20/07/06(月)06:36:01 ID:zyyu3sIM キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/06(月)06:36:01 ID:zyyu3sIM zyyu3sIM No.706063474
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/06(月)06:38:16 No.706063619
毎年50年に1度の大雨降ってるのか
2 20/07/06(月)06:38:24 No.706063629
本文くらい書けよ
3 20/07/06(月)06:40:05 No.706063764
ボジョレーみたいなんやな
4 20/07/06(月)06:43:04 No.706063973
50年の範囲が何年か毎に更新されるからこうなるとかじゃなかったっけ?
5 20/07/06(月)06:45:42 No.706064185
甲子園出場校みたいで最高にバカっぽい表現だと思う
6 20/07/06(月)06:46:26 No.706064247
つまり毎年去年を上回る雨降ってるってことだろ?
7 20/07/06(月)06:46:57 No.706064295
まあこうやって毎年50年に一度!みたいなボジョレー的な警告してたら今年もだろって舐めることはあるかもな
8 20/07/06(月)06:48:58 No.706064441
去年より凄い!だと緊張感無いかな? 去年を上回る!とかさ
9 20/07/06(月)06:49:20 ID:zyyu3sIM zyyu3sIM No.706064460
1メッシュでも50年に1度があったらそう表現しているということらしい
10 20/07/06(月)06:50:53 No.706064554
1年で50年経つんだよ
11 20/07/06(月)06:51:08 No.706064579
具体的に降雨量を言っても伝わりづらいので それまでの観測結果から計算して50年に1度程度ある降水量を決めてるから それ越えると何度でも50年に1度がやってくる
12 20/07/06(月)06:52:52 No.706064708
次は一万年分の雨が一日に云々とかゲレードアップするのかな
13 20/07/06(月)06:52:59 No.706064717
>1メッシュでも50年に1度があったらそう表現しているということらしい こういう素人感覚と離れた言葉の運用ってリスクを生むんだなぁ… 自身も東北大震災で表現が変わったし地道にアプデしていくしかねーな
14 20/07/06(月)06:53:48 No.706064795
確かに100ミリだの200ミリだの言われてもわかんねえけどさあ これが大体100ミリの雨ですとか映像出せばいいじゃん…
15 20/07/06(月)06:55:17 No.706064916
>確かに100ミリだの200ミリだの言われてもわかんねえけどさあ >これが大体100ミリの雨ですとか映像出せばいいじゃん… 映像出して何か意味が…?
16 20/07/06(月)06:58:24 No.706065170
>>確かに100ミリだの200ミリだの言われてもわかんねえけどさあ >>これが大体100ミリの雨ですとか映像出せばいいじゃん… >映像出して何か意味が…? 映像や音が出ればどれぐらいやべーのかって一発でわかると思うし…
17 20/07/06(月)07:00:49 No.706065378
過去50年で1番の雨って表現なら年々更新されていくのもわかるけど
18 20/07/06(月)07:02:52 No.706065518
>>映像出して何か意味が…? >映像や音が出ればどれぐらいやべーのかって一発でわかると思うし… 生音じゃないと豪雨は分からんと思う
19 20/07/06(月)07:05:36 No.706065698
来年も同じこと言ってそうだし同じような被害起きそう もう地球は駄目だ日本列島にブースター着けて宇宙を目指すしかねえ
20 20/07/06(月)07:06:44 No.706065773
たぁーけやぁーさおだけぇー
21 20/07/06(月)07:07:25 No.706065824
雨自体じゃなくて雨でどのくらい洪水になったかの映像流せばいいでしょ…
22 20/07/06(月)07:09:39 No.706065959
50秒に1度の大雨に警戒
23 20/07/06(月)07:14:43 No.706066322
でも危険度的には大袈裟に言わないと
24 20/07/06(月)07:16:12 ID:mlHbJjVU mlHbJjVU No.706066423
50年に1度って50年後に来るって意味じゃないからな 来年がそうかもしれないのに
25 20/07/06(月)07:23:42 No.706066949
>雨自体じゃなくて雨でどのくらい洪水になったかの映像流せばいいでしょ… それはいつも流してね?
26 20/07/06(月)07:27:24 No.706067208
推定●00人が死亡する降水量とかだと不謹慎すぎてダメなんだろうか 人数の測定は過去の同程度の降水量時の死亡者数から割り出すとかで
27 20/07/06(月)07:30:10 No.706067399
毎年水没してて毎年死者出てるから不謹慎な方が効果出そうな気がする
28 20/07/06(月)07:32:52 No.706067570
過去50年間で100ミリ降ったのが1回、101ミリ降ったのが1回ずつあるとかそういう感じなんだろう
29 20/07/06(月)07:33:10 No.706067592
>推定●00人が死亡する降水量とかだと不謹慎すぎてダメなんだろうか 不謹慎とか以前に予報の空振りあるからあんまり煽ってもハズレが続くと本当にヤバいとき避難しなくなるし
30 20/07/06(月)07:36:22 No.706067833
それもあるが…責任取りたく無いんだよ 明確に数字で○○人死ぬぞ!とやると 本来は大丈夫だった良かったねとなるのに戦い挑んで来る「」みたいに奴がいるから
31 20/07/06(月)07:38:45 No.706067994
この気象変化だし毎年更新しててもおかしくないよ
32 20/07/06(月)07:39:08 ID:mlHbJjVU mlHbJjVU No.706068031
>それもあるが…責任取りたく無いんだよ >明確に数字で○○人死ぬぞ!とやると >本来は大丈夫だった良かったねとなるのに戦い挑んで来る「」みたいに奴がいるから 文章が支離滅裂すぎるなあ 全方位にケチつけたすぎて嫌味が玉突き事故起こしてるじゃん
33 20/07/06(月)07:40:26 No.706068121
>推定●00人が死亡する降水量とかだと不謹慎すぎてダメなんだろうか 個人的には笑えるけど常識的にアウトだろ 責任を取る取らないとかそういうレベルじゃない あと死者数は土地と時代でばらつきが大きすぎると思う
34 20/07/06(月)07:42:43 No.706068326
わかりやすくヤバい雨マジヤバい雨マジ卍な雨みたいにしよう
35 20/07/06(月)07:49:38 No.706068870
>それもあるが…責任取りたく無いんだよ >明確に数字で○○人死ぬぞ!とやると >本来は大丈夫だった良かったねとなるのに戦い挑んで来る「」みたいに奴がいるから その…何がおっしゃりたいので?
36 20/07/06(月)07:50:49 No.706068973
>1年で50年経つんだよ 時間圧縮都市五島か…
37 20/07/06(月)07:53:33 No.706069202
今年だけ今年って追記されてて一瞬意味わかんなかった
38 20/07/06(月)07:56:10 No.706069431
現地リポーターの強風芸も以外と役に立ってるのかもしれんと思ってきた
39 20/07/06(月)07:56:35 No.706069468
そんだけ珍しいって例えの話なのでは
40 20/07/06(月)08:05:02 No.706070178
>来年も同じこと言ってそうだし同じような被害起きそう >もう地球は駄目だ日本列島にブースター着けて宇宙を目指すしかねえ 地球はリングだ!
41 20/07/06(月)08:05:03 No.706070184
例えなら実際50年ぶりじゃないから不適切だよね
42 20/07/06(月)08:05:54 No.706070242
毎年来てるんだから50年を圧縮させたとしか説明できない
43 20/07/06(月)08:08:38 No.706070445
怖がらせて避難を促す表現なんだから実際に50年に一度かどうかは問題じゃない
44 20/07/06(月)08:08:43 No.706070454
でも100年に一度の大型新人だって毎年出てくるぞ?
45 20/07/06(月)08:09:08 No.706070489
五十年ぶりとかじゃなくて 過去で言うと五十年に一度あったくらいの大雨が降ったよって話だよ それが毎年あるとしたらそれは昔より今の雨の量が大きなってるって話
46 20/07/06(月)08:10:11 No.706070561
50年に1度規模が5回あったんだから 既に10年に一度クラスの大雨なのでは?
47 20/07/06(月)08:11:14 No.706070649
強い表現使い続けると言葉がデフレするんだよね… 強い言葉遣って空振りするともはや悪影響と言っていいし
48 20/07/06(月)08:11:58 No.706070711
例年通りの豪雨ですでもいいような気はする
49 20/07/06(月)08:12:54 No.706070783
このペースでいくと50年後の50年に1度の大雨がすごいことに
50 20/07/06(月)08:12:59 No.706070793
威力的な意味あいか…
51 20/07/06(月)08:13:21 No.706070814
過去の災害クラスの大雨に基準を合わせて 〇〇年豪雨並みの大雨の恐れとか言えばいいんじゃないかなって思うことはある
52 20/07/06(月)08:17:57 No.706071203
>強い表現使い続けると言葉がデフレするんだよね… この現象をボジョレーの一言で理解できるのなんかすごい
53 20/07/06(月)08:18:55 No.706071273
>怖がらせて避難を促す表現なんだから実際に50年に一度かどうかは問題じゃない 正直怖がらなくなってるから表現変えろ
54 20/07/06(月)08:19:21 No.706071306
ボジョレーは最悪の出来って言うこともあるし… 逆に気になってその年は買ってしまった
55 20/07/06(月)08:24:39 No.706071733
>ボジョレーは最悪の出来って言うこともあるし… >逆に気になってその年は買ってしまった 味のほうは…?
56 20/07/06(月)08:26:22 No.706071867
>五十年ぶりとかじゃなくて >過去で言うと五十年に一度あったくらいの大雨が降ったよって話だよ 全然納得できない 直近50年で既に5回以上起きてる雨量なのにそれを除外してもっと前の50年のデータを延々使う理由ってなんだ
57 20/07/06(月)08:26:31 No.706071885
>味のほうは…? よく考えたら今まで飲んだことないんだから差なんてわかるわけなかった でも二度と買わなくていいかなとは思った
58 20/07/06(月)08:28:57 No.706072061
その地域でってことじゃないの
59 20/07/06(月)08:30:22 No.706072173
気象データって50年前のデータもあるんだな…
60 20/07/06(月)08:30:43 No.706072200
箔付けする為に大きく見える表現乱発して陳腐にしてるんだからボジョレーと同じよ
61 20/07/06(月)08:31:46 No.706072289
>今年だけ今年って追記されてて一瞬意味わかんなかった 今年分は何年か付かないからな
62 20/07/06(月)08:32:24 No.706072337
書き込みをした人によって削除されました
63 20/07/06(月)08:32:40 No.706072362
>その地域でってことじゃないの やはり >1年で50年経つんだよ
64 20/07/06(月)08:33:41 No.706072449
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/riskmap/qt_table.html 過去の降水量の計算データ期間って1901~2006年っぽいけど 100年とか50年の内の14年は割と大きいからちゃんと最近のデータ使ってほしいとは思う
65 20/07/06(月)08:33:49 No.706072457
>正直怖がらなくなってるから表現変えろ 去年おととしの豪雨被害を覚えてない怖がらないとか頭おかしい
66 20/07/06(月)08:34:20 No.706072507
バトル漫画のインフレみたい
67 20/07/06(月)08:36:14 No.706072653
>去年おととしの豪雨被害を覚えてない怖がらないとか頭おかしい 大体の人間は頭おかしいって知らんのか
68 20/07/06(月)08:37:49 No.706072796
>https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/riskmap/qt_table.html >過去の降水量の計算データ期間って1901~2006年っぽいけど >100年とか50年の内の14年は割と大きいからちゃんと最近のデータ使ってほしいとは思う 都市計画で「◯◯年に一度の大雨までなら耐えられるようにする」って 基準あるから変わるとややこしくなる
69 20/07/06(月)08:39:10 No.706072903
>大体の人間は頭おかしいって知らんのか それなのにより表現過剰にすれば通じると思ってるんだ?
70 20/07/06(月)08:41:08 No.706073081
>ちゃんと最近のデータ使ってほしいとは思う 毎年更新するのお金かかるし・・・
71 20/07/06(月)08:45:37 No.706073471
まぁそりゃ数字で言われてもピンと来ないよな 「50cmの津波」って聞いても全然大したことないと思うやつが大多数なのと一緒
72 20/07/06(月)08:46:09 No.706073514
毎年更新してもそれはそれで誤差の範囲増えるし 気象庁だと平年値は10年毎更新の過去30年間で計算してる
73 20/07/06(月)08:49:07 No.706073766
>1メッシュでも50年に1度があったらそう表現しているということらしい これわかった上でやってるんならそれはもう情報の正確さよりキャッチーに誇張した報道で注目されたいだけなんだな…
74 20/07/06(月)08:52:16 No.706074084
>毎年更新してもそれはそれで誤差の範囲増えるし 過去30とか100とかのデータに一個増やすだけだし 外れ値的な大雨・小雨の年だとしてもちょうどよく丸くなりそうな気もするが
75 20/07/06(月)08:52:29 No.706074105
>これわかった上でやってるんならそれはもう情報の正確さよりキャッチーに誇張した報道で注目されたいだけなんだな… ニュースとかじゃたいてい○ミリの雨って言ってるだろ 数字を言っても理解してないやつのほうが多いだけだ
76 20/07/06(月)08:53:56 No.706074268
>これわかった上でやってるんならそれはもう情報の正確さよりキャッチーに誇張した報道で注目されたいだけなんだな… このスレ内でももっとおおげさに言うべきという主張が散見されるが
77 20/07/06(月)08:54:24 No.706074332
治水関連株がまた値上がりするな
78 20/07/06(月)08:54:52 No.706074386
死ぬ死なないの話になるからな大雨 誇張して感情に訴えるのもしゃーなしだな
79 20/07/06(月)08:56:08 No.706074522
人を動かしたいならやっぱ感情を煽らないとだめよな