虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 松明30... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/04(土)22:29:24 No.705629502

    松明30本分の明るさ

    1 20/07/04(土)22:31:15 No.705630219

    不死身になる鞘と比較して一割程度も価値があるんだから剣としてはかなり凄いと思う

    2 20/07/04(土)22:31:55 No.705630484

    エスコンでもレーザー出してるのに…

    3 20/07/04(土)22:32:57 No.705630854

    松明って大体何ルクス?

    4 20/07/04(土)22:33:06 No.705630922

    鞘はマジ不死身だからな 盗むしか倒す方法がなかった

    5 20/07/04(土)22:33:07 No.705630929

    目晦ましだけでも松明30本分ならほぼ確実に直視できないから必殺になるのでは?

    6 20/07/04(土)22:34:42 No.705631524

    松明30本分のエネルギーがどう発生してるのか不明だけど 剣1本から出てるとしたら結構凄まじいのでは

    7 20/07/04(土)22:36:52 No.705632349

    >目晦ましだけでも松明30本分ならほぼ確実に直視できないから必殺になるのでは? インビジブルエア並みに汚い強さだ…

    8 20/07/04(土)22:37:07 No.705632459

    そりゃ史実の(史実じゃないけど)アーサー王伝説ならそうだろうけど

    9 20/07/04(土)22:37:51 No.705632734

    >>目晦ましだけでも松明30本分ならほぼ確実に直視できないから必殺になるのでは? >インビジブルエア並みに汚い強さだ… もしや剣が見えないのって風王結界の力ではなく…

    10 20/07/04(土)22:37:53 No.705632741

    馬とか含めた装備だけなら50ぐらいあるよ

    11 20/07/04(土)22:38:18 No.705632915

    松明30本分のエネルギーならビームにしても大した事なさそうな

    12 20/07/04(土)22:39:54 No.705633506

    夜なら目をやられそうだし昼間でも突然光ったらびっくりするさ

    13 20/07/04(土)22:41:04 No.705633902

    びっくりするさ!?

    14 20/07/04(土)22:42:06 No.705634304

    相手の目をつぶしながら殺してたのかこの外道!!

    15 20/07/04(土)22:42:21 No.705634391

    向かい合った騎士の剣が突然光ったらどうなると思う?

    16 20/07/04(土)22:43:29 No.705634823

    近代戦でも強力なフラッシュライトで目つぶししてから一方的に射撃したりするからな

    17 20/07/04(土)22:43:51 No.705634973

    よく斬れて相手の目を晦ます剣ってめっちゃ強いじゃん!?

    18 20/07/04(土)22:44:08 No.705635085

    風王結界とかいうセコい技はどっから湧いて来たのあれ… 真名解放して刀身が見えるのはカッコいいけどさ

    19 20/07/04(土)22:44:21 No.705635162

    >松明30本分のエネルギーならビームにしても大した事なさそうな 光量はともかく熱量を含むなら弱くはないのでは

    20 20/07/04(土)22:45:01 No.705635411

    問題は自分も眩しくて仕方ないことだ

    21 20/07/04(土)22:45:08 No.705635443

    Fateのランスロットはビームぶっぱする力をぶっぱせず剣に貯めて斬ればもっとよく斬れるよね?を実践した一

    22 20/07/04(土)22:46:06 No.705635816

    >問題は自分も眩しくて仕方ないことだ なるほどオルタで付けるバイザーは対閃光防御

    23 20/07/04(土)22:46:35 No.705636002

    よく斬れるんならそれでよくね

    24 20/07/04(土)22:46:44 No.705636067

    聖剣無双だと抜刀しただけで自分以外の時間がスローになって一振りで城壁薙ぎ払ってた

    25 20/07/04(土)22:48:10 No.705636577

    伝説読むとこの王様不意打ち大好きだな…

    26 20/07/04(土)22:48:48 No.705636828

    原型のカラドボルグが丘を3つ切り落とした逸話があるしビームでいいよ

    27 20/07/04(土)22:48:58 No.705636873

    ただのカリバーンEXだからな

    28 20/07/04(土)22:50:01 No.705637288

    至近距離で松明30はかなりの脅威だよ

    29 20/07/04(土)22:50:33 No.705637484

    ウザいエクスカリバーがうるさい上に眩しいとか最悪すぎる

    30 20/07/04(土)22:51:34 No.705637871

    ローランのデュランダルは自分が死ぬ時敵にデュランダルを奪われないように岩に叩きつけて折ろうとしたら岩が真っ二つになって地面に突き刺さって無念のまま死んだとかあったな やっぱ切れ味凄すぎるのも問題か

    31 20/07/04(土)22:51:43 No.705637932

    ビームだったのに蛮族が強すぎて目くらましにしかならなかった説

    32 20/07/04(土)22:51:45 No.705637937

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    33 20/07/04(土)22:52:01 No.705638032

    鞘が本体なのは原典から

    34 20/07/04(土)22:52:26 No.705638185

    ムジナの忍法跳頭的な必殺技だな…

    35 20/07/04(土)22:52:55 No.705638353

    こんなこと言ってるガウェインだけど王と自分の聖剣がダメにされた時は王の後ろで転がってる可愛い話がある

    36 20/07/04(土)22:53:21 No.705638517

    そう考えると武術として使える天津飯はすごいな

    37 20/07/04(土)22:53:34 No.705638607

    自分が一番眩しい

    38 20/07/04(土)22:53:36 No.705638620

    >ビームだったのに蛮族が強すぎて目くらましにしかならなかった説 ドムの拡散メガ粒子砲かよ!

    39 20/07/04(土)22:53:52 No.705638725

    めっちゃ光ってる剣を振り回したら目の焼付きがすごいことになりそうだなぁ

    40 20/07/04(土)22:54:42 No.705639041

    デュランダルはビーム出ないの?

    41 20/07/04(土)22:55:37 No.705639348

    寧ろ発光現象自体は原点から存在したことに驚いたわ

    42 20/07/04(土)22:55:44 No.705639409

    >デュランダルはビーム出ないの? なんでもかんでもビームビームじゃダサくない?

    43 20/07/04(土)22:56:44 No.705639810

    まず一番近い自分の目がおかしくなるのでは?

    44 20/07/04(土)22:57:10 No.705639977

    キラキラ光って一振りで軍を倒したんだからむしろビーム出した方が自然な気がしてくる

    45 20/07/04(土)22:57:18 No.705640035

    >なんでもかんでもビームビームじゃダサくない? やっぱり直接刺さって即死がシンプルでかっこいいよね

    46 20/07/04(土)22:58:40 No.705640530

    su4021921.jpg この構えは自分が眩しくないようにか

    47 20/07/04(土)22:59:04 No.705640675

    虫眼鏡使ってビームできるじゃん!

    48 20/07/04(土)22:59:16 No.705640740

    私の伝説を聞きたいのかね?

    49 20/07/04(土)22:59:33 No.705640843

    >su4021921.jpg >この構えは自分が眩しくないようにか 結局自分の前に来るんじゃねえかな

    50 20/07/04(土)22:59:36 No.705640863

    >su4021921.jpg >この構えは自分が眩しくないようにか 関係ないけど閃光玉を敵の方向に投げると通り過ぎるから敢えて後ろに投げてたの思い出した

    51 20/07/04(土)23:00:15 No.705641098

    >結局自分の前に来るんじゃねえかな 後頭部に当たるようにすれば自分の目には飛び込んでこない

    52 20/07/04(土)23:02:35 No.705641988

    >虫眼鏡使ってビームできるじゃん! ソーラシステムってやつ

    53 20/07/04(土)23:04:18 No.705642715

    王。の凄いところは全力出せばそこらのライダーを凌駕する宝具量だよ

    54 20/07/04(土)23:04:30 No.705642806

    エクスカリバーって鞘の方が価値あるんだよな

    55 20/07/04(土)23:04:32 No.705642822

    >伝説読むとこの王様不意打ち大好きだな… ペリノア王に負けたのが悔しくて不意討ちしてカリバーンへし折られてるからな… カリバーンへし折りがヤバすぎたので型月ではその設定消された

    56 20/07/04(土)23:05:42 No.705643285

    >カリバーンへし折りがヤバすぎたので型月ではその設定消された 道に悖る事して折れたってのは本人も言ってるからなんらかの行動はあったんじゃないかな

    57 20/07/04(土)23:06:23 No.705643550

    指向性がある光なら自分に向けなければ大丈夫

    58 20/07/04(土)23:06:48 No.705643725

    夜おしっこ行くとき便利だね

    59 20/07/04(土)23:06:56 No.705643784

    >指向性がある光なら自分に向けなければ大丈夫 やっぱビームじゃね?

    60 20/07/04(土)23:09:40 No.705644926

    ちょっと昔の作家さんて あんまり武器とか能力設定に盛らないところあったよね

    61 20/07/04(土)23:09:52 No.705645008

    >>指向性がある光なら自分に向けなければ大丈夫 >やっぱビームじゃね? レーザーポインターを人に向けるのは危険だからな…

    62 20/07/04(土)23:09:58 No.705645045

    鋼切る時点でだいぶすごいぞ

    63 20/07/04(土)23:11:24 No.705645590

    >ちょっと昔の作家さんて >あんまり武器とか能力設定に盛らないところあったよね 本来は人の物語が面白いんであって装備を盛ってもちょっと違うしな

    64 20/07/04(土)23:11:29 No.705645623

    ビームでてるじゃねーか相手の目にむかってよう

    65 20/07/04(土)23:12:07 No.705645906

    >1593870705438.png 眩しくて剣を見れない なるほどこれがインビジブルエア…

    66 20/07/04(土)23:12:38 No.705646120

    >あんまり武器とか能力設定に盛らないところあったよね そうかな…(クー・フーリン氏を見ながら)

    67 20/07/04(土)23:12:40 No.705646131

    >ちょっと昔の作家さんて >あんまり武器とか能力設定に盛らないところあったよね ちょっと昔がどのあたりなのか気になる… アルスラーンとか?

    68 20/07/04(土)23:13:08 No.705646325

    >風王結界とかいうセコい技はどっから湧いて来たのあれ… >真名解放して刀身が見えるのはカッコいいけどさ 透明マントじゃない?

    69 20/07/04(土)23:14:01 No.705646682

    >寧ろ発光現象自体は原点から存在したことに驚いたわ 文献によっちゃ松明千本分の光とか書いてあるから対象千人なんだぞエクスカリバー

    70 20/07/04(土)23:14:45 No.705646956

    松明30本分と言われてもまたふわふわしてよくわからない明るさだ

    71 20/07/04(土)23:15:17 No.705647184

    >松明30本分と言われてもまたふわふわしてよくわからない明るさだ 当時の人からしたら分かりやすいだろうしそれはまあ仕方ない

    72 20/07/04(土)23:16:04 No.705647501

    卑劣な聖剣だ…

    73 20/07/04(土)23:16:09 No.705647540

    封神演義は武器性能盛りすぎ

    74 20/07/04(土)23:16:37 No.705647705

    今といっしょで時期によって超すごい武器がかっこいいってなったり普通の武器で使い手が超強いがクールってなったりやっぱり超すごい武器でド派手に活躍するのが良いってなったり流行り廃りがあるんだ

    75 20/07/04(土)23:17:31 No.705648116

    一口に明るさと言ってもどれなんだ su4021970.jpg

    76 20/07/04(土)23:18:06 No.705648368

    エクスカリバーになってからはビーム描写ないけど最古のアーサー王伝説に出てくるカレトヴルッフは振り回しただけで軍勢皆殺しの描写あるから多分ビーム出てる

    77 20/07/04(土)23:19:18 No.705648910

    >一口に明るさと言ってもどれなんだ >su4021970.jpg 現代でも製品仕様ならともかくすごい明るいよーって表現に厳密な単位持ってこねえだろ!?

    78 20/07/04(土)23:19:24 No.705648960

    >一口に明るさと言ってもどれなんだ >su4021970.jpg 光源としての松明と比べるならどれでも大差ないだろ

    79 20/07/04(土)23:19:59 No.705649196

    >なんでもかんでもビームビームじゃダサくない? そうはおっしゃいますが そんなにビーム出る剣ってある…?

    80 20/07/04(土)23:20:09 No.705649282

    (きび団子は食べると百人力になるのはpixivの設定だったのか思い出している)

    81 20/07/04(土)23:20:13 No.705649307

    >エクスカリバーになってからはビーム描写ないけど最古のアーサー王伝説に出てくるカレトヴルッフは振り回しただけで軍勢皆殺しの描写あるから多分ビーム出てる ミル貝に刀身に描かれた二匹の蛇の口から炎が出るとか書かれてて駄目だった

    82 20/07/04(土)23:20:50 No.705649599

    松明30本と同じ範囲を照らせるとかかな

    83 20/07/04(土)23:21:00 No.705649666

    大体街灯が50~100ルクスなので松明1本も50として それが30本分となると1500ルクス 確か日の出の太陽光がそのくらいだったはず

    84 20/07/04(土)23:22:17 No.705650175

    カレトヴルッフやらコールブランドも同じ剣だっけかそういや

    85 20/07/04(土)23:22:23 No.705650216

    原典だと斜めに刺さってるんだっけカリバーン 別の伝説だっけ

    86 20/07/04(土)23:22:47 No.705650369

    岩から引っこ抜いた剣はエクスカリバーじゃないと聞いたが じゃあなんだったの

    87 20/07/04(土)23:23:04 No.705650482

    TSと比べたら些細な問題じゃねえかな

    88 20/07/04(土)23:23:18 No.705650559

    神話武器は極まるととにかく勝手に敵を殺しに行く系になる

    89 20/07/04(土)23:23:33 No.705650652

    >(きび団子は食べると百人力になるのはpixivの設定だったのか思い出している) 1個毎に10倍だったと思う

    90 20/07/04(土)23:24:07 No.705650899

    聖剣に限らず原典つっても書かれてる時代とかで全然設定違うくね?ってなるから厄介だよな

    91 20/07/04(土)23:24:16 No.705650969

    伝承は色々あるのだ 一本だったり二本だったり

    92 20/07/04(土)23:24:16 No.705650972

    やっぱりビームじゃねーか

    93 20/07/04(土)23:24:27 No.705651058

    >神話武器は極まるととにかく勝手に敵を殺しに行く系になる 勝手に飛んでって帰ってくる…

    94 20/07/04(土)23:24:32 No.705651093

    >確か日の出の太陽光がそのくらいだったはず いきなり目の前で刀身全体から日の出直視くらいの光量食らったらきついよな

    95 20/07/04(土)23:24:35 No.705651106

    >岩から引っこ抜いた剣はエクスカリバーじゃないと聞いたが >じゃあなんだったの そもそもエクスカリバーという剣自体が誤植というか誤読から生まれた可能性があるとも言われている 王を決める剣とは別に何かある時を境にいきなり出現したんだよこの剣

    96 20/07/04(土)23:24:51 No.705651225

    >確か日の出の太陽光がそのくらいだったはず 結構明るいな…

    97 20/07/04(土)23:25:15 No.705651409

    >聖剣に限らず原典つっても書かれてる時代とかで全然設定違うくね?ってなるから厄介だよな 何を原点にするのかがかなり微妙だよなアーサー王

    98 20/07/04(土)23:25:18 No.705651428

    一昔前は夜とかけっこう暗かったから 松明30本分は超パワーだよ

    99 20/07/04(土)23:25:22 No.705651460

    関係ないけどルシファーとかも誤読の結果説あったな

    100 20/07/04(土)23:26:27 No.705651872

    >神話武器は極まるととにかく勝手に敵を殺しに行く系になる 北欧あたりは特にそういう武器多い気がする まあ投げるだけで勝手に敵殺してくれる武器があればなーって考えるのは自然だけども

    101 20/07/04(土)23:26:32 No.705651906

    マルミアドワーズ…

    102 20/07/04(土)23:26:42 No.705651973

    まぶしいよく斬れる剣→じゃあでかいビームでぶった斬る剣な! 型月の野郎しょっぱなからケツまでこんなんばっかだぜ畜生

    103 20/07/04(土)23:27:18 No.705652187

    トロイの木馬がロボになるところだからな

    104 20/07/04(土)23:27:19 No.705652197

    剣からビームが出るって言うのはある年代の少年達にとってはコーラを飲んだらゲップが出るくらい常識だったからな

    105 20/07/04(土)23:27:21 No.705652210

    昔は編集さんがついてなかった事も多かっただろうからな…

    106 20/07/04(土)23:27:41 No.705652365

    松明一本の明るさ調べても出ないな… それを30倍したいのに

    107 20/07/04(土)23:27:46 No.705652401

    うおっ眩し