虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/06(月)05:55:55 ID:RY.uV.2A はい ht... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/06(月)05:55:55 ID:RY.uV.2A RY.uV.2A No.706061107

はい https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kikidokoro/1262894.html

1 20/07/06(月)05:57:39 ID:RY.uV.2A RY.uV.2A No.706061202

大したこと書いてねぇじゃん

2 20/07/06(月)06:01:09 No.706061441

数字軽く比較してるくらいで実際の作業環境でまだ戦えるのかどうか全然わからんな 微妙な…というかタイトル負けした記事と感じる

3 20/07/06(月)06:06:46 No.706061740

>制作協力:インテル 要するにPR記事なのでは…

4 20/07/06(月)06:12:04 No.706062049

これの連載を読んだ結果今のCPUそろそろやばいかRyzen買いますになりそう

5 20/07/06(月)06:16:08 No.706062300

第1回だから触り程度なんじゃねぇの それはそれとしてryzen買う

6 20/07/06(月)06:24:28 No.706062748

オンライン飲み会したいと

7 20/07/06(月)06:29:53 No.706063099

sandyおじさんならそれこそryzenだよな…

8 20/07/06(月)06:40:20 No.706063779

次はGPU内蔵にして最小構成で行きたいけど4000番台のGシリーズはintelの内蔵に負けるよ?って記事が多くて不安

9 20/07/06(月)06:52:31 No.706064677

>次はGPU内蔵にして最小構成で行きたいけど4000番台のGシリーズはintelの内蔵に負けるよ?って記事が多くて不安 Iris vs Vega 8とかしょうもない事気にするぐらいなら いっそGPU付きノートとかmini-iTX買った方が早いよ…最小が大きさの話ならだけど ちなみに4700GはFCLK変わってて積むメモリのクロックで性能全然違うからレビュー出るまで詳細わからないよ

10 20/07/06(月)06:54:06 No.706064823

>ID:RY.uV.2A

11 20/07/06(月)06:54:39 No.706064866

内蔵GPUな時点で目くそ鼻くそだから気にするな VRAMがメインRAMな時点でテクスチャの転送速度にがっつりボトルネックがあるから スペック上げようがないんだ

12 20/07/06(月)06:55:37 No.706064943

ええ…自演なんだ…

13 20/07/06(月)06:57:39 No.706065096

チェンソーマンスレでやらかしたなこいつ

14 20/07/06(月)07:01:59 No.706065455

いきなり自演とかクソだなこいつ

15 20/07/06(月)07:02:07 No.706065461

>Iris vs Vega 8とかしょうもない事気にするぐらいなら >いっそGPU付きノートとかmini-iTX買った方が早いよ…最小が大きさの話ならだけど >ちなみに4700GはFCLK変わってて積むメモリのクロックで性能全然違うからレビュー出るまで詳細わからないよ ごめんミニタワーに最低限のパーツで構成して壊れた部分の特定しやすく交換しやすく~って感覚で最小構成ってレスした グラボはGDDR5採用してたよねそりゃそうか

16 20/07/06(月)07:02:22 No.706065479

Iris Plusは実際強いよ Intel内蔵に負けるかと言われたらノーだけど AMDの内蔵GPUの成長が無ければCPU性能良くなってればXeのIntel選ぶ価値ある傾向だなと思う

17 20/07/06(月)07:05:14 No.706065676

>ごめんミニタワーに最低限のパーツで構成して壊れた部分の特定しやすく交換しやすく~って感覚で最小構成ってレスした その構成にするなら先人からのアドバイスだ USB3.1gen1とgen2端子は山程つけとけ

18 20/07/06(月)07:05:23 No.706065684

Ryzen APUのVegaに勝つ!といきこんでいるのは 次世代のXeグラフィックでは?

19 20/07/06(月)07:06:20 No.706065747

>Ryzen APUのVegaに勝つ!といきこんでいるのは >次世代のXeグラフィックでは? いつ出るんです? 消費電力は65Wですよね?

20 20/07/06(月)07:08:08 No.706065866

Tiger Lakeはゲーム性能でRenoirを超えてるみたいだけど実際どうなることやら

21 20/07/06(月)07:09:38 No.706065957

IntealのIGPUのドライバ周りに不安あって安定とるならryzenでいいと思う

22 20/07/06(月)07:10:08 No.706065990

>Iris Plusは実際強いよ >Intel内蔵に負けるかと言われたらノーだけど >AMDの内蔵GPUの成長が無ければCPU性能良くなってればXeのIntel選ぶ価値ある傾向だなと思う いや値段的にないよ… 正直Zen2 APU普通に優秀だからもうIntel選ぶ理由なくなってる 新しいものやIntelが好きな人はいいけども

23 20/07/06(月)07:10:36 No.706066026

>IntealのIGPUのドライバ周りに不安あって安定とるならryzenでいいと思う 逆では…?

24 20/07/06(月)07:12:48 No.706066175

>いつ出るんです? >消費電力は65Wですよね? Rocket lakeも14nmなのでi3やi5の低クロックのやつでなければ65Wは厳しいだろうね

25 20/07/06(月)07:14:51 No.706066329

TigerLakeは10nm+だよ それとZen2 APUと比較してたES品のTDPは28W まあ販売されるときは搭載ノートは10万近いだろね

26 20/07/06(月)07:16:40 No.706066454

intelさんまたパワーで押し切ろうとしてる… って感じなのかな 出るの待つか

27 20/07/06(月)07:26:08 No.706067116

>出るの待つか それが確実だけど3ヶ月ぐらい待つ羽目になるぞ

28 20/07/06(月)07:28:46 No.706067311

今2200Gだから大したことないぜ! 上の最小構成「」がどうするかは知らない

29 20/07/06(月)07:35:58 No.706067799

>それが確実だけど3ヶ月ぐらい待つ羽目になるぞ Xeグラフィックス内蔵のデスクトップ向けは2020年内に出るかどうかだったような

30 20/07/06(月)07:39:44 No.706068078

>Xeグラフィックス内蔵のデスクトップ向けは2020年内に出るかどうかだったような ES品じゃないTigerLakeUで実性能わかるでしょ

31 20/07/06(月)07:47:28 No.706068700

よく分からんけどsandyのPCでゲームもできてるので問題ないと思う

32 20/07/06(月)07:50:27 No.706068933

sandy bridgeで戦えるって言葉の中には中身がグリスのCPUなんて使いたくないぜ!が含まれていたような気がする もうソルダリングに戻ったみたいだけど

33 20/07/06(月)08:23:19 No.706071628

i5下位やi3と比べれば良い勝負なんじゃねえの? 現役で製造中のCPUと勝負出来る性能ならワッパ意外は致命的な問題とは思えん まあ快適性は格段に違うだろうけど

34 20/07/06(月)08:26:45 No.706071897

1600afくらいの性能とコスパのでたら買う

35 20/07/06(月)08:28:55 No.706072056

win10走るならそれでいいじゃんって思う

↑Top