として久々の超ヒットだったからなあ エヴァの次にヒットしたアニメっていえば種ってぐらいだったし社会現象とまではいかなくともそれに準するぐらいの勢いはあったんじゃないか?

347 20/07/06(月)10:29:25 No.706084418

ビルドファイターズはガンプラをモロに題材にしたのが受けた感じだね あと殺伐としてないのも良い

348 20/07/06(月)10:29:39 No.706084435

>VSシリーズも地味に高齢化が進んでいるという アケは今は00世代がメインらしい

349 20/07/06(月)10:30:19 No.706084495

>いや種にかんしてはプラモうんぬんよりも作品として久々の超ヒットだったからなあ >エヴァの次にヒットしたアニメっていえば種ってぐらいだったし社会現象とまではいかなくともそれに準するぐらいの勢いはあったんじゃないか? 種くらい目に見えて凄いと売れてると分かるね 現代でもMBやら凄い売れてるものな

350 20/07/06(月)10:30:20 No.706084497

アニメの内容は差し置いて ガンプラが純粋に売れたからな

351 20/07/06(月)10:30:33 No.706084514

>アケは今は00世代がメインらしい 00世代も使用率から勢い下がってるかなぁ

352 20/07/06(月)10:30:37 No.706084519

リライズは殺伐ってほどじゃないけどだいぶシリアスに振り直した感じ

353 20/07/06(月)10:31:04 No.706084567

エクバで刹那沢山いるからな

354 20/07/06(月)10:31:12 No.706084586

ガンプラアニメそんな凄いのか

355 20/07/06(月)10:31:14 No.706084589

種と00で連続してヒットしたのがガンダム全体の歴史で見ると珍しい現象

356 20/07/06(月)10:31:22 No.706084597

格納庫の裏は刹那の卵でいっぱいだー!!

357 20/07/06(月)10:31:26 No.706084607

なんだかんだ言ってアナザー作られないのは寂しい

358 20/07/06(月)10:31:50 No.706084658

アレルヤも何気に3人いる

359 20/07/06(月)10:31:54 No.706084667

ビルドファイターズシリーズいいよね

360 20/07/06(月)10:32:01 No.706084676

>種と00で連続してヒットしたのがガンダム全体の歴史で見ると珍しい現象 と言ってもさすがに種程は売れてない00

↑Top